O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 
ラベル J-HOPE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル J-HOPE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/09/21

InstaCrapBook 25/09/21

 

Jimn Official Instagramより

BTSのJiminさんはダンスが非常に巧みでお馴染みです。
私も初めてJiminさんのダンスを見た時、大変な人がこの世の中には居るのだな、と思いました。
どうしたんだろう? 
どうしてこの人はここで踊っているのだろう? 
どうしてこの人は、自身の存在が舞踊である。と知っているのだろう?
と不思議に思っている自分に気がつき、やがて、Jiminさんは韓国の釜山の出身で、舞踊学校を主席で入学卒業し、確か学費も免除されていた方でした。
 
在学中、JiminさんがBTSというグループの練習生を志望していると告げた時、学校の先生は反対されたそうです。
今Jiminさんが踊られているのを見ると、世は広しと言えど、この人の舞踊を記録媒体に残す仕事をしている自分は、恐らく芸術の神と呼ばれるであろう大きな存在に、ウインクをされているのだろうな、と認識しているスタッフの方々の歓びを想像し、私まで嬉しくなります。
 
そんなJiminさんは絵まで上手いのか! と、何となく踊りが上手な方は絵も上手そう。なんかよく分からないけど、芸術は全部なんだか分かっていそう。と思う私は、絵が上手すぎて、若者だった飲み会のノリで、じゃあボトルのデッサンをやろう! と当日面倒くさくて盛り下がっていた一人として、実際に書いて見せたら全員の爆笑を買った後、心配された半生です。
 
**************  

BTS's Jimin is well-known for his exceptionally skilled dancing.

When I first saw Jimin dance, I thought, “There are truly extraordinary people in this world.”

What's going on here?

Why is this person dancing here?

How does this person know that their very existence is dance?

I caught myself wondering these things. Later, I learned Jimin is from Busan, South Korea, and entered and graduated from a dance academy at the top of his class. I believe his tuition was even waived.

During his studies, when Jimin expressed his desire to become a trainee for the group BTS, his school teachers reportedly opposed it.

Watching Jimin dance now, I imagine the joy of the staff who know that, though the world is vast, their work preserving this person's dance on recording media is likely a wink from a great being who might be called the god of art. It makes me happy too.

And now Jimin is even good at drawing?! Somehow, people who dance well seem like they'd be good at drawing too. I don't really know why, but it feels like all art is somehow connected. That's me. I'm the one whose drawing was so good that, in the spirit of a youthful drinking party, someone suggested, “Hey, let's do a bottle sketch!” I was one of the people who was too lazy and unenthusiastic about it that day. But when I actually drew it and showed everyone, I got everyone's roaring laughter, followed by a lifetime of concern.

 
************** 
 
J-HOPE Official Instagramより

BTSではJ-HOPEさんとJINさんを応援しています。ファンです。
もちろん7人全員、勝手に"遠くの近所に住む人"気取りなんですけど。
最近世界的に大活躍のJ-HOPEさんはダンスの神様といつも踊っている方です。
今年のJ-HOPEさんの活躍は音楽面でも凄まじく、私はすごく喜んでいるところですが、こちらは「BTS ARMY 」を体現する一枚ですよね。
不思議なもので、BTS ARMYの光景はいつも私を温かい気持ちにさせ、BTS ARMY双方を誇らしく思う気持ちが何故か私の背筋を伸ばします。

**************  

I support J-HOPE and JIN in BTS. I'm a fan.
Of course, I imagine all seven of them living in a distant neighborhood, pretending to be popular.
J-HOPE, who's been making waves globally lately, is the god of dance who's always dancing.
 
J-HOPE's achievements this year have been incredible musically too, and I'm overjoyed about it. This photo truly embodies the “BTS ARMY,” doesn't it?
 
It's strange, but the sight of the BTS ARMY always fills me with warmth. Somehow, the pride I feel for both the BTS ARMY and the members makes me stand a little straighter.
 
************** 

”もし良かったら気の置ける時間を一緒に。” 
 
"A time when you can let your guard down."
 
 
**************
Jimn Official Instagram
https://www.instagram.com/j.m/


J-hope Official Instagram
https://www.instagram.com/uarmyhope/
 
Translated with DeepL.com (free version)   

**************

25/09/22/09:43 文章を直しました。
25/09/25/22 09:43 Revised the text.
 
 
 
 
人気ブログランキング


2025/09/02

Yet To Come(The Most Beautiful Moment)

”とても美しい最高の瞬間はまだ来ていない。”
というタイトルです。
 
Yet to Comeというタイトルのこちらの楽曲は、HIPHOP技法のひとつ、表記はそのような歌詞であるが、耳で発音を聞くと、別の事を言っている、という遊びがあります。
それに当てはめると、
Moment is yet to come.
が歌詞の表記ですが、楽曲を聴くと、
Nobody Yet To Come.
と繰り返し発音しています。
 
これは、「前人未到の場所に未だ来ていない。」
と言っているのだと、私は解釈しています。

Yet To Comeは、BTSが軍務に就くかどうかで韓国国内の議論が揺れに揺れ、社会現象と呼んでいい程大騒ぎになり、当時既にBTSはワールドスターでしたので、世界のあっちこっちでミュージシャンである彼らが軍務に就くのは、明らかにNo Peaceである。とインタビューまでされてしまい、大韓民国という、内戦を経験し、貧困から立ち上がり、未だ自国の分断を抱え続けている所で生きている人々として、BTSのリーダーRMさんは、堂々と「あなた達には私達BTSが、当然、自分達も軍務に就くのだ。という意思を持っている祖国の背景は、分かりません。」と答えたことで大反響が起こりました。
 
私は、ご本人達の好きにすればいいのではないだろうか? と考え続けていました。
 
実はBTSは「Butter」という楽曲で、グラミー賞に手が届きかけていました。
当日BTSは会場で、「Butter」をグラミー賞授賞式用に新しく振り付けを全て変えたパフォーマンスを披露し、スタンディングオベーションまで巻き起こしました。(異例のことです。)
私も、これはもう獲るだろうな、と思っていたので、惜しくも受賞を逃した時、本当に座っていた椅子からずり落ちかけました。
しかし、同年のアメリカン・ミュージック・アワードの最優秀楽曲賞(とにかく一番上の賞)を、BTSは「Butter」で受賞しています。
 
そこまでのグループなので、当時ポール・マッカートニーまでが(本物の!(笑))、「BTSは、ビートルズだったあの頃の僕達と同じ気持ちだよ。」とコメントした程だったんです。
 
なので私は正直、勿体無いな、とも思っていました。
軍務に就いていなければ、おそらくBTSは翌年か翌々年にはグラミーを受賞していたでしょう。
けれどメンバー全員が軍務に就くのを希望していました。
 
後で知ったのですが、K-POPのグループは軍務に就いた後、人気に翳りが出るのが当たり前だったそうです。
そして、なんとまあ先頭を切って軍務に入ったJINさんは、基礎訓練期間の修了式すぐ後に、Weverseに投稿を許されたんです。大韓民国の軍務に就いている芸能人史上、前代未聞の事です。
ご自身の軍の制服姿のまま、まだ雪が残る屋外で撮った(上官の方が撮って下さったそうです。 )写真付きでした。
 
スター本人が投稿すると、メールやLINEでお知らせが来る機能がその時も有りましたので、当たり前ですが、基地外で日常を送る私達の認識では、基礎訓練に就いているJINさんが投稿する筈は無いと思っているんですね。
でも、基礎訓練が終わった日に、「投稿 JIN」と出て、びっくりして私もWeverseに行きました。
全世界のARMYさんとファン達が、死ぬほどびっくりした日でした。 
地球が揺れた、と当時ARMYさんのお一人が驚いて投稿されていたのを記憶しています。 
これも異例の事です。
 
JINさんの本名はキム・ソクジンさんと言います。
この時、同期入隊の方に同姓同名の方がおられたそうです。
連日のように最愛の存在であるARMYさん達から、キム・ソクジンさんとして基礎訓練を受けるJINさん宛に、励ましの手紙が大量に届く中、クスッと笑う話として、同じ名前の方は、JINさんとしょっちゅう間違えられているのではないか? という情報が出ました。
 
すると次の沢山の手紙をJINさんに渡す回に、同じ名前であるキム・ソクジンさん宛に、1通、手紙が届いたそうです。
「私はARMYです。私はJINでは無く、真実貴方に手紙を書きたくてお送りしました。」
から始まる手紙だったそうです。
 
というエピソードの枚挙に暇無い、
何もかも特別で異例尽くしの、そして常に最善を尽くし、
努力を厭わないBTSとARMYさん達に、
 Nobody Yet To Come. 
"前人未到の場所に未だ来ていない" 日々や景色がまだ残っているのでしょうか?
 
The Most Beautiful Moment・最も美しい瞬間は、
何時なのかも、どういう事なのかも、私にも分かりませんが、
その時は、 BTSがデビュー直後、突き落とされた先の見えない延々と続く砂漠を、私達が水に変える。というARMYさんと一緒なのは、明白ですよね。
 
 
 



 
 
20250902 19:50 文章を直しました。
 
 
 
 
人気ブログランキング
 
 

2025/09/01

IT IS NOT TODAY

 
 IT IS NOT TODAY.
I LOVE "BTS ARMY "
 
from  BangTang  one of Fan .
 
 

 
 
 
20250904 20:10 表記を差し替えました。
 

 
 
人気ブログランキング
 
 
 
 

We Always on Your Side.

 


 To JIMIN 
"We Always on Your Side. "
BRMC ENAMEL & Prof.O.
上の写真はドイツのパンです。アマゾンで買えます。常温で2ヶ月くらい余裕で持ちます。
夜中はこういったざっくりした味わいの物と少し贅沢なハム、あればレタスとホットミルクにブランデーやラム酒を垂らしたり、ホットミルクにヴァンホーデンのココア小さじ2とお砂糖を小さじ2杯入れて、お腹いっぱいになって休みましょう。
 
エナメル & O. 先生より 愛を込めて
 
パンに直接クリームチーズも良いですね。
 

The photo above shows German bread. You can buy it on Amazon. It easily lasts about two months at room temperature.
At night, enjoy something with this hearty flavor along with a bit of luxurious ham, perhaps some lettuce, and hot milk with a splash of brandy or rum. Or make hot milk with 2 teaspoons of Van Houten cocoa and 2 teaspoons of sugar, eat until
you're full, and rest.
 
From Enamel. & Prof.O.  with love
 
Spreading cream cheese directly on bread is also nice.

 
20250902 19:54 写真を追加しました。


 
 
人気ブログランキング
 


Translated with DeepL.com (free version)

2025/07/04

サンショウウオ顔


 
J-HOPEさんは、サンショウウオ顔がお好きだそうです。
トカゲまでは行かず、ウーパールーパーのような、
優しく柔らかい感じで顔が小さく、
キツネ寄りの顔が好みだそうです。
 
 
 
 
 


2025/06/29

アクシデントが起こったとき、訳の分からない混乱に囲まれた時は、1番、普通で、在り来たりの、小さな選択をしましょうね。

 

雨の日の窓

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
私は、音楽を聴いたり、絵を見たり、好きなコラムを読んだり、凄い小説を読んだり、エッセイを読んでその人の価値観を知るのが好きです。
多分、その人達の感覚を知るのが好きなんですね。
プライベートの事を知りたくはありません。
よく分かりませんが、その人達が個人だと知っているからでしょうね。
 
時々、芸能界とか表現の仕事とかのオフィシャルを対岸と呼んでいるんですが。
別の岸辺という感じでもう30代頃から呼んでいます。その前からかもしれませんが。
今朝、素敵な名前を持つ庭に水やりをしていてぼんやりと薔薇の葉を見つめたり、何も考えないでいるひと時を過ごしていて、ふと、対岸の人達にとっても一般人の私が居る所は、対岸なんだな、と思いました。
 
両方の岸に言えることは、アクシデントが起こったとき、1番普通の選択をし、1番普通の個人としての行動を選ぶと、そのアクシデントは大きくならないんです。
 
オン・オフをはっきり今自分は明確にオフになっているか? と考えると、自分が今混乱しているかどうか。自分が今綺麗な行動を取り続けていないか。が判断できるんです。
 
混乱すると、もうそれ以上混乱したくないし、動揺したくないし、このアクシデントを収めたい気持ちがすごく強まりますよね。
それで、これ以上、大事にしたくないから、1番怖くない方法を摂ってしまうんです。
 
すごく綺麗で立派なことを摂ろうとするんですね。
それは芸能その他の対岸の人達も同じなんですよ。
 
一般人のこちら側の岸辺でも、社会的、環境的に、綺麗な言動を選択してしまうんです。
それは立派なことですし、善い選択を摂れますから、アクシデントというのは大体、本人にとってとか家族とか、会社として、安全な選択で間違いではないんです。
分からない時は、そういう個人だけどフランクな選択をすると、アクシデントの渦に巻き込まれなくなります。
 
ただ、その選択が、普通かどうか? 一般人の自分として普通かどうか? と1度、冷静に見直す必要があるんですね。
 
たとえば、自分以外の相手が社会的に、「そんな事を言い出してこの人達は大丈夫なんだろうか? これよくあるホラー並みに怖い状況なのに、私(俺)しか気がついていないんだろうか?」
というアクシデントが起こったとき、普通の選択をするんです。
ただの個人として。
すると、その訳の分からないアクシデントが終わらないまま、ずっと続いていても、自分は守れるんです。
 
一般人の1番普通の選択は、離れる。
一切そのアクシデントにまつわる情報を遮断する。です。
 
そして必ず、今は自分はオフなので、オフの行動、言動を摂っていて何も間違っていない。と好きに過ごしているのが1番です。
 
アクシデントが起こったときに自分が選択する対処を思う時、過去の自分の良かった選択と成功例をあてにしますよね?
それで問題ないし、分からなかったら、すぐ離れて自分と自分の大切な相手を大切にしつつ、自分を1番大切にするんですね。
 
危ない状態に入るとき、ふと不安になって、自分はそういう欲? に負けてしまっていないか? 正しいのだろうか? と自分が正しいかどうかを、確認し出すんです。
これがヤバくなっている時のサインです。
 
外から見ている自分をオフにすると、この選択で当たり前だよ。とあっさり安心できます。
 
オフにしないと、美しいストーリーを自分の中に探してしまうんですね。
で、それでも難しいと、何故か知らないけど、すっかり忘れていたような事柄を憶えている自分が綺麗で、間違っていなかったのだ、と思うようになっていくんです。
そして、自分の中の過去で、すっかり通り過ぎてしまった、忘れて手放してしまってた自分を責めてしまうんです。
 
その後、自分の毎日と今日までの日々にも美しい所があるのだ。美しい物があったのだ。
自分の今までの時間に綺麗な事柄があるのだ。
と素敵な事と腕を組んでしまい、自分という物語(ストーリー)の主人公になってしまうんです。
 
それで、異様に正しい事や、異様に綺麗な事を、選択してしまうんです。
 
で、後で気がつくと、変に綺麗過ぎることや、変にドラマティックなこと、変に正しすぎることを、アクシデントの対処にしてしまっているんですね。
 
それだとアクシデントが起こっても、どうにか出来ないんです。
事前にどうにか出来ないから、アクシデントが起こったのだから。
 
けれど効果が無いから、さらに正しいこと、綺麗なこと、ドラマティックなことを、選び続けてしますんです。
一種の極限状態に入っているんだと思います。
 
そういう時は、いま自分は個人としてオフか。一般人として1番普通の選択をしたかどうか。でアクシデントから自分を守れます。
 
そういう時に、ああ、自分はそんな大昔のことを忘れていたんだな。そのことで罪悪感を急に持っているんだな。
自分の人生にも綺麗な自分が居る。という安心が欲しくて、すごく正し過ぎる、綺麗過ぎる、オフィシャリティの自分をやろうとしている。
と、
いま自分はとても混乱しているから、そんな選択を考えてしまったのだな、と、あっさりそういう自分から離れましょう。
 
訳の分からない状況に入った時、1番、普通で、あり来たりの、罪のない、小さな選択をしましょう。
 
私は、普通に、自分を許し続けて、とっとと忘れて、静かに、好きなように、良いと思う、個人である自分の範囲の、小さい事ばかりを選び続けて、今日程良かったなと思ったことはありません。
 
いま、自分は感動的で美しい、自分物語の中に入ろうとして居ないか?
他者に起こった素晴らしく美しい事は、個人間の偶然の果てにあった個人間の静かで現実の約束だったのだ、と思うようにしましょう。 

暑いですね。
私の住む街の隣にある市は、本日体温を超える最高気温予想が出ています。
夏の水やりは、日が昇る前の薄明るい時間帯に、アイスノンを首に巻いて、手早く水をやると、熱中症にかからなくなります。
 
 
・・・、私は1年前の事が昔として生きるのが普通の人間なんですね。
 
なので、現在より数年前から二桁以上の昔の知人が、2025年の私を訪ねて来てしまったら、「え? 今?」と思って、当たり障りの無いように、2025年の私をそんな大昔の記憶で訪ねて来てしまった相手の理由(わけ)を訊いて、 自分が、そういえばこの人は良い相手だったと思い出した人だったら、「どうしたの? 変だよ? 今2025年だよ? 」と答えます。
 
良くなかった相手であったとしも、「え? 今?」という変な顔をして、ただ黙っている、というリアクションをすると、その内、向こうが「・・・だよね。あ、いいんだよ。何でもない。」と帰るのが、普通だと知っています。
 
 
 それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
 
フローズン・クイーンの色が濃くなってきました。

 
20250629 14:41 文章を直しました。 
20250629 15:00 文章を直しました。

 
 
 
 
 

2025/05/27

スティッチはグッドデザイン

 

stitch オフィシャルInstagramより


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
・・・・・・・・・・・・・・。
・・・、リロは誰が好きなの?
「私はマイケル・ジャクソンよ」って言っとかないと、
これじゃリロがスティッチに言わせてるみたいじゃん。
 
「マイケルが好きなの」つってるリロの隣でバービーが、
「流行に敏感なの」って微笑んで、
その隣でハーレイが、
「やっだ、それスティッチのこと?」
って1回笑ってあげたらいいよね。
 
スティッチは、なんで腕があんな沢山あるの?
宇宙から来たにしては、多すぎるよね。
 
リロ&スティッチってリロのLove話なんですか?
スティッチってあの可愛らしい何らかの方ですよね?
ハンガー持ってる姿が世界一優雅な人じゃないですよね?
 
 
 
 

 

 

2025/05/22

Billboad Magazine On The J - HOPE

 

 He Did .

J-HOPEさんがアメリカ本国のビルボードマガジンの表紙になりました。
ソロで、ビルボードマガジン アメリカの表紙を飾るのは、
PSYさんに続き、KーPOP史上、二人目の快挙だそうです。
 
御目出度う御座います。
J-HOPEさん・ARMYさん。
 
リンク先
ビルボードマガジン アメリカ マガジンストア
こちらの号は残念ながら、既にSold Out.
 
 

 
20250522 22:19 文章を直しました。

 
 


 

2025/04/06

投影されたペリカン達

 

NATIONAL GEOGRAFIC 2025年2月号より

寺田寅彦的な目で2025年の科学を見てみようということになり、興味の趣くままにあれこれ雑誌をAmazonで購入しています。
 
こちらは「NATIONAL GEOGRAFIC」ナショジオの2025年2月号です。
ネアンデルタール人とかそういうのの話で、詳しくは雑誌を見て頂ければと思います。
学校でそういった人類の進化について習ったのは遠い昔なので、色々と新しくなっていてなるほどな、と感心しました。
本当は現在の学校の教科書の、歴史、科学、化学とかそこらへんが欲しいんですけどね。
私の街にも学校の教科書を取り扱っている書店がありますので、今度また時間を作ってみてこようと思います。
各大学の教科書もあるといいな。
 
ナショジオは、ブンディバー♪ ブンディバー♫じゃないほうだったと記憶しています。
写真がとにかく記録と報道の枠を超えて、美しいですね。
冊子を購入するのは初めてなので(私は大昔うっかり視聴していました。)、とても驚きました。師も好ましく思っておられるようで何よりです。
 
写真は、ロボス・デ・アフエラ島の廃墟に投影されたペリカンの大群だそうです。
リノベーションについて希望を先日書きましたが、こういうやり方もとても素敵ですね。
夜になると、海鳥達の大群が白い壁に映写されます。
動画じゃなくきっと静止画なのでしょうね。
私もウォールフォトグラフィティ(?)の状態が好きです。
 
NATIONAL GEOGRAFIC 2025年2月号

 こちらはもう少し近寄って撮ったものです。
 
美観という古い観念より、もう少し芸術に寄っているように私には思えます。
廃墟って防犯とか、どうしてそのままにして置くの? 土地がもったいないし持ち主も困り果てているという話がたまに耳に入ってきます。
これは圧倒的デザインセンスと発想の光りの成功例ですが、こういう形でも、状況が噛みあえば、新たな観光資源として存在価値が保てるのではないでしょうか。
 
この頃カーディBとメーガンGスタリオンのパフォーマンスをYouTubeで視聴しました。
なんとあのダンスは、闘いの踊りだったんですね。
本当に驚きました。
ヒップホップが現在アートというアプローチに進んでいると、メジャーシーンのラッパー達が報じているようですね。
文化の盗用に対する1アンサーであると私は思うのですが、今度インタビューを古書店で探してみようかな。
まだまだHIPHOPという総合芸術の歴史を調べているとは言えないほどですが、本当に凄いですね。
こういう時、答えを横から私に受け渡すような余計なお世話な人は存在しないので、ゆっくりと自分のペースで色々とああだろうか?こうだろうか?と考えられます。
とても伸びやかな気持ちです。
 

Cardi B - Bongos feat. Megan Thee Stallion 



2025/03/23

ビオラの花束



 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
花屋さんの店頭で一日の終わりに、小さなブーケが並んでいるのを買うのが好きです。
その小さなブーケが徐々に広がっていき、今ではテーブルフラワーやテーブルブーケという名前をつけられているようですね。
 
私はビオラのブーケが1番好きです。
花持ちではなく、その日の夜、翌朝に部屋の小さなテーブルの上にあればいい。
そういう小さなブーケが好きです。
 
なので、花持ちや見た時の弾けるような強さが苦手で、ガーベラが入っているブーケは買いません。
買ってもどこか「仕方がないな」という気持ちが受け取る時に手に少し滲みます。
 
ガーベラは、80年代後半に流通し始めた時、花の形が斜めになるように、花先に向かって透明なビニールで綴じられていました。
初めて見かけたときは、斜めに花が開く新しい品種かと思いすぐ購入したのを記憶しています。
なんてモダンでコンテンポラリーなスタイルなんだろう。これを部屋に飾れば冷えた美術空間のようになる。
と喜んでいたら、花の後ろのビニールに気づき、ハサミで切ると花が開いてしまい、どうしてかな、という気持ちになりました。

これはこのままビニールをつけたまま飾る、と知ったかぶりまでされましたが、じゃあ何時このビニールを取り外すのか、としばらく黙って考えていましたが、未だにどれが正解だったかわかりません。
2025年現在は、ガーベラはほとんどがビニールで包まれず、開かれた状態で流通しているので、結局これが本来の姿なのでしょうね。
 
花としては、ポップで鮮やかで強くて元気な花という印象です。
欲しいときは、私個人はあまりありません。

テーブルフラワーとしての小さなブーケをいつも数百円で買って帰る、夕方と花屋を覗く自分と青い色が次第に包んでいく街角と、部屋のドアを閉めて鍵をかけ、振り返った時に目に入る自分のささやかな空間までが、一日の終わりにとても満ち足りていく光景なので、そこに合うサイズは、ビオラのような草花と呼ばれる、線が細く静かで、饒舌ではない、小さなブーケなんですよね。

元気でないとならない。過ぎるほど前向きでなければならない。常に世の中の問題のことを視野に入れておかねばならない、とか。
すぐたしなめたり、命令したり、知りもしない相手から過剰に励まされたり、いつもホールケーキで
何かしらお祝いをし続けなければならないような、自分がそっと大切にしている常識にズカズカと入り込んでくる、誰が始めたのかすら知る気にもなれない馬鹿馬鹿しさを漂わせてしまうものは、置きたくないんですよね。
 
その時の気持ちにパッとわずかに発光した草花の中に、ああ、今はこの花が旬で余っているのだな、という珍しい花があると、今日の嬉しいことと共に季節の風が私に流れてくるんですよね。
 
私は「大人の事情で」という、バラエティでだけ使われていた一種の逃げ台詞を本気にして、世のストリートで押し通せると思っている考え方そのものに、苦笑しています。

聞いた話ですが。
スーツを着た上役の方が、「大人の事情」の事情説明をしようとした相手に、あっさりと、
「それはそちらの事情でしょう。」
と言い、それ以上相手が自分を広告するのを制止した話をずっと憶えています。
今でも憶えているほどですので、やはり私も相当うんざりしていたのだと思います。
 
私の住むエリアの人達は、穏やかな雰囲気の中で暮らしています。
もうそろそろ今年の桜が咲く頃ですね。
黙って、ただ自分の思う暮らしを続けていく人々の中で暮らしていて良かったな、と私は今年も隣に居てくれる方と微笑んでいます。
 
もし気が向いたら、好きなブーケを買いに行ってもいいし、Uber Eatsで頼んでもいいですよね。
キーワードはいつも通り「みなさんの好きにしていいし、みなさんが決めて何ら問題ありません。」です。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2025/03/22

きっとそうするだろう。

 

 
 
久しぶりにBTS関係の話題で、J-HOPEさんの新曲MONA LISAについて書きました。
 
とある出来事を知った後、やがて年月が経って徐々に心の底から表面に浮かび上がってきて、その時、ずっと考えていた事に対し解答が出ることが、私にはけっこうあります。 
 
日本語で正確な発音が出来ないので、グクさんとお呼びしているBTSのJUNGKOOKさんのエピソードの中に「スタジオの幽霊」というエピソードがあります。
ARMYさんの中ではすっかりお馴染みで、私もファンながら知った時に、なんだかこの話はもっと私自身が考え続ける事だなと判断したのでしょうね。
それから数年間考え続けていた、JUNGKOOKさんの「スタジオの幽霊」エピソードについてです。
 
練習生時代かデビューした後か、グクさん達(BTS(当時は防弾少年団))が使っていた練習室のスタジオに幽霊が出たんだそうです。
それで1番年下のグクさんは、数日間、幽霊を見つけるありとあらゆる機器を設置してその幽霊が出るのを待っていたのだそうです。
後にグクさんは、「どうしてそこに居るのか聞きたかった。」とおっしゃっていて、グクさんの心優しいエピソードとしてARMYさん達が誇らしく思う逸話です。
 
ここからは私の勝手な想像ですが。
当時10代であった少年のグクさんは、他の10代よりお金が少しありましたから、本気で、カメラ・録音機器、そしておそらくアジア圏内ですので、幽霊という存在に対し、ある程度の敬意を抱く精神性を持つ民族性から、誰も本気にはしていないけれど、とにかくそうだと言われるオカルト商品まで揃えて、その幽霊を待っていたのでしょう。
 
周囲の少年と青年達は、グクさんに理解を示しながらも、若い頃の冒険心から来る強がりで「なんでそんなことやってるんだよ。」と、お兄さん達らしく、「お前がそこまで心配してあげる必要なんかないんだよ。幽霊なんだから。」と言外に諭していたのかもしれません。
 
グクさんの黄金マンネ(韓国で言う優れた最年少の人)っぷりに異を唱えるつもりはありません。
2025年現在、軍務に就かれているJUNGKOOKさんが残している仕事を見れば、その才能は言わずもがなです。
 
私は、この件で後にグクさんがわざわざ配信でそのエピソードを話した理由に、当時ノイローゼだったのでは? とか、忙しすぎて辛くてそのような行動に出てしまったのでは? という心配に対し、思っていたことを話されたような気がしました。
 
とても優しい少年だと思います。
全員が少したじろぐ現象に対し、それを自分がなんとかしよう、という、皆の為に自分が手銭を出してまで夜の時間を使ったのですから、真っ直ぐで強く、判断力が高い少年だと思います。
 
けれど私はもっと奥深くに存在する、JUNGKOOKさんご自身の理性と知性から、対話を相手に差し出す、肉体を離れても尚人間であり続ける存在への、自分もまた同じ人間である、という強く毅然とした自負があったのではないか、と2025年に考えつきました。
 
もちろんグクさんは、そのスタジオに出ていた幽霊が誰かを襲ったりケガをさせたりしたら、そんなことはしなかったでしょうね。
練習をしながら、その幽霊がそこに居続けているという状況を観察し、「そこに居るのはなぜですか? 理由を教えて下さい。」と伝えたかったから、機材を揃え、その幽霊に「自分は貴方を待っています。」と最初に自分の相手への態度を見せ、黙って幾晩か待ち続けることで、「対話をしましょう。」と伝えたのではないでしょうか。
 
読む方によっては、何故そこまでグクさんを立派極まりない人に? と思われるかもしれませんが、私は、おそらく多くの人達が同じ姿勢や態度を持つと思うんです。
 
こちらに害はない。けれどなぜかそこに居て姿を現す。
皆さんなら、どうされますか?
 
グクさんのように機材を揃え、本気で対話の準備をせずとも、
「あの、何かあったんですか?」
「大丈夫ですか?」
「お寺とか行きたいとかそういうことですか?」
「人を探しているんですか?」
「何時代の人ですか?」
「いま2025年ですけど、起こってるニュースがご心配ですか?」
と、そっと台所の片隅、居間で座っている時、本棚の前に立っている時に、聞いてみようかな? とけっこう現実的な逡巡の後、尋ねる方がほとんどだと思うんです。
 
「もしよかったら宗派教えてもらっていいですか? その宗派のお坊さんや神職の方連れてくるんで。」とか、
「でも今月はちょっとお金ないから、来月のお給料日後の土曜とかでいいですか?」と言うと思うんです。
 
胸がいっぱいになる想像ですが、私は、日々街を歩いていて、やはり多くの方はそうだろうな、と確かに思うんですよね。
 
グクさんことJUNGKOOKさんは、今はもう立派な青年ですから、このエピソードで、グクさんはとても現実離れするほど純粋な子だったのね。と、いまだに小さな子扱いされるのはお嫌だと思います。
ARMYさん達もそれが分かっていて、
「そのグクさんの良いところは、どんな年代の私達でも、それが人間の優秀さだと分かっていますよ。」
と伝えていたんだと思います。
 
それを傍らで見ていて、その後も何となくずっと考え続けてしまって、
人は他者に、胸が詰まるほど信頼に似た感情を持ってしまう時があるのだな。
こういう気持ちをなんと呼ぶのかな? 
なんて言うのかな? 
とずっと言語化できずにいたら、師が、
「それを「Friend Ship」「Oldman Ship」と言います。」
と教えて下さいました。 
 
なんだかとても晴れ晴れとした気持ちになりました。
 
現実で色々と忙しくて、しばらく離れていたのですが、私はこの頃の楽曲では「i wonder」というJ-HOPEさんWITH JUNGKOOKさんの楽曲が好きです。
 
20250322 17:57  誤字を直しました。