O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 
ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/05/06

For Flatのテーマソング / For Flat Theme Song. / Great Hacking / Ducks In Da Club / Contrecoeur

For Flatのテーマソング / For Flat Theme Song.
 
Ducks In Da Club / Contrecoeur
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

雨の日のワッフル / Rainy Day Waffle / 路過蜻蜓 Piano in the Attic / Leslie Cheun / 張 国栄

 

 Rainy Day Waffle

ワッフルの試作品を食べてから早何十年後の2025年、5月の雨の午後に、Uber Eatsでワッフルを注文しました。
大昔食べた時は、カリカリが強いワッフルだったので、お洒落な食べ物としか思っていなかったんですけど、美味しいですね!
2025年のワッフルはですねー、もちフワなんですね。食べたらお腹に溜まる。
ハーフサイズで700円です。それにナッツを10gトッピング。+100円です。
 
合わせたのはドリップコーヒー。
美味しいですね。
私達はもう晩ご飯要りません。
これで2食目です。
 
チョコレートの奴だったんですけど。
頼むとこんな感じで届きます。
素敵タイムならお皿に乗せてもいいし、
ケースに入ったままでも気持ちが落ちないよう、
英字のペーパーを敷いてくれるので、
私はこのままでも何だか特別感があります。
良い午後のお茶でした。
雨の中、届けて下さって有り難う御座いました。
 
私の住む街では、新緑が濃くなり、その上に蒼く細い線が無数となり、雨となって届いています。
1年の中で最も美しい、清風の雨ですね。
 
昨夜、レスリー・チャン(Leslie Cheun,張 国栄)の路過蜻蜓 / Piano in the Atticを聴いて、美しく穏やかな水辺を思っています。
 
 



Chocolate and Nuts on Waffle

On a rainy May afternoon in 2025, decades after eating a prototype waffle, I ordered a waffle from Uber Eats.
When I ate these waffles long ago, I thought they were just fancy food because they were so crunchy, but they were delicious!
The waffles at 2025 are - you know - sticky and fluffy. If you eat it, it will fill your stomach.
Half size is 700 yen. And topped with 10g of nuts. It is +100 yen.
 
Drip coffee to go with it.
It is delicious.
We don't need any more dinner.
This is our second meal.
 
It was a chocolate one.
When you order it, it arrives like this.
You can put it on a plate if it's a nice time, or
they put English paper on it so you don't feel down
even if it's still in the case, so I feel kind of special as it is.
It was a feel so groove afternoon tea.
Thank you for delivering it in the rain.
 
In the city where I live, the new green is thickening and the thin blue lines on it are innumerable, and they are arriving as rain.
It is the most beautiful and blue wind rain of the year.
 
Last night, I listened to Leslie Cheung's “Piano in the Attic” and thought of the beautiful and calm waterside.

 
 
Translated with DeepL.com (free version)
 
 




 

 



2025/05/05

Stop The Rain TABLO × RMについて

 
 
雨    雨は降るだろ

 
本文中に暴力的な描写が含まれています。苦手な方は読まなくていいです。
 
 
雨は降るだろ
Stop The Rain / TABLO × RM 公式訳より
 
Stop The Rainがドロップされるニュースを2日前に偶然知りました。
楽曲は最初の部分を聴いてすぐ購入しました。
和訳の歌詞を探し、唯一TABLOさんが許可した公式訳ということで、こちらの和訳をじっと考えていました。
 
あちこちでこの歌詞はTABLOさんとRMさんのリアルであると指摘があります。
 
私は、最初の夜はそうかな、と思ったんですが、翌朝、これはStop The Rainの世界にいる、或る青年だと輪郭を置き直し、この楽曲世界を見つめました。 

虚無という言葉で和訳されていますが、私はStop The Rainの1本のラインは「無力」だと感じています。
 
冒頭に引用した、
雨 
雨は降るだろ 
を見る限り、Stop The Rain内ではまだ雨が降っていません。
 
鈍い雲を見上げながら、青年は「俺はこの雨を止めようと思う」と繰り返し心で言います。
降る雨を止めることなど出来ないのに、青年は、暗く家具のあまり無い蒸した部屋から外に出て、空を見上げ、
 
俺はこの雨を止めようと思う
俺はこの雨を止めようと思う
俺はこの雨を止めようと思う
 
と繰り返し、影のように一人で佇んでいるように私は解釈しました。
 
なのでStop The Rainのタイトルは、「雨を止める」だと認識しています。
 
今はもう演奏されていない、どこの楽曲すら知らない、あやふやな記憶として残っているのが、
「Freezer in Children」という楽曲です。
偶然、ライブ演奏で観たんですが。
 
これは"氷漬け"では無く、粗大ゴミ置き場に捨てられた2ドア式の白い鉄の取っ手が付いた冷蔵庫の中に、子供が誤って入り窒息死する事故が、大昔の日本国内で多発していました。
おそらくそれを唄っているのだと、当時分かりました。
 
昔、燃やせないゴミの山で、
「無力」が傾いたまま棄てられている、
から、数十年後に、
「無力」を見上げ、既に降り始めた雨を止めると誓いながら佇んでいる青年
は、ヌルい棚の上で眠っていたつもりの子供なのかな、
なんて、冷んやりと暗くなってきた、雨を運ぶ風に覆われた夏に進む空を想います。
 
"俺はこの雨を止めようと思う"
 
墜落したのは鳥ではないでしょうか。  この青年自身。
 
 
Hello Rain Day

The text contains violent descriptions. You do not have to read it if you do not like it.
 
 

"Rain 
 well Rain."
 
Stop The Rain / TABLO x RM From the official translation
 
I stumbled upon the news of Stop The Rain dropping two days ago.
I bought the song as soon as I heard the first part.
I was looking for a Japanese translation of the lyrics, and since this is the only official translation approved by TABLO, I was thinking about this one.
 
It has been pointed out here and there that these lyrics are realistic for TABLO and RM.
 
The first night I wondered if that was true, but the next morning, I redefined myself as a young man in the world of “Stop The Rain” and looked at the world of this song.

The word “emptiness” is the Japanese translation, but I feel that one of the lines of Stop The Rain is "can not do."
 
As far as the quote at the beginning,
"Rain 
 well Rain."
It hasn't rained yet within Stop The Rain.
 
Looking up at the dull clouds, the young man repeatedly says in his mind, "I'm going to stop this rain."
Although there is no way to stop the rain from falling, the young man steps out of the dark, unfurnished, steamy room, looks up at the sky, and says, "I'm going to try to stop it from raining,"
 
I'm going to stop this rain.
I'm going to stop this rain.
I'm going to stop this rain.
 
repeatedly, standing alone like a shadow.

So I recognize the title of Stop The Rain as “Stop Rain Can Do."
 
The song that remains as a fuzzy memory, which is no longer played and I don't even know where the song is from, is
“Freezer in Children"
I happened to see a live performance of it.
 
It was not "iced", but rather a song about a two-door refrigerator with a white iron handle that was thrown away in a junkyard and a child accidentally entered and suffocated to death in Japan many years ago.
I realized at the time that it was probably a song about this.
 
Decades after
“Can Not Do” was abandoned in a pile of unburnable garbage , a young man stands looking up at 
“Can Not Do”,vowing to stop the rain that has already begun to fall, a child who thought he was sleeping on a slimy shelf,I wonder if he is a child who is going to sleep on a cold, dark, wind-covered summer that is carrying rain. 
Thinking about the sky.
 
"I'm gonna stop this rain."
 
I think of the bird that down.  This young man himself.

 
 
 
Translated with DeepL.com (free version)
 
 
I'm gonna stop this rain.


 
 

 

 

2025/04/29

ライラックってどんな花? / What kind of flower is Lilac?

 
ボブ・ディラン、今日は。
私の国には、BLANKCY JET CITYっていうバンドがいます。
素敵な一日を。
 
 /
 
Bob Dylan, Hello.
There is a band in my country named " BLANKCY JET CITY ".

Have a Nice Day. 
 
 




 
 


2025/04/22

芸能人と家族の保護免許・本日の雑感(不定期)/ Celebrity and Family Protection Licenses, Miscellaneous Today (irregular)

 
Baby Iceburg

 
松田聖子さんのデビュー当時からファンなんですが。
ずっと2025年まで胸の底で考え続けていることに、
どうしたらこの人達がストーカー被害やオフィシャル成功者としての拒否できない立場に付け込まれ、ありとあらゆる暴力被害を受けないで済むだろうか。
というものがあります。
 
それで思ったんですけど。
芸能人とそのご家族に、保護免許証を資格として国が与えるんです。
そしてその保護免許証を付与された人物に対し、軽犯罪やハラスメントを行った人物への罰が倍になる権利を与えるんです。
公的保護権ということです。
するとまずご家族のお子さんは何処に行ってもいじめ被害には遭いませんし、許可無く写真を撮られてメディアに載せられません。
 
そして正当防衛の不備を言われずに済みます。
なぜ有名人だと自覚があるのに、警備をつけずに街を歩いていたのか? とかいう責任追及をすべて無効とするんです。
自宅にカメラを設置していなかった、セコムの最高プランではなかった等も同じです。
 
そうするとプライベートで本人達が社会に対し、自身が有名人だと隠して行動しても、何か起こった場合、その保護免許証を所持または資格を与えられていた人物と家族である、と分かった途端、明らかにわざと肩をぶつけて来た人物は、例えですが、執行猶予か数ヶ月の懲役にして良いことにするんです。
スーパースターや著名人の普段の行動に、倫理的行動や社会模範行動を当然とする考えも、これでストップできます。
人権を保護しているんですから。
防衛行動も過剰であると一切言われなくなります。
先に殴られなくても正当防衛である、と保障されている所から、各問題の法的判断が始まるようにするんです。
 
そうすると、名誉毀損も懲役刑にできますし、罵倒やハラスメントも1回で書類送検です。
保護免許を付与された人物は、望まない接触を拒否する権利も保障されます。
 
すると、一般社会で保護されたまま、安全に暮らしやすくなりますよね。
 
 
---------

なぜこんなことを思いついたかというと、
韓国では現在、SUPER JUNIORのメンバーの自宅に、ストーキングをしているファンが勝手に上がり込んでいたり、BTSは自宅があるマンションの駐車場に勝手にファンが入り込んで警察を呼ばれる事態が起こっています。
 
それでまず、韓国って、言ってみればソウル市内だけで、マドンナやマイケル・ジャクソンやプリンスやジュリア・ロバーツが暮らしているんですよね。
そこで仕事しているんです。
それで明確な保護をされていないんだそうです。
情勢の話もありますが、なぜストーキングなのに実行してしまうのか、というと、世界クラスとなったスター達が、もの凄くたくさんソウル市内で暮らしているんです。
ワールドクラスの光を放つ人達が、一般市民と共存している事態になっているんです。
 
これは世界中でも、おそらく有史以来の事態でしょう。
しかも電車に乗ってスターのプライベート周辺に行けば、見かけるのは簡単なわけですから、その光があまりに強すぎて、光に弱い方々は判断力を見失いやすくなりますよね。
一般市民としても、有史以来の事態に遭遇しているんですよね。
 
同じように、私が住んでいる日本のスーパースターでは、松田聖子さんやRCサクセションがいます。クリスマス・イヴでお馴染みの山下達郎さんもそうですよね。
その人達のプライバシーの安全の保証は、やはり公的に行われていません。
それで、様々なトラブルや卑劣な犯行がスーパースター達を襲っている事件があるんです。
 
なのでシークレットに保護するのでは無く、公的に保護免許を付与された国民にしてしまうんですよ。
そうして彼らに対して行われる軽犯罪やハラスメントも、その罪状を倍に科刑する。と法で定めるんです。

すると芸能人になりたがっても、安心してレッスンと学業を両立できるし、デビューして売れっ子になってもプライベートで安全安心が保障されます。
超スーパースターになっても、今まで通り一般社会で暮らせるわけです。
 
法律で定めるんです。
芸能人と著名人、その家族全員への保護免許付与を。
 
これは、たくさんの人達が明るい気持ちになれるアイデアだと思います。
 
 
20250423 06:47 文章を直しました。 

Brown Sugar

I've been a fan of Seiko Matsuda since her debut.
I've been thinking about it in the depths of my heart until 2025.
How can these people avoid being stalked, being taken advantage of their unobjectionable position as official successes, and being victimized by all kinds of violence?
I've been thinking about it for a long time.
 
And then I thought.
The state should give celebrities and their families a protective license as a qualification.
And then give the person who is granted that license of protection the right to double the punishment for misdemeanors and harassment.
It's called public protection rights.
Then, first of all, your family's children will not be victims of bullying wherever they go, and they will not be photographed and put in the media without your permission.
 
And they will not be told that they are deficient in self-defense.
Why would they walk down the street without security when they are aware that they are a celebrity? And that invalidates any and all claims of responsibility.
The same goes for not having cameras installed in their homes, not having the best Secom plan, etc.
 
Then, if they act in private and hide their celebrity status from the public, but something happens, as soon as they find out that they are family members of the person who had or qualified for that protection license, the person who obviously bumped them on purpose can be put on probation or a few months in jail, just as an example. So, we do that.

This also puts a stop to the idea that we take for granted ethical or socially exemplary behavior in the everyday actions of superstars and celebrities.
We are protecting human rights.
It also stops any mention of defensive behavior as being excessive.
We would make sure that the legal judgment of each issue begins where it is guaranteed that it is self-defense, even if the person is not hit first.
 
That way, defamation can be punished by imprisonment, and abuse and harassment can be documented in one case.
A person granted a protective license would also be guaranteed the right to refuse unwanted contact.
 
This would make it easier for them to remain protected and safe in the general community.
 
 
---------

The reason I came up with this is because
In Korea, there are currently situations where stalking fans are going into the homes of SUPER JUNIOR members without permission, and BTS has had to call the police when fans enter the parking lot of the apartment building where their home is located without permission.
 
So, first of all, Korea is, let's say, the city of Seoul alone, where Madonna, Michael Jackson, Prince, and Julia Roberts live.
They work there.
So they don't have clear protection.
There is a story about the situation, but the reason why it is stalking and why it is being carried out is that an awful lot of stars who have become world class are living in Seoul.
There are so many world-class stars living in Seoul, and these world-class stars are living together with ordinary citizens.
 
This is probably the first time in the history of the world that this has happened.
And since it is so easy to spot them by riding the train to the stars' private areas, the light is so strong that those who are sensitive to light can easily lose sight of their judgment.
Even as a civilian, you are encountering a situation that hasn't happened since the beginning of time.
 
Similarly, among the superstars in my part of Japan, we have Seiko Matsuda and RC Succession. So is Tatsuro Yamashita of Christmas Eve fame.
There is still no official guarantee of the safety of the privacy of these people.
So there have been incidents of various troubles and dastardly crimes against these superstars.

The law provides.
Grant protective licenses to entertainers and celebrities and their entire families.
 
I think this is an idea that would brighten a lot of people's day.
 
Translated with DeepL.com (free version)
 
 
Pierre de Ronsard


20250423 06:47 I fixed the text.
 
 
 
 

2025/03/22

2025年今年の1曲 MONA LISA by j-hope


 

MONA LISA by j-hope

 
 
 
 
 
j-hopeさんの新曲が立て続けにリリースされていますね。
私は、MONA LISAが、1番凄いと思います。
 
おそらくこの楽曲がGrammy2025年を獲ると私は感じています。
視終わった後、驚き過ぎて、しばらく呆然としていました。 
「人は本当に驚いた時、無言になる。」をそのまま体現していました。
 
ハイレベルを越え、これほどの楽曲がドロップされた後、偶然、数時間後に聴けた幸運に感謝しています。 
 
これからも楽曲と歌詞とダンスそれぞれで、j-hopeさんの好きなように、ご自身の表現を続けていって頂きたいと、私も思っています。
 
j-hopeさん、おめでとう。
一生、聴き続ける楽曲をありがとう。
20250322 エナメル


 





2025/03/07

New Romantics / Taylor Swift を聴きながら

LAW HONEY

 
 
 
New Romantics / Taylor Swift を聴いている時、
言語化せずに、
この十何年間、世の中のたくさんの事に対して、
よく思っていること 。
 
「貴方は、通り過ぎていった電車のことを
20年も30年も考え続けるのか?」 
 
私がいる岸辺での、
長い間の仕事のやり方なんですが。
 
自分だけのスペースにいる間は、
少しの間、想像力を切って、
現実の事柄を
自分を軸にして、
ただ静かに切り回すことだけをやると、
少し楽になるかもしれません。 

 

 


 


 

2025/01/22

🌈🦋 蒼いスイートピー・デニムとMessage from エナメル


 

スイートピー・デニム

やっとインフルエンザも治り、人に感染する期間から抜け、息抜きに街を歩いていたら地下街の花屋さんにこちらの花が並んでいて、「デニム」という名前だと紹介がありました。
 
ジーンズのことですので、なんとまあ!とうっとりしていたのですが、その日は買いそびれたのをあらためて探すと、なんとそちらの店舗でやっていた「スイートピーフェア」が終わり、デニムがもう店頭に無いそうなんです。
それであちこち電話を掛けて探して、産地のデパートに掛けてみては?と教えていただき、掛けるとちゃんとありまして、本日代引きで届きました。
 
こんな素敵なラッピングまでして下さって、リボンもデニムの名にふさわしく垢抜けたものがあしらわれていて嬉しくて、もう一つは好きなお店にプレゼントしてきました。
 
デニムは世代によっては、ジーパンと呼ばれたりジーンズと呼ばれたりして、職業を誇るトレードマークだったり、ジェームス・ディーンのスタイルを自分もこれが僕達のスタイルだと表現したり、自由の象徴だったり、新しくやって来た人々、青年、カジュアル、反抗、しなやかさ、様々な精神性を物語る、非常に重要なウエアですよね。
 
蒼いスイートピー・デニムは、岡山の名産で、こちらは染めてある花ではありますが、このようにカジュアルさと風が吹き抜ける心を見事に現してみせた所に、このデニムを手がけた方々の熱意とジーンズが名産の岡山のシンボルとして蒼いスイートピーをデニムと謳う、その情熱に強い知性を感じます。
 
結局、岡山市の駅前にあるデパート、高島屋さんに電話して生花店に繋いで頂き、私の住む街まで送っていただきました。
店員さんが快く応じて下さり、気転と丁寧さに頭が下がります。
距離や気温の問題もありますが、前日の午後にお願いして私の住む街までは、翌日の午前中に届きました。
カジュアルな花束にして頂き、それを2つ注文して全部で4180円でしたよ。
 
出荷期間内が”4月の雨に降られて”いる時期まであるといいのですが・・・。 
大切に生けて、また購入したいと思います。
 
以下は、私が発信する、生まれて初めて?のビッグスターへのメッセージです。
 
中居くんへ
 
中居くん、何が起こっているか訳が分からないだろうけれど、対岸から見ている私としても、やっぱり何が起こっているのかさっぱり分かりません。
 
私は、中居くんがオフィシャルサイトで今回の、中居くんのどこが悪いのかさっぱり分からない話に対して、事実を適切に説明して、中居くんという人間の誠実さからお相手への気遣いを示したコメントを、pdfファイルで配信した事は、とてもスマートで誠実で冷静な判断だったと思っています。
 
中居くんがコメントを出したことでその後大騒ぎになっても、全員が自分のパソコンやスマートフォンにあるpdfファイルをまた開いて、中居くんが発信したコメントを読めば、中居くんが言っていることは何も間違っていないし、そもそも騒ぐことでも無いし、
暴力は無かったと断言しているし、
代理人同士を立てての示談となり解決済みである。
示談の内容から中居くんが今後の芸能活動を続けられると、法的に判断されている。保証されている。
としていることで、なんら大スキャンダル的なことは何ひとつ無かったのだ、と、社会生活や日常生活を送っている人間なら全員理解できるからです。
 
余所の方の言葉ですが、「1次情報(大元の情報)をまず、確認する」というのは、非常に大切ですね。
 
それだけちゃんとしても連日大騒ぎらしいですが、フジテレビから広告がほとんど引き上げられているのは、中居くんの、起きてもいない大醜聞が原因では無く、各スポンサー企業からフジテレビ単体への、抗議の表現だと、私は思っています。
 
なので、決してご自身を責めないで下さいね。
 
それとね、中居くん。
こんなスーパースターをつかまえて、ただの素人の私が言うのも変だけど。
 
まだこの変な騒ぎが続くようなら、中居くん、もうこっちにおいでよ。
ウチで良かったらさ、中居くんには狭いし普通の部屋だけど、いつでも用意出来るしパートナーのオッケーも取れてるし。
 
こっち来てさ、ウチで好きに過ごしながらさ、世界に打って出るかとか、他の仕事しながら芸能界が落ち着くの待ったりしなよ。
 
そしてさ、ウチあまりに普通にリッチじゃなくて恥ずかしいけど、中居くんさ、私達の副業とかの知恵とかアイデア出してよ。もうこっちで中居くんの色々な活動やんなよ。
 
私、これ本気で書いてるからね。
 
こっちは東京に比べたら田舎だけど、パルコもあるしさ、けやき通りもあるし、足りない物はAmazonとか楽天とかあるからさ、それでなんとかなるからね。
 
いつでも身ひとつでおいでね。(常備薬は持ってきてね)
とりあえず、嫌いな食べ物とアレルギーある食事や物質と、中居くんの煙草の銘柄教えてね。
追記:あと中居くんって何が好物なの? 練習するからメニュー教えてね。大体のモノは作れると思うよ。
 
醤油ラーメンもちゃんとあるから大丈夫だよ。
 
初対面だけど、私、本気でその気持ちでいるし、家族も同じ気持ちだからね。
 
よかったら、メールくれたら良いし迎えにいくし。
その人の来たことあるお店に私も顔出してるからさ、分かるようにしておいてよ。
 
ほんと、中居くん身ひとつでさ、こっちおいでよ。
 
そんなバカバカしい、訳のわかんないことに付き合う必要まったく無いからね。
とりあえず今もさ、テレビとかラジオとか消して、本読んだり、映画観たりしてなよ。
運動は室内でして、ちゃんと眠って食事摂ってね。
 
私達と同じ気持ちの人、すっごいたくさんいるから、全然大丈夫だからね! 
連絡、待ってるからね。

20250122 02:46 エナメル
 
20250122 03:31 追記を加えました。内容はまったく変えていません。
 
20250122 19:40 誤字を直し、分かりにくい所を改行しなおしました。
 
 
 
 
 
 
 






 
 


 




2024/11/26

スマホは双眼鏡代わり

この頃、頭を休める時に、YouTubeでライブパフォーマンスを見るときもあります。
 
それで今ごろ気がついたのですが。
会場でスマホを掲げている方々は、オペラグラス代わりにスマートフォンの拡大機能を使っているんですね。
 
確かに、それだと自分達が楽しんでいる顔もアーティストに見せられるし、応援しているメンバーやアーティストの姿も確認もできます。
すごくいいアイデアですね。
驚きました。
 
 

2024/11/22

手を動かしていた人の話 / アリアナ・グランデ / 7 rings

以前、私は本当に合わない町に住んでいたことがありました。 
それでまあ現実に嫌な目に散々合っていたんです。
はっきり言って、当時の私の部屋の周辺には、私のことが何故だか嫌いな人が多めで、どちらでもないし普通に接しますよ? という人が5人くらいしか居なかったんです。
しかもその人達とも会話したのは1回ずつという、ツイテイナイ時期だったんです。
 
その頃、後からその町にやって来た女性が、ほったらかしの10メートルくらいの空き地を持つ小さな建物に、ペット専門の雑貨店を開いたんです。
店構えとかが私の好きな雰囲気の雑貨で、私にはペット雑貨は必要なかったけれど、お店の飾りつけもシンプルで洒落てて、私はその前を通るとき、わざとゆっくり歩いてホッとしていました。
 
そのうちその女性が、昼間にほったらかしの雑草が生えているスペースで、軍手して草むしりを始めたんです。
お店の掃除かな?と思っていたんですが、その女性はただ黙々と日々時間が空いたときに草むしりをしていました。
1人でやっているから、ちょっとずつしか進まないんですけれど、とにかく草むしりを淡々と進めていました。
そのうち、その草が全部抜かれて、白い土の部分だけになった後、DIYでよく使われてる、ラティスと呼ばれる木の塀を周囲に立てて、お洒落白い色に塗ったんです。
 
???と思いながら、毎日前を通っていると、そのうち、そのペット専門の雑貨店は、ドッグランとしてそこをお客さんに提供したんです。
ドッグランを作られていたんです。

そういう所で、なんだかそういう場所でしたから、多分、何らかはあったと思うんですが、その人はただ淡々と、1人でドッグランを作っちゃったんです。
 
私は、とにかく手を動かしていれば、作りたいものは、そのうち完成するんだな。
というのをあらためて確認したんですよね。
お金を貯めてその町を離れ、すごく時間が経っていく中、私は時々、その女性がしゃがんで黙々と手を動かしている姿を思い出します。
 
きっと気持ちが落ち着くからなんでしょうね。
 
黙々と手を動かしていれば、そのうち完成する。
 
黙っていていいんです。
何やってるんですか? とか、そんなことしても、とか、いいですよね? それで一体何を? とか、しつこくされても、適当に生返事して、淡々とまた手を動かす時間に戻ればいいだけ、なんですよね。
 
気持ちが鎮まる光景として、彼女の姿は私の中に残っています。
 
みなさんは、気持ちが鎮まる音楽はなんですか?
私はアリアナ・グランデの7 ringsという曲です。 
これはティファニーにアリアナが買い物に行ったときに、ソファに通されてシャンパンを飲んでいる時に、飲み過ぎちゃって酔っ払ってしまい、1個しかいらなかった指輪を間違えて7個買っちゃったんです。
 
ティファニーは老舗ですから、そんな詐欺な気持ちを出しませんので、アリアナが酔って注文して、ああ間違えているんだな、と思っても、その場で7個の指輪を渡して、後で返品を受けるつもりで、アリアナの気持ちをくじかないようにしたんですよね。
これは高級有名店の話で、私達が普段行くお店では現実にありません。

結局、アリアナは余っちゃった6個の指輪を、自分の仲間にあげたそうです。
これにはもう一つ素敵な話があって、いつもアリアナにいい仕事をしてくれる、スタイリストさんが居たんですって。
その彼女に、新たに同じ指輪の7個目を1つ買ってきて、贈ったんだそうです。
彼女はとても感激したんだろうな、と思います。
あなたも仲間よ、と言うほどの仕事をし続けた彼女への気持ちとしては、最上級だと思います。
 
歌詞の内容は、私の解釈ですが、消費や欲望、そしてお金の感覚を持つ、お金が自由になるとある若い女性のことを歌っています。
所々、当時のアリアナの様子が顔を出していますが、歌詞全体を見ると、ああ、あのゴージャスな暮らしをしている人達は、こういう気持ちなのかもね。
という好きな歌です。
 
私はこの曲を聴くと、気持ちが鎮まります。
淡々と手を動かそうと思うんです。
それはジュディ・ガーランドがミュージカル映画で「マイ・フェイバリット・シングス」という歌を披露した時、私も自分のお気に入りをここにはめ込んで歌いたいな。
そうしたら、私の大切なものにもっと私の気持ちが込められるのに。
気持ちが沈んだ時、この自分だけの替え歌を口ずさめば、気持ちが明るくなるのに。
と思っていた、きっと世界中のたくさんの小さな女の子達、男の子達、どちらでもない子達のお手本を、アリアナ・グランデは7 ringsという楽曲で、失敗しちゃっても私はこうしてる。とミーニングを込めて歌ったのではないでしょうか。

そう考えると、大丈夫、あの楽曲にあなたのお気に入りをはめ込んで失敗したのは、あなただけじゃないわよ!
と思い当たる大人達が、たくさんこの楽曲制作スタッフに名を連ねているのだろうな、と静かにクスッと温かい気持ちになれるんですよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2024/11/10

「Supernova Love」IVE

議論の幅や解釈の自由を限定したくないので、覚えていることだけを書きますが。
 
IVEの新曲「Supernova Love」が戦場のメリークリスマスをインターポレーションして話題になっていますね。
 
映画「戦場のメリークリスマス」の反戦のメッセージに対して、
IVEの「Supernova Love」は率直な愛の歌詞となっており、原曲の戦場のメリークリスマス、「Merry Christmas Mr.Lawrence」と、
映画「戦場のメリークリスマス」の世界観、打ち出しているメッセージに、「Supernova Love」に反映されている「Merry Christmas Mr.Lawrence」の解釈が、この楽曲が持つメッセージにふさわしくないのではないか? という意見や考え、解釈もあるようです。

私は、実はこの映画はきちんと観ておりません。
理由は、私の中の恐怖に繋がる要素があるからです。
ですが、あまりにも大ヒットしたこの作品は当時、ありとあらゆるところで語られ、解釈についての話題が取り沙汰されていました。
 
私は、一度だけ、飛ばし飛ばし、観れるところだけ観ていたか、最後のラストシーンだけを観たか、のうっすらとした記憶しかありません。
楽曲はとても好きで、私も愛聴しているリスナーの1人です。
そして未だに映画を未観だからこそ、強く記憶しているのですが。
 
この映画は、「これは愛の物語であるのだ」という解釈「も」、当時、大声で語られていた。
と書いておきます。
 
楽曲についての感想やそこから思うことの話ではないので、IVEの「Supernova Love」をいつものようにこちらでもご紹介することは控えます。
「話題ですので、なんとか稼ぎです。」と自嘲するのが、この頃では、あまり好きでは無いので。 
 
先ほどYouTubeで「Supernova Love」のMVを拝見しましたが、私はとても好きでした。
楽曲も歌詞を和訳サイト様で拝読しても、とてもいいと思いました。
 (IVE Supernova Love 和訳でGoogle検索しました。20241110)
 
スーパーノヴァとは、超新星という意味です。
新しく出来た星ですね。
それともう一つ、私の大好きな小説家:倉橋由美子作品の登場人物の1人「彗くん」のことを再三、桂子さんが「スーパーノヴァ」と称していることを連想します。
 
私が拝見した和訳サイト様に詳細があって、初めてこの言葉を知ったのですが。
インターポレーションとはWikipediaで検索すると、きちんと理解できていなかったら申し訳ありませんが、「補間」という技術だそうです。(20241110現在)
 
参考リンク Wikipedia 
インターポレーション GoogleChromeでご覧下さい。


「サンプリングではない」ビートルズが始めた手法だと、ウィキペディアにはありました。
この「補間」という説明をそのまま採って、私なりの「Supernova Love」楽曲単体への感想を書きます。
 
私は、この楽曲の歌詞観と歌詞のワードはすべて、自分のわかる範囲で、歌詞全部をたくさんのキーワードに分解して、そのひとつひとつを繋げ、好きに発想したり、すぐ思いついたりしたこと、そのそれぞれや繋がるものを幾通りも並べて、この楽曲の解釈を"いくらでも「補間」しても良い。"
という意味合いだと解釈しています。
 
なるほど。
音楽やありとあらゆる創作物において、
作品解釈をいかに固定のメッセージとして、
リスナーや触れた人に「いかに自分達が出したメッセージと同じになるように共有」させるかどうか。
が音楽の作り手側の自由とされているのは、
みなさんもご存じの通りです。
 
ですが、この「Supernova Love」の楽曲の在り方が(楽曲の技法も含む)伝えているのは、
 
「Supernova Love」を聴いて、
あなたが思うメッセージがすべて正解であるし、
この先、あ、このことも言ってるのかも? 
と思う、
未来のあなたのこの楽曲への解釈も、
 
全部、その通りですよ!
全部が正解です。
 
あなたの感受性と感性を
私達はすべて正解とします。
 
と言っているのだろうな、と
Supernova Love」でミュージシャン達が出してみせたクリエイティビティの妙技に、明るい気持ちになりました。
 
こういうやり方こそ、超新星、生まれたばっかりの星のような輝きと、可能性を持ってると思いませんか?
 
そう。
あなたが思うことすべてが正解です。
出会った人、この先出会う人への愛と同じに。
 
と「も」言われているような感慨にふけっています。
 
前述した倉橋由美子作品に出てくる彼の名は、
「そう君」とルビがふってあったと私は記憶していますが。
「さとる君」という読みの方もおられるようです。
 
この「そう」は、超新星という漢字の「彗」の、日本語の読み方のひとつであり、
Yesという日本語と同じ発音と表記をします。
 
対して、「さとる」は「悟る」の発音とひらがなの表記でもあり、これは「そうだと分かる」という意味としても問題はありません。
 
面白いですね。
解釈の自由を許されているというメッセージを受け取り、
思うまま自由に受け取ったキーワードで感覚を広げていくと、
どちらも、その通りですよ。という意味になりました。
 
こういうのはなんて言うのかな?
なんだか広々とゆったりと呼吸ができるような気持ちになります。
 
よかったら、みなさんもお試し下さい。
 
「Supernova Love」に関わった
全クリエイター、表現者達に、乾杯!