このブログの向かって右側のメニュー項目にあった、ラベルという名称をカテゴリに変更しました。
ラベルだとすぐ分からないし上手く機能できていなかった為、何か良い別の言い方はないかと探していて、カテゴリという名称を教えていただき、早速変更しました。
とてもスッキリしています。
ブログを始めた幾つかの理由の1つに、
生活や日々を包むもの全般に存在する、
あれこれある物事の重要さを、
噛み砕いて発信したいと考えていました。
実はこれは精神の健康と身体の健康に、強く関わり、多くの方々がここで躓かれているからです。
カテゴリのGreat Hackingや東京、The Rover、日曜版でのリレーなどを始めた理由も、ここにあります。
これは世知や街のルール、
受け渡して良いと思う相手にしか伝えられなかった事や、
奇妙な縁で繋がった相手が、
ずっと探していても見つからなかった自分と同じ種類の人間だった。
という事でしか教えられなかった特殊な知恵が、
実は多くの人々の精神の健康と身体の健康、
人生という中に存在する幾多の仕事をこなし、
暮らしていく全部を明るく穏やかに、無事に、維持していく上でとても重要なものだと、
私もまた、偶然によって気が付いたからです。
やっと体調が安定してきましたので、
まずは旧ラベルをカテゴリと改め、
敬愛するジョブズやビルの言葉の中にある、
直感的できめ細かい、高機能性単理解から始まる、
個人1人1人に適した、それぞれの深い理解へトリッカー出来る(別の性質・別の仕組み・別のルールを含む、違う岸辺どうしを、どちらに対してもそれぞれ良い事象を発生可能なように、新しいルールで繋げる事)、
そんな話題を書いていこうと思います。
例えば、世間話ですが。
これは「お天気の話をすれば良い」と私は教えられ、
初めて尋ねた相手は、私にとって嫌々返事をせねばならない、厄介な相手だった為、この人は何十歳も若い私相手に、
何という侮辱をするんだろうか、と呆れ果てた事があります。
無口で会話が苦手なだけで、そこまで侮辱されるいわれは無いと、不愉快で仕方がありませんでした。
ですが専門医療に携わるドクターも同じように、「世間話は天気の話を」と答えた時に、
この人達は、このカンバセーション分野に置いて、
それ以上説明する言語を持っていないのだ。と分かりました。
顔が合い(単に偶然行き合うということです。会いにいく訳ではありません。)、
挨拶をした後、
ご近所の人と「さほど仲良くならずに、自分は決してあなた達の敵ではありません(危害を加える者ではありません。)安心して下さいね。」
と伝える為の、一番簡単で、出来ない時は別にしなくても良いですが、やれる時にやっておくと、自身の居住環境維持力をより強くする、合図であり、手段だったんです。
私は偶然の果てに、非常に成熟し、生活空間を清潔にフランクに保ち、インテリジェンスとデザインのセンスを持ち、互いを尊重する為に無関心の基本姿勢を持ちながら、適切に、上手にすれ違い合える人達が住む環境に、20年弱ほど暮らす機会に恵まれました。
この体験により、自分が今まで過ごして来た時間には、人々が言語化出来ない体験が多く含まれているのかもしれない、と思い当たりました。
そして、そこでひっそり暮らしている間、あれこれ自分でテストを繰り返し、1 研究のようなことを続けてきました。
その考察結果や結論を、御自分を手助けし続ける皆さんのインテリジェンスが、これは自分のスタイルに組み込んでも良いと判断される、沢山のパーツを書いていこうと思います。
今回、新しく追加した "1 Cabin"というカテゴリは、必要な人にはとても重要なのに、まったく言語化されていない事々の中で、主に生活に関わる話題のカテゴリです。
部屋は英語でRoomと言いますが、Cabinとも言うそうです。
キャビンの指す部屋のスタイルは、狭く簡素な宿泊設備で、個人のプライバシーが確立された空間のことです。
私はビジネスホテルを愛好し、単にウロチョロする観光をして部屋に戻り、その土地のスーパーのお惣菜と、実際にそこで暮らしている人が1番購入しているワインやビールを買い、部屋で楽しんだ後寝て、翌日も、どうしてわざわざそこへ? というマニアックな場所をただ歩いて、長距離の向こう、自分の住む小さな部屋に戻る旅行を、数十年前から好んで来ました。
Cabinという部屋を言い表す言葉は、小さなヨットのようでもあり、船酔いが苦手だけど、船内を思わせるインテリアが好きな、時々、自分の部屋はすごく穏やかな淡い金色に発光しているのではないだろうか? と小さな花束を持ちながら、青い薄闇の街の歩道から見上げていた私がとても大切にしていた事に、すごくピッタリな気がします。
O.先生もとても良いとおっしゃって下さり、皆さんも気に入って下さるといいのだけれど、と少し期待しています。
私達の最小単位の空間は、「Cabin / 部屋」です。
まずは、この「Cabin / 部屋」で何をするのか。
何をしなくていいのか。
ドアの外では何を適切に摂っていけば、
変なよろけかたをせずに済むか、という話を、
シャープにさっぱりとしていきたいと考えています。
以上、新カテゴリ"1 Cabin"について / About the New Category "1 Cabin" でした。
20250915 17:45 文章を直しました。
20250916 11:27 文章を直しました。
20250916 18:17 用語を教えて頂いたので直しました。
・
・
・
I changed the name of the menu item on the right side of this blog from “Labels” to “Categories.”
Since “Labels” wasn't immediately clear and wasn't working well, I was looking for a better alternative term. Someone suggested the name “Categories,” so I changed it right away.
It feels much cleaner now.
One of the reasons I started this blog was to break down and share the importance of various things that exist in everything surrounding our lives and daily routines.
Truthfully, this is deeply connected to mental and physical health, areas where many people stumble.
This is also why I started categories like Great Hacking, Tokyo, The Rover, and the Sunday Edition relay.
This is about the world's ways and the rules of the city,
things I could only share with those I felt safe passing them on to,
and those connected by strange fate,
who turned out to be the same kind of person I'd been searching for but never found.
I too discovered by chance that this special wisdom,
which could only be taught through such circumstances,
is actually crucial for maintaining the mental and physical health of many people,
for handling the myriad tasks within life,
and for keeping the entirety of living bright, calm, and safe.
My health has finally stabilized, so
I'll start by reclassifying the old labels into categories.
I plan to write about topics like this:
Drawing from the words of the revered Jobs and Bill,
starting from intuitive, meticulous, high-functionality single-understanding,
connecting different shores (each with different properties, different mechanisms, different rules)
to enable positive outcomes for both sides through new rules—
a trigger that leads each individual to their own deep understanding, tailored to them.
I intend to write about such topics.
For instance, small talk.
I was taught that “talking about the weather is fine,”
but the first person I approached was someone I found troublesome, someone I felt compelled to respond to reluctantly. I was utterly dumbfounded, thinking, “How dare this person insult me, someone decades younger, like this?”
I was deeply annoyed, thinking I was merely quiet and not good at conversation—there was no reason to be insulted like that.
But when doctors in specialized medical fields also answered “Talk about the weather” for small talk,
I realized these people, in this conversational realm,
simply lack the language to explain further.
When you happen to cross paths (meaning you simply bump into each other by chance—not that you go out of your way to meet them),
after exchanging greetings,
it's the simplest way to tell your neighbors, “We're not exactly close, but rest assured, I am absolutely not your enemy (I won't harm you).”
It's a signal and a means to strengthen your ability to maintain your living environment—something you don't have to do when you can't, but doing it when you can makes a difference.
By sheer coincidence, I was fortunate to live for nearly 20 years in an environment inhabited by people who were highly mature, kept their living spaces clean and open, possessed intelligence and design sensibility, maintained a basic stance of indifference to respect each other, and could pass each other appropriately and skillfully.
Based on these findings and conclusions, I intend to write numerous pieces that the intelligence of those who continue to assist me deems suitable for incorporating into my own style.
The newly added “1Cabin” category primarily covers topics related to daily life—matters that are crucial for those who need them yet remain entirely unspoken.
While a room is called a “Room” in English, it can also be called a “Cabin.”
The cabin style of room refers to a small, simple lodging facility offering a space with established personal privacy.
I've loved business hotels for decades, enjoying trips where I simply wander around sightseeing, return to my room, buy local supermarket deli food and the wine or beer most commonly purchased by actual residents there, enjoy it in my room, sleep, and then the next day, simply walk around that obscure place again, wondering why I'd go out of my way there?
and then walking through obscure spots before returning to my own small room far away.
The word “cabin” feels like a small yacht.
Though I dislike seasickness, I love the ship-like interior. Sometimes, I wonder if my room glows with a very calm, pale golden light?
Holding a small bouquet, I gazed up from the sidewalk in the blue twilight of the city. It feels like the perfect fit for something I cherished deeply.
Professor O also said it was very good, and I'm hoping everyone else will like it too.
Our smallest unit of space is the “Cabin.”
First, what do we do in this “Cabin”?
What don't we need to do?
What should we appropriately take in from outside the door
to avoid stumbling awkwardly?
I want to discuss this clearly and concisely.
That concludes the introduction to the new category “1 Cabin”.
Translated with DeepL.com (free version)
20250915 17:45 I revised the text.
20250916 11:27 I revised the text.
20250916 18:17 I've corrected it based on the terminology you provided.