O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 
ラベル Ariana Grande の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ariana Grande の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/01/28

🌈🦋 非常にシュール

アリアナ・グランデの強いファンです。
 
新しい暮らしにも慣れ、少し余裕が出来たのでアリアナのニュースを検索していたら、現在、アリアナは痩せすぎているということで、意図的な体型操作のことを指す言葉でしょうか? ボディ・シェイミングについて強い批判と否定を投げつけられているそうです。
 
私が記憶しているのは2023年頃に、アリアナがルッキズムの底に堆積しているもの全般について、Messageを語っているのを見掛けたのが最初です。
 
アリアナ・グランデは、ミュージシャンでActorなんですけれど。
なぜ、現在アリアナ・グランデは、ボディ・シェイミングやルッキズムやタトゥーの数がどーのこーのという、訳の分からない騒ぎの中心に勝手に置かれて、アリアナについて語る言葉にそんな無関係な言葉ばかりが使われているんでしょうか?
 
非常にシュールですね。
 
一体、何をやってるんですか? 



 
 
 

2024/11/22

手を動かしていた人の話 / アリアナ・グランデ / 7 rings

以前、私は本当に合わない町に住んでいたことがありました。 
それでまあ現実に嫌な目に散々合っていたんです。
はっきり言って、当時の私の部屋の周辺には、私のことが何故だか嫌いな人が多めで、どちらでもないし普通に接しますよ? という人が5人くらいしか居なかったんです。
しかもその人達とも会話したのは1回ずつという、ツイテイナイ時期だったんです。
 
その頃、後からその町にやって来た女性が、ほったらかしの10メートルくらいの空き地を持つ小さな建物に、ペット専門の雑貨店を開いたんです。
店構えとかが私の好きな雰囲気の雑貨で、私にはペット雑貨は必要なかったけれど、お店の飾りつけもシンプルで洒落てて、私はその前を通るとき、わざとゆっくり歩いてホッとしていました。
 
そのうちその女性が、昼間にほったらかしの雑草が生えているスペースで、軍手して草むしりを始めたんです。
お店の掃除かな?と思っていたんですが、その女性はただ黙々と日々時間が空いたときに草むしりをしていました。
1人でやっているから、ちょっとずつしか進まないんですけれど、とにかく草むしりを淡々と進めていました。
そのうち、その草が全部抜かれて、白い土の部分だけになった後、DIYでよく使われてる、ラティスと呼ばれる木の塀を周囲に立てて、お洒落白い色に塗ったんです。
 
???と思いながら、毎日前を通っていると、そのうち、そのペット専門の雑貨店は、ドッグランとしてそこをお客さんに提供したんです。
ドッグランを作られていたんです。

そういう所で、なんだかそういう場所でしたから、多分、何らかはあったと思うんですが、その人はただ淡々と、1人でドッグランを作っちゃったんです。
 
私は、とにかく手を動かしていれば、作りたいものは、そのうち完成するんだな。
というのをあらためて確認したんですよね。
お金を貯めてその町を離れ、すごく時間が経っていく中、私は時々、その女性がしゃがんで黙々と手を動かしている姿を思い出します。
 
きっと気持ちが落ち着くからなんでしょうね。
 
黙々と手を動かしていれば、そのうち完成する。
 
黙っていていいんです。
何やってるんですか? とか、そんなことしても、とか、いいですよね? それで一体何を? とか、しつこくされても、適当に生返事して、淡々とまた手を動かす時間に戻ればいいだけ、なんですよね。
 
気持ちが鎮まる光景として、彼女の姿は私の中に残っています。
 
みなさんは、気持ちが鎮まる音楽はなんですか?
私はアリアナ・グランデの7 ringsという曲です。 
これはティファニーにアリアナが買い物に行ったときに、ソファに通されてシャンパンを飲んでいる時に、飲み過ぎちゃって酔っ払ってしまい、1個しかいらなかった指輪を間違えて7個買っちゃったんです。
 
ティファニーは老舗ですから、そんな詐欺な気持ちを出しませんので、アリアナが酔って注文して、ああ間違えているんだな、と思っても、その場で7個の指輪を渡して、後で返品を受けるつもりで、アリアナの気持ちをくじかないようにしたんですよね。
これは高級有名店の話で、私達が普段行くお店では現実にありません。

結局、アリアナは余っちゃった6個の指輪を、自分の仲間にあげたそうです。
これにはもう一つ素敵な話があって、いつもアリアナにいい仕事をしてくれる、スタイリストさんが居たんですって。
その彼女に、新たに同じ指輪の7個目を1つ買ってきて、贈ったんだそうです。
彼女はとても感激したんだろうな、と思います。
あなたも仲間よ、と言うほどの仕事をし続けた彼女への気持ちとしては、最上級だと思います。
 
歌詞の内容は、私の解釈ですが、消費や欲望、そしてお金の感覚を持つ、お金が自由になるとある若い女性のことを歌っています。
所々、当時のアリアナの様子が顔を出していますが、歌詞全体を見ると、ああ、あのゴージャスな暮らしをしている人達は、こういう気持ちなのかもね。
という好きな歌です。
 
私はこの曲を聴くと、気持ちが鎮まります。
淡々と手を動かそうと思うんです。
それはジュディ・ガーランドがミュージカル映画で「マイ・フェイバリット・シングス」という歌を披露した時、私も自分のお気に入りをここにはめ込んで歌いたいな。
そうしたら、私の大切なものにもっと私の気持ちが込められるのに。
気持ちが沈んだ時、この自分だけの替え歌を口ずさめば、気持ちが明るくなるのに。
と思っていた、きっと世界中のたくさんの小さな女の子達、男の子達、どちらでもない子達のお手本を、アリアナ・グランデは7 ringsという楽曲で、失敗しちゃっても私はこうしてる。とミーニングを込めて歌ったのではないでしょうか。

そう考えると、大丈夫、あの楽曲にあなたのお気に入りをはめ込んで失敗したのは、あなただけじゃないわよ!
と思い当たる大人達が、たくさんこの楽曲制作スタッフに名を連ねているのだろうな、と静かにクスッと温かい気持ちになれるんですよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2024/11/18

Great Hacking誕生 グレートハッキング / Great Hacking

 

 
グレートハッキングという言葉を造りました。
日本には、町の言葉で「そんなもんバカにしちまえ!」
という言い方があります。
 
これは馬鹿と書かないところがポイントで、バカというカタカナで書くので、新語であり造語だった言葉です。
平成・昭和・大正・明治・江戸ごろからではないでしょうか。

これは、バカになる。という機械を主に扱う人達によって受け継がれてきた、普通の言葉です。
「あーコレ、バカになった。」(もう機能しないよ。壊れちゃったよ)
という意味です。
 
この頃、大変なハッキング犯罪で、ホワイトハッカー達が大活躍しているんですが、ハッキングという言葉自体、悪い言葉のように思われているかもしれません。
もともとハッキングというのは、善・悪関係ない、ただの技術行動の意味です。
 
で、ハックという言葉に、グレートと付けて、偉大なハッキング。
同時に、善いハッキング。という言葉を造りました。
 
この考え方。
もともとライフハックという生活の知恵がありますが、それのもっと大元版。根源に近い技術行使、行動のことです。

「明るい気持ちになるかどうか」が、それはグレートハッキングかどうか?の判断基準です。
その上、これが理念でもあります。
つまりそれを守っていなければならない。
これがルール。
 
では、現実の行動で、グレートハッキングの例を挙げると。
自動販売機からジョークで、ソフトクリームが出てきてそれがいつまでも止まらない時、電源を引っこ抜け。ということです。
 
自動販売機から卵が出てきたら、あの小さな女の子達のように、祝福とギフトを受け取れ。
そして、それを持ち帰るかどうかは、自分で決めていい。
みたいな感じです。
 
嫌な体験、悲しい気持ちを更新するということは、リフレッシュレートするということ。
 
これはパソコンのシステム命令の言語で、更新という意味ですが。
よくサイトを更新する、なんて言いますよね?
これって以前のコード命令(プログラミングとも言いますね)で機能していた、 
状況を、書き換えて良い。」
というハッキング概念と行動のことです。
 
私達の日常にあるトラブルやトラブルの状況を、こういう機械的なものや機能に置き換えて、一度起きたトラブルへの考えから離れ、そのトラブルが持つ状況や本質、帯びている要素、その底には本当は一体なにがあるのか。
個別ごとのトラブルのシステムの造りを理解し(トラブルの流れと骨格)、
じゃあどういう風に工夫したり、直したり、
ここだけやり変えたりするか、を考え、
実行することも、Great Hackingと言います。 

しつこいようですが、
「明るい気持ちになるかどうか」が、
それはグレートハッキングかどうか?
の判断基準です。
その上、これが理念でもあります。
 
つまりそれを守っていなければならない。
守っていなければそれはGreat Hackingでは無い。
これがルール。
 
このグレートハッキングは、アリアナ・グランデ(Ariana Grande)の7Ringsの歌詞に、
G-Thankというスラングが出てくるんですが、
それを聴いている時に思いつきました。
ありがとう。アリアナ。
そう、これってGreat Thank Youの省略版です。
 
それからハッキングを善悪という狭い意味から、もっと根源に近い考え方で使えないだろうか。と思い、Great Hacking / グレートハッキングという言葉にしました。
 
「偉大」と「ハッキング」をくっつけただけ。
簡単でしょう?
シンプルな機械は壊れません。
シンプルな構造ほど強靱でタフです。
 
だからこのGreat Hackingという造語は、バカになりません。(壊れたりダメになったり、からかいとして機能しないということ。)
 
グレートハッキングの考え方、
物事の構造を理解し、
それをより良い方向で、
運転の仕方をスマートにブラッシュアップする。
ブリリアントな効果を端的に発生させるもの。
 
そういう知恵と呼ばれるもののことを書くコーナーを造りました。
よろしくー。
 
エナメル
 




 
 
 



2024/05/02

MY ADDICTION

 

ランスタン・ド・ゲラン (オーデパルファン) / ゲラン 奥 サンク・クルール 423 /クリスチャン・ディオール  右手前 ルージュ・ブラッシュ 625 /クリスチャン・ディオール 

 
高いけれど、高機能性や色味が寸分違わず好みであることまでにこだわって化粧品を買うことに決めました。
またコスメ貯金生活に逆戻りです。
プチプラも万能さと機動性の抜群さが捨て難いんですけれど、信用している方々にこのベクトルを勧められたので、まずはきちんとやってみることにしました。(真面目)
シャネルのカラーとディオールのカラーが自分にとってどう影響があり、どう反映されるかは未だにわかりません。
ただ、どうもディオールの上質さは、私のようなブルーベースの肌を持つ日本人とうまく溶け合い、ひっそりだけれど垢抜けや良い緊張感に繋がるような気がしています。
 
 
ランスタン・ド・ゲラン(オードパルファム) /  ゲラン
 
 
ゲランの香水 ランスタン・ド・ゲランを普段、愛用しています。
ミツコと同じデザインの瓶ですが、液の色が淡いピンクなんですね。
 
これは、マグノリアの香りが含まれているそうで、とても好きな香りです。
私にしてはけっこうお値段がするんですが、とにかくこの半年を乗り切った自分にプレゼントするつもりで購入しました。
ただ瓶がとても大きいので、値段から考えるとお得だと思います。 
 
香水を使っていることを人に言うと、少し前までは私の周囲の見知らぬ人達は、そういうのはどうかと思う、という反応が多かったように記憶しています。
たぶんその時の流行で、ナチュラルな女性が素敵な女性のイメージだったのでしょう。
 
私は子供の頃から香水にとても興味がありました。
いま考えると、見えないのに非常に雄弁なもの、という香水が持つフックに、抗いがたい魅力を感じていたようです。
もうこの歳まで香水を使い続けているので、おそらく死ぬまで香水をつけると思います。
 
香水をつける生活を送っていると、香りが強すぎる人達を「香害」と呼ぶ批判をたまに目にすることが過去にはありました。
この頃ではあまり見かけないと思っているんですが、どうなんでしょう。
 
害までいく香りを自らつけていると、車酔いのすごいのに似た状態なったり、皮膚がかぶれたり、鼻の穴の中がただれたりと、大変なことになると思うんですよね。
たまにつけすぎてしまう人もいるとは思いますが、たぶん大げさに表現しているだけで、人の香りがとても嫌でたまらない層の方々なのではないでしょうか。
 
香り単体は、好みか好みでないかはあっても、悪臭を何万円も出して買う人はいません。
おそらく、好みではない香りが、パーソナルスペースを超えて入ってきた時の、拒絶反応の現れではないか、と私は考えています。
 
好きな人の香りのことを害と呼んでいるのを一度も見かけたのことがありませんので、あたらずとも遠からずと思って、今日もひっそりと香りを楽しんでいます。
 

 

サンク・クルール 423 アンバーパール / クリスチャン・ディオール


ディオールの人気アイシャドウ、サンク・クルールではミッツァシリーズがとても好きです。
ムッシュ・ディオールのミューズであったミッツァのイメージラインなんですが、どれもこれも大好きです。
いつか全制覇したいという野望を密かに持っています。
 
ずっとミッツァを愛用していましたが、そろそろもう1つカラーバリエーションが欲しくて、423 アンバーパールを今回購入しました。
 
これから太陽が軸になる季節ですので、私の中の灼けるイメージの色味が使いやすく、アレンジもしやすいです。
購入して正解でした。
 
 
ルージュ・ブラッシュ 625 ミッツァ・シマー /クリスチャン・ディオール
 
ずっとパウダーチークをさがしていて、ルージュ・ブラッシュに落ち着きました。
使用感は薄く乗せると大人っぽく、濃く乗せると上気した頬になるスグレモノチークです。
やはりミッツァシリーズが私には響くんですよね。
 
ミツコ (オードパルファム) / ゲラン

 先日更新した投稿分で、ゲランの香水ミツコを取り扱ったんですが、最初に撮った写真がとても安易で、なんだかずっとクヨクヨしていたので、今日は私の住む街では明るい雨が降っていたこともあり、午後に香水と化粧品の写真をiPhoneで撮っていました。
 
花たちはすべて素敵な名前を持つ小さな庭から切ってきました。
 
ワイルドな背景に美麗で繊細な商品と美しく静かな花を合わせる撮り方というのは、もうお約束すぎてちょっとベタなんですが。
なんとなく私が抱いている香水達へのイメージを撮りたくなって、撮りました。
できあがりが思いのほか気に入ったので、それでこんなに張り切って更新しているというワケでした(笑)
 
ミツコの写真のこちらのバージョンは、すでに前回の投稿内で差し替え済みです。 
 
雨の音を聴きながら、美しいものを撮っていると、なんだかとても贅沢を浪費しているような、後ろめたい優雅さに気持ちが高揚しました。
この感じは何かに似ているな、と考えると、アリアナ・グランデの楽曲「7 rings」の精神性にとても通じるものがあり、さっきからアリアナの楽曲を引っ張り出して聴き続けています。
 
”歌を書くように、小切手も自分で切るの”
 
”お金ですべて解決できないって言うけど
 解決するのに十分なお金を持ってなかっただけじゃない?”
 
”幸せはルブタンのヒールと同じ値段なの” 

参照リンク ユニバーサル ミュージック ジャパン
7 rings 対訳

意訳 エナメル
 
こんな気持ちになりたいなとどこかで思っていたり、
時には、このような心持ちにになるときが、私にはあります。
 
きっと眉をひそめられることですが、私はそういう自分が好きだったりもします。
 

以上、MY ADDICTION でした。


20240502 10:08 文章を大幅に直しまし
20240504 19:51 不要な箇所を削除しました。
 
 
 
 
 

 


2023/06/26

🌈 HAPPY BIRTHDAY! Ariana Grande!!

 

Photo by ラスラ from 写真AC


 

 お誕生日、おめでとうございます。

この1年が貴女にとって

素晴らしいものでありますように。

 

 

 

この頃は私事に振り回されて、

あまりネット巡回ができていないので、

貴女の新しい情報に触れることができていません。

 

けれど、愛する人、ご家族と

仲睦まじく過ごされていることや、

とても健康的に過ごされていることは、

こちらにも伝わってきています。

 

音楽の話ですが。

 

貴女が色々なアーティストと、

お互いに美しくエネルギッシュな刺激の交流をして、

素敵な音楽を作られていることが、

本当に嬉しいです。

帰ってきてくれて、ありがとう。

 

ただ、私はとてもエゴイストなので、

貴女のオリジナルアルバムを

心待ちにしていることを

やはり言葉にしてしまいます。

 

急かす気持ちは全くなく、

いまの貴女が創る音楽に触れたいと

とても強く思っています。

 

まずは生活を大切にして、

また貴女の中で良いエネルギーが満ちたら、

貴女の音楽に命を吹き込んでください。

 

お誕生日、おめでとう。

愛溢れる毎日をぜひ過ごしてください。

 

ファンより。

 

PS. 映画、楽しみにしています。

 

 

 

 

 

2022/06/26

🌈 HAPPY BIRTHDAY Ariana Grande !

 



 

遅くなってしまったけれど、グリンダ役獲得おめでとうございます。

映画「ウィキッド」の撮影は順調に進んでますか?

 

テレビ出演をしている間も、グリンダ役のオーディションに向けて、血の滲むようなレッスンをしていたことが報われて、私も嬉しいです。

この選出は、あなたの努力の賜物であることを、皆、わかっていると思います。

 

子供の頃から憧れていた大役だそうですね。

どうか、いまはなにも心配せず、グリンダ役にあなたの才能すべてを注いでください。

新しいアルバムは確かに心待ちにしてはいますけれど、

この大きなチャンスを通り抜けたあなた自身の中に、たくさんの良いエネルギーが蓄えられた後の方が、楽曲制作をしやすいのではないかな、と素人ながら考えています。

 

映画、公開されたら、劇場まで観に行くつもりです。

楽しみにしています。

 

お誕生日、おめでとう!

どうか、体と心の健康を第一に、また一年、素晴らしい日々を送ってください。

 

ファンより。

 

追伸

お兄さんのご成婚、おめでとうございます!

お二人の末永い幸せを陰ながらお祈りしております。

 

 

 

 

 

2022/06/08

🌈 ポップスターがフェスに出ることについて

 


 

 

 

私はここでJINさんをメインにBTSを応援しています。

ブログ名には、読んでくださってる方はみなさんご存知の通り、J-HOPEさんのソロ曲、「Trivia : Just Dance」のタイトルから、「Just Dance」の部分を抜き出して、好きな単語の続きにくっつけています。

 

私はもちろんBTSのメンバーである、J-HOPEさんというポップスターのファンでもありますが、それくらいJ-HOPEさんの作る楽曲がとてもとても好きなんですね。

 

なので、音楽的な要素が強めだと言ってもいいフェスという場に、J-HOPEさんが抜擢されたというニュースが、私も音楽が好きなので、とても嬉しいんです。

 

私はアリアナ・グランデの強めのファンでもあるんですけれど。

 

アリアナが2019年にコーチェラのヘッドライナーに抜擢されたとき、やっぱりファンとして苦い思いをすることもいくつかありました。

 

私はネットをただ見ているだけのものですが、その前年に同じくコーチェラで伝説的なステージをビヨンセが披露したのもあって、アリアナの抜擢に対し、当日はアリアナのファンが集結していたので、そこまでひどい雰囲気になってませんでしたけれど、全体を俯瞰で見たときに、例えばその後の評などは、手放しに友好的ではなかったことも記憶として残っています。

 

 

実際、機材トラブルに見舞われたり、アクシデントがあったりして、決して容易いことではなかったけれど、アリアナはその時のポップスターとしての輝きを、コーチェラという場で見事に示し、次世代のポップスターの形という意味でも、とても明示的なステージだったと私は考えています。

 

 

今回、J-HOPEさんが、ロラパルーザというこれまた大きなフェスのヘッドライナーにK-POPスターとして、初めて挑戦することになったんですが、正直、私は不安や心配は特にしていません。

 

当日、チケットが取れれば、世界中から集結するであろうARMYさんやファンの方達は言わずもがな、フェスに来る人々は音楽を愛している人達なので、音楽へのコミットの仕方がポップスターであることは大した妨げになることはないだろうと、思うからです。

 

それよりも、2022年のロラパルーザという場にK-POPスターがエントリーされた、その潮目が変わるタイミングを、これほどダイレクトにまざまざと目撃できたことに、とても胸が高鳴っています。

 

ポップスターがフェスに出るということは、それは、いまポップのど真ん中で何が起こっているのかを、本寸法で示す力がある人が、そこに立つ、ということです。

 

2022年の現在のポップの潮流の中心部には、間違いなく、BTSが、K-POPスターたちがいます。

それが大きなフェスの主催に認識されたという時点で、J-HOPEさんのステージの1/3はもうすでに成功していると考えていいと思います。

 

あとは当日に向かって、J-HOPEさんがいままで積み重ねてきたことを磨き込んでいき、集まった人たちにJ-HOPEさんが纏う光とともに、その解答となる結果をみせるだけです。

 

それがそのまま今回のオファーに対する、本当の意味での、親愛なるロラパルーザへ、K-POPスターからの、J-HOPEさんからの、返信になるのではないでしょうか。

 

私が当日見たいものは、それです。

 

なので、ただ、楽しみに、2022年の731日を待とうと思います。

 

 

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

 


2022/04/06

グラミー賞というもの

 


 

グラミー賞にまつわる雑感2と、とらえてくださると嬉しいです。

 

・・・いい楽曲をね、創り続けていくしかないんですよ。

 

ずいぶん綺麗なことを書きますけど。

 

そして、それだけじゃない、獲り方や作戦だってあるんだ、ということ、市場を反映する部分も、もちろんある賞だと分かっていて、それでも、私は最終的にはいつもその思いに落ち着きます。

 

毎年、番組を最初から最後までじっと観たりはしないんですが、今年は誰が獲るんだろう、今年は誰がグラミー賞という選考を通過するんだろう、というくらい、私にとっても無視できない存在が、グラミー賞です。

 

その権威だからこその批判も毎年巻き起こりますし、近年ではボイコットするミュージシャンも出てきてることも、知ってはいます。

 

で、それに対してどうとも思わずに、グラミー賞というものの在り方を、毎年、時代の流れとともに、私なりに位置関係を見直して、その選考結果になるほどな、今年のグラミーの選択はそうだったんだな、というとらえ方をしています。

 

今年、ブルーノ・マーズ&アンダーソン・パークのシルク・ソニックが結構賞を獲りましたけど。

私は、以前ブルーノ・マーズが、24K Magicで幾つかの主要部門で賞を獲得したときに、すごくそのことにポジティブだったんですね。

 

その年、ケンドリック・ラマーもヒップホップでできる新たな地平を切り拓いたけれど、ブルーノも24K Magicで音楽にしかできない表現を花開かせたと考えていました。

だからそのあと巻き起こった、グラミーの選考に対する強い批判は、仕方がないものがあったとしても、私は異なる意見を持っていました。

 

その後、ケンドリック・ラマーがピューリッツァー賞を受賞したときに、なんというか、あの作品は、グラミー賞ではなく、ピューリッツァー賞こそ相応しいのではないか、ぴったりなことではないかと、この賞与を決めた選考に、目から鱗が落ちる思いでもあったし、すごく納得がある気持ちになったんです。

 

グラミーとはどういうものか、と言われても、私は即答はできません。

 

ただ、これ、伝わるかどうかわからないですけれど、グラミー賞って、グラミーの賞なんですよね。

 

だから、私は、アリアナ・グランデの結構強めのファンでもありますので、アリアナがグラミーを獲れなかったときに、それで、そのとき創られたポップミュージックに対しての、グラミーの在り方を問うのはいいけれど、応援している人がグラミーという文脈に選考されなかったとしても、その選考そのものを、別の要素に置きかえて、そこから否定するのは違うんじゃないか、と思っていたんです。

 

今回、私は、日頃応援しているBTS、Butterでノミネートされて受賞を逃したときに、やっぱり同じ気持ちになりました。

 

残念だな、という気持ちから、この選考そのものを批判したり、あまつさえ非難するのは、何か違うんじゃないかと思っています。

 

日頃、グラミー賞というものの在り方に対して、批評という切り口の視点を持っている人達のことをどうこう言っているんじゃないんです。

 

かといって、グラミーサイコー!グラミーありがたい!と、グラミー賞が持つ、大きな支持に対して、思考停止しているわけでもないんです。

 

ただ私がなんとなく感じていることは、グラミーという選考に対して、1番、基本とされる姿勢は、いい音楽を創り続けていくしかない、ということにつきる、のではないかということです。

 

それ以上でもそれ以下でもなく、そういうことなのではないかと思っています。

 

あんまりまとまらなくてアレですが、グラミー賞というものへの雑感として、書きたかったので書きました。

 

ファンブログっぽいことを最後に付け加えるなら、アリアナやBTSが今後、また新たな楽曲を出していくその道のりの中で、それがいい楽曲であれば、そして市場に支持されて、ノミネートされれば、同じように喜んで応援しますし、ノミネートされなくても、心に響くものを毎回出してきてくれるこのアーティスト達を、これからも時間をかけて応援していきたいなと思っています。

 

ちなみに、昨年2021年の「今年の楽曲」は、私はBTSの「Butter」でした。

それくらい支持する楽曲だったことを、蛇足ながら、ここに記しておきます。

 

以上、グラミー賞にまつわる雑感2でした。

 

さて、週の後半、BTSはコンサートですね。

私は今回ストリーミングには参加できないですけれど、全日程が、ケガの無いように、無事終了することを願って、情報を追っていきたいと思っています。

 

 ↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

20220406 18:03 誤字誤用をなおしました。 

20220421 誤字をなおしました。