O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 
ラベル ベランダ園芸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ベランダ園芸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/03/06

ココナッツミルクとクリスマスローズ

 


最近、またココナッツミルクを購入致しました。
 
普段はスーパーにあるココナッツミルクを買うんですが、先日あれこれ珍しい食材をAmazonで探している時に、グリーン・カレーも1から挑戦してみよう、と思い、ココナッツミルクの缶を購入しました。
 
あまりに素敵なデザインで、写真は缶のプルトップ部分です。
AYAM BRANDという会社のもので、美しいニワトリですね。
 

こちらは同じメーカーのトムヤムクンペーストです。
 
珍しい料理をひっそりと作るのが好きなんですが、Amazonで色々見ているときに、たくさんの方々がアジアの乾麺を購入したり、本場の調味料を直接購入しているようでした。
 
きっと私と同じように、本場のレシピを調べて自分の台所で調節しながら、本場と長電話しながらそちらの国の景色も一緒に食べているのでしょうね。
 
節約としては、私は乾物を色々あれこれ購入します。
今はAmazonがあるので、世界各国の乾物や乾麺を直接購入できますので、
ふと思い立って作る真夜中の台所で、デジャブの底にある花の香りがする国々を想いながら、鍋にお湯を沸かし乾麺を入れてぐつぐつ煮たり、 
いつか行っていた見知らぬ街角で湯気を上げていた粽の餅米とそちらのソウルソースの香りを、昼間や今日は何もしたくない夕方の台所で、湯気さえ立ってしまえば、新しさと懐かしさと初対面の味に夢中になってしまって、あちこちの国々の料理本を探したりすると、楽しいですよね。
最近の私の話です。
 
 
素敵な名前を持つ庭でもクリスマス・ローズが開花しました。
どうしてクリスマス・ローズってクリスマスに咲かないのにクリスマス・ローズって言うんでしょうね。
勝手な想像ですが。
ラテン語が日常語の地域がきっと発祥で、そちらのクリスマスは、日本の3月くらいの気候なのではないでしょうか?
まったくの想像ですが、そんなことを考えると、そもそもラテン料理って一体・・・?
と、少しだけ世界が近くなる気持ちになります。
 
 
こちらはこれから開く蕾と、すでに開いたクリスマス・ローズを本来の高さから撮ったものです。
 
クリスマス・ローズって俯きがちに咲く、とても奥ゆかしい、そしてハッとする後ろ姿と、前から見ると非常にモダンで艶やかな姿をしています。
 
菱川 師宣(ひしかわ もろのぶ)の浮世絵に「見返り美人」の画がありますが。
よくよく考えなくとも、見返って美人なら前から見ても美人なんですよね。
ひょっとしてファッション用語の「バック・シャン(美人)」って、
正面切って「彼女は美人だよ。」と1つの意味だけを言うのではなく、
「すれ違った人達がハッとして振り返るほど、美人だよ。」という、
聞いた人の頭の中に、瞬時にストリートと行き交う人々と、その人が気まずくならないよう、彼女が往き過ぎてからそっと振り返る、心より早い自分の反応と、
それほどの人なので、彼女も「この人は」と思った相手には、きっとこうして気後れすること無く、振り返るのではないだろうか。
 
という、何処までも洒落た洗練な街の価値観とスタイルが、既に江戸では当たり前だったと、言外に多くを語る言葉なのかもしれません。
 
すべて私の想像だけの話です。
正解を知りたい方は、街の本当の人々にそっと尋ねたり、美術館に行って学芸員さんに聞かれてみて下さいね。 



日曜版ではありません。念の為。

いつもより水をたくさん飲むようにしてみて下さいね。
体が冷える方は、お白湯にして(レンチンオッケー)ポッカ・レモンを1滴・2滴入れて飲むと、寒い時期や季節の変わり目に付きものの脱水症状になりにくいですよ。
 
 
 
 
 
 
 

 

2024/07/14

素敵な名前を持つ庭:6月の雨 本日の雑感(不定期)

 

サボン(薔薇)

天気予報では、今回の雨降りが終われば梅雨明けなんだそうです。
 
素敵な名前を持つ庭では、薔薇の二番花が咲いています。
もともと薔薇の栽培にハマったきっかけはこのサボンという薔薇でした。
私が住む街にある平田ナーセリーで偶然、サボンの大苗を見つけ、おそるおそる育て始め、最初に美しい白薔薇が開いた時の感激は、筆舌に尽くしがたいものでした。
 
薔薇を始めてみたいけれど、なにをどうやれば? という方、もしおられましたら、通販でもお住まいの地域の販売店でも、とにかく「大苗」から始められるといいと思います。
 
「大苗」は、メーカーが1年育てた苗のことで、苗自体が安定しているので、急に枯れてしまうことがあまりないとされています。
私も薔薇は2年目のビギナーですが、サボンは今年も元気に花を咲かせています。
 
 
サボン(薔薇)

 
 
キャリス(薔薇)
 
初夏から真夏・秋半まで、ベランダ園芸の悩みの種は、水やりなんですよね。
いままでは、水道からベランダまで距離があるので、如雨露(じょうろ)を持って往復していたんですが、今年は急に危険な温度まで上昇したのをきっかけに、ホースに切り替えました。
 
いまはホースと水道をつなぐアタッチメントがAmazonで販売されています。
ホームセンターが近くにないので、遠出せずに済んで本当に助かりました。
 
今の部屋に来る前に購入した、部屋の蛇口に対応していないジョイント付きのホースと(納戸に入れっぱなしになっていた。)、新たに購入したホースとを繋げる接続ジョイントもあり、旧いジョイントを外して付け替え、新しいのと繋いでからは、水やりがとてもとても楽ちんになりました。
 
水の種類がたくさんあって、ものすごく便利です。

 手動Amazonリンク
タカギ(Takagi) ホース ホースリール コンパクトリール 10m(CG) 

タカギ(takagi) 泡沫蛇口用ニップル 泡沫蛇口にホースをつなぐ G063


ホース同士をつなぐジョイント


タカギ(Takagi) ホース ジョイント パチットホースジョイント 普通ホース ワンタッチでホースをつなぐ G039FJ 

 
ブラウンシュガー(薔薇)

 
この頃、コンビニのプライベートブランドのお菓子をじろじろ見ています。
 そのうちいくつか気に入ったのもできて、ちょこちょこ購入しています。
 
セブンイレブン うま味広がる塩で仕上げるうすしお味
 
スクリーンショットfrom
セブンイレブン公式サイト
 
 
ローソン ザクッとポテト
 
スクリーンショットfrom
ローソン公式
 
 
ファミリーマート 堅揚げの絶品うすしお味
 
スクリーンショットfrom
ファミリーマート公式
 
 
だいたい棚の下のほうに置いてあるので、もしまだの方おられましたら、探してみて下さいね。
 
ブラウンシュガー(薔薇)

 
インフィニティローズ(薔薇)

もうすぐ梅雨明けなので雨が名残惜しく、雨足が弱まった頃合いを見計らい、ベランダの素敵な名前を持つ庭で薔薇達の2番花を撮りました。
 
新しく植えた蔓植物も根付き、スタンドフェンスに絡みついていい感じです。
 
この頃、毎日色々なことがあり、1日が随分と濃いです。
体感としては、経過している時は、1日がとても長く感じ 、昨日になるとあっという間という時間感覚になっています。
そんな中、こうして素敵な名前を持つ庭に出ると、本来の日常の経過感覚に戻り、ほっとひと息つけます。

秋までには、新しく稼働し始めている毎日もうまく回りだし、日々に馴染むと思います。

夏本番に備え、重い荷物を買わなければならない時は、うまくショッピングカートや通販を使い、必ず涼しい時間帯に外出するようにしてくださいね。

先日は、うっかりすぎて、土曜日に日曜版を更新してしまい、笑いを振りまいてしまいました。
気をつけます(笑)

以上、素敵な名前を持つ庭:6月の雨、でした。

インフィニティローズ(薔薇)


 
 
 

2024/06/15

庭いじりの日 / 返信

 
 
スーパーで売っていたソルティライチ。初夏らしい味。

 
本日はですね、終日、素敵な名前を持つ庭の手入れをしておりました。
 
ずっと一ヶ月弱ぐらい、他のことをやっておりまして、庭がずっとお留守だったんです。
で、バラの一番花のシーズンも終わったことだしと気を抜いていたら、2番花(であってますか?)が咲かない・・・? ということに気がついてちょっと呆然としておりました。
 
どうしてか2番花が咲かないんです。
ええ、切り戻しもお礼肥と呼ばれる、花後に粉末の肥料のアレをちゃんとまぶしてですね、そっとしておいたんですけれど、黒星病らしきものが出たり、虫食いが出たりして、薬剤散布をしようにも日を逃してしまったり、風が強く吹く日だったりして、いままでほったらかしにしていたんです。(いやダメだろ。)
 
で、今日、私の住んでいる街では最高気温が25度くらいだったので、腕まくりをして西条八十の帽子をなんか峠の底から拾ってきて、割烹着を着てストールを巻いて長ズボンはいて、暑くないですか?って全世界から心配される格好で、お庭の手入れと組み立てなければならないなんかソウイウノを組み立てて、いま、鼻の頭が真っ赤でこんがり小麦色です。
 
そうそう、この頃、古い楽曲をiTunesで購入するのにはまっておりまして、先日はSeiko Matudaの楽曲を鬼のようにDL購入して聴きまくっております。
 
よく考えれば、私は松田聖子さんの熱いファンだった時期が幼少期と青春時代を過ごしていたのに、なぜか聖子ちゃんの(私は、自称 ”ちゃん”呼びをしていいファンです。)特集をしていませんでしたね。

実は、先日やった「みずいろの雨」イベントは一晩だけのもので、本来なら、終わってすぐ消していたんですけれど、ちょっと欲が出てしまって少し置いておいたんです。
でも、とても信頼している方から、すぐに消すべきだ、というご指摘を受けて、我に返りました。
 
欲とかそういうのは私はちゃんと考えてきませんでしたので、いまの思うことですけれど。
自分に背負い水というものがある、と以前本で読んだことがあります。
考え方として。と前置きますが。
人は一生に飲む分量の水が決まっていて、それを背負って生まれてくるんだそうです。
 
欲も、きっとその人の適量というものがあると思います。
分相応ではなく、あくまでもその時々の「適切な量」です。
それはセルフコントロール可能な量、ともいえますし、
客観という自分が、きちんと見て取れる量。
「あ、この欲はいまこんなんだ、と心で”描画” できる量」でもあります。

いまいる自分がとらえることができる欲の量が、おそらく「いまの適切な量」です。

私はそう思います。
 
そしてその量は、年齢によって比例していくのではなく、その時、その時のその人の見ている景色に左右されるのだと思うんです。
 
ささやかな灯りを点し、夜、カーテンを開けた先に広がる、小さな窓辺の銀河を見て、ふと、そう思える量が、私にとっての適切な欲の量です。
 
その量は、ネットワークの向こうに広がる画面の灯りへの思慕や敬意という返礼でもあります。 

<ネットワーク・ネットワーク>

ここにいます。ここにいます。
 
元気ですか? 元気です。
 
私はここです。
僕はここです。
 
いま、どうですか?
どこにいますか?
 
笑っていますか?
微笑んでいますか?
 
少し真面目な気持ちですか?
 
必ず来ると知っている熱い約束は、もう訪れていますか? 

今夜は、雨を思い出させますか?
 
あなたは誰ですか?
私は、エナメル。
いつか、どこかで、きっと交わした。
 
適量から溢れたものを知っている人達の、たぶん仲良し。
 
<おやすみなさい>
 
 
20240616 09:59 騙るような箇所を訂正しました。 
 
 



 
 

2024/05/20

少し寝かすと白い薔薇の花言葉と佐野元春「HAPPY MAN」

ここのところ良い本ばかりを購入しています。
 
張り切って買って届いたはいいけれど、
私は刺激の強い本はちょっと準備をしないと読めなかったことに気がつきました。
 
誇らしい気持ちと敬意を胸に、ウキウキしながら、少し寝かしておこうと思います。
 
お楽しみは、これから。ってよく言いますしね。 
 
 
インフィニティローズ 白
 
私の部屋にある、素敵な名前の小さな庭の重鎮は、ミニバラです。
白とピンクを購入して、うどんこ病を経て、今年2年目の開花です。
 
白薔薇の花言葉を調べたら、深い尊敬、生涯を誓う、などなどたくさんあるのが検索結果で返されました。
 
だから新郎達の胸を飾るものですし、花嫁達のブーケに必ずと言っていいほど入っているものなんでしょうね。
 
尊敬というものが、実はとてもとても光を放つものであることを私は知りました。 
胸を熱くする想いのすべてにこの言葉が含まれます。

風が吹き渡り、世界がクリアになるものを必ず手渡してみせる、祝福のひとつであると私は解を返しているのですが、みなさんは、どう思われますか?
 
返答は、私の場合は、「永遠」を採ります。
 
 
久しぶりに音楽の話も。
 
 
 
 
 
 
佐野元春/HAPPY MANですが。
 
検索すると1983年のアルバム「No Damage」に収録されていますね。
「IT'S ALRIGHT」が当時はよく歌われてたり、カバーされたりしていたんですよね。
懐かしー!
スターダスト・キッズが第一曲目にあったことを思い出し、この後、ソッコー購入予定です。
 
私はHAPPY MAN」の歌詞世界がひとつの理想型なんです。
でも本当は、そんな暮らしは難しい。
やるのは簡単だけれど続けることは至難のワザです。
 
”タフでクールでヒューマンタッチ
 まともな暮らしが苦手だと誰もに言われている”
 
佐野元春/HAPPY MAN アルバム「No Damage」より)
 
そういう浮き足だってごちゃごちゃしながらも、なんだかそれが独自のルールと秩序になって暮らしていく、気軽で洒落てるハッピーライフを夢見ていましたし、それがこなせるのはちょっとした街のヒーローだと信じていました。
 
こんなことを書くと、「まーたお前は、そういうチョイ悪に憧れやがって。お前みたいな奴の小さい女の子版が騙されて男性不信になるんだよ。」
と言われそうでおかしいんですが。
 
タフでクールでヒューマンタッチってところが、理想なんですよね。
昔でいうC調を気取ってる頑固な人ってところでしょうか。
 
2023年の12月に書いた、くだらなくって軽くってよくわかんないお兄さんから、時計をせしめようと思った私の青春時代には、なんだかそれっぽい人達がうっかり存在していました。
 
そういう人なら、なんなく世界を渡っていける。
 
そういう人間なら、と少女らしい夢を見ていたんだと思います。
 
こんなことをまた書くと、
今頃、盛大にくしゃみをしながら、一杯やりながら付き合った女性の数自慢を眉唾込み込みで言いつつ、あーあの子もね、俺のことが好きだったんだよ。俺わかってたよ。と、ぬけぬけと私のことも言いそうです。
 
ねーよ!(笑)
 
 
以上、少し寝かすと白い薔薇の花言葉と佐野元春「HAPPY MAN」、でした。
 
 
 
 




 

2024/04/24

クレマチス:ピンクパッション2年目開花

 

ピンクパッション(クレマチス)

 

ベランダの素敵な名前を持つ小さな庭で、
2年目のクレマチスが花を咲かせました!!!
 
すごくデカいんです。
すごくデカいんです。(あまりのことに二度言う)
 
デカくないですか?(それが言いたいことか!)
 
去年開いたピンクパッションはこの4/1のデカさだったんですけど(言い方)、今年は大輪のピンクパッションが開きました。
 
う・美しー!
牡丹のようですが、クレマチスです!
クレマチスのピンクパッションです!
 
私、クレマチスって育て方がよくわからなくて、なんだか去年は蝶を呼ぶ鉢植えとしてしか、素敵な名前を持つ小さな庭に存在していなかったんですけれど。 
2年目の春先からすごく生育が良くなったんです。
置き場所を家のベランダの半日陰に移して、薔薇用のなんかナチュラル系の「ぼかし肥料」をたっぷりあげたんです。
 
そうしたらすっごい大きくなって、3月で葉が生い繁って4月に入ってさらに繁りまくって、すっごいデカい蕾がついたんです。
芙蓉や牡丹くらいのデカい蕾がついてですね、開くのを待っていたら、こんなデカい花がついたっていう、もうホントにびっくりしました。
 
こちらが2輪目の蕾です。
 
 
ピンクパッションの蕾(つぼみ)

 
なんか怪獣の頭部みたいでしょ?(いや、例え)
 
デカいんですよ。
 
とにかくデカいんです。 

デカい、デカい、うるさいでしょうけど、
ほんとーにデカいんです!(うるせーよ!)
 
まあそういう感じで、 クレマチス:ピンクパッションのあまりのデカさに、本当に美しい花なんだな、と(取って付けたとは、まさにこのこと)、惚れ惚れしました。
 
クレマチス、ここまで上手くいくとハマりますよね。
それが本当によくわかりました。
 
そして、我が家中の薔薇が、
蕾をたくさんつけています!(結局それ・・・)
 
楽しみです!
 
大変なのできっとクレマチスは、ピンクパッションだけを続行して育てていきます!
 
でもですねー、ピンクパッションなどのクレマチスって、根を切られるを本当に嫌がるんですよ。
 
そういうワケで、さらにデカいを用意して、3年目のクレマチスに挑戦しようと思います!
 
・・・這わせようかな?(もうベランダの蔓植物は大入り満員)
 
ぼかし肥料けっこう良いみたいです。
私は、ザ・ローズショップのぼかし肥料を使っています。
あと冬剪定と鉢増しと植え替えとをやっています。
 
どれかは、なんらかが良かったんでしょうけど、
一体、どれが良かったんでしょうね (人ごと?)
 
 
 
 

 

 


 


2024/04/22

一週間休暇のお知らせ

 



CLOSE 2024/04/22 ー 2024/04/28/pm 01:00 

 
信用している方から、少し休んだほうがいいのでは? と言われるほど、かなり疲れているみたいです。
 
自分では淡々とやっていっているつもりなのですが、どうもそうではなく、 ひどく消耗している状態に入っていると傍から見ていて強く思うようです。
 
なので、なんだかんだ元気なんですが、もう少しゆったり元気になるために、 今週は更新をお休みし、ストックに書きたい物を書きため、来るゴールデンウイークの更新にあてることにしました。
 
具体的なお休み期間は4月22日月曜日(本日)から27日土曜日までです。
 
みなさんも、きっとゴールデンウイークをゆったり過ごされるために、色々と準備をされているでしょうから、
どうかお身体をいたわりつつ、お休み前の整理をつけてくださいね。
 
それでは、4月28日日曜日午後1時更新の日曜版でお会いしましょう!
 
20240422 20:04 エナメル
 
 
 
 
 



2024/04/06

素敵な名前を持つ庭・4月 と写真加工アプリとフォトショップ

 

クリスマスローズ

 

写真は、春のクリスマスローズ。

昨日から、急に元気になってぐんぐん伸び始め、花がいくつも開いていたのを少し摘んで、花瓶に挿しました。


素敵な名前を持つ庭は、4月に入り、ものすごく賑やかになってきました。

植物の生長の力強さが、あちこちの小さな鉢や大ぶりのブリキのたらいの中で謳歌する様には、ハッと息を呑みます。 

 

私はいまあまり元気いっぱいとは言えないんですけれど、それでも庭に出ると、めまぐるしい春の庭の中で、薔薇の新芽の強いグリーンに圧倒されます。

きっと春というのは、思うより強欲なのかもしれません。

私の小さな庭は2年目を迎え、どの植物たちも馴染んできています。

ひょっとして苗の本来の姿は、どれも2回目の季節からと考える方が、その植物の実際が伝わってくるのではないでしょうか。

 

 

白いスカビオサ(松虫草)

 

撮影はずっとiPhoneですけれど、この頃は、自分の好みの色に補正しているので、このような色味にしています。

写真の色補正は、主にフォトショップのトーンカーブとRGB他、色を動かしてやっています。

やはり実際に目で見た色の中で、自分好みに表現したい色に近づけていくと、けっこう良い感じの写真になるようです。

 

私はアドビのフォトショップの機能すべてをくまなく使いこなせているか? と言われれば、まだまだ全然です。

けれどひとつひとつやれることが増えてきて、要は脳の中の実像とデジタルで撮った写真の画像を、フォトショップで近づけていく作業なので、私の目にはこのように写り、胸の中にはこのように残っているのだな、と面白くもあります。

 

フォトショップ以外に、たくさん写真加工アプリが出ていますね。

私は、ずっと写真を撮って加工していくのなら、やれることが多いほうが良い、という考え方です。

けれど、写真加工で、もう自分のスタンダードと、残りいくつかの新しいアプローチしか使わないのであれば、決して安価ではないソフトウエアですので、食事を抜いてまで急ぎ購入するものではないと思っています。

 (営業妨害ではありませんよー?)

 

4月も一週間が過ぎました。

環境が変わられた方々は、最初の週末に、ほっとひと息つかれていると思います。 

統計では、日々の一番の悩みは、どなたも環境での人間関係なんですって。

不安な気持ちや苦しい気持ちを抱えているのは、決してあなたひとりではないことを知っていてくださいね。

そうすれば、いまこの気持ちを持っているのは、私1人ではないのだ、と静かな落ち着きが心に芽生えます。


櫻があちこちで開花しています。

すこしおっくうでも、頬がすこし上気するくらい薄桃色や白の花散る道を歩かれて、美味しいものを少し食べて、お気に入りの入浴剤やアロマオイルを入れたお湯につかったり、好きな香水をお風呂上がりに少しだけつけて、ぐっすり眠ってくださいね。

 

以上、素敵な名前を持つ庭・4月 と写真加工アプリとフォトショップ、でした。

 

 

 


 

 



2024/03/28

チューリップが満開です。

 

ピンクグラデーションのチューリップ 切り花


ちょっと強い写真になってしまってますが、これはこれでいいかなと思います。
 
このピンクグラデーションのチューリップは、名前がわからないんです。 
タキイネット通販で購入したんですけれど、やっぱり桃色種とだけしか購入履歴にありませんでした。
私が購入したのは、秋半ばくらいで、チューリップの球根特大20個セット 桃色種 です。

綺麗でしょう?
こういうアンティークな色味がとても好きなんです。
 
こちらは寄せ植えに仕込んでいて、3月半ば頃、開花し始めたはずです。
 
チューリップって背が高いので、寄せ植えとの高低差のバランスが悪くなりがちですよね。
それで愛読している植物本かサイト様かに、植えつけるときに底に近い位置にチューリップの球根、その上に花苗を植えておくとバランスが取れますよ、とありまして、さっそく真似しました。

最初芽吹いた時は、すごくチューリップが短くて、底の方に置きすぎたのかなと、しょんぼりしていたんですけれど、花を開かせながら上に伸びていって、現在は本当にちょうど良い高低差になっています。
 
私の住む街では数日温かい雨が降っていたらしく(作業に夢中で気がつかなかった)、その間に、開花していたチューリップが雨の透明な重さで折れたり、花びらが開きすぎたりしていたのを生けました。
 
同じくピンクグラデーションのチューリップ 切り花
 
あまりにアンティーク色の強いピンクなので、こうして開きすぎてしまっても、なんだかオブジェのように私には見えるので、部屋の中にひっそりと飾っています。
 
実は私、あまりチューリップが好きではなかったんです。
 
嫌い、まではいかないけれど、花季も短いだろうし、すぐ花びらがびろーん、となってしまって、部屋に飾ってもすぐ処分せねばならないから、手を出さなかったんですね。
 
でも、春先の素敵な名前を持つ小さな庭のことを考えたら、やっぱりチューリップがあったほうが、ぱっと明るくなると思いまして植えておいたら、想像以上の素敵な姿と色味で、来年もタキイネット通販でチューリップ球根争奪戦に参加しようと心に決めています。
 
本からの情報ですが。
おしゃれな球根や人気の種類は、だいたい秋に出回るんだそうです。
そこまでタイムトライアルに参加したことは無いんですけれど、もし球根やってみようと思われる方は、秋口の球根情報にご注意ください。
 
櫻・・・、は咲いたんでしょうか?←苦笑
(ここのところ作業と調べ物ばかりで時事がわかっていません)
 
私の住む街では、朝晩が去年より冷え込むような気がしています。
まだストーブが手放せません。
でも天気予報を見ると気温は例年通りとあるので、今年はあまり温暖化の影響を受けないのかな、とは思っています。
 
3月最終週、あちこちで春本番直前の胸が高鳴る季節が、柔らかい光をまとって移り変わっていく、短くも最高の数日間ですので、どうぞゆったりとお過ごし下さい。