休刊 キム・ソクジン



休刊 キム・ソクジン 
あと2ヶ月ですね。
ARMYさん達も待ち遠しくされていると思います。
アルバコエルレアオクラータは花が終わりました。
無事のお戻りを待っています:)

2021/04/30

You ー Charlotte Lawrence


 

オリジナルの鉱石標本を作ろう!と思って、挫折したことがあります。

 

読んだ小説かなにかに鉱石標本が出てきてて、インテリアにあったらいいな、とは思ったんですけど、ものすごく手間とお金のかかる趣味だということが、あとでわかって、アンモナイトの化石とムーンストーンの原石を買うにとどめました。

 

どちらも、いまだに持っています。

 

人生で1度は、こういう理系のなんらかに憧れる時ってありますよね。←仲間を増やそうとしている

 

アンモナイトの化石は、本棚のスペースに置いて、ごくたまに見たりしています。

いつ見ても、アンモナイトの化石です。特に変化はありません。←当たり前 

 

ムーンストーンの原石は、小さな焼き物の杯の中に入れて、リビングに置いてあります。

こちらも、ざっくりとした白い石がコロンとあって、インテリアのいいアクセントになってると思います。

 

宝石としてもムーンストーンが好きで、そっちの方はピアスを持っているんですが、そちらも収納箱に入れっぱなしです。

 

こういう石について調べると、浄化しなければならないとか、時々、陽にあてなければならないとかあるんですが、あまり神経質にならないようにしています。

 

私は、掃除の時にホコリを拭いたり、収納箱を整理する時に汚れを落としたりする程度です。

あとは、ムーンストーンというくらいだから、月の光にあてればいいのかな?と思って、気がついた時に、月夜に外に出したりしています。

 

それでなにか良くないことが起こったということもないので、私のところにやってきた石は、これくらいでちょうどいいんじゃないだろうかと思っています。

 

パワーストーンという考え方で、お守りに持つ方も多いですよね。

 

そういう方は、必要な時期がきたらめぐり合って、そうじゃなくなったら自然と手放したり、気がついたらどこかへ行っていた、という感じではないでしょうか。

 

それぐらいの付き合いかたの方が、重荷にならなくて済むと思います。

あくまで個人的な考えの話ですけどね。

 

今回、これを書くにあたって、石言葉なるものが存在するのを知ったんですが。

 

ムーンストーン・石言葉で検索すると、

「恋人達の石」「愛を伝える石」とヒットしました。

 

(天然石パワーストーン意味辞典  様  https://www.ishi-imi.com/より)

 

なかなか良さそうな言葉でよかったです。

私、こういうのって、あんまりいい言葉が書かれていることがない星の下に生まれているので、安心しました。

このあと、誕生石のことも調べてみようと思います。

 

宝石としてショップで買うのも素敵ですが、ハンドメイドアクセサリーで1から作るのもいいですよね。

材料屋さんに行って、自分の誕生石なり、好きな石を買ってきて、ブレスレッドにしたり、チョーカーにしたりするのも楽しそう。

 

時間、持て余している方の中で、もし興味がある方いらっしゃいましたら、パーツ屋さんの通販もあるので、検索して、覗いてみてはいかがでしょうか。

 

というわけで、今日は石についてのあれこれでした。

 

(火山岩とか玄武岩とか、そっちを期待してたらごめんなさい)←いや、いないと思うよ。

 

 

 

 

 

表題曲はシャーロット・ローレンスで「You

アルバム「Charlotte」に収録されています。

このアルバムは、ジャケに惹かれて、iTunesでレビューを聴いてDLで買ったんですけど。

好きでずっとかけています。

ウィキによるとモデルさんでもある、現在20歳のシンガーだそうです。

 

 

Spotify iTunesで配信中です。

 

 

 

 

 お帰りの前に応援のワンクリックをお願いします。

 

 

2021/04/29

Emotion (feat.Wild Nothing) ー Molly Burch

 


 

少女の頃、ジャムを作るのに凝っていたことがあります。

と言っても、「赤毛のアンのお料理ノート」をベースに、ふっつーのイチゴジャムを作ったりしていただけなんですが。

(お料理ノートに載ってるのは、りんごジャム)

 

その時のことで強く覚えてるのが、ジャムを作る時に、八百屋さんにまず

「ジャムにしたいので、” ジャム用のいちご ”を取っておいてください」

とお願いして、商品として店頭に出すには、熟しすぎてる小粒のいちごを避けておいてもらって、それを安く売ってもらって、作ってました。

 

それがけっこう美味しかった記憶があるんですね。

バイアスかかっちゃってる気もするけど、なんか、素人手作りにしちゃ、うまくいってて、しばらく作り続けて、気が済んでやめちゃったんですね。

 

ジャムやママレードを作ってる方は、いまでも八百屋さんに、熟しすぎてる小粒のいちごや、無農薬のオレンジをお願いして作ってるんでしょうか?

 

なんで、そんなことを思い出したかというと、お土産にもらった「島の完熟いちご ドルチェ ジャム」を食べたら、昔、手作りしてた時と同じ味がしたんです。

蓋を開けた瞬間、あのジャムを煮た時の香りがして、それで記憶がほどけて、思い出したんですけど。

 

確か私は、作ったジャムに少量のワインを足してたんですね。

それはバイト先の喫茶店で、そうすると美味しいよ、と言われたのでやってたまでなんですが。

「島の完熟いちご ドルチェ ジャム」はラム酒を入れてるみたいで、瓶の裏に書いてありました。

 

これ美味しかったですよ。

手作りの味がして、すごく美味しかったです。

あっという間に食べ切ってしまいました。

 

それで、ラベルにある商品名から、少女の時に作ってた、あの時のジャムがあんなに美味しかったのは、完熟いちごを使ってたからだった、っていうことが、いまになって、判明したんですね(笑)。

 

八百屋さんに頼んでいた、ジャム用のいちごっていうのは、いわば、店頭に出せないほど完熟していた、いちごだったと。

 

なので、いちごジャム作り、まだ間に合えば、ジャム用の熟れすぎているいちごを八百屋さんに頼んで、作ってみるのもいいかもしれません。

 

(近年では、うけてらっしゃらないお店も多いです。私がそうだったんですが、断られたこともあるんで。なので、うまく行けばということで)

 

で、こちらのジャムは通販もしていて、いわゆるプレミアムジャムなので、贈り物とかにすごく喜ばれると思います。

「瀬戸内 Jams Garden & Farm 」で検索すると、通販サイトにヒットします。

興味のある方は、検討してみてくださいね。

 

というわけで、今日は、ちょっとガーリーなお話でした。(そうか?)

 

本に出てくる食べ物って試したくなりますよね。

 

 

 

 

 

 

 

表題作はMolly Burch(モリー・バーチ)で「Emotion (feat.Wild Nothing)

こちらはシングルとなってます。

今朝のVOGUE Web版で紹介されてたんですけど、すごく良くて、iTunesで早速買ってDLしました。

モリー・バーチも知ったばかりなので、これから過去作を購入するかどうか、iTunesレビューを聴いて決めようと思います。

ニューアルバム「Romantic Images」は2021年7月23日発売だそうです。

 

Spotify iTunesで配信中です。

 

 

 

 

 

 お帰りの前に応援のワンクリックをお願いします。

2021/04/28

雨のウェンズデイ  ー 大滝詠一


 

遅ればせながら、うちでも、レトルトカレーは、レンチンになりつつあります。

 

この間の、バッタバタスケジュールの時、痛感したんですが、疲れてくると、モノを持っただけで、ぐったりするんですよね。

 

昔、読んだ本に、「ビールグラスも持てないくらい疲れているんだよ」という1節があったのを、そういうもんかなぁと覚えてたら、まさにそうでした。

 

私の愛するカリー屋カレー(漢字変換できなくてお馴染みの)は、お湯で5分ボイルするんですが。(うわ時間覚えてるよ)

お鍋に水を入れて、火にかけるっていうのが、もうつらかったんです。

で、ご飯をお皿によそって、上にカレーかけて、ラップして、レンチンすれば・・・って、もう、その作業が無理になってくるんですよ。

サランラップ出してくるのが、きついんです。

ちょっとの距離なのに。

物理的に腕の力がどうこうより、なにも考えたくなくなるんです。食事の時に。

 

それでももう食事のカードが、

レトルトカレー:ちょっとスパイス効いてて体に良さそう。

サラダ:たくさん摂れれば摂れるだけ良い。もちろん出来合い。

だけになっちゃってるんで!←余裕を持ってスケジュール組み立てれば、そんなことにはならないんだよ・・・。

 

思いつくのが、カレーしかないんですよ。(ターメリック入ってるしね)

 

そんな時に、コンビニで、レンチンのレトルトカレーを買ってきたんです。

買ったら、ボイルじゃなくて、レンチンだったっていう偶然なんですけど。

カリー屋カレーがその時なかったから。

 

それが、みなさんご存知の通り、パッケージの箱の上の部分を、反対側に折り曲げてロケットの発射台みたいにして、電子レンジの中に置いて、1分何10秒がそこらで、もう出来上がってるんですよね。

あとは、封を切って、ご飯にかけるだけっていう。

 

すごいカルチャーショックで!←(笑)

 

すごいねー!って言い合いながら、もう次からレンチンカレーばっかりになっていったんです。

好物なんで、いまはカリー屋カレーもボイルする余裕がありますけど。

 

でも、これ、画期的すぎて、もう私のレトルトカレー歴史が変わってしまいました。

 

これからは、もう、レンチンカレーになっちゃうし、これは引き返せないな、と、驚きながら、カレー食べてました。

誰が考えたんだろう・・・。

 

私ですね。こういう暮らしのパーツがガラッと変わったり、スタイルがガッと変わるものと巡り合った時に、嘆かないんですよ。

前はよかった・・・って、なげかないタイプなんです。

 

なんでも、新しいもの!っていうタイプじゃないんですけど。むしろ普段は、腰が重いくらいなんですが。(めんどくさがり)

 

そういう新しいものが、普通に日常に流れ着いてくる時点で、取り入れるんですね。

なぜなら、それが日常だから。

 

早いか遅いかで言ったら、遅いんですけどね、もう暮らしに漂着してきてる時点で!(笑)

 

だから、アプリとかも、教えてもらって、そ、そうなの? お・おー!って言って使ってるくらいだから、遅れてるほうだとは思います。

 

ただ、私は、便利を嫌わないでいよう、とは思っています。

自分にとっての便利、という注釈付きですけどね。

コーヒー落としてますし。

 

理由があって、そうなっている、という捉え方をするタイプなので、これは人によって違うことだとは思いますが、でも、便利をすごく嫌うことは、私はしないな、と思ってます。

 

いやー、レンチンレトルトカレー、黒船でした。

 


 

 

 

表題曲は、大滝詠一で「雨のウェンズデイ」

名盤「A LONG VACATION」に収録されています。

作詞 松本 隆  作曲 大滝詠一 となってます。

こぼれ話的なものを探されてる方は、ウィキに有志の方が詳しくまとめてらっしゃるので、そちらをご覧になるのが早いと思います。

 

私は、わけもなく憂鬱さが漂う時間というものを、表現している音楽がすごく好きです。

この楽曲の中に流れる、曇天の海辺の雰囲気、不安定さを持つ関係から、少しだけ目を逸らして立ち尽くしている感じが、音にすると、こんなふうに表現されるんだな、と聴くたびに、ため息がでます。

 

Spotify iTunesで配信中です。

 

 


 

 お帰りの前に応援のワンクリックをお願いします。


2021/04/27

夏に恋する女たち  ー 大貫妙子

 


 

家で作る麺ものは、マルちゃんの焼きそば麺を使う以外は、全て乾麺から作っています。

 

理由はそっちの方が、自分の好みに麺の硬さを調整できるからです。

人に訊いたことはないんですけれど、そうめん、パスタ(スパゲッティーニとかペンネとか)を、乾麺から茹でたり、する人は多いと思うんですけど(私はスパゲッティーニはレンチン派です)、うどん、そば、きしめん、まで行くと、ちょっと好みの別れる話ではあると思います。

 

そもそもなんだって乾麺から茹でたりし始めたかというと、昔、きしめんをお土産に頂いたんですね。

本場って大きくパッケージに書いてあるやつで。

その時まで、私、きしめんを食べたことがなかったんです。

それで、作り方もわからないし、目指す味もわからないし、困ったなぁと思って、人に訊こうか迷った挙句、お腹も空いてたし、箱の裏に書いてあるレシピ通りに、茹でて食べてみたんです。

そしたら、ものすごく美味しかったんです。

ちょっと目から鱗って感じで。

 

それまでうどんや蕎麦は、スーパーの生麺を使う派だったんですが、以来、乾麺で、蕎麦、うどん、を茹でて、水でシメて食べる様になりました。

 

自分で乾麺からやると、調整がしやすいんですね。

私の好みは、もちもちのちょい硬め、でも全体に火が通ってるよ、ぐらいが好きなんですが。

 

麺をお湯からあげて水でシメてる間も、麺には火が通っていくので、その余熱が通る時間も含めて、お皿に乗せるゴールから逆算していって、全体の茹で時間を調節すると、だいたい、好みの麺が食べられるんです。

 

ざっくりいうと、8分と書いてある茹で時間なら、7分で上げて、水でシメて、お皿に乗せて、麺つゆの小鉢用意して、箸ですくって食べ始める、までがちょうど8分になる様に、調節するんですね。

 

 

あと、大鍋で茹でなくても、中鍋にお湯を沸かして、乾麺を入れて、菜箸でぐるぐるかき混ぜ続けると、均一に茹であがるので、私はそうしてます。

 

大鍋で茹でろって必ず書いてある理由は、鍋の中のお湯がたくさんあると、中で対流が起こって、混ぜなくても、麺が踊って、均一に火が通るからなんですよね

 

だから、鍋の中のお湯が対流してる状態を、菜箸でかき混ぜて発生させて、麺を茹でれば均一に火が通るので、私はその方法で、中鍋や片手鍋で麺を茹でてます。

 

乾麺から茹でる場合、あったかいお蕎麦やうどんでもできるけど、やっぱりザルが美味しいかなと思います。

 

麺つゆは、セブンで売ってる「枕崎産かつお使用 つゆ」っていう3倍濃縮のを使ってます。

(使う時は希釈するのを忘れずに)

 

いまの季節だと、まだ水道から出る水が冷たくて、麺をシメるのに適した温度ではあるので、ちょっとやってみようかな?という方は、よかったら乾麺、試してみてください。

 

 

 

 

 

表題曲は、大貫妙子で「夏に恋する女たち」

アルバム「SIGNIFIE」に収録されています。

 

"短い愛の戯れは 鮮やかすぎて 哀しい”

”きらめく街を振りむけば 想いは遠く 虚ろう”

(大貫妙子 「夏に恋する女たち」より)

 

 

再注目されている、「4:00A.M.」も素敵ですが、

毎年、初夏に聴きたくなる1曲です。

あと大貫妙子さんは、皆が知ってる童話の世界を音楽で再構築する才能にも長けた方でもあるので、そのシリーズを聴くのも好きです。

 

 

Spotify iTunes で配信中。

 

 

 

 

 

 お帰りの前に応援のワンクリックをお願いします。

2021/04/26

眠れぬ夜  ー オフコース

 


 

すごく忙しい日々が続いていくと、疲れ果ててきて、色々とおかしな状態になっていくというのは、みなさん経験あると思います。

 

私も、ここ数週間は、地獄のようにスケジュールがキツキツで、食の乱れもものすごく、最後は、夜になると、ものが広角でくっきりハッキリ見え始めたり、ちょっとしたことで爆笑したり、普段ぜったいそんなの食べないだろ!というものが、食べたくてたまらなくなって(なぜかクレープ)、作ろうかどうしようか夜中の2時に本気で迷い始めたり、そうだ!朝ごはんはたこ焼きにしよう!とか思いつたり(ぜったい食べない)、そういうよくわからない時間を過ごしていました。

 

いまはもう無事に終わって、ぐっすり眠って、これを書いているんですが。

(ストック文章を考えついてくれた人、本当にありがとう!!)

 

その疲れ果ててる時、脳がバグを起こす、と私の周りでは言われていることがあります。

 

言いたい言葉は明確に頭にあるのに、いざ口に出してみると、その言葉の先頭の言葉と途中の言葉が入れ替わったり、全く違う言葉をつなげて言ってしまったりすることを、脳がバグった!と言って、また疲れ果ててるから、言った本人も、聞いた周りの人間も、ムダにゲラゲラ笑ったりしています。(スケジューリングは余裕を持って!)

 

例えば、ガソリンスタンドの話をしてるときに、「スソリンガタンド」と言ってしまったり、食品が早く悪くなることを「足がはやい」と言いますが、その話してんのに、「アレって足が短いからねー」と言ったりすることを、脳のバグと勝手に呼んでるんですね。

 

実際、専門的にはどう呼ぶかわからないので、その程度の話として読んでいただきたいんですが。

似た感じで、言おうとしていることと、全く違うことを口走ってしまう時があるんです。

疲れてるから!(笑)

自分でも経験がありますし、言われたこともあります。

その中で、私が言われた史上最大の「お世辞」について。

 

若者だった頃、まだドラッグストアのコスメコーナーがそこまで充実していない時期に、百貨店の国産コスメのカウンターでよくお化粧を習っていました。

ビューティーアドバイザーさん、BAさんが、これはこういうふうに使います、とか、こうしたらもっと顔が映えますよ、とか、いって、そのB Aさん「おまかせ」で買ったメイクでテストをしてもらうんですね。

 

私は自他共に認めるコテコテの東洋人顔、アジア人顔なんですが。

さすがB Aさん達、当時珍しかった、そっち系の顔のメイクをよく教えてもらっていました。

で、その日も、わりと年の近いお洒落なBAさんにメイクしてもらったときに、その人は、ずーーっと営業トークをしながらメイクを施すタイプのB Aさんだったんです。

やってもらいながらも、「よく話すなぁ。よく話題が尽きないな」と思っていたら、仕上がったときに、流れる様な口調で、「お客様は西洋的なお顔立ちだから、よく似合われてますよ」

と、エキゾチックな色味の化粧がカウンターに累々と並べてある状態で言ったんです。

さすがに西洋はないだろう、と私は思いながらも、黙ってたんですが。

同時にB Aさんも、一瞬、あれ? いま私なに言った? という顔で、私の方を見ていたんですね。

 

それで、いま言うなら、ああ、脳がバグったんだな、疲れてるんだな、ということなんですけど、当時は、「営業トークはしなきゃならない中で、お世辞も言おう言おうと思ってて、いざやっと口に出したら、正反対のこと言っちゃったんだな」と、ただひたすら笑いをこらえていました。

その後、BAさんは、急に無口になって、お会計してくれてましたねー(笑)。

 

コスメカウンターに行くことは結構多い方なので、(いまはこの状況なので、通販が多いですけど)、お世辞もたまに言われるんですが、ここまであからさまなお世辞を言われたのは、後にも先にも、このときが最初で最後でした。

 

脳って、バグリますよね?

不思議・・・。←スケジューリングは余裕を持ってしましょう!

 

 

 

 

表題曲は、オフコースで「眠れぬ夜」

アルバム「ワインの匂い」に収録されています。

名曲として名高い曲で、西城秀樹の歌でもお馴染みでしたよね。

私はオフコースバージョンと、西城さんバージョン、どちらもそれぞれすごくぴったりだなと思ってて、詩の世界の、毅然とした男性像に加えて、オフコースだと、当時のリアルな若者の恋愛感覚を前面に出している感じ、西城さんだと、そこに少しの甘い感傷が滲んでいて、とても好きです。

 

余談ですが、「幸福論」という本に、眠れない時の対処法は、「横になって寝たふりをしていると、いつの間にか本当に寝ている」と書いてあり、1度試したら、確かに眠れたことがありました。

 

西城秀樹バージョンは iTunesのみで配信。

オフコースバージョンは、Spotify iTunesで配信中です。

 


 

 お帰りの前に応援のワンクリックをお願いします。