休刊 キム・ソクジン



休刊 キム・ソクジン 
おかえりなさい、JINさん。
ARMYさんおめでとうございます!:)

ラベル シャネル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シャネル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/01/25

シャネル No.5 オードゥ パルファム

 



 

先日、海外のお土産に香水を買ってきてもらいました。

そのうちのひとつは、シャネルの名香No.5

 

No.5というワードから、ここに来て下さっているみなさんなら、私が去年、一番聴いていたとスポティファイのデータが出した、PENOMECO(ペノメコ)のNo.5という楽曲を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

 

香水としても、マリリン・モンローこと、ノーマ・ジーンが愛用した香水として、ご存知の方も多いと思います。

 

私は普段から香水が好きで、あれこれつけているんですけれど、傾向としては、シャネルが出している香水を好きになることが多いです。

また日常使いしているのもシャネルの香水です。

(積み立てして買ってます)

 

多分、私の香水にまつわるイメージが、シャネルというメーカーが打ち出す数々の香水の中心となるイメージに、すごく惹きつけられているせいでしょうね。

 

香りというのは、五感からの想起ですから、私はシャネルが体現する精神性に、とても憧れがあるんだと自己分析しています。

 

そのわりには、No.5を持ってなかったんです。

 

永遠なるノーマ・ジーンの愛香ということに怯んでいたというより、あまりに有名すぎて、所有するという発想まで行かなかったんですね。

 

けれど、今回、海外からのお土産という機会を得たので、一年で一番聴いた曲がPENOMECONo.5ということもあって、記念にひとつ買ってみようと頼みました。

 

撮った写真を見ていただければわかる通り、私が頼んだのはオードゥ パルファムで、ヴァポリザターと呼ばれる、スプレー式の瓶です。

 

パルファムよりは私はオードゥ パルファムの方が使い勝手がいいので、大体香水を買うときは、オードゥ パルファムを選んでいます。

 

で、オードゥ パルファムってそもそも何? と思われる方もいると思うので、参照リンク先様を併記させていただいた上で、情報を書くとですね。

 

香りの持続時間によって香水の種類の名前が違うんだそうです。

 

持続時間が長い順に上から

 

パルファム

オードゥ パルファム

オードゥ トワレ

オードゥ(デ) コロン

 

だそうです。

 

参照リンク先様内にもありますが、ざっくり分けてこの4種類で、細かくは私は知らないですけれど、まだあるみたいですね。

 

参照リンク

VINTORETE

BEAUTEY JOURNAL 様

https://contents.vintorte.com/journal/parfum

 

オードゥ パルファムに話を戻しますと。

 

ヴァポリザター(スプレー式)ってつきすぎない? 

ワンプッシュで出過ぎない? 

と疑問に思われるかもしれませんが。

 

実は私は、香水を身体の中心に、秋冬春はつけるんです。

夏場は、軽く香らせたいので、手首と膝の裏に1,2滴つけますけれど。

 

重ね着のシーズンは身体の中心につけて、上着越しに香りがあがってくるようにしたいんです。

そうすると、近づかないとわからないけれど、近づくと香るように、私の場合はできるんですね。

 

でも、これ、あまり一般的なつけ方じゃないみたいなので、どこにも書いてないんですよね。

だから、ちょっと変かもしれないです。

でも、こういう風に香らせるのが好きなので、秋冬春の重ね着シーズンはそうやってます。

なので、ヴァポリザターを愛用しているのでした。

 

実際の香りはどうだったかというと、以前書いたように私にとってNo.5は、そのとき購入するまではいかなかっただけで、すごくいい匂いだったんですね。

なので、とても好きな香りです。

 

トップノートはスパイシーかつフルーティで、ミドルはフローラルなふくよかな香り、ラストはムスクのような、少しスパイシーでいて、花の残り香のような甘さ、そんな香りに、私には香っています。

 

ただこの香り、ノーマが愛好したNo.5の香りそのものではなく、1986年に新解釈された香りが、No.5オードゥ パルファムなんだそうです。

 

参照リンク

シャネル公式サイト

No.5 オードゥ パルファム

https://www.chanel.com/jp/fragrance/p/125530/n5-eau-de-parfum-spray/

 

なので、ノーマとお揃いにしたい場合や、No.5という楽曲のイメージ通りの香りを纏うなら、パルファムを買うべきだったんですね。

 

まさか香りが新解釈されているとは、思いもよりませんでした。

 

ですが、私はこのNo.5 オードゥ パルファムの香りがとても好きになったので、No.5 パルファムは、またの機会にとっておこうと思います。

 

残る疑問としては、私が過去に店頭で試したNo.5は、パルファム / オードゥ パルファム、どっちだったんだろう? というものがありますが。

言われてみると、憶えている香りよりは、No.5オードゥ パルファムの方が、華やかで、みずみずしく甘やかな香りの中に、クールさがひとつ、入っているような気がします。

 

No.5パルファムもそのうち手に入れて、ノーマ・ジーンが愛した香りとPENOMECOがイメージした香りの答え合わせをいつかしてみたいです。

 

ただ、香水というのは、その人の肌につけた時の香りが、人によって千差万別なまでに違う、というものなので、本当のところは、エレガントな謎として、永遠に残り続けるのかもしれないな、なんて、ロマンチックなことを考えています。

 

以上、シャネル No.5 オードゥ パルファムについて、でした。

 

↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 

 

写真の使用については右メニュー上部にある、about thisをご覧ください。 


20230210 00:24 誤字をなおしました。

2023/01/21

メンバーのハイブランドアンバサダー就任について

 


 

当ブログでは天使さんこと、ジミンさんがディオールの、SUGAさんがヴァレンティノのアンバサダーに就任されていますね。

 

このアンバサダー、なんとなくこういうことかな? という感じでは知っているつもりでも、はっきり調べたことがなかったな、と思い、検索してみました。

 

すると強調スペニットに

「アンバサダーの意味は企業や自治体などの組織から任命され、公式に広報、普及活動を行う人のことです。

アンバサダーは広告塔として、商品やサービスを広めるといった役割と担っています。」

とありました。

 

自分の理解で、おおよその意味は合っていたので、ホッとしたんですが。

 

このアンバサダーマーケティング、実際の効果のほどはどうなんだろうな、という疑問を持つ人も少なくないと思います。

 

ですが、私は、現在起こっているBTSの強力な効果(株式効果等)とは別に、アンバサダーに起用したスターを支持する層が、いっそうブランドを身近に感じたり、実際に購入する効果があると思っています。

こちらもBTSの強力な影響力に挙げられていることでもあるんですが、今日は、いち消費者としての動向を書いてみます。

 

ハイブランドとなると、私はシャネルが好きで、香水や化粧品を細々と購入するだけのささやかな消費者です。

またディオールのコスメの中で、ミッツァというアイシャドウの大ファンであることも、以前ここに書いた通りです。

 

そんな私ですが、

普段応援しているBTSのメンバーがそれぞれハイブランドのアンバサダーに就任したことで、あ、このブランドのいまの新商品はどういうのが出ているのかな? と思ったんですよね。

 

購入するかどうかは、個別の経済的体力の話になってしまうので、脇に置きますが、それだけでもこのささやかな消費者の興味をそのブランドに惹きつけるだけの効果はあるんですよね。

 

そして、この興味を持つ、ということが、とてつもなくマーケティングでは重要なことなのは、みなさんもご存知の通りです。

 

普段、私はラインアプリでディオールとシャネルとナーズの情報をしょっちゅう見てはいるんです。

でも、他の用事で忙殺されている時ってチェックが甘くなりがちなんですね。

 

けれど、今回ジミンさんがディオールのアンバサダーに就任されたことで、いつもより念入りにディオールのコスメをチェックしようという気持ちになっています。

 

この気持ち。

興味を持ち、その情報にアグレッシブにアクセスしようとする感情。

衝動とも言われますが。

これこそが、消費者の感情という、消費行動の元となる、マーケティング戦略上とても重要な要素とされている部分です。

 

その感情を、現在、引き受けられる存在ってどのくらいいるんでしょう。

 

そういう経済の面でも、BTSというのは、そしてBTSと同時に必ず存在するARMYさん達というのは、つまり「BTSARMY」ということですけれど、現在、とても稀有な存在なのだと思います。

 

個人の話をすると、私はメゾンとしてのシャネルの大ファンなんですが、同時に、映画「ディオールと私(Dior and I)」を観て以来、ディオールというメゾンの大ファンでもあります。

 

もちろん手に入れられませんが、ディオールのYouTubeチャンネルで、メゾンに所属する超一流のドレスメーカー達が作る美しい衣服や装飾を、ため息をつきながら眺めています。(最近見にいけてませんが、シャネルのチャンネルでの美しい情報発信も鑑賞しています。)

 

そんな私なので、今回のジミンさんのディオールグローバルアンバサダー抜擢はとても嬉しく、またかなり興奮するニュースでした。

 

また、この抜擢はアジア人初ということですので、そちらも同じアジア人として誇らしい気持ちでいます。

 

普段、さりげなくハイブランドを身につけているようだ・・・、という認識しかなくて申し訳ないんですが。

そんなSUGAさんのヴァレンティノのアンバサダー就任にまつわる情報で、ヴォーグのウェブ版に素晴らしいSUGAさんのコメントが掲載されていました。

 

最後にそれを引用させていただいて、ちょっと背伸びしている今日のこの話題を終わろうと思います。

 

(引用ここから)

 

「だれもがそれぞれの夢や異なる価値観を持っています。メゾン ヴァレンティノとクリエイティブディレクター、ピエールパオロ・ピッチョーリはこれまで多様性を重んじてきましたし、私自身もその思いを共有しています今回、DI.VA.s に加わり、メゾン ヴァレンティノ エッセンシャル コレクションのすばらしいキャンペーンにおいてコラボレーションできることを大変うれしく思っています」

 

(引用ここまで)

 

参照リンク

VOGUE 様

https://www.vogue.co.jp/fashion/article/valentino-ambassador-suga

 

私の乏しい知識で恐縮ですが。

SUGAさんはこれほど多様性が叫ばれる時代になるもっと以前から、凛として多様性を主張してこられ、またそれを貫いてきたミュージシャンです。

私は今回のアンバサダー就任に、SUGAさんの熱い気持ちがあるのではないか、と勝手に想像し、こちらも胸が熱くなる思いでいます。

 

私はどうしてもSUGAさんに対しては言葉が少なくなるんですが。

ハイブランドもサラッと着こなすSUGAさんの美しさを眩しく感じながら、SUGAさんはいつも悔しいことに、なんだか誤解されやすいところがあるので、もっとSUGAさんのことを知っていってほしいなとすごく思っていますし、私も、もっともっとSUGAさんの精神や心を知っていきたいんですね。

 

なので、情報量が少なくてお恥ずかしいんですけれど、SUGAさんについて、今後、もう少し当ブログでも話題にしていこうと思っています。

 

 

以上、BTSメンバーのハイブランドアンバサダー就任についてでした。

 

 

↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 

 

 


2022/02/06

JIMINさんの退院とStay Aliveとネイルあれこれ

 


 

今日はBTS関連の話題を2つと毎週日曜のほのぼの話という構成になってます。

長いです。←(笑)

 

 

まずはJIMINさん、退院と隔離解除おめでとうございます。

 

大事にいたらなくて本当に良かったです。

前も書きましたけど、きちんと事務所が情報を出してくれるので安心できます。

 

体が普段の調子で動くまでは、まだ少し時間がかかると思いますが、あせらずゆったりと療養にあててくださいね。

 

さて、Stay Aliveです。

 

あの・・・フルで配信の予定はないんでしょうか?

素晴らしい楽曲ですね。

久しぶりにSUGAさんの音に触れたような気がしています。

 

SUGAさんの繊細かつ隙のない音の中に、グクさんの声が伸びやかに美しく切なく響いて、作品世界に沿った極限状態の愛と信頼の世界観のようですね。

 

歌詞はまだ公開されていないようですが、私はYouTubeで有志の方があげてくださっている翻訳歌詞を拝見しました。

(個人の方なので、こちらにリンクを貼ることは控えますね。)

 

早くフルで配信、公式解釈の歌詞も公開していただきたい素晴らしい楽曲で、私も大好きです。

 

SUGAさんがBTS関連で作り出す音というのは、少し湿度がある滑らかな音が多いように、私は感じています。

その音を聴くと、雑踏のなかでよく感じる、気が遠くなるような寂しさと興奮が同時に胸に沸き起こるんですよね。

まだ聴き込み始めて1年強しか経っていないので、この先、もっと違う受け止め方をするかもしれませんが、いまはそういう風にとらえて愛好しています。

 

その世界にグクさんの、黄昏時にふと空から降ってくるような声が重なると、楽曲がとても美しくなるんですよね。

 

その美しさは、哀しみというものの中に漂っている、絶対的な発光する音色でもあります。

 

Stay Alive 素晴らしかったです。

フル配信を心から待ってます。

 


 

 

ここからは毎週日曜日のほのぼの話題です。

今日はネイルあれこれについて。

 

 


 

写真は、いま1番よく塗っているネイルです。

こういう中間色が好きなんですよね。

シャネルはこの春「も」、絶妙な色味のネイルを出していて、素敵だなと思っていますが、節約生活なので、しばらくは手持ちの色で楽しんでいようと思います。

 

 

シャネル公式 ネイル

https://www.chanel.com/jp/makeup/nails/c/5x1x7x31/colour/ 

 

春先って、どういうわけか、ミモザの色を探してしまいますよね。

私は菜の花の色だと思っているんですけど。

とにかくそういうパッと明るい黄色。

ひだまりの眩しさの色なので、早春に探してしまうんでしょうか。

アイシャドウも服も、パステルイエローを差し色に使いたくなります。

 

ネイルに話は戻りますが。

通っていたサロンが移転したのをきっかけに、私はセルフネイル派になりました。

 

でも消毒液と手洗いで、長いこと手がガビガビになっていて、皮膚科の薬にお世話になってたんですよ。

いまはだいぶよくなったので、ぼちぼちセルフネイル再開して楽しんでいます。

 

写真の隅に写っている除光液は無印のオイルです。

 

これ、もう有名だから、みなさんご存知とは思うんですけど。

ネイルを拭き取るときに爪が白くならないし、オレンジのいい香りがするので、もし除光液探されている方で、無印まだの方おられましたら、検討してみてくださいね。

 

 

MUJI 無印良品 オンラインストア 除光液

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4547315471362

 

あとですね、私が購入計画に入れているネイルショップが2つあってですね。

 

 

マニキュリスト 公式オンラインショップ

manucurist

https://jp.manucurist.com/

 

NAILSINC LONDON

https://jp.manucurist.com/

 

のネイルを狙っています。

有名ですよね。

ここのはひとつひとつ揃えていこうと思っています。

 

どちらも大屋夏南さんがご自身のYouTubeチャンネルで紹介していたんです。

その受け売りです。

 

(大屋夏南さんのチャンネルはですね、多分公式だから貼ってもいいとは思うんですが、許可をいただいた方がいいような気がしなくもないので、リンクを貼るのはちょっと遠慮しておきます。コメント欄でそういうことを書くのって宣伝みたいでアレな感じがするので。

とても素敵なチャンネルですので、YouTubeで「大屋夏南」と検索して覗いてみてくださいね。)

 

 

今日はネイルという話題ですけど、ネイルもメイクも、全部、”自分のため”が主軸にあるんじゃないかな、と思います。

 

どちらも、人に見せる、見られる、という面もあるので、客観的要素が求められることは、確かにそれはそうなんです。

 

でも、軸にあるのは、自分の気分が上がる、自分が好きな状態に自分を整えたい、という強い気持ちが働いているので、こういう生活ですけど、自分を楽しませるために、メイクやネイルをひっそりやってます。

 

面倒な時は私もネイル全然やんないし、メイクも家にいるときは化粧下地にチークとパウダーで済ませてます。

(最近、この下地にパウダーという、おうちメイクに移行しました。軽くていいです。快適です。外出の時はファンデ塗ってます。)

 

ただ、やるのとやらないのとでは、気分の良さが全然違うので、私はそういうタイプなんだろうな、と思っています。

 

以上、今日はJIMINさんの退院とStay Aliveとネイルあれこれ、についてでした。

 

次の日曜日はバレンタインデーも近いので、チョコレートの話題をしようかなと思っています。

 

それでは、寒いですので暖かくして、ゆったりと日曜日をお過ごしください。

 

 

 ↓お帰りの前にランキングバナー、ワンクリックのご協力をお願いします。