O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 
ラベル 暮らし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 暮らし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/05/21

”おしゃメシ”中


 

考えつく中で精一杯のお洒落メシ(略して"おしゃメシ")

佐野元春の「No Damage」を聴きながら、私にしてはめずらしくこういう感じの朝ご飯でした。
 
ちゃんと食事もとらないといけないのに、この頃は、食事がルーズでだめでしたね。
反省。
といってもウーバーでしっかり食べては居たんですけど。
 
あと、白色蛍光灯の下で店内の鏡にうつった自分を見ると、相変わらず愕然とします。
美容を頑張るしかないんでしょうか。(そーだよ)
 
なんてことを、寝癖が噴水のようになったまま、上下別々のスウェットで、”おしゃメシ”を食べる5月の午前中。(パジャマとは?)
 
この後に紹介するのは、ある意味、営業妨害ではないかと思いつつ・・・(笑)
 
 
 
 
 
 

 

 
今日は晴れ渡って涼しい風が吹いています。
お昼、しっかり召し上がって下さいね。
 
 
 

 


2024/05/14

映画の半券、ジャックダニエル練習中

 

 

このところ部屋の模様替えをしていて、ずっと家の中がトンデモナイコトになっています。
 
自分でも忘れていたんですが。
環境が変わった頃に、荷ほどきをしていない段ボールを積んで、ちょっとした簡易置き台にしていたんですね。
あと、これは今すぐいらないや、という物が入っている段ボールもそのままにして置いてたんです。
 
そうすると、実際は段ボールが置きっぱなしになっているのに、 目のほうが慣れてしまって、インテリアに馴染んでしまって気がつかなくなるマジックがかかっていたんです。

それで、たまたまその部屋を自分の部屋にしようと思い、あれこれやっていたら、色々なものが出てきて、なんだこれ? と、あれこれ見つけてちょっと笑いました。
 
なかでも、どうしてこれを取っておこうと思ったんだろう・・・、というものから、思い出のものまで出てきて、自分の気持ちのアップダウンがとてもめんどくさかったです。
 


こちらは映画「犬神家の一族」の半券です。
 
この頃、リバイバルではなく、市川崑監督自ら、過去作をリメイクされての「犬神家の一族」だったんです。
石坂浩二さんの金田一耕助で、すっごい良くて、私は喜び勇んで、ちょいと映画好きみたいな格好で、窓口に「犬神家の一族、一枚!」と張り切ってお金をパシッと置いたら、
「来ーたーなー!」
というニヤリ顔で映画館の年配の方が迎えてくれて、なんだかいっぱしの映画ファンとして認めてもらえた気持ちになれて、すごく嬉しかったのを覚えています。
 
時代は移り変わり、私の住む街では、街中の映画館が姿を消してしまい、中心部から少し外れたところにひっそりあるという具合になってきました。
 
映画館で映画を観るのは、私にとって長い間、とても大切なことだったんですけれど。
もう娯楽が、映画館での上映作品ではなく、作品単体になってしまい、私も、前は話題作は全部見たい派だったのが、療養期間中から、ネット配信でセレクトするようになり、この頃では、時々映画を観たりする程度になってきました。

先日、美容師さんとそういう話になって、やはりアマプラでレンタルして観たり、なんだっけな・・・、なんか配信サービスで観ているけれど、時間的に一気見は無理なのでいくつかは解約してしまったそうです。
 
生活パターンも年齢もだいぶ違う方なんですが、私も同じ方向で映像娯楽から遠ざかり気味だったので、個の時代もどんどん突き進んでいるんだな、と感慨深かったです。
 
私は基本的に個別の1人でしか居られない人間なんですけれど、娯楽が個になっていって、すごく助かると同時に、
たくさん人が居るけれど、みんなそれぞれ別々にただ居る。
そういう空間が減ってしまうことは、少し思っていたのとは違う進み方をしていると感じています。
 
共有でもなく、一体でもなく、てんでばらばらで、それで良い。というものを体現していたのが、私にとって映画館だったので、この先、個別の娯楽が行き着く先はどこになるのかな、と果てしない気持ちになっています。
 
ハイボールセットだそうです。
 
部屋の模様替えとその片付け物にかかりっきりになっているので、昨日も私はUber Eatsのお世話になっていました。
1人分だけだと、この場合の時間的なコスト、疲労具合などを鑑みて、Uberのほうが結局はラクですし、負担が少ないんですよね。

そんなときに、ジャックダニエルを覚えてはどうか、という言葉を思い出し、そうだ、ジャックダニエルやってみよう!と遅くまで開いている酒屋さんを探すと、取り扱いがあったので、ジャックダニエルとハイボールに必要な炭酸水のセットがあったので、そちらをお願いしました。
 
私は随分前に、ハイボールを作っていただいて初めて飲んだはいいけれど、ひどいことになってしまって以来、ハイボールをちゃんと飲むのは初めてでした。
 
それでネットでハイボールの作り方を調べて、まだウイスキー(バーボンもスコッチもウイスキーなんだそうです。???)も不慣れなので、ワンフィンガーって確かこうだったような? と見よう見まねで氷を入れたグラスにバーボンを入れて、炭酸水を注いで、一度だけかき混ぜて飲んだら、ものすごく美味しくてびっくりしました。
 
ジャックダニエルは甘いお酒なんだそうで。
そのせいか、ウイスキーの苦手な匂いはまったくなく、まろやかで芳醇で香り高い中に、炭酸水の切れ味が加わって、なんとも美味しい飲み物でした。
 
あまりにも美味しくて二杯目も作ってみたんですけれど、やはりそんなにまだ飲めないので、ショートグラスに一杯とちょっとだけ、が初めてのジャックダニエル体験でした。
 
今夜もハイボールをちょっぴりだけ飲んでみようと思っています。
 
美味しいですね。ハイボール。
ジャックダニエルのハイボールは初心者用とされているらしく、私にはぴったりでした。
おつまみは焼き鳥屋さんのアラカルトにして、ちょこちょこ食べていたんですけれど、すぐ胸がいっぱいになってしまって、そんなに食べられませんでした。
 
私見ながら、ジャックダニエルのハイボールにはナッツが合うんじゃないでしょうか。
それと森瑶子のエッセイにあったとおり、とても苦いダークチョコレートがいいと思います。
変化球としてアイスクリームも合うかも。
 
なるほど、ウイスキーは食事にも合うし、お酒単体を味わうのにも向いていますね。
 
こうなってくると、何を合わせるのか、というおつまみ談義に花が咲くのも頷けます。
 
ちなみに森瑶子はエッセイだけで小説は未読です。
 
私がジン好きなのも、森瑶子のエッセイを読み、ジンをまず憶えるのだ!と心に誓った少女期があったからです。
 
といってもロングドリンクばかりなんですけれど。
この頃、色々とお酒を教えていただいているので、今度はジン単体をロックで楽しんでみようと思います。
 
お酒はこうしてあれこれ試して楽しんでいる程度が、いまは好きです。
 
若者だった頃は、阿呆のように飲んでいましたが、あんな飲み方ではお酒がどうのというより、単に酔っ払って楽しい気持ちになりたかったんだと思います。
 
大人になってお酒を飲むときの仲間に、1時期ではありますが、私はとても恵まれていて、楽しい時間をたくさん過ごしました。
 
またみんな、それぞれがまあまあ貧乏気味で、お店で楽しむのも良かったけれど、誰かの部屋に集まって、持ち寄った料理やおつまみと映画と音楽で、ビールや背伸びしたお酒を飲んで、ただ色んな話をして盛り上がっていました。
 
全員、寂しかったし、誰もがどこか退屈しながら、そうやって集まって、無為な時間を過ごしていました。
 
同じように、私も、これはそうやって集まって騒いで楽しいフリをして、ただ毎週末をやり過ごしているのだ、と感じていて、明け方の街の中、じゃあねーと手を振って解散した後が、いつもなんだかとても切なかったのを記憶しています。
 
跡形もなく過ぎ去ってしまい、 信じられないような先の未来のいまに、ふと思い出すと、あれもまた、楽しかったんだな、とあっさり思えるから不思議です。
 
ところで、噂の域として小耳に挟んだので、話半分どころかハナシ1/4で捉えていただきたいんですけれど。
 
1人で若い女の子がバーでお酒を楽しんだり、少人数の仲良しと街で普通に遊んでいたのを、男漁りをしていたのだ、としか思えない人って、一体、どこの時代錯誤地底人なんでしょう。
いまだにそういった洞穴って現実にむかって出口があいてるんですね。
 
いくらなんでも失礼ですよ?(にっこり)
 
 
以上、 映画の半券、ジャックダニエル練習中、でした。

<お酒は、節度とルールを守りましょう。>
 
 
 
 
 
 
 

2024/04/30

香水:MITSOUKO 


ゲラン「MITSOUKO (ミツコ)」(オードパルファム)


 
先日、「ゲランの似合う女性になりなさい。」という、
とても美しく凜とした言葉を頂きました。
 
ゲランとは老舗香水メゾンの名で、「夜間飛行」「シャリマー」そして写真の「MITSOUKO
(ミツコ)」が名香として有名です。
 
「夜間飛行」は、「星の王子さま」の著者であるサン・テグジュペリが上梓した小説で、友人でもあったゲランの調香師のジャック・ゲランがそこから発想を得て誕生させた香水ですし、「MITSOUKO」は、やはり友人でもあったクロード・ファレールが発表した「ラ・バタイユ」のヒロインミツコをイメージして創った香水でもあります。
 
参考リンク
ゲラン公式サイト 夜間飛行 より
https://www.guerlain.com/jp/ja-jp/p/les-legendaires-vol-de-nuit---eau-de-toilette-P014312.html
 
Mistuouko ウィキペディア より
https://w.wiki/9vhk
 
ゲランの似合う女性になることは、あまりにもガチャガチャした私にとって、目標として掲げ続ける決して叶わないものです。
 

同じタイミングで、
「3枚目を卒業しなさい。」
とも教えていただき、私にとって過ぎた言葉をいただいたことで、いままでの来し方から思うところがたくさんありました。
 
うまくできているかどうかはさて置き、私はコメディ的な状況を現実でよく好み、冗談を良く言います。

けれど冗談の才覚がなく、私自身の親しさの距離感の現れは、どうも、ひどく局地的な土地の特色でしかなかったこともあり、若者の頃は、親しくなりたい相手に私にとって普通の親しさを表現すると、まったく違う土地柄のやり方だったこともあり、気難しい方からは叱られたりすることが多々ありました。
 
また、自分を含め、人が笑う、ということは至上である、という考えを持っていて、青年期まではその価値観で良かったのですが、歳を取るにつれ、私はよほどプライベートではない限り、自分から冗談を口にすることをやめていました。
 
最近、青年だった頃が懐かしく、たまたまそんな気さくな態度をいまの自分でとった後、前述したとても信頼している方から、
「ゲランの似合う女性になりなさい」
「3枚目は卒業しなさい」
と言われました。
 
その方がおっしゃっていることで、自分の理解を思うと、まだまだわからないことが多くて恥ずかしいんですけれど、私という歳をとった人間への注意としてとても明確で明晰で、胸を衝かれました。
 
教えていただき、すぐに考えたのが、私は青年期の終わり頃から、自分が思う、年齢を経た理想の女性像に対し、そのスタイル像は明確であっても、どうしてもそこへ進むことができていなかったんですね。
 
一体、このイメージのどこに抵抗を感じていたのかというと、どこかで強烈に、そのようなセルフイメージを目標にしようとするのは100年早い。と思っていた節があるんです。
 
実は、現実で私は会話や態度に不遜さが入ることをとても怖がります。
 
臆病さが出ているんでしょうけど、さすがにもういい加減、大人といわれる年齢に入ってけっこう経つのに、そういった洗練に対しずっと、
「いえいえいえいえ、私なんかがそんなことオコガマシイです」
とペコペコしていたんです。
 
何をやっていたんでしょうね。
 
きっと、私は謙虚さということを胸の底でちゃんと理解できていないんだと思います。
 
昔、底意があると誤解されないよう、傲慢だと思われないようにと、いつもびくびくしながら、ずっとペコペコし続け、腰が低いですよね。と言われると、あなたは偉そうではないですね。と合格点をもらえた気がし、なのに嬉しさなど微塵も感じず、ただホッとしてばかりだった頃を思い出します。
 
そんな私の態度を「謙遜しすぎて嫌みだ」と指摘され、自分が情けなくなり、ペコペコするのをやめてしまった苦い経験まで記憶から出てきてしまい、少し落ち込みました。
 
ちょうどいま衣替えをしているんですけれど(やっと腰をあげた人)、偶然、長期保存していたゲランのMITSOUKOの瓶が出てきたんです。
それは間違って私の元にやってきた瓶で、いまの私がつけるには少し重いかな、としまっていたものです。
 
冷暗所で保管していたおかげで香水としての役割は遜色がなく、さっそく空間にワンプッシュしてみると、少女の頃、憧れを握りしめて生まれて初めて買った香水MITSOUKOの香りは、記憶よりも軽く、鮮やかというより、静かに芯を持つ、落ちついた華やかな香りでした。
 
それは、私が無意識の芳醇な闇の奥で言葉にしないでずっと思っていた大人の女性のイメージと寸分違わず一致した午後でした。
 
ふだん私は、どうしてもつけていたい香水に不可思議と不思議との糸の先でめぐり逢い、素敵な香りのそちらを愛用しています。
 
ただ今日は、久しぶりに自分の好きな少しクラシカルな、長めのタイトスカートとダークトーンの服を合わせ、先の尖った5センチヒールのミュールをおろしたこともあって、少し、全体がハードだったんです。
 
それで、ふと、MITSOUKOを手に取って胴にワンプッシュしたら、瀟洒で芯のある香りをまとうことが出来、全体の印象が中和できたようでした。
おかげで今日は一日、いい気分で過ごせました。
 
制服を着ていた頃、MITSOUKOの小さな瓶を初めて手にしたはいいのだけれど、うまく使えず、がっかりした背伸びの季節にいる自分に向かい、やっと静かに、胸の中で微笑んであげられたような、そんな気がしています。
 
聞けば、私の大切な方々もMITSOUKOの香りが好きだと知り、今度こそ、MITSOUKOをうまく香らせられる人間を目指そうと、普段使いで愛用している、同じくゲランの香水を使いながら、もう似合わなくなっていた服を長い間、似合っていると思い込んでいた自分を、やっと脱ぎ捨てられたような気がしています。
 
以上、 香水:MITSOUKO、でした。

 
開ききったピンクパッション(クレマチス)



20240501 01:24 誤字と文章を直しました。
20240502 00:12 ミツコの写真を差し替えました。 
20240504 19:53 不要な箇所を削除しました。
 
 
 
 
 
 

2024/04/28

5月は、保湿。


 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
さあ!ゴールデンウィークですね。
ゴールデンウィークと言えば5月です。
5月といえば紫外線です。
 
もうとんでもなく紫外線が降り注いでいますね。
 
先日、久しぶりに晴れ花粉も一段落ついたので洗濯物をベランダに干すとき、帽子をかぶるのを忘れて作業していたんですね。
そうしたら翌朝、髪がパッサパサになってしまってびっくりしました。
 
もともと微量の紫外線アレルギーと髪をブリーチしてカラーをかけているので、日焼け厳禁ですよ、と言われていたのを忘れていたんですね。
で、ちょっとくらいならいいかな? すごく外、気持ちいいし、と思って30分くらい外で干していたら、とんでもないことになりました。 
 
 
左から、アベンヌウォータースプレー 同携帯用 サンスクリーンスプレー 同携帯用


 
そこで、こちらのアベンヌウォーターを美容師さんに勧められたのを思い出して、アマゾンで買いました。
同じく右は、私が愛用している髪の毛から全身まで使える、スプレー式の日焼け止めです。
 
アベンヌ オフィシャルサイト
https://www.avene.co.jp/
 
手動アマゾンリンク
アベンヌウォーター 300ml 1620円
(携帯用に150mlのものもあります)
https://amzn.asia/d/c6js7aj
 
 
メイク後、時間が経ってからアベンヌスプレーして、その後、基礎化粧後ファンデとお粉(またはファンデ)とで仕上げる時に使うスプレーです。
 
右隣にあるのはアベンヌの小型版。
気になる方は公式かアベンヌのオフィシャルまで足を伸ばして見せて下さい。
 
一緒に写っている日焼け止めは、髪と顔に身体用のスプレータイプ 右端はその携帯版。
私は冬でもこれを使っています。 
色素薄い系の方、紫外線アレルギーの方はお馴染みではないでしょうか。
 
 
とにかく日焼け止めって乾くんです。
なので、アベンヌや他の化粧水をスプレーにして、先に保湿した後、日焼け止めスプレーをするといいかもしれません。
これは今朝、気がついたことですが(笑)
 
 
去年の秋口から今年の4月中旬頃まですごくコンディションを崩していて、実年齢より10才多く見えるくらいダメージが凄かったんです。
 
こりゃ、ちゃんとやらないと! とあわててお化粧法を変えたり保湿を丁寧にやっていたんですが。
上手くいったな、という日にドラッグストアの白熱灯の下で鏡にうつった自分を見ると、別人のように老け込んでいてとてもショックでした。
 
 
左 ちふれ 濃厚保湿クリーム 右 KAIKAのヘアボデイ用オイル

 
それでこちらのちふれの濃厚保湿クリームです。
 
やっぱり保湿かな? とも思いまして、続けられる値段で、もう年齢的にこっち方向の手を借りようと思っていたら、ちょうど近所の凄腕ドラッグストアちふれコーナーにあったので、ひとつ買ってみました。
 
昨晩試してみたんですね。
基本の分量は真珠1個分くらいとありましたら、1回塗ってみたんですけど、全然足りてないんです。肌にあっという間に馴染んでしまって。
それで今回が初回で、そのうえ肌がボロボロになっているので、3回分くらいたっぷり取って肌に塗って眠ったら、翌朝、とても肌のキメが細かく整っていましたし、ハリも復活し始めていて、とても驚きました。
 
すごいですね、美容クリームって。
 
肌のたるみやキメが荒れていて、私は目の下のクマがなかなか取れない上に、クマの一番下の縁取り部分に沿ってたるみも出ていて、とにかくひどかったのが、たっぷり塗った後、就寝して今朝の段階で、ああ、あと5回くらい同じことを繰り返したら戻るな、と思えるほどにはなっていました。
 
私は美容はもともと、食事と睡眠で美容の土壌をつくり、その上で化粧品に手助けしてもらう、考えを持っていてそれを実践していたんですけれど。
 
今回の半年間のひどい状態に、食事も睡眠もガタガタになっていたんです。
そりゃここまで肌がとんでもないことになるよな、という感じで。
 
なので、これで気を良くして終わってしまわずに、食事と睡眠、生活リズムも立て直していこうと考えています。
 
やっぱり健康から美容って生まれると思うんですよね。
 
あと今回強く思ったのは、年齢が上がれば上がるほど、半年とはいえ、ひどくコンディションを崩して無理をしながら、生活ペースや食事、睡眠がガタガタの生活をしていたら、1、2ヶ月ではもとに戻らなくなってしまう。それほどのダメージを受けてしまう。ということでした。
 
体感として1年間くらい、閉じこもっていたようなリハビリ感覚がいまだにあります。
 
あと判断力も変になっていっていたようで、
似合わないメイクをしたり、ふだんなら着ない服を着たり、私は自分がマシに見えるのは色々試行錯誤した挙げ句、「きれいめ」のファッションやメイク、ヘアが合っている、と分かっていたのに、
なんだかその間は、もっと親しみがある感じに、と不必要に3枚目になっていたり、ガサツにやってみたり、姿勢も悪くなっていたし、本当にいま思うと、
「あれ?私、本当にどうかしていたんだな」
という感じでした。
 
辛いとき、落ち込む時って誰にでもありますが。
 
その間も、暮らしのことを忘れずに、
ダメージを受けてスローダウンするのであれば、
それはあくまでも少しお休みすることであって、
決して停止してしまってはいけないのだ。
と自分の経験をふまえてそう強く思います。
 
あくまでも、スローダウンの手順を踏んでそれを維持していくかたち「スローダウンをやる」というイメージで休まないと、半年休んだだけで10歳以上老けて見える事態になりますので、もし、ちょっといましんどいなという方、もしおられましたら、スローダウンというキーワードを持ってみてください。
 
スローダウンするんなら、大鍋に日持ちするスープ作って、パンやご飯を仕込んでおいてから、ちょっとスローに暮らしを進める。
そのラインだけは、なるべく守れるように。
そこを踏み越えていきそうになった場合は、私はカウンセリングやお医者様を頼るべきだと、思います。
 
5月って陽光溢れ、薫風たなびく、すごくまぶしい季節ですよね。
でも、なんだか気持ちが乗り切れないときは、それでいいのだ。と静かにゴールデンウィークを過ごしていいんですよね。
 
あちこち出かけたいときには出かければ良いのであって、私は今年は予定を立てずに、本を読んだり、素敵な名前を持つ小さな庭の手入れをしたり、スープの本を選んだり、おしゃれを考えたり、そういう感じで、静かに過ごす予定です。
 
一週間ほど、お休みを頂きましたが(少し書きましたが(笑))、みなさん、お変わりありませんでしたか?
 
5月といえば、最高気温がガンガン上がり始めるシーズンでもありますので、熱中症、日射病にくれぐれも気をつけて、アイスクリームを始めてみてはいかがでしょう?
 
私は、サーティーワンアイスクリーム、久しぶりに狙ってみようと思います。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
 
 
 20240428 14:28 誤字を直しました。
 
 
 
 
 
 

2024/04/22

一週間休暇のお知らせ

 



CLOSE 2024/04/22 ー 2024/04/28/pm 01:00 

 
信用している方から、少し休んだほうがいいのでは? と言われるほど、かなり疲れているみたいです。
 
自分では淡々とやっていっているつもりなのですが、どうもそうではなく、 ひどく消耗している状態に入っていると傍から見ていて強く思うようです。
 
なので、なんだかんだ元気なんですが、もう少しゆったり元気になるために、 今週は更新をお休みし、ストックに書きたい物を書きため、来るゴールデンウイークの更新にあてることにしました。
 
具体的なお休み期間は4月22日月曜日(本日)から27日土曜日までです。
 
みなさんも、きっとゴールデンウイークをゆったり過ごされるために、色々と準備をされているでしょうから、
どうかお身体をいたわりつつ、お休み前の整理をつけてくださいね。
 
それでは、4月28日日曜日午後1時更新の日曜版でお会いしましょう!
 
20240422 20:04 エナメル
 
 
 
 
 



2023/12/05

傷ついていると、怒る


 
11月は私は最悪で、ものすごくコンディションが悪かったんです。
 
いいのか悪いのかわからないけれど、私は何か大きなことが起こったり、自分にとって大きなことが起こったりすると、その瞬間、感覚という感覚が全部閉じるような状態に入るんです。
 
いつもそれを、ポカンとする。といっているんですが。
 
そのポカンとしてしまうと、いつもHSPで全部感じてしまっている感受性が、5段階くらい低くなるみたいなんです。
 
それをはたから見ていたら、どうも私は、大きなことが起こった時に、誰よりも冷静に見えるらしいんですね。
 
実際、冷静というか、普段とは違い、すごく静かになってしまっている自分を包む世界を、ポカンと眺めながら、頭がフル回転している状態になっているんです。
 
あ、あれもしなきゃ。これもしなきゃ。あ、そうだ。これも同時に進めなきゃ。あれ? あの人いま大変そうだから手伝わなきゃ。あ、そうだ。車のこと人に言っとかないと。そうそう、食事のことに誰も気がついてないから、アレルギーだけ聞いて手配しておこう。
みたいな感じになるんです。
 
自分の人生は、人と比べたことがないから、どのくらいかはわからないんですけれど。
結構、子供の頃から、現実で、てんやわんやなことが割りとよく起こっていたんです。
それに私が抱えているものと、私が属している過敏なものの名前はH S Pだと、現代医療が切り出してくださったもの、とかあって、正直、傷つき慣れているし(鈍くはならないんです。過敏だから傷つき続けるけれど、そのことに慣れるんです。)、悪意なんかいくらでも予測できるし、底意なんてものにも、しれっとしているんです。
H S Pだから動揺はするけれど、それだけ。
一時的なその心の反応がおさまってしまえば、あとは、あ、はーいって自分の中だけでは終われる。
 
だから私に、悪意やコントロールの効果を期待している人たちからは、「ケロッとしてるよね?」「わかってないでしょ?」とまで言われるんですが。
 
実際のところは、どうなんでしょうね。
頭は良くないし、バカなので、なにもかもわかっている頭のいい人達と比べたら、私はわかっていないことが多すぎると思うし、ずっとわからないことを考え続けて平気で数年とか経過していくし、自分で考えるんだ、と決めたことは、どうなんですか?答えを教えてください。って絶対に人に頼まないし。
H S Pな上に、ものすごく変わっている、変わり者なので、人が自分のことを誤解するのが普通、の生活をずっと送ってきていたんです。
 
だから、説明するのがあまり好きじゃないし。したって一緒だし。結果が一緒なんですよ。
謝って欲しいわけでもなんでもなくて。
わからないことをわからないと認めない、その人達のよくわからない姿勢にうんざりしていたんです。
 
私だってアドバイスは欲しかったですよ。今まで生きてきて。
でも、H S Pって切り出されない限り、誰もわからなかったでしょう?
 
誰も知らないんだから、アドバイスしようがないことを、なぜ、あてもなくこちらが待っていると思うんでしょう?
自分で考えていくしかないんですよね。
それに今はインターネットがあるから、それと本っていうものがあって、その二つで、過去も現在ものありとあらゆる考え方とか、そのきっかけとかそういうものに接続できるんです。
 
なので、自分でまず調べてみる。わからないことを恥ずかしく思わないで、誰でもわからないんだから、自分がわかるように、言葉遣いが近い人を探したり、検索したり、そうして知っていくことをね、ちゃんとやらないといけないんですよね。
 
私も、つい面倒になってラッと理解してるつもりになってたり、逆になに読んでたか忘れちゃってたりとかあって、もっとね、勉強をしないといけないんですよね。
 
こういうのをライフ・ワークって呼んでいいと思うんです。
 
自分のわからないことを調べ続けて、知っていき続けるんです。
治療しながら、時々休みながら、いま、できないことを探し出して自分を殴るのをちょっとお休みして、知りたいな、興味があるな、ということを紐解いてみる。
 
そういう時間は、お金に直接繋がらないけれど、結果、お金を生み出すいくつかの条件に結びついていくんですよね。
 
私は、最近、すごく言われている謙虚っていうことは、そういう暮らしの中での態度だと思うんですよ。
かっこいい言い方をすれば、不明というものへどう生きていくかっていう態度なんです。
わかんないことだらけの世界をどう生きていこうかっていうプランを実行するんですね。
インターネットや社会の「知」っていうものを、無料で利用して。(通信費かかる人はかかるけどね。そこはやりくり上手になっていくしかないよね。)
 
お金かけないでそういうのはどうなのよ!っていう人が本当にいるのかどうかは知らないけれど、気になるなら、いつか、金を儲けた時に、社会に返せばいいんですよね。
募金なり、応援したい企業や店舗のものを買って。
ネットでどう調べればいいかわからない人に向けて、知っていることをそれとなく教えてあげるのでもいい。
 
2011年の時点での、贈与経済っていう考え方の私の理解で恐縮ですが。
私はね、その考え方でいくとエンド・ユーザーなんですよ。
知恵をもらってばっかりだし、助けてもらってばっかりだし。
自分から誰かにあげるものは何もない。
あるのはせいぜいアナログ・レコードのギルバート・オサリバンと大貫妙子と松田聖子の初期のアルバムくらいです。
 
で、どうしたらいいのかな。
私は、エンド・ユーザーだけど、どうしたらその贈与経済の考え方でいう、誰かに何かを受け渡すことで、贈与経済の仕組みに参加できるのかな、と考えたら、エンド・ユーザーの私は、じゃあ誰か個人じゃなくて、場というもの全体、社会全体に、もらったものを返せばいいと思ったんです。
私にとっての社会とか場は、リアルの世の中っていうものと、ネットの世界なんだけども。
合ってるかどうかわからないけれど、とにかくそれをやってみようと思っていまやってってる途中です。
 
うまくいって誰のことも損させないって確実になったら、また書きますね。
 
個人的なことだけれど、私にとって大きなことが続いて起こって、泣いたりしているんだけれど、涙が出るからまだいいか、と思っていたんです。
そうしたら、なんだかものすごく怒るようになっていってて、どうしたのかな? と思っていたんですが、まったく自分の状態が穏やかにならないんですね。

だから、ストレスたまってたからかな?と思って、部屋の中でちょっとエア相手に対して文句言ったりしていたんですけど、やればやるほど、私にはよくなかったんです。
どんどん怒りっぽくなるし、ちょっとしたことでもカッとするようになって、おっかしーなー、なんだろこれ?って思ってたら、先日、ロイターをChromeで見にいってたら、俳優さんがどなたかを亡くされて、そのショックで傷ついていた、というコメントを発表されたという記事を拝読したんです。
 
私の中では、ショックを受けることは、傷つくことと繋がってなかったんです。
 
それで、あれ? と思って、怒り、傷つく、で検索したら、怒りっていうのは、2番目に起こる感情なんだそうです。
二次感情。
そうか! そういえば昔そんなことを読んだことが!と思って、私のこの盛大な怒りの前にあるのは、一体なんだろうと思ったら、悲しみだったんです。その悲しさに、なんでだよ!っていう困惑っていうか疑問があって。
それだったんですよ。
 
詳しく説明しているので、ぜひこちらのリンクを読んでいただきたいんですが。
 
参考リンク先
御池メンタルサポートセンター 様 内
怒りの陰に隠れた本当の気持ちは?
https://kyotokojohokenkai.jp/mental/column/1338/
 
だから今回、身をもって知りました。
傷ついていると、怒るんです。
私は盛大にショックを受けて、ポカンとせずに、傷ついて怒っていたんです。
まさか、ポカンとするのでお馴染みの自分が、と愕然としました。
 
だから街で見かける、ものすごく怒ってるおじさんやおばさんは、とても傷ついているのかもしれない。
怒りを抑えられないほど、傷ついていたのかもしれませんね。
それが何かはわからないけれど、そういうことだったのかもしれない。
だから、やっぱりあなたはその人の怒りに無関係だし、あなたが責任を感じることも何もないんじゃないでしょうか。
その上で、何かあったんだろうな、と思うと、少なくともご自身は整理しやすいですよね。
 
私はコントロールできない怒りが後から後からどんどん自分の中から出てきて、それを外に出すのが、今回はたまたま部屋の中だけで済んだけど、ほんと、外に出たりしたとき、部屋に来てくださる配送の方々やお願いしているお店の方々に、その怒りが出てしまわなくて本当に良かったと、胸を撫で下ろしています。
 
お互い、ほんとに気をつけましょう。
 
ショックを受けるということは、傷つくことだし、
傷ついていると、人は怒るんです。