O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2023/09/19

気が済みました。


 
ああ、スッとしました。
約3年間ずっと思っていたことを書けて、よかったです。
私はいま、対面でも、うまくはないですが、なんとか自分の意思を伝えたり、思っていることを話したり、できています。
その訓練ができる時間に恵まれたことに感謝します。
 
なので、静かに暮らしたいので、公の場でとはいきませんが、対面で何か言いたいことがあるのなら、都合と防犯と私のコンディションが合えば、可能ではあります。
こちらに来ていただくことになりますが。
 
そんな奇特な方がおられるとは思えませんし、誰も関わり合いになりたくないのだから、連絡は待ちませんけれどね(笑)。
 
 
デジタルタトゥーのことは、よくわかっていますが、
穏やかでないものを掲示していても不細工なので、消しますね。
 
それだけではなんなので。
 
スマホを同じメーカーで機種替えしようと思っています。
いつとかそういうことは書きませんが。
ネットにいない時期に、一度、同メーカーで機種替えをしたんですけれど、それから長い時間が経っているので、今回、やってみようと思います。
 
 
あと、蝶の話ですけれど。
 
 

Alpsdake - 投稿者自身による著作物 , CC 表示-継承 3.0, リンクによる
 
 
今朝、私のベランダに来たのは、ナミアゲハでした。
しかも、写真のように、羽化直後の姿をしていました。
 
美しいけれど、ずいぶんじっとしているものだな。
蝶は人を怖がらないものなのかな。
そう思いそうになっていたのですが、羽化して、ひと休みしていたんですね。
 
私の育てているクレマチスが、その場所に選ばれて光栄です。
 
それでは、次回はまた、楽しく、いつも通りの投稿をしますね。
 
吐き出し、大変失礼しました。ハハハ。
 
 
 
 
 
 

思いこみ文章を削除しました。

えー、すみません。
現在、10月12日なんですが。
 
私は一体、何を書いていたんでしょーか!
 
ものすごい勘違いと思い込みで、とてつもなく妙なことを書いていたので、消しました。
 
これじゃまるで、知り合いのようじゃないですか!
何を考えていたんでしょうか、私は。
 
いまはっきりわかるのは、この時点ですごく精神状態が悪かったということだけです。
 
ああああ、ごめんなさい。
ほんとごめんなさい。
 
まぁ、ここは弱小ブログですから、大丈夫とは思いますが、
読まれた方、ドン引きさせてしまってごめんなさい。
 
精神状態が悪い時は、文章を書いてはいけませんね。
気をつけます。
 
エナメル
 
 
 
 
 

アゲハ蝶、飛来!


 
今朝、ベランダに、なんと!アゲハ蝶が来ていました。
昨日と同じく、クレマチスの葉に止まって、美しい羽を見せながら、そっと休んでいました。
 
あまりのことにしばらく凝視してしまったんですが。
きっと近くに蝶道があるんでしょうね。
 
二日連続の美しい偶然に、きのう沈みこんでいた気持ちがなくなりました。
 
どうしても近くに置いてあるキャリスに水をあげないといけなかったので、息を殺して近づき水をあげていたら、麗しい羽を広げて威嚇はしましたけれど、飛び立つことなく、朝のベランダで、蝶と私とクレマチスとバラとの調和した沈黙の中で、バラの土が水を受ける音だけがありました。
 
 
以下に書いてあった文章。
ここから変ですね!
精神状態ものすごく悪いですね!
 
いま10月12日です。
 
ああ、やっぱり9月だ!
すごく調子が悪いのに、自分では調子がいいつもりでいるという、1番ダメなやつ〜!
 
自分で読んでも気味がわるいので、該当箇所はとっとと消しました。

読んでくださった方、すっごい怖い感じだったと思います。
ドン引きさせてしまってごめんなさい。

精神状態が悪い時は文章を書いてはいけませんね。
ほんと、肝に銘じます。
大変失礼しました。
 
20231012記


 
 
 
20230919 10:19 文章をなおしました。 

20230919 17:42 文章を追加しました。
 
20231012 20:08 薄気味の悪い文章を全て削除しました。

 
 

2023/09/18

To チョン・ホソク 2023 / September


 
お元気ですか?

私の住む街に秋がやってきています。
これから得意な季節なのでホッとしています。

そちらは少し寒いのでしょうね。
暑さの中の訓練よりは、過ごしやすくなるといいのですが。
 
今朝、バラの夏剪定をしていた時、
クレマチスのグラウンドカバーになっている、名も知らぬ、ささやかな野花に、小さな青い蝶が止まっていました。
 
とても綺麗な様子で、凛とした輪郭を持っている、”良い報らせ”のような蝶でした。
 
私のベランダにこんな美しい訪問者がやってくることはあまりないので、嬉しくて作業をしながら見ていると、
人を怖れないようで、なんと、私のすぐ近くを飛び回ったり切った後のバラに止まったりして、15分くらい麗しい姿を見せてくれていました。
 
いらしてくださったのかな、と思える、美しい出来事でした。
胸がいっぱいになりました。
 
私はこのような者のくせに、とても恵まれている人間なので、辛いという気持ちになること自体、ある意味、身の程を過ぎた望みなんですが。
そのような者にも、励ましを届けてくださったのかもしれないと、こみあげてくるものがありました。
 
調べると、ルリシジミという蝶だそうです。
Wikipediaの写真を載せます。

 
 
 
Jean-Pol GRANDMONT - 自ら撮影 

 CC 表示 3.0, リンクによる

 
 
ベランダに飛来したのは、もう少し濃い青の、透き通るような色合いでした。
おそらく雄だと思います。
 
 
あまりスピリチュアルな感性を出来事に結びつけるのは好きではないんですが。
検索候補に出てきていたので常識かな、と調べると、青い蝶はとても縁起のいい存在なんだそうです。
仕事運や勝負運が上昇とありました。
 
なぜこんな繊細で美麗な出来事に、最終的にはこういうガツガツした物事が結びつくのか、自分の日常のざっくり加減に苦笑してしまいますが。
 
見方によっては、J-HOPEさんの軍務を祝福することでもあるので、良い情報として書いておきます。
 
これから厳しい季節が始まりますね。
 
いい時期に入られたので、体力作りの準備期間が取れて本当に良かったです。
責任ある軍務も増えてきていると思いますので、あまりご自身に厳しくなさらないでください。
 
英語の勉強は進んでいますか?
 
私は韓国語の勉強は
あまり進んでいません。
これからは夜が長くなりますので、少しでも進めたいと思っています。
 
初めての秋冬ですから、どうかくれぐれもご自愛ください。
 
無事のお帰りを待っています。
 
 
 

 

 
 
 

2023/09/17

カナダビスケット


 
キャリス / バラ

 
 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
 
みなさん、ホットビスケットとスコーンは違うものだって、ご存知でした?
 
私は知りませんでした。
 
早起きしてまだ回らない頭で、そういえば私が作っていたスコーンってスコーンだっけ?
と突然、疑問に思い、レシピノートを見ると冒頭にでかでかと「カナダビスケット」と書いてあり、とてもびっくりしました。
(びっくりしたのは読んでくださってる方のほう)
 
ケンタが大好きな私は、かならず注文した時にビスケットを頼むくせに、それをスコーンだと思い込んでいました。
こわいですね、思い込みって。←ほんとだよ。
 
 
もともと私のお菓子作りの基本って、よく話題に登場する「赤毛のアンのお料理ノート」(文化出版局編)なんですが。
 
そこにも、「熱いビスケット」(ホットビスケットの昔の翻訳でしょうね)とちゃんと書いてありました。
 
しかもとても長い間、ビスケットのことをスコーンの別名だと勘違いしていたことがわかり、さらに2度びっくりしました。←苦笑
 
 
ちなみに「赤毛のアンのお料理ノート」は、アマゾンで調べたらもう中古本しかないようですね。古い古い本なので、絶版になっているのでしょう。
 
 
こちらの本の写真は、赤毛のアンに出てくる料理を当時の情報のできる限りで再現した、イメージ写真が掲載されているんですけれど。
その写真が今日出しているキャリスの写真のように、淡いブルーを基調とした写真なんですね。
 
「現実って想像の余地がないんですもの」と、アンが嘆いていた気持ちをすくい上げるかのように、この本の写真のスタイリングと演出は、とてもロマンチックで繊細な雰囲気を出すのに成功していて、そんなところも含めて、私は、この本が好きです。
 
 
さっきスコーンとカナダビスケットの違い、について検索したら、
 
ニューヨークタイムズ紙の食コラムによると、名門フォーシーズンズホテルのペーストリーシェフが言うには、「スコーンとビスケットの違いは、たった小さじ2杯の砂糖と1個の卵だけ」だそう。英国式のスコーンは、少し甘めで紅茶などと一緒にいただく焼き菓子です。
(中略)
一方、KFCの故郷、ケンタッキー州があるアメリカ南部で作られてきたビスケットは甘みがなく、食事と共にいただくクイックブレッドです。
 

 

参照リンク

 

ビスケットとスコーン、どう違う?徹底的に解説します!
Daylicious
楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン 様
 
とあって、
「ビスケットは食事により近く、スコーンはお菓子により近いが、その違いは、” たった小さじ2杯の砂糖と1個の卵だけ”」
という理解を私はしています。
 
 
私の作っていたビスケットのレシピは、クックパッドのRizzyさんのレシピです。
 
ククパ掲載後、評判が評判を呼んで、レシピ本2冊掲載のレシピになったそうで、とても美味しかったので、さもありなんという感じです。
 
 
私がRizzyさんのレシピにした決め手は、「このレシピの生い立ち」に ”カナダ人の夫の幼少の頃からの味を再現しました。” とあり、
それは間違いなくビスケット中のビスケットだろう!
と作ってみたら、ものすごく美味しかったんです。
 
以来、我が家のレギュラーメニューとして、ビスケットを焼く時はいつも大活躍していたレシピです。
 
 
簡単さっくりしっとりスコーン*ビスケット by Rizzy
 
 
アンが暮らしていたのもカナダのプリンス・エドワード島ですので、アンと同じものが食べてみたい、という小さな頃からの私の夢も同時に叶えてくださった、素晴らしいレシピなのでした。
 
 
私はこちらのレシピに、オレンジピールとmeijiのブラックチョコレートを刻んだものを入れたり、リッチにできる時はナッツを刻んで入れたりしてました。
 
 
今日、材料を揃えて挑戦してみようかな、という方、もしおられましたら、悩みの種は「ビスケット型」だと思うんです。
 
ご安心ください。
このレシピは、包丁で生地を切って焼くスタイルです。
 
もし丸い形のビスケットが気分の時は、コップを逆さまにして生地に押し付けて抜くと、スコーンの形になります。
あまりにもよく作るので、私は楽天で見つけたスコーン型を二つ用意して、よく焼いていました。
 
 
丸型と波型の両方作れる2wayタイプの抜き型
スコーン型6㎝ ラフィネステンレス
788円
 
楽天市場 手動リンク
 
 
一度にたくさん作っておいて、焼き上がりをジップロックに入れて冷凍しておくと、食べる分だけトースターで焼き直すだけなので、お茶の時間に突然、ビスケットが食べたくなった時にはけっこう便利でしたよ。
 
 
ちょうどいま、朝の雨が止みました。
このあとは、薄青から明るくなった部屋の中で、朝ごはんを作ろうと思います。
ゴリゴリの和食ですが(笑)。
 
 
どんどん秋めいてきましたね。
私の住む街では、朝晩はもうエアコンがいらなくなりました。
 
季節の変わり目です。
風邪などひかぬよう、お互い気をつけましょう。
 
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
 
 
 
 
 


20230917 13:32 文章をなおしました。