O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 
ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/03/22

2025年今年の1曲 MONA LISA by j-hope


 

MONA LISA by j-hope

 
 
 
 
 
j-hopeさんの新曲が立て続けにリリースされていますね。
私は、MONA LISAが、1番凄いと思います。
 
おそらくこの楽曲がGrammy2025年を獲ると私は感じています。
視終わった後、驚き過ぎて、しばらく呆然としていました。 
「人は本当に驚いた時、無言になる。」をそのまま体現していました。
 
ハイレベルを越え、これほどの楽曲がドロップされた後、偶然、数時間後に聴けた幸運に感謝しています。 
 
これからも楽曲と歌詞とダンスそれぞれで、j-hopeさんの好きなように、ご自身の表現を続けていって頂きたいと、私も思っています。
 
j-hopeさん、おめでとう。
一生、聴き続ける楽曲をありがとう。
20250322 エナメル


 





2025/03/07

New Romantics / Taylor Swift を聴きながら

LAW HONEY

 
 
 
New Romantics / Taylor Swift を聴いている時、
言語化せずに、
この十何年間、世の中のたくさんの事に対して、
よく思っていること 。
 
「貴方は、通り過ぎていった電車のことを
20年も30年も考え続けるのか?」 
 
私がいる岸辺での、
長い間の仕事のやり方なんですが。
 
自分だけのスペースにいる間は、
少しの間、想像力を切って、
現実の事柄を
自分を軸にして、
ただ静かに切り回すことだけをやると、
少し楽になるかもしれません。 

 

 


 


 

2025/01/22

🌈🦋 蒼いスイートピー・デニムとMessage from エナメル


 

スイートピー・デニム

やっとインフルエンザも治り、人に感染する期間から抜け、息抜きに街を歩いていたら地下街の花屋さんにこちらの花が並んでいて、「デニム」という名前だと紹介がありました。
 
ジーンズのことですので、なんとまあ!とうっとりしていたのですが、その日は買いそびれたのをあらためて探すと、なんとそちらの店舗でやっていた「スイートピーフェア」が終わり、デニムがもう店頭に無いそうなんです。
それであちこち電話を掛けて探して、産地のデパートに掛けてみては?と教えていただき、掛けるとちゃんとありまして、本日代引きで届きました。
 
こんな素敵なラッピングまでして下さって、リボンもデニムの名にふさわしく垢抜けたものがあしらわれていて嬉しくて、もう一つは好きなお店にプレゼントしてきました。
 
デニムは世代によっては、ジーパンと呼ばれたりジーンズと呼ばれたりして、職業を誇るトレードマークだったり、ジェームス・ディーンのスタイルを自分もこれが僕達のスタイルだと表現したり、自由の象徴だったり、新しくやって来た人々、青年、カジュアル、反抗、しなやかさ、様々な精神性を物語る、非常に重要なウエアですよね。
 
蒼いスイートピー・デニムは、岡山の名産で、こちらは染めてある花ではありますが、このようにカジュアルさと風が吹き抜ける心を見事に現してみせた所に、このデニムを手がけた方々の熱意とジーンズが名産の岡山のシンボルとして蒼いスイートピーをデニムと謳う、その情熱に強い知性を感じます。
 
結局、岡山市の駅前にあるデパート、高島屋さんに電話して生花店に繋いで頂き、私の住む街まで送っていただきました。
店員さんが快く応じて下さり、気転と丁寧さに頭が下がります。
距離や気温の問題もありますが、前日の午後にお願いして私の住む街までは、翌日の午前中に届きました。
カジュアルな花束にして頂き、それを2つ注文して全部で4180円でしたよ。
 
出荷期間内が”4月の雨に降られて”いる時期まであるといいのですが・・・。 
大切に生けて、また購入したいと思います。
 
以下は、私が発信する、生まれて初めて?のビッグスターへのメッセージです。
 
中居くんへ
 
中居くん、何が起こっているか訳が分からないだろうけれど、対岸から見ている私としても、やっぱり何が起こっているのかさっぱり分かりません。
 
私は、中居くんがオフィシャルサイトで今回の、中居くんのどこが悪いのかさっぱり分からない話に対して、事実を適切に説明して、中居くんという人間の誠実さからお相手への気遣いを示したコメントを、pdfファイルで配信した事は、とてもスマートで誠実で冷静な判断だったと思っています。
 
中居くんがコメントを出したことでその後大騒ぎになっても、全員が自分のパソコンやスマートフォンにあるpdfファイルをまた開いて、中居くんが発信したコメントを読めば、中居くんが言っていることは何も間違っていないし、そもそも騒ぐことでも無いし、
暴力は無かったと断言しているし、
代理人同士を立てての示談となり解決済みである。
示談の内容から中居くんが今後の芸能活動を続けられると、法的に判断されている。保証されている。
としていることで、なんら大スキャンダル的なことは何ひとつ無かったのだ、と、社会生活や日常生活を送っている人間なら全員理解できるからです。
 
余所の方の言葉ですが、「1次情報(大元の情報)をまず、確認する」というのは、非常に大切ですね。
 
それだけちゃんとしても連日大騒ぎらしいですが、フジテレビから広告がほとんど引き上げられているのは、中居くんの、起きてもいない大醜聞が原因では無く、各スポンサー企業からフジテレビ単体への、抗議の表現だと、私は思っています。
 
なので、決してご自身を責めないで下さいね。
 
それとね、中居くん。
こんなスーパースターをつかまえて、ただの素人の私が言うのも変だけど。
 
まだこの変な騒ぎが続くようなら、中居くん、もうこっちにおいでよ。
ウチで良かったらさ、中居くんには狭いし普通の部屋だけど、いつでも用意出来るしパートナーのオッケーも取れてるし。
 
こっち来てさ、ウチで好きに過ごしながらさ、世界に打って出るかとか、他の仕事しながら芸能界が落ち着くの待ったりしなよ。
 
そしてさ、ウチあまりに普通にリッチじゃなくて恥ずかしいけど、中居くんさ、私達の副業とかの知恵とかアイデア出してよ。もうこっちで中居くんの色々な活動やんなよ。
 
私、これ本気で書いてるからね。
 
こっちは東京に比べたら田舎だけど、パルコもあるしさ、けやき通りもあるし、足りない物はAmazonとか楽天とかあるからさ、それでなんとかなるからね。
 
いつでも身ひとつでおいでね。(常備薬は持ってきてね)
とりあえず、嫌いな食べ物とアレルギーある食事や物質と、中居くんの煙草の銘柄教えてね。
追記:あと中居くんって何が好物なの? 練習するからメニュー教えてね。大体のモノは作れると思うよ。
 
醤油ラーメンもちゃんとあるから大丈夫だよ。
 
初対面だけど、私、本気でその気持ちでいるし、家族も同じ気持ちだからね。
 
よかったら、メールくれたら良いし迎えにいくし。
その人の来たことあるお店に私も顔出してるからさ、分かるようにしておいてよ。
 
ほんと、中居くん身ひとつでさ、こっちおいでよ。
 
そんなバカバカしい、訳のわかんないことに付き合う必要まったく無いからね。
とりあえず今もさ、テレビとかラジオとか消して、本読んだり、映画観たりしてなよ。
運動は室内でして、ちゃんと眠って食事摂ってね。
 
私達と同じ気持ちの人、すっごいたくさんいるから、全然大丈夫だからね! 
連絡、待ってるからね。

20250122 02:46 エナメル
 
20250122 03:31 追記を加えました。内容はまったく変えていません。
 
20250122 19:40 誤字を直し、分かりにくい所を改行しなおしました。
 
 
 
 
 
 
 






 
 


 




2024/11/26

スマホは双眼鏡代わり

この頃、頭を休める時に、YouTubeでライブパフォーマンスを見るときもあります。
 
それで今ごろ気がついたのですが。
会場でスマホを掲げている方々は、オペラグラス代わりにスマートフォンの拡大機能を使っているんですね。
 
確かに、それだと自分達が楽しんでいる顔もアーティストに見せられるし、応援しているメンバーやアーティストの姿も確認もできます。
すごくいいアイデアですね。
驚きました。
 
 

2024/11/22

手を動かしていた人の話 / アリアナ・グランデ / 7 rings

以前、私は本当に合わない町に住んでいたことがありました。 
それでまあ現実に嫌な目に散々合っていたんです。
はっきり言って、当時の私の部屋の周辺には、私のことが何故だか嫌いな人が多めで、どちらでもないし普通に接しますよ? という人が5人くらいしか居なかったんです。
しかもその人達とも会話したのは1回ずつという、ツイテイナイ時期だったんです。
 
その頃、後からその町にやって来た女性が、ほったらかしの10メートルくらいの空き地を持つ小さな建物に、ペット専門の雑貨店を開いたんです。
店構えとかが私の好きな雰囲気の雑貨で、私にはペット雑貨は必要なかったけれど、お店の飾りつけもシンプルで洒落てて、私はその前を通るとき、わざとゆっくり歩いてホッとしていました。
 
そのうちその女性が、昼間にほったらかしの雑草が生えているスペースで、軍手して草むしりを始めたんです。
お店の掃除かな?と思っていたんですが、その女性はただ黙々と日々時間が空いたときに草むしりをしていました。
1人でやっているから、ちょっとずつしか進まないんですけれど、とにかく草むしりを淡々と進めていました。
そのうち、その草が全部抜かれて、白い土の部分だけになった後、DIYでよく使われてる、ラティスと呼ばれる木の塀を周囲に立てて、お洒落白い色に塗ったんです。
 
???と思いながら、毎日前を通っていると、そのうち、そのペット専門の雑貨店は、ドッグランとしてそこをお客さんに提供したんです。
ドッグランを作られていたんです。

そういう所で、なんだかそういう場所でしたから、多分、何らかはあったと思うんですが、その人はただ淡々と、1人でドッグランを作っちゃったんです。
 
私は、とにかく手を動かしていれば、作りたいものは、そのうち完成するんだな。
というのをあらためて確認したんですよね。
お金を貯めてその町を離れ、すごく時間が経っていく中、私は時々、その女性がしゃがんで黙々と手を動かしている姿を思い出します。
 
きっと気持ちが落ち着くからなんでしょうね。
 
黙々と手を動かしていれば、そのうち完成する。
 
黙っていていいんです。
何やってるんですか? とか、そんなことしても、とか、いいですよね? それで一体何を? とか、しつこくされても、適当に生返事して、淡々とまた手を動かす時間に戻ればいいだけ、なんですよね。
 
気持ちが鎮まる光景として、彼女の姿は私の中に残っています。
 
みなさんは、気持ちが鎮まる音楽はなんですか?
私はアリアナ・グランデの7 ringsという曲です。 
これはティファニーにアリアナが買い物に行ったときに、ソファに通されてシャンパンを飲んでいる時に、飲み過ぎちゃって酔っ払ってしまい、1個しかいらなかった指輪を間違えて7個買っちゃったんです。
 
ティファニーは老舗ですから、そんな詐欺な気持ちを出しませんので、アリアナが酔って注文して、ああ間違えているんだな、と思っても、その場で7個の指輪を渡して、後で返品を受けるつもりで、アリアナの気持ちをくじかないようにしたんですよね。
これは高級有名店の話で、私達が普段行くお店では現実にありません。

結局、アリアナは余っちゃった6個の指輪を、自分の仲間にあげたそうです。
これにはもう一つ素敵な話があって、いつもアリアナにいい仕事をしてくれる、スタイリストさんが居たんですって。
その彼女に、新たに同じ指輪の7個目を1つ買ってきて、贈ったんだそうです。
彼女はとても感激したんだろうな、と思います。
あなたも仲間よ、と言うほどの仕事をし続けた彼女への気持ちとしては、最上級だと思います。
 
歌詞の内容は、私の解釈ですが、消費や欲望、そしてお金の感覚を持つ、お金が自由になるとある若い女性のことを歌っています。
所々、当時のアリアナの様子が顔を出していますが、歌詞全体を見ると、ああ、あのゴージャスな暮らしをしている人達は、こういう気持ちなのかもね。
という好きな歌です。
 
私はこの曲を聴くと、気持ちが鎮まります。
淡々と手を動かそうと思うんです。
それはジュディ・ガーランドがミュージカル映画で「マイ・フェイバリット・シングス」という歌を披露した時、私も自分のお気に入りをここにはめ込んで歌いたいな。
そうしたら、私の大切なものにもっと私の気持ちが込められるのに。
気持ちが沈んだ時、この自分だけの替え歌を口ずさめば、気持ちが明るくなるのに。
と思っていた、きっと世界中のたくさんの小さな女の子達、男の子達、どちらでもない子達のお手本を、アリアナ・グランデは7 ringsという楽曲で、失敗しちゃっても私はこうしてる。とミーニングを込めて歌ったのではないでしょうか。

そう考えると、大丈夫、あの楽曲にあなたのお気に入りをはめ込んで失敗したのは、あなただけじゃないわよ!
と思い当たる大人達が、たくさんこの楽曲制作スタッフに名を連ねているのだろうな、と静かにクスッと温かい気持ちになれるんですよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2024/11/10

「Supernova Love」IVE

議論の幅や解釈の自由を限定したくないので、覚えていることだけを書きますが。
 
IVEの新曲「Supernova Love」が戦場のメリークリスマスをインターポレーションして話題になっていますね。
 
映画「戦場のメリークリスマス」の反戦のメッセージに対して、
IVEの「Supernova Love」は率直な愛の歌詞となっており、原曲の戦場のメリークリスマス、「Merry Christmas Mr.Lawrence」と、
映画「戦場のメリークリスマス」の世界観、打ち出しているメッセージに、「Supernova Love」に反映されている「Merry Christmas Mr.Lawrence」の解釈が、この楽曲が持つメッセージにふさわしくないのではないか? という意見や考え、解釈もあるようです。

私は、実はこの映画はきちんと観ておりません。
理由は、私の中の恐怖に繋がる要素があるからです。
ですが、あまりにも大ヒットしたこの作品は当時、ありとあらゆるところで語られ、解釈についての話題が取り沙汰されていました。
 
私は、一度だけ、飛ばし飛ばし、観れるところだけ観ていたか、最後のラストシーンだけを観たか、のうっすらとした記憶しかありません。
楽曲はとても好きで、私も愛聴しているリスナーの1人です。
そして未だに映画を未観だからこそ、強く記憶しているのですが。
 
この映画は、「これは愛の物語であるのだ」という解釈「も」、当時、大声で語られていた。
と書いておきます。
 
楽曲についての感想やそこから思うことの話ではないので、IVEの「Supernova Love」をいつものようにこちらでもご紹介することは控えます。
「話題ですので、なんとか稼ぎです。」と自嘲するのが、この頃では、あまり好きでは無いので。 
 
先ほどYouTubeで「Supernova Love」のMVを拝見しましたが、私はとても好きでした。
楽曲も歌詞を和訳サイト様で拝読しても、とてもいいと思いました。
 (IVE Supernova Love 和訳でGoogle検索しました。20241110)
 
スーパーノヴァとは、超新星という意味です。
新しく出来た星ですね。
それともう一つ、私の大好きな小説家:倉橋由美子作品の登場人物の1人「彗くん」のことを再三、桂子さんが「スーパーノヴァ」と称していることを連想します。
 
私が拝見した和訳サイト様に詳細があって、初めてこの言葉を知ったのですが。
インターポレーションとはWikipediaで検索すると、きちんと理解できていなかったら申し訳ありませんが、「補間」という技術だそうです。(20241110現在)
 
参考リンク Wikipedia 
インターポレーション GoogleChromeでご覧下さい。


「サンプリングではない」ビートルズが始めた手法だと、ウィキペディアにはありました。
この「補間」という説明をそのまま採って、私なりの「Supernova Love」楽曲単体への感想を書きます。
 
私は、この楽曲の歌詞観と歌詞のワードはすべて、自分のわかる範囲で、歌詞全部をたくさんのキーワードに分解して、そのひとつひとつを繋げ、好きに発想したり、すぐ思いついたりしたこと、そのそれぞれや繋がるものを幾通りも並べて、この楽曲の解釈を"いくらでも「補間」しても良い。"
という意味合いだと解釈しています。
 
なるほど。
音楽やありとあらゆる創作物において、
作品解釈をいかに固定のメッセージとして、
リスナーや触れた人に「いかに自分達が出したメッセージと同じになるように共有」させるかどうか。
が音楽の作り手側の自由とされているのは、
みなさんもご存じの通りです。
 
ですが、この「Supernova Love」の楽曲の在り方が(楽曲の技法も含む)伝えているのは、
 
「Supernova Love」を聴いて、
あなたが思うメッセージがすべて正解であるし、
この先、あ、このことも言ってるのかも? 
と思う、
未来のあなたのこの楽曲への解釈も、
 
全部、その通りですよ!
全部が正解です。
 
あなたの感受性と感性を
私達はすべて正解とします。
 
と言っているのだろうな、と
Supernova Love」でミュージシャン達が出してみせたクリエイティビティの妙技に、明るい気持ちになりました。
 
こういうやり方こそ、超新星、生まれたばっかりの星のような輝きと、可能性を持ってると思いませんか?
 
そう。
あなたが思うことすべてが正解です。
出会った人、この先出会う人への愛と同じに。
 
と「も」言われているような感慨にふけっています。
 
前述した倉橋由美子作品に出てくる彼の名は、
「そう君」とルビがふってあったと私は記憶していますが。
「さとる君」という読みの方もおられるようです。
 
この「そう」は、超新星という漢字の「彗」の、日本語の読み方のひとつであり、
Yesという日本語と同じ発音と表記をします。
 
対して、「さとる」は「悟る」の発音とひらがなの表記でもあり、これは「そうだと分かる」という意味としても問題はありません。
 
面白いですね。
解釈の自由を許されているというメッセージを受け取り、
思うまま自由に受け取ったキーワードで感覚を広げていくと、
どちらも、その通りですよ。という意味になりました。
 
こういうのはなんて言うのかな?
なんだか広々とゆったりと呼吸ができるような気持ちになります。
 
よかったら、みなさんもお試し下さい。
 
「Supernova Love」に関わった
全クリエイター、表現者達に、乾杯!


 

 
 



2024/09/26

進み続ける、みなさんに。 滝沢洋一 シティバード : youichi takizawa CITY BIRD

 

 滝沢洋一 シティバード

 



みなさんは、とても勇敢です。

戦い続けた方々、普通の中で生き続けている方々へ。

エナメルより



 





2024/08/31

台風大丈夫でしたか? と短気ではありませんと楽曲の対訳・レビューをテキストファイルで購入させてほしい。

台風大丈夫でしたか?
 
私の住む街は思ったより風が強くなかったんですけど、雨がすごく降り続いていて不安でした。
昨日、8月30日の昼頃、もう台風は温帯低気圧になったのかな? と外出の支度をしていたら、吹き返しかな?と思うくらい強い風が吹き始めて、外出するのをやめました。

本日、8月31日 午後12:12現在では、私の住む街を台風は通り過ぎ、現在は本州にいるようです。
 
そう。
この台風はいまだ温帯低気圧になっていません。
 
物申す系って好きではないので、相変わらずのふんわりのびのび口調で書きますけれど。
 
気象庁はフェイクニュースを出しませんよ。
信頼とか信用とかそういうハナシ以前に、気象庁がフェイクニュースを出す理由がありませんよね?
 
「どうしてもこれをやらなければならない」 という動機、行動理由がありませんし、気象庁は1人ないし数人のグループではなく、たくさんの人達が働いている所でもあるので、台風が温帯低気圧になったのに、それを、まだ台風はあります。みなさんの経済活動や交通機関等の生活の動きを止めて下さい。とフェイクニュースを出す理由がありません。
 
そういう風に考えてみましょう。
 
ときどきネットは、びっくりするようなことを言い出す人が現れるんです。
主に、見ている人達が不安になっている時に。
災害やその準備をしている時、大きな犯罪が起こったとき、世界情勢が不安定な時、などなどなど。
 
そういう時、まず、その内容を実行する理由は現実的にあり得るだろうか? という考えをすると、わりかし無いな。と判断できます。
そして、無いな。と判断しても、それは自分の先入感ではないかな? だとも、一度ざっと考えてみると、現実的という言葉が、日常生活の経験の蓄積から出てくる判断である。
実寸大の判断であるのだ。
という確認ができますよね。
 
良かったらやってみてください。
 
------------
 
あと、これは私からの意思表示として読んでいただければと思います。
 
私は今後、前回の日曜版のように、「今回はショートムービーの体(てい)で書きます。」と前置いていることは、読んで下さった個人個人の解釈におまかせします。
お一人お一人が感じたことを大切にして頂ければそれでオッケーです。
 
今後、同じようなものを書いたときも、それ以上の説明をいたしません。
 
前回の日曜版は、エナメルお得意のお家芸だと、知られている所では知られている、美しいイメージを読んで下さった相手に伝える手法での、散文形式の文章です。
 
私は読んで下さった相手に不安を伝えるものを書くのが嫌いです。
そして、同じく私のことで心配をかけてしまう内容を書くのを極力控えるようにしています。
特に日曜版ではそうです。
 
ですが、日常生活で危ない目にあったり、ヒヤッとしたことなどは書くときは書きます。
 
私はアマチュアで、その範囲でブログを書くという立ち位置から動く予定は、現在ありません。
 
なのでネタを探しに街に出かけませんし、ひっそり暮らすのが大好きなので、日々のことやすれ違う人達のことを無闇に書いたりしてきませんでしたし、書きません。
 
他の方がどうしようとそれはその方のお好きなようにすればいいことですし、いちいちビーフを仕掛けたりしません。
そういうワケで、私は私の好きにしていますし此れからもそうします。
 
あ・それと大昔、私は自分のキャラ立ちの為にひとつウソを書いていたので訂正します。
 
実は、私は短気でもなんでもありません。
HSPの特性はありますが。
どちらかというと対処は常に淡々としています。
トラブルが続けば続くほど、より淡々と対処していきます。
 
それは子供の頃から大人になっても、自分の思う通りになることがあまりにも少なかった為です。
師も同じ環境に居たそうで、だからこその出会いだったのだな、と胸を熱くしています。
 
-----
 
この頃、実はものすごく忙しくて、なかなか文章を書く時間が取れなかったのですが、やっとお盆前からのバタバタとお盆のバタバタが終わり、のんびりできそうです。
 
-----
 
台風一過で私の住む街は晴れています。
影響を受けている地域にお住まいの方は、くれぐれも公共情報に従ってご注意ください。
 
-----
 
私室にあったメモの山を昨日整理できて、気分がスッキリしています。
もうしばらくはブログの更新が週末に集中しそうですが、これから得意な季節が始まりますし、暮らしのスケジュールも元に戻せそうです。

----

ビヨンセの「COWBOY CARTER」をやっと聴いて数曲をiTunesで購入して繰り返し流しています。
 
あのー、私はアーティスト側の歌詞への情熱はとても重要だと思っています。
iTunesやAmazonMusic等で、楽曲を購入したときに、数十円から数百円割高にして、オフィシャルの歌詞と各国の対訳(翻訳詞)とライナーノーツとかつて呼ばれていた論評ないしレビュー、アーティスト紹介を楽曲購入時にテキストファイルで売ってもらうと、私のように、
この楽曲はどうして創られたのか。
どうしてこの歌詞だったのか。
引用元はなにか?
一体、どの国で起こったどういったことを歌っているのか?
なんていう疑問が、あっさり解消されると思うんです。
 
アルバム全体購入用のもの。
楽曲単体購入用のもの。
それぞれテキストファイルで用意して欲しいんですが。
 
こういう希望は昔からあると思うんですが。
音楽ライターさん達とか翻訳家の方達とか、忙しいですか?
 
よろすくです。
 
 



 

2024/08/01

聴けない音楽

時々、音楽の話をしていますが。
私には聴けない音楽というものが存在します。
それは、つらい時に聴いていた音楽であり、すごく悲しいときに聴いていた音楽です。
また平気なフリをしていた時の音楽だったりもします。
 
ずっと聴けないままかというと、そうでない音楽とそのままの音楽とがあります。
どれがどうという私個人の法則は発見できないんですけれど。
 
さきほど、スポティファイでチルMIXというプレイリストを見つけたとき、やはりすごく悲しいときに無理に明るく振る舞って聴いていた音楽を見つけ、プレイリスト上で非表示にしました。
 
その理由も思い出したくなくて、なさすぎて、瞬時に考えないようにしてしまい、いまは心の中でたぐりよせることもできません。
 
そのときの記憶の中の部屋は、とても暗く、ただ虚ろです。
 
そういう音楽になってしまったことを悲しむのではなく、それほど記憶に焼きついてしまった音楽なのだ、と、またいつか聴けるようになったらいいな、という期待とともに思うことにしています。
 
暑いですね。
今日から8月です。
夕立は来るのかな?
 
以上、聴けない音楽でした。
 
 
 

2024/06/20

ミュージック・アワー / ポルノグラフィティ

 

日々の中でラジオ再開しました。

 
写真は私の愛機のトランジスタラジオです。
アプリではradikoが有名ですよね。
有料サブスクで(おそらく)日本全国のラジオが好きに聴けるスグレモノのアプリ。
 
ずっと本格的な導入を迷っていたり、無料版では住んでいる街の局が入っているのを聴いたりしていたんですけれど、結局、トランジスタラジオに落ち着きました。
 
といっても、ずっとラジオを聴くということを失っていたのですが、昨夜、ふと、ラジオ聴いてみよう、と思い立ち、単三電池を入れて、アンテナを伸ばしてFMを少し聴いていました。
いいですよね、やっぱりラジオって。
 
いまラジオのリスナーってどのくらいいるんでしょう?
私は、テレビってじっと見てしまうので、つけなくなりラジオに切り替えたクチです。
でもそれは大人になってからで、テレビはあったけれど私はラジオを聴いていたんです。
難しいお年頃だったというのもあったり、とにかく音楽に詳しい友人が欲しかったんでしょうね。
 
何年のスタジオのなんとかという録音が、という玄人っぽい情報ではなく、この方向だったら、こういう曲があるよ。
他にもこういうミュージシャンがいるよ。
とそういう情報が喉から手が出るほど欲しかった日々でした。
 
洋楽だったらビリー・ジョエルから始めたらいいですよ、と教えてくださった、あの二枚目の髪が若干長めのレンタル屋さんのお兄さんは元気でしょうか?(注・初恋でもなんでもありません。←それはなんか失礼では?(いや間違えられるほうがご迷惑なので!))
 
言われるままに大人しくビリー・ジョエル・コーナーの一番前に置いてあるLP版を手に取った私に届いた音は、なんと「イノセント・マン」だったか「ナイロン・カーテン」だったと思うんですよね。
なんかね、ジャケットが茶色かったんです。記憶ですからよくわかんないんですけど。
 
それで聴いてみて、「これがビリー・ジョエルかあ・・・・・・・・」で終わった、キッズだった頃の私の思い出があります。
 
手動アマゾンリンク
 
ナイロン・カーテン
ビリー・ジョエル

イノセント・マン
ビリー・ジョエル
 
イノセント・マンのアルバムのタイトルかタイトルトラックって「AN INNOCENT MAN」じゃなかったでしたっけ?
確か、「あれ? どうしてイノセントじゃなくて、ANって(A)と付けるんだろう? 」と不思議に思った記憶があります。
 
そうそう、その当時の私の周囲の大人はビリー・ジョエルの楽曲は大ヒットソングしか知らなくて、しかもサタデー・ナイト・フィーバーの「Stayn' Alive」と混ざっていて、「これはもう、あの店員のお兄さんを頼るしかない」と思っていた当時が、なんだかくだらない記憶として残っています。
 
ムダに町中のレコード屋さんを巡回してまわって、楽器屋さんも用も無いのに覗いて回って、なんだか「今日はこれでよし!」とか思って喫茶店でアイスミルクティーだの飲んでいた私は一体、何がしたかったんでしょーか?(笑)
 
当時の体験でいま役に立っていることは、ナニひとつありません。
 
ええ、一切、役に立つ経験でもなんでもありませんでした!←苦笑
 
どうして最初が、ピンク・フロイトとかツェッペリンじゃないんでしょうね。
もしそうだったら、オレはロックがけっこう好きで、という大人っぽい話題に、華麗にカットインできたんですけども。
 
ただ単に音楽が好きだった子供で、よくわからないまま音楽の匂いがするところをうろついてた子でした。
 
で、結局、夜更かしをして、部屋の電気を消して寝たふりをしながら、そっとラジオをヘッドフォンで聴いていたんですけど。
 
凄く好きな曲や巨大な音楽が流れると、あの頃の殺風景な小さな部屋の夜の淵から、世界中のありとあらゆる都市や街町のビルの灯り、小さな窓に映る暮らしを営んでいる人達がすぐそばにいるような、無数の生きている人達が発光している青い陸地の星々が見えるような、不意に目が合って、手を振リ返してくれるような、そっとその肩に触れられるような、そんなダイナミズムを感じていました。
 
よその街で暮らすようになって、その頃、同じプログラムを聴いていた、というだけで、仲良くなれたりして、ラジオってすごく私にとっては大きな存在でしたし、いまでもラジオってどこかスペシャルで、それにまつわる現実の人達のささやかな言葉は、すごく胸の真ん中に沁みやすかったりします。

葉書はほとんど出したことはなかったです。
 
小学生のときに一通だけ出してみて、DJからのお返事とプレゼントが届いてびっくりしてしまって、その時の気持ちを真面目に書くと、もっとちゃんとラジオを聴いて番組に精通していないと、こういうことはしてはいけない、と思ったんですよね。
お返事を出したかどうかは、忘れてしまいました。
 
いまはラジオって葉書やメールやツイッターでのなんかそういうの(調べろや)で送るんですよね。
当時より、もっとDJとの距離が近いかもしれません。
 
タイトルのミュージック・アワーはポルノグラフィティの名曲中の名曲だと、詳しくない私が信じる1曲です。
 
ラジオを聴いて、恋愛のテクニックを学んだわけでも、相談したわけでも、渚に毎夏繰り出して、可愛らしいビキニを着て楽しく過ごしたわけでも無いのに、このミュージック・アワーで描きっている世界そのままが私の十代の夏です。
 
たぶん、ラジオが流れていたんでしょう。
 
いつもラジオが耳のどこかに届いていたし、記憶の動画や印画紙の中に、ラジオがワンセットで焼き付いています。
 
いま、若い人達やティーンと呼ばれる人達があまり恋愛をしない、といわれていますが、そうかな、と私はぼんやりキッチンでトランジスタラジオの写真をiPhoneで撮りながら思っています。
 
言わないだけで、口にしないだけで、
いつも気持ちの中にはそっと誰かを想う気持ち。
想える誰かを待つ気持ち。
服を選ぶとき、彼はこういうの好きだろうか、
と一瞬考えて、あわてて打ち消す、そんな気持ち。
 
お店の窓辺で、
ただ予定も無くドリンクを飲んでいるだけなのに、
偶然ここを通らないかな、と期待したり。
その人がよく行くお店に行くのは恥ずかしいし誤解されたら嫌だから、
少し離れたお店に行ってみようかな、と思って、
結局行けなかったり。
 
同じ本を息を詰めるように、そっと読んだり。
好きだというミュージシャンをあまり詳しくならないように調べたりして、
知らないことを教えてくれるかな、なんてちょっと思って、
ネットにガンガン情報が載っていて、
ああ、この人達のこと良かったら教えて欲しいんだけど、
の手は、もう使えないな、とガッカリしたり。
 
そういうことって、言わないだけで、
口にしないだけで、
そしていちいち指摘したり、
気がついてても知らぬフリの、
徹底的なポーカーフェイスを貫いたり、
をちゃんとやれる世界があるのなら、
ちゃんとあるんだから、
まあ安心して、
今年も、着ていけない水着と素敵な音楽をお供に、
なんというか、夏を過ごして、
きっといつかそんな日々を、
大切に、優しい表情で、
そうなんだ? と聞いてくれる誰かと、
 または、そういうことは恥ずかしいことなんかじゃないよ!と、
少し怒ってくれる誰かと、
喫茶店のホットケーキや、
ラテをすんごいカスタマイズして、しらっとしている人の、
そのキュートさに笑いを噛み殺しながらも、
次はそのコツとこだわりを教えてもらったりして、
まずは、爽やかな好意を伝えてみては、どうでしょうか?

さて、あと一ヶ月したら、とりあえず夏休みです。
その前から夏休みの方もおられますし、短い夏休みの方もおられますね。
 
私は、今年は音楽とラジオを聴きながら、久しぶりの伝説のDJの声に胸を熱くする予定です。
 
以上、全世界の恋するウサギちゃん達へ、エナメルからの、相変わらずのどうでもいい話でした。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「きっと、<絶望はしない主義なんだ>に、なれそう。」
 
今日はそんな感じ。 
 
 
 
2024062018:24 文章を直しました。