O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 
ラベル Sunday edition の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Sunday edition の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/10/12

囁やかな合図 / A Silent Signal / Sundey edition

The Prince (薔薇) / The Prince(Rose)

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
インスタグラムの海外の暮し映像や写真を見ると、全く住環境の造りや価値観が違うので、参考になることばかりです。
10月に入るなり、ハロウィンのお菓子の提案や飾り付け例が沢山出ており、海外はさすが本場だなと思います。
 
ハロウィンの飾り付けは、ずっとやってみたかったのですが、何をどう飾るのかもよく分からず、やってみたいな、とぼんやり思い続けていたので、世界中のハロウィンの日常を参考に、今年は何とかやってみました。
 
世界と時差ゼロの情報がインターネットで手に入るので、こういう時はとても便利です。
そういえば、80年代や90年代のLIFE STYLE系で取材される方々は、海外で暮していた事があったり、日本に戻ってもインテリアに外国雑誌を参考にしていると、インタビューで答えていましたよ。
 
The Princeは切って挿しておくと花持ちが良いです。 /The Prince variety keeps well when cut and placed in water.
 
私の場合は、Temuで安価に外国の雑貨が手に入るので、プラスティック製の褪せた小さな南瓜のオブジェを、こっそり玄関先に積み重ねたり、何となくの知り合いのようで居て、そうでないようでも居るご近所という景色に向かい、素敵な名前を持つ庭に、「ハロウィンですね」と囁やかな合図を造って贈っています。
 
季節のデコレイトを庭や玄関、窓に飾るのは、日本ではお正月とお盆とクリスマスくらいだったように記憶しています。
それがこの頃ではハロウィンの飾りも加わって、一年の歳事記に瑞々しい旬が加わって楽しいです。
 
白い蓮のオーナメント(セラミック製) /  White Lotus Ornament (Ceramic) 

特に私は音で語らない合図が好きなので、ハロウィンの飾り付けをしながら、こういうことを一人でわいわいやるのって楽しいな、と暮しの張りに気付き、しみじみ明るく穏やかな温かさに包まれました。
この、気づくかな? と街や町にイタズラを仕掛けるやり方が、一人やひと部屋単位で豊かさを招くのだと思います。
 
飾り付けをしていると、不慣れなハロウィンを順々に部屋へ取り込んでいっているようで、そののんびりしたリズムが私達にぴったりでした。
 
ちなみに南瓜の小さな置き物は、Temuで6個で910円です。
Temuは海外の雑貨が沢山あるので、こんなのもあるんだ? と驚いたり、今年は余りお金が掛けられないからこっちは来年やろうと、意外にも未来の予定が出来て、時間が続いていく実感に明るい気持ちになります。
 
2025年のハロウィンに対する見解ですが。 
基本、ほのぼのとしたジョークの包装紙の中に、日々と収穫の感謝を静かに祝うようです。
 
なぜクリスマスをするの? どうしてハロウィンにそんなに拘るのか? と聞かれ続けて長いですが、私の場合は、歳時を建てているのかもしれません。 
 
日常に伝わっている和洋問わない祝祭の数々は、可視出来ない飾りを建てて、祝祭を薫らせ、きっと自分と他者の現実に知らせているのでしょうね。
日々の静かの中に見えない催事を構築し、終わると片付ける。
残り香で、今回も良かったと思う。
その理由は今でも分かりません。
 
家族単位で楽しむ行事って、海外の個人単位社会では、どのようにしているんでしょう?
おそらく特に気負わず、祝祭を香らせていた筈なんですよね。
 
私は、薫りの行動では、梔子(くちなし)の香りが一番好きです。名前も気に入っています。
梔子は、「姿は無いのに良い匂い」と信じられていますが、とても美しい外見を持っています。
日本では街路樹でもお馴染みで、湿度の高い暑い夜に気付く、絹の重さを持った一重や八重の白いあの花です。
この頃はガーデニアという名前でもお馴染みのようですね。
 
梔子(くちなし)の練り香水 / Gardenia Solid Perfume
 
昨日ネットで調べたら、梔子の実は茎に成っている状態では、食べると箒に乗って空を勢い良く飛びそうで、魔法植物のようでした。
これを乾かすと、年末、日本のスーパーに並ぶ、金時作りに不可欠な「クチナシの実」となります。 
 
私の住む街ではひっそりと、賑々しくとも、ハロウィンの準備が世界を染めていっています。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。


 
 
人気ブログランキング
 
 
 ・ 
 
The Prince (薔薇) / The Prince(Rose)
Since it's Sunday, I'm writing something lighthearted.
When I see videos and photos of daily life overseas on Instagram, the completely different living environments and values make everything so inspiring.
 
As soon as October began, tons of Halloween candy ideas and decoration examples started popping up, reminding me that overseas is truly the home of Halloween.
 
I've always wanted to try Halloween decorations, but I never really knew what to do or how to do it. I just kept vaguely thinking, “I'd like to try it someday.” So, using everyday Halloween scenes from around the world as inspiration, I finally managed to do it this year.
 
Having instant access to global information online is incredibly convenient for times like this.
 
Come to think of it, people featured in lifestyle magazines back in the 80s and 90s often mentioned in interviews that they had lived overseas, or even after returning to Japan, they referenced foreign magazines for their interior design.
 
The Princeは切って挿しておくと花持ちが良いです。 /The Prince variety keeps well when cut and placed in water.
 
In my case, since I can get inexpensive foreign knickknacks on Temu, I secretly stack faded little plastic pumpkin ornaments by my front door. Facing the neighborhood scene—where people feel like acquaintances yet aren't quite—I create a whispering signal for the beautifully named garden: “It's Halloween, isn't it?”

I recall that in Japan, seasonal decorations for gardens, entrances, and windows were limited to New Year's, Obon, and Christmas.

Nowadays, Halloween decorations have joined the mix, adding a fresh, seasonal touch to the annual calendar of events, which is delightful.

 
白い蓮のオーナメント(セラミック製) /  White Lotus Ornament (Ceramic) 

I especially love non-verbal cues, so while decorating for Halloween, I realized how much fun it is to cheerfully do these things alone. I was enveloped in a deeply bright, gentle warmth.

This way of playfully decorating towns and neighborhoods, wondering “Will anyone notice?”, I think invites richness on an individual or room-by-room scale.

As I decorated, it felt like gradually bringing the unfamiliar Halloween spirit into each room, and that leisurely rhythm suited us perfectly.

By the way, the little pumpkin figurines were 910 yen for six at Temu.

Temu has so many international goods that I'm surprised to find things like this. Since I can't spend much this year, I'll save that for next year—unexpectedly, future plans form, and the tangible sense of time continuing ahead lifts my spirits.

Regarding my perspective on Halloween 2025.

Fundamentally, it seems like quietly celebrating daily life and the harvest within the wrapping paper of gentle jokes.

People keep asking me, “Why do you celebrate Christmas? Why are you so fixated on Halloween?” For me, perhaps it's about building seasonal rituals.

The many festivals, Japanese or Western, woven into daily life, erect invisible decorations, let the spirit of celebration permeate, and surely make both my own and others' realities aware of it.

We construct invisible events within daily stillness, then dismantle them when finished.

The lingering scent makes me think, “It was good again this time.”

I still don't know why.

How do they handle family-based celebrations in individualistic societies overseas?

Probably without much fuss, just letting the festive scent linger.

Among scented actions, I love the fragrance of gardenia most. I also like its name.

Gardenia is believed to be “a good scent without a visible form,” yet it possesses a very beautiful appearance.

In Japan, it's familiar as a street tree, its single or double white flowers, heavy as silk, noticed on humid, hot nights.

These days, it seems equally familiar by the name “gardenia.”

 
梔子(くちなし)の練り香水 / Gardenia Solid Perfume
 
Yesterday I looked it up online and found that when gardenia berries are still on the stem, eating them feels like you might take flight on a broomstick—they seem like magical plants.

Once dried, they become the “gardenia berries” essential for making kintoki sweets, which line Japanese supermarket shelves at year's end.

 

In my town, Halloween preparations are quietly, yet vibrantly, coloring the world.

Well then, have a wonderful Sunday.

 
 
 
人気ブログランキング


2025/10/05

月星ヨル / "Tsuki Hoshi Yoru"(Moon Star Night) / Sunday edition / 1 Cabin

 

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
秋になると静かな気持ちに包まれます。
気温が下がり、やっと思考や読書、鑑賞が出来るようになるからではないでしょうか?
 
この間、O.先生とお話ししていたのですが。
日本を含むアジアの温帯湿潤気候の夏が、近代では熱帯雨林気候の夏に近づき、都市は夏の情緒が残像として漂うだけで、苦しく耐えるだけの日々が単に夏として在ります。
夏服も熱帯や砂漠で過ごす時の日常着と同じ素材を選ぶようになり、エアコンが無いと過ごせない季節が3ヶ月続く中、落ち着いた思考が不可能であると、皆さんもどこか自覚しているからでしょうね。
 
暦の中だけの夏が過ぎ去り、残暑という酷暑が揺らめいてアスファルトを溶かし続ける中、午後が白く変わり、風に霧の匂いが混ざり始めた頃、やっと冷静を過ごす為の、美しい、雰囲気の形を探すのが密かに楽しい時間が始まります。
 
私のライフワークは主に紙を使うので、上の写真のようなクリップをTemuで購入して、グラスにざらっと素っ気なく入れています。
紙を束ねるクリップでお馴染みなのは、黒く四角いダブルクリップですけれど、あれは爪を痛めるし指先が震える程力を入れないといけないので、海外生活が長い方にこのタイプのクリップなら、と教えていただき、購入しました。
 
クリップ / ゴールデン
 

硬質な線だけのリボンを使っているようで、指が離れる度、気持ちが流麗さの輪郭を描きます。
 
ゴールデンヘアピンブーケ  1.96インチ / 50ミリメートル ローズ・ゴールド
 
こちらはよくあるUクリップの大きいサイズです。
束ねたメモを下から止めると非常に便利です。 
おかげで私のライフワーク用のデスクは、とてもすっきりしました。
 
こういった物を使っていると、アナログかデジタルかという無駄な喧嘩を吹っかけられそうですが、その時は鼻返事で受け流しておいて、非常に雰囲気がある上、機能性も持っているので、輪郭が端正さまで持つようになります。
 
フローラルブックマーク / Temu
 
こちらは、以前ご紹介した付箋型栞(ふせんがたしおり)のアップです。
 
毎日目にするものは、自分が一番好む色や形を持ち、一番落ち着く雰囲気を持つ物にすると、街が高揚に揺れても、自室では自分のいつもの感性を維持できます。
 
海外に暮らした方が日本に戻り、日常にデザイン性をもっと持つべきだ。と言われているのを、一時期よく目にしました。
その方々が仰っていたのも、きっとこういう事なんでしょう。
 
気に入りの美しさで部屋を整えると、嫌な人は、「自分のお城なんだ? 」とか「好きな物だけで揃えているんだ? 」とか、因縁を付けますが、そもそも家賃も払わないのに、一体どういうつもりなんでしょうね?
 
美しさというのは静けさであり沈黙です。
だから静物画を見ると、心が美しさを再生し、現在を鎮めます。
自分の部屋は、落ち着いて居るべき場所なので、エレガントだったり、あまり緊張しない、気持ちが和らぐ(やわらぐ)、好きなインテリアや雑貨を置き、お洒落というのは美しいのだな、とお茶を飲んだりしていれば、季節によって少しずつ印象を変えていく日々が、よりダイレクトになります。
 
10月は神無月という名前も持っていますが、この月はどこかしら夜を見上げる時間に包まれていますね。
いつもより星や月を想い、夜に向けての準備を昼から始めています。
本来10月という時期は、夜長(よなが)を過ごす為の日常へと切り替える、分岐点の月なのかもしれません。
 
今月は10月6日月曜日が中秋の名月ですし、別の日には明け方の流星群もやって来ます。 
末日にハロウィンで収穫を祝うので、11月に降る紅葉の中を歩く自分をすぐ先の予定にしながら、本を開いたり、ココアを入れようかどうか贅沢に迷ったりして、私は過ごすつもりです。
 
博多鰻屋 藤う那 天神本店 0927320606 Web予約有り

鰻(うなぎ)は冬が旬です。
冬に鰻が一番太り、身が甘くなるからだそうです。
旬に食べるのがベストなのは当然ですが、実は一年中鰻を美味しく食べられる料理があります。
鰻の白焼き(しらやき)です。
夏にはさっぱりと、冬は脂(あぶら)が丁度に落ちた鰻を、白焼きにして山葵(わさび)と塩で頂きます。
 
今年、夏の終わりに教えていただき、UberEatsで頼んだんですが、大御馳走(おおごちそう)でした。
いつものように私は缶ビールを合わせましたが、冷たくした少しの白酒、白ワイン、ウヰスキーのオン・ザ・ロックがお勧めだそうです。
 
注意する点は、白焼きが、美味しさの元である"甘さ"で満ちているので、さっぱりした、辛い口当たりのお酒か、または舌を洗って旨さを更新する機能を持っている日本茶が、ベスト・マッチングだと思います。 
お給料日の後などに、良かったら。
 
それでは、素敵な日曜日をお 過ごしください。
 
 
🍳 藤う那 天神本店 
 
〒810-8587
福岡県福岡市中央区大名2-6-60 
西鉄グランドホテル 1F天神西通沿い
0927320606 
mon.-sun.11:00 ~ 21:00 
現金 VISA  マスター PayPay 
UberEats 対応
 
 
20251005 21:22 文章を直しました。
 
 
 
 
人気ブログランキング
 
 
 ・ 
 
 

 
Since it's Sunday, I'm writing something gentle.

Autumn envelops me in a quiet mood.

Perhaps it's because the temperature drops, finally allowing for thinking, reading, and appreciation?

I was talking with Professor O. the other day.

In modern times, summers in Asia's temperate humid climate, including Japan, have grown closer to those of a tropical rainforest climate. Cities retain only a lingering afterimage of summer's charm, while days of sheer endurance simply exist as summer.

Summer clothing now uses the same materials as everyday wear in tropical or desert regions. With three months of unbearable heat requiring constant air conditioning, I suspect we all subconsciously realize calm reflection is impossible.

As the summer of the calendar passes, and the lingering heat—a relentless scorch that continues to melt asphalt—persists, the afternoons turn white, and the scent of mist begins to mingle with the wind. It is then that the quietly enjoyable time begins, when I seek out beautiful, atmospheric forms to help me spend my days calmly.

Since my life's work primarily involves paper, I bought clips like the ones in the photo above from Temu and casually tossed them into a glass.

The familiar paper-holding clips are usually black, square double clips, but they hurt your nails and require so much force your fingertips shake. Someone who's lived abroad for a long time recommended this type of clip, so I bought them.

 

Clip / Golden

 
As if using a ribbon made solely of rigid lines, each time my fingers lift, my emotions trace the contours of grace.
 

Golden Hairpin Bouquet 1.96 inches / 50 millimeters Rose Gold

This is the larger size of the common U-clip.
It's incredibly convenient for securing bundles of notes from below.
Thanks to this, my desk for my life's work has become very tidy.

Using items like this might invite pointless arguments about analog versus digital, but when that happens, just brush it off with a dismissive grunt. It has a very atmospheric feel and is highly functional, so it even gives you a refined appearance.
 

Floral Bookmark / Temu

Here's a close-up of the sticky note-style bookmark I introduced earlier.

When you surround yourself daily with things in your favorite colors and shapes, with the calming atmosphere you love most, even if the city buzzes with excitement, your own space maintains your usual sensibility.

I often saw people who had lived abroad returning to Japan saying we should incorporate more design into our daily lives.

I'm sure that's exactly what they meant.

When you arrange your room with your favorite beautiful things, unpleasant people might pick a fight, saying things like, “Is this your castle?” or “You only have things you like here?” But seriously, what do they think they're doing, not even paying rent?

Beauty is stillness and silence.

That's why looking at still lifes allows your heart to recreate beauty and calm the present moment.

Your room should be a place of calm. Fill it with elegant, relaxing, soothing interior items and knickknacks you love. As you sip tea, reflecting on how stylishness is beautiful, the days pass more directly, gradually shifting impressions with each season.

October also goes by the name Kannazuki, and this month somehow envelops us in moments of gazing up at the night sky.

Thinking more than usual of stars and the moon, I start preparing for nightfall even in the daytime.

Perhaps October is fundamentally a turning point month, shifting daily life toward spending the longer nights.

This month brings the Mid-Autumn Full Moon on Monday, October 6th, and another night features a meteor shower at dawn.

With Halloween on the last day celebrating the harvest, I plan to spend my days luxuriously pondering whether to open a book or brew some cocoa, already picturing myself walking through November's falling autumn leaves as an imminent plan.

 

Hakata Unagiya Fujiuna Tenjin Main Store 092-732-0606 Online Reservations Available

Eel is in season during winter.
This is because eels are fattest and their flesh becomes sweetest in winter.
While eating them in season is obviously best, there's actually a dish that lets you enjoy delicious eel year-round.
It's grilled eel (shirayaki).
In summer, it's refreshing; in winter, you enjoy eel grilled with just the right amount of fat, served with wasabi and salt.
I learned about this at the end of summer this year and ordered it via UberEats—it was a real treat.
As usual, I paired it with a can of beer, but apparently, a little chilled shochu, white wine, or whiskey on the rocks are recommended.
One thing to note: since the grilled eel is full of that sweetness that makes it so delicious, I think the best match is a refreshing, spicy-tasting drink or Japanese tea, which has the ability to cleanse the palate and refresh the flavor.
If you get the chance, maybe after payday.
Well then, have a wonderful Sunday.
 
🍳 Fujiuna Tenjin Main Store 
 
〒810-8587
2-6-60 Daimyo, Chuo-ku, Fukuoka City, Fukuoka Prefecture
1F Nishitetsu Grand Hotel, along Tenjin Nishidori
092-7320-606
11:00 AM - 9:00 PM Mon.-Sun.
Cash, VISA, Mastercard, PayPay
UberEats available


20251005 21:22 Revised the text.
 
 

 Translated with DeepL.com (free version)

 
 
 
 
人気ブログランキング
 

 

2025/09/28

ティアラというケーキ / The Cakes of Mean to Tiara

 

エッジカレンダーケーキ / お菓子工房 サン・ヴェルジェ

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
私は普段BTSというグループを応援しています。ARMYさんでは無くファンなのですが。
以前、Weverseに参加していた時に、ARMYさん達がBTSのメンバーそれぞれのお誕生日に、「センイルケーキ」という名前でお誕生日ケーキを用意し、お祝いしていたのを記憶しています。
 
韓国語で「センイル」とは、誕生日という意味なんだそうです。
これがすごく韓国文化らしい色合いやデザインで、その内、写真を見ただけでセンイルケーキだと分かるようになりました。
 
現在私の目には、韓国は非常に繊細なデザインが沢山あり、洋服やメイク・ヘアスタイル、特にアクセサリーが、とても繊細でロマンティックなんですね。
キンダー(幼児向け)では無い、線が細い浪漫的要素、詩的叙情要素が必ず、どのデザインの美しさの底にも在るように見えています。
 
この頃私はシックという言葉をよく使いますが、非常にエレガントであり、大人の女性が好む物、大人の男性が好む物がたくさんあり、ミドルからハイミドルの時間を過ごしている私には、気持ちが潤う美しさに彩られています。
 
先ほど、偶然ケーキの専門店を見つけたのですが、そこになんと「センイルケーキ」というカテゴリーが有りました。
上の写真はそのセンイルケーキです。
冷凍宅配ケーキはアマゾンでも盛り上がっていますが、昨日、冷蔵庫内で解凍して食べたケーキも非常に繊細な味で、解凍時間を計算に入れてお客様に出しても、十分にハレの日と歓迎の気持ちを表現できると思います。
 
こちらのcake*jp(注:*は✨の右側)は、普通のケーキから東京の名店のケーキ、そしてセンイルケーキなども国内のケーキショップで作り、冷凍配送されている所です。
あと払いも受けていますので、支払い方法を確認して、覗いてみてください。
 
cake*jp(注:*は✨の右側)


9色カラバリ】シャンデリアフリルリボンセンイルケーキ 4号 /
La vie en Rose
 
こちらもセンイルケーキですが、このデザインと淡いカラー展開です。
個人的に、ケーキのデコレーションってどうしてあんなに子供向けか、非常に強いゴージャスばかりなんだろう? と思っていましたので、こちらはとても素敵です。
繊細で淡く、そしてお洒落でシックです。
センイルケーキ=誕生日ケーキですので、お誕生日や普段のシーンにも使って好い物です。
 
2Dケーキ ランチボックス(ケーキ) / メモラーブル
驚いたのは、このランチボックスと呼ばれるケーキです。
可愛いケータリング用の小さなボックスに入ったミニケーキです。
デザインやカラーバリエーションも選べます。
こちらも冷凍配送です。
 
ちょっと持っていきたい時にすごく合いますよね。
外で会う人に、お友達に、感謝を伝えたい方に、さりげなく差し入れられます。
不安を取り除きたい場合は、配送された冷凍のままお渡しすれば良いですし、気の置ける仲良しや仲良くなりたい人とは、フォークを用意して一緒に食べても好いですし、物凄い発想です。
 
韓国はケータリング文化が盛んで、ドラマでも大切な相手とお店の中であっても、UberEats のようなデリバリーサービスでケーキを手配し、店のテーブルの上で祝ったりするようです。
情熱的というより、誠実さの表現のような気がします。
 
2Dケーキ ランチボックス(ケーキ) / メモラーブル
 
こちらはアップの写真。
気軽であってもぞんざいでは無い、絶妙なプレゼントケーキです。
差し入れや、学校帰り、または公園の仲良しなスケートボーダー、ダンスを頑張っている人々に渡すシーンで、洗練が大活躍でしょうね。
 
レトロ花柄のバタークリームセンイルケーキ 4号 12㎝ / iRene(アイリーン)
 
こちらはバタークリームなんだそうです。
メーカープレスリリースの時に出されても可笑しくは無い、美しいケーキです。
若草物語のデザインイメージではないか、と勝手に思いますが、明確に物語らなくても確実な肖像を撃つデザイン性は、ケーキデコレーションの粋を超えています。
 
騒がしいのが嫌いな人や、エレガントな微笑みを持つ方へ、私も贈りたいです。
 
ティアラケーキ 4号 / Eiffel
 
ご覧の通りです。
どうしてこの発想が今まで無かったんでしょうか?
コメント欄を拝読すると、プロポーズの時に贈って大成功だったそうです。
残念ながらティアラは食べられないそうですが、別に子供じゃないんだから、シンボルを食べたいとは思いませんよね?
 
何故かケーキについて語る言葉は、幼少期の馬鹿馬鹿しい程大昔のケーキ周辺ばかりです。
相変わらずケーキ外周に蝋燭を飾り、歌の終わりに吹き消し、囲まれていないと幸せではなく、そのイメージはマッチ売りの少女が灯す最期の幻のように、人生にとって不可欠な家族の記憶となっています。
 
いい加減、こんな幼稚で誰も懐かしみもしない、見たことすら無い、羨ましいとすら誰も思ったことの無いデコレーションデザインで、大切な日や小さな頃の記憶をベタ塗りするのは、やめて欲しいですよね。
 
「あなたは私の王様です。」
「あなたは私の女王様です。」
「あなたは私の王女様なんだよ。」 
「あなたは私の王子様なんです。」
 
そうただ告げれば、嬉しさが胸に充満して、やがてその人達に大切な人や感謝する人が出来たときに、同じメッセージをケーキで表現するプレゼントが、美しい線で繋がって行くと思います。
 
なんて美しいんでしょう。
すべて冷凍配送のケーキです。
 
ぜひご覧になって、取り寄せてみて下さい。
 
それでは、美しさで気持ちを表わすケーキに合う飲み物のことを考える、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
 
 
20250928 18:29 文章を直しました。
 
 
 
 
 
人気ブログランキング
 
 
 ・ 
 
 
Edge Calendar Cake / San Verge Confectionery
 
Since it's Sunday, I'm writing something gentle.
I usually support a group called BTS. I'm not an ARMY, just a fan.
I remember when I used to be on Weverse, ARMYs would prepare birthday cakes called “Senil Cakes” for each BTS member's birthday and celebrate them.
I learned that “senil” means birthday in Korean.
These cakes had such distinctly Korean cultural hues and designs that eventually, I could recognize them just from photos.
 
To my eyes, Korea currently has so many incredibly delicate designs. Clothing, makeup, hairstyles, and especially my favorite accessories are all very delicate and romantic.
In designs that are not for kindergarteners, delicate romantic elements and poetic lyricism always seem to lie at the foundation of their beauty.
 
Lately, I often use the word “chic.” There are so many things that are incredibly elegant, things that mature women and men appreciate. For someone like me, navigating middle to upper-middle age, it's a beauty that nourishes the soul.
Earlier, I happened to find a specialty cake shop, and imagine my surprise—they had a category called “Senil Cake.”
 
The photo above is one of those Senil Cakes.
Frozen delivery cakes are booming even on Amazon, but the cake I thawed in the fridge yesterday and ate had an incredibly delicate flavor. Even factoring in thawing time before serving guests, I think it perfectly conveys the feeling of a special occasion and a warm welcome.

This cake*jp (Note: * is the right side of ✨) offers everything from regular cakes to cakes from Tokyo's famous shops, as well as birthday cakes, all made by domestic cake shops and shipped frozen.

We also accept payment after delivery, so please check the payment methods and take a look.

 
cake*jp (Note: * is the right side of ✨)
 

【9-Color Variation】Chandelier Frill Ribbon Birthday Cake Size 4 /
La vie en Rose
 
This is also a birthday cake, featuring this design and soft color palette.
Personally, I've always wondered why cake decorations are so childish or overly extravagant—so this one is absolutely lovely.
It's delicate, soft, stylish, and chic.
Since birthday cakes are for birthdays and everyday occasions alike, this one works beautifully for both.
 
2D Cake Lunch Box (Cake) / Memorable
 
What surprised me was this cake called a lunchbox.
It's a mini cake in a cute little catering box.
You can choose the design and color variations too.
This one is also delivered frozen.
It's perfect for when you want to bring something along.

You can casually offer it to people you meet outside, to friends, or to anyone you want to thank.
If you want to avoid any awkwardness, just have it delivered and hand it over frozen.
For close friends or people you want to get closer to, you can prepare forks and enjoy it together—it's such a brilliant idea.
 
South Korea has a thriving catering culture. Even in dramas, when celebrating with someone important, they often arrange for a cake via delivery services like UberEats and celebrate right at the restaurant table.
 
It feels less like passion and more like an expression of sincerity.

2D Cake Lunch Box (Cake) / Memorable

Here's a close-up shot.
It's the perfect gift cake—casual yet never careless.
Its sophistication shines in moments like sharing treats, after school, or handing it to skateboard buddies at the park or dancers working hard.
 
Retro Floral Buttercream Birthday Cake Size 4 (12cm) / iRene

This is apparently buttercream.
It's a beautiful cake that wouldn't look out of place at a manufacturer's press release.

I can't help but think it resembles the design concept for Little Women, but its design aesthetic—capturing a definitive portrait without explicitly HIT transcends the art of cake decoration.
 
I'd like to give it to those who dislike noise and to those with an elegant smile.
 

Tiara Cake Size 4 / Eiffel

As you can see.
Why hasn't anyone thought of this before?
Reading the comments, it seems it was given during a proposal and was a huge success.
Unfortunately, the tiara isn't edible, but we're not children, so we don't want to eat the symbol, right?
 
For some reason, the words I use to talk about cake are always about those absurdly distant, childhood memories surrounding cake.
 
As ever, candles adorn the cake's perimeter, extinguished at the song's end; without being surrounded by others, happiness feels incomplete. That image has become an indispensable family memory in life, like the final illusion lit by the matchstick girl.
 
Honestly, I wish people would stop plastering important days and childhood memories with such childish decoration designs that no one even remembers fondly, has ever seen, or has ever envied.
 
“You are my king.”
“You are my queen.”
“You are my princess.”
“You are my prince.” 

Simply saying that fills my heart with joy, and I believe that when those people eventually find someone dear to them or someone they want to thank, the gift of expressing the same message through a cake will connect them in a beautiful way.
 
How beautiful it is.
All cakes are shipped frozen.

Please take a look and consider ordering one.

Now, have a wonderful Sunday contemplating the perfect drink to accompany these cakes that express beauty.
 
 
20250928 18:29 I revised the text.
 

 
 
 
人気ブログランキング