ニックネーム:エナメル
特徴:HSP ( HSPについて、HSPのあなたへ、HSPが周りにいる人へ) 空想旅行家
HELLO WORLD.
ここは一般人の個人ブログであると同時に、ここに書かれた内容全てをフリー素材としています。
同時に、読んでくださる方が、そっと楽しんでいただける所を目指していますので、読んで楽しんでくださる方は、今まで通り、そういう感じでお願いします。
私自身の話
クリーンな人間ではありません。
いつも満開の藤の花の下で、応援したり物語を書いたり、暮らしを大切にしてひっそりとしています。
フリー素材の使い方
フリー素材としてのデータの使用方法、禁止事項、限定事項は、
使用する前に、必ず、ご一読ください。
フリー素材として当ブログの全データを使用する場合、
ブログタイトル、私のニックネーム、当ブログのURLの記載、公開していないこと全て、悪意の利用とネガティブ要素への使用は、NGとさせていただきます。
理由は、アルファブロガーになるのが目的ではないし(なれるとも思っていませんしね(笑))、静かに暮らしたいからです。
載せている写真について
すべて使用はフリーとします。ただし悪意とネガティブ方向の使用は禁止とさせていただきます。
本文が、誤解される可能性について
私はよく夢中になったドラマ、映画、音楽、その他について、感想を書くことがあります。
その内容は、相手へのリスペクトが、基本あると感じさせるように書いているつもりなので、そのリスペクトが感じられないのであれば、それは私の力不足なので、もし不快にさせているのなら申し訳ないと思っています。
私は、作品や登場人物、制作に携わる全ての人を、貶めるために感想を書いたことは、ここでは一度もありません。
おそらく過去もないと思います。
当時、強い言葉の使い方を知らず 、フランクな書き方を自分ではしているつもりだったのですが、残っているらしい文章を読まれて、眉をひそめる方がおられるようで、お恥ずかしいことですし、申し訳なかったなと思っております。
攻撃する意図は実は一度もなかったんですが、それでも後悔している書き方をしていたこともあり、たくさん誤解されていた事を後で知った経験もあります。
それで、ここではかなり慎重に、けれど読んでくださっている方が、楽しい気持ちになったり、
「ああ、このひと作品に入り込んで、また夢中になっちゃってるよ」
というおかしさを追求した、感想の書き方をしています。
なので、楽しく、リスペクトを忘れずに、感想があるときは、感想を書いていきます。
感想などを書く目的は、話題にした対象の方と繋がりたいのではなく、読んでくださる方々と、そうそう!と静かに盛り上がりたいからです。
取り扱う話題について
平日は好きなもの、応援している方々のこと、いま気になることなどをランダムに書いてます。
ブログタイトルについて
ブログタイトルの由来は、BTSのJ-HOPEさんの手による楽曲「Trivia 起 : Just Dance」から来ています。
とても好きな曲です。
Butterflyの由来は、書いてある通りです。
当ブログのイベントについて
突然同じ内容、種類の話ばかり更新し始めたら、それが当ブログのなんらかのイベントです。
おつきあいくださると嬉しいです。
更新について
ストック派であると同時に、いきなり書き出したりもします。
なので、書いて出すまでの時差が、1ヶ月になることもあります。
更新頻度について
不定期更新となっています。この頃は週の後半が多いです。
更新頻度は、週に2回くらいです。
公開時間は、いつもお昼の1時です。
ランキングについて
普段、どこにも宣伝をしていない上に、更新案内もしていないので、新規読者様獲得のために、ランキングに参加しています。
あまりにランキングが下がっている時は、自分で押したりもしています。←苦笑
本文を読んでくださったあと、ランキングバナークリックにご協力いただけると嬉しいです。
(1日につき1回クリックが基本仕様らしいです。)
週刊キム・ソクジンについて
ブログタイトルの下で、週刊キム・ソクジンというコーナーをやっています。
これはBTSのJINさんが発した言葉で、じわじわくる面白さとエナメルが思った(←ここ大事)言葉を、掲載しています。
毎週月曜早朝に、ひっそり更新しています。(現在、休止中です。)
休刊キム・ソクジンについて
週刊キム・ソクジンの休止形態です。
JINさんへのメッセージを掲げています。
メールアドレスについて
メールアドレスは以下の通りとなっています。
何かございましたら、エナメルまで、ご連絡ください。
プライベートに関わる質問等について
そんなに謎めいてもいませんので、そこまで知りたがる方はおられないというのが私の認識です。
また、世の例にもれず、私も詮索好きな人間が大嫌いです。
そういう人達に、「どうしてそんなことを訊くの?」と尋ねると「知りたいから」と大体答えますので、「あなたには言いたくないし、あなたに情報を与える人間にも言いたくないから答えない。」と大体答えています。
もしそうでなく、何か私のプライベートや身内に関わる内容で質問があるのでしたら、
何故、お訊きになりたいのか。
誰が、どこで、何が問題だとおっしゃっているのか、
を明確にしていただいた上で、
私が必要である、と判断したものにつき、お答えさせていただこうと思っています。
質問について
お気軽にお問い合わせください。
お返事について
お返事は全部返信を心がけていますが、困ったメール等は、そっと閉じてそのままにしておきますので、ご了承ください。
どうしても対面で何か言いたいという場合について
リンクについて
私は当ブログを有名にしたくないので、いまの小規模運営を理想としています。
そこをご理解いただいた上で、リンクをしてくださるのであれば、喜んで伺います。
ですが、HSPの上、とんだポンコツなので、エゴサーチを必要だと判断した場合しかしません。
しても数年に一度の頻度です。
なので、気がつくのが異様に遅くなるとは思います。ごめんなさい。
過去記事について
過去記事は、右メニューバーのアーカイブコーナーに月ごとにまとめています。
▶︎ボタンをクリックして、ご覧ください。
ラベルについて
右メニューバーのラベルコーナーに、キーワードごとにまとめていますので、興味のあるラベルをクリックすると、そのワードを含んだ文章が表示されるようにしています。
全体検索について
本ブログの全体検索は、右メニューバー上部に設置してあります。お使いください。
Translateについて
右メニューバー中頃に翻訳機能をつけていますので、お好きな言語を選んで翻訳してください。
お気に入りアイコンについて
Photo by AARN GILI
https://unsplash.com/ja/@aarngiri
それでは、よろしくどうぞ。
(20240306 改訂)