O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 
ラベル HIPHOP の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル HIPHOP の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/09/20

InstaCrapBook 25/09/20

 

BLACK PINK Official INSTAGRAMより 

Instagramを始めて1ヶ月強ですが。
公式アカウントばかり見ています。
写真がとにかくハイレベルで驚いていますし、時間がある時に世の中のデザインというのはこんなにも秀れているのだな、と再確認する機会が沢山あって楽しいです。
こちらはBLACK PINKのオフィシャルアカウントから。
最初 BLACK PINKというグループ名を聞いた時、上手いな、と感心しました。
BLACKとPINKを組み合わせる名前は、私の発想にはありません。

その後、これだと黒とピンク以外の組み合わせデザインの数が限られてしまうのではないだろうか? と不思議だったのですが、BLACK PINKが大活躍して久しい今でも、このように美しく、デザインとは何か。公共性とは何か。デザインが本質を語るのか、本質がデザインを創るのか。

スピノザの神に唸りながらも、やはりプロフェッショナルな方々は、このような場所にいるのだな。とアマチュアイズムの中にうっかり居る一人として、Instagramは良いものだな、とアカウントを取ってよかったと毎回思っています。  

**************

It's been a little over a month since I started using Instagram.
I'm constantly amazed by how incredibly high-quality the photos on official accounts are, and whenever I have free time, it's such a joy to have so many opportunities to rediscover just how outstanding the world's designs truly are.
This one is from BLACKPINK's official account.
When I first heard the group name BLACKPINK, I was impressed—it's clever.
Combining BLACK and PINK into one name never occurred to me.
Later, I wondered if this might limit the number of design combinations beyond black and pink. But even now, long after BLACKPINK became hugely successful, seeing how beautifully they use this name makes me think: What is design? What is public appeal? Does design speak to the essence, or does the essence create the design?
Even while pondering Spinoza's God, I realize that true professionals reside in places like this. As someone who's accidentally stuck in amateurism, I always think: Instagram is a great thing. I'm glad I made that account. 
 
**************  
 
JISOO(ジス)official Instagram from BLACK PINK
 
私は、KILL THIS LOVEMVでジェニーに一目惚れをしてジェニーに夢中ですが。
自身の体の象が男であれ女であれ、異性として見た場合、BLACK PINKの中で強い引力を持つのはジスさんではないか、と思います。
 
色々な美しさの種類がありますが、ジスさんは凛とした淑やかさとしなやかな強さが、ジスさんの魅力の一つではないでしょうか。
こちらはファッション雑誌の特集だったようで、ジスさんの代表的な魅力を写真で表現されていて、思わずスクリーン・ショットに保存しました。
パピルスという植物が持つ知性が人の象を持ったら、このような姿ではないか。と思った一枚です。
 
**************  

I fell head over heels for Jennie at first sight in the KILL THIS LOVE MV and have been obsessed with her ever since.
 
I truly believe that among BLACKPINK members, Jisoo possesses the strongest magnetic pull when viewed as a member of the opposite sex, regardless of whether that person identifies as male or female.
 
There are many kinds of beauty, but Jisoo's dignified grace and supple strength are surely part of her charm.
This seems to be a fashion magazine feature, capturing Jisoo's signature appeal in photos—I couldn't help but save a screenshot.
 
It's a shot that made me think: if the intelligence of the papyrus plant were embodied in human form, wouldn't it look like this?
 
**************  

BABY MONSTER Official INSTAGRAMより

こちらはBLACK PINKの後輩、BABY MONSTER。
G-DRAGONさんがスカーフを着けて空港に現れた時、G-DRAGONさんが軍務に入っていた間、韓国のストリートからファッションが消えた、と評されていたことを思い出しました。
後にこのスタイルが大ブームになり、私もBABY MONSTARの「
HOT SAUCE」のMVでスカーフのストリートスタイルを見た時、真似したいと強く思いました。
アメリカンでロンドンな感じ、ストリートでミドル・スクールな感じで、ハイミドル年代の私は、このシャープさを持つHIPさをどうやって真似しようか、この頃ずっと頭の隅で考えているような気がします。
 
注・HIPHOPでの大枠に年代別のカテゴリー。
オールド・スクール→ミドル・スクール→ニュー・スクール
 
**************   
This is BLACKPINK's junior group, BABY MONSTER.
When G-DRAGON appeared at the airport wearing a scarf, it reminded me of how people said Korean street fashion disappeared while he was serving in the military.
 
Later, this style became a huge trend. When I saw BABY MONSTER's scarf street style in their “HOT SAUCE” MV, I really wanted to copy it.
 
It has this American-meets-London vibe, this street-meets-mid-school feel. As someone in my mid-30s, I find myself constantly pondering in the back of my mind how I could emulate this sharp, hip aesthetic. 

Note: Broad categories within hip-hop by era.

Old School → Mid-School → New School 


**************   

Instagramの画像が大変素晴らしく、気楽に、
これが好きだった。こういうのが気になった。クール・Kawaiiと感じる。HIPだと思う。
という感想を書こうと思ってこのコーナーを造りました。
 
私はここで一人で言葉を打っていますが、この画面の先にいる何処かのどなたかに向けて、こういうの良いよね。こういうの好きー。あーそう? 私はこっちー。的な、
見えない会話を静かな楽しさに満ちた中で、シンプルにしているつもりで書きたいと思っています。
 
”もし良かったら気の置ける時間を一緒に。”


**************
Instagram images are incredibly wonderful and effortlessly cool.
I loved this. This caught my eye. I feel it's cool and kawaii. I think it's HIP.
I created this corner to write down impressions like these.
I'm typing alone here, but I want to write in a simple way, filled with quiet enjoyment, as if having an invisible conversation with someone somewhere beyond this screen:
“This is nice, right?” “I like this kind of thing.” “Oh, really? " " I prefer this one.”
 
"A time when you can let your guard down."
 
 
**************
JISOO Official Instagram account
 
BLACK PINK Official Instagram account
 
BABY MONSTER Official Instagram account
 
Translated with DeepL.com (free version)   

**************

25/09/25/20:15 文章を直しました。 
25/09/25/21:08 文章を直しました。 

************** 

**************
「貴方に聞かせられない話はして居ないが、
貴方の居ない所で、
貴方のカンバセーション・トークをしたい。」 

”I haven't told you anything I can't tell you,

but I want to Conversation Talk about Star you, when you're not around.”

************** 


 
 
 
人気ブログランキング
 


2025/09/02

Nothing out There for Me (feat,Beyonce Knowles) / Missy Elliott,Beyonce

 

サボン(薔薇)

薔薇には種類が沢山あります。
分ける基準は、花の形なんです。
で、こちらのサボンは、中心部に赤い色があるんですが。
これをブロッチと呼ぶそうです。
サボンというよりカメリア(椿)のようですが、恐らく薔薇の品種改良をしている育種家と呼ばれる人の1系列に、薔薇の遺伝子からカメリアを思わせる咲き方の流れがあり、ここに一つ、美しさを置いているのではないでしょうか?
 
尖ったお馴染みの薔薇が良い方は、またその流れに。あとはウエーブがすごく花びらに出ている姿の薔薇も、そこに美しさを置いている流れとして存在しています。
 
サボン(薔薇)

 最初の写真は、私の好みに調節していますが、外に普通に咲いている状態では、上の写真が近いです。
どう考えても薔薇とは思えませんよね。
この感じが私はとても好きで、薔薇を育てているのだと思います。
椿では、日本でとても有名な「侘助(わびすけ)」という赤白の花びらを持つものがありますが、なんとこの「侘助」のデザインそっくりの薔薇も存在します。
好事家(こうずか)は、風流を好む人の事ですが、薔薇も又、好事家が沈黙の中でそっと愛でている世界が、編み込まれているのだと思います。
 
 
どうしたらK-POPスターのように、格好良く可愛いメイクが出来るのだろう? と考え続けていたら、
アマゾンリンク
今日はどのかわいさでいく? メイク大全 長井かおり著
879円
 
に、下地はトーンアップ下地を使いましょうとありました。
青いトーンアップ下地は、昔は白浮きしていましたが、現在はバイオの研究が進み、透明感と艶感が丁度良く出る、とあり、バイユアをアマゾンで購入しました。
私は生涯、下地にバイユアのクリアブルーを使おうと誓いました。
アマゾンリンク
BYUR セラムフィット バランシング トーンアップクリーム 02 クリアブルー 
2200円

本当に、丁度良いハイライトが入り、クラシックなパウダーメイクをしても、淡い発光する肌になります。
私は日焼け止めの後、BYUR02を3プッシュ塗り、その後、マキアージュのBBクリームを塗って、後はリキッドファンデを薄く伸ばす感じです。
そして仕上げに薄く、キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーをブラシで付けて、いきなりメイクが上達した人のようになりました。
驚きました。
長井かおり先生に又お世話になりました。
 
剪定鋏(せんていばさみ)
 
こちらはTemuで購入した剪定鋏(せんていばさみ)です。
細い枝を切る時にパチン、という、アノ金属の音がして、嬉しいです。
植木屋さんの仕事や盆栽を手入れする方の音が、微かに響いていたんでしょうね。
とても軽やかで、鉄の剪定鋏の音は、街に落ち着きを響かせると思います。
太目の細い枝は少し力が入りますので、握力を余り使いたくない方は、太い三日月型の刃の鋏に切り替えると良いと思います。
 
今日、ミッシー・エリオットを教えて貰いました。
名前の字は見ていて、確かあちらこちらのミュージシャンに非常にリスペクトされている人ではないか? と伺うと、そのミッシーだということで聴きましたが、とても恰好良いです。
Fuck'n Great! としか今は言えませんが、素晴らしいです。
 



 
 
 20250902 23:02 リンクを追加しました。
 
 
 
人気ブログランキング

 

Yet To Come(The Most Beautiful Moment)

”とても美しい最高の瞬間はまだ来ていない。”
というタイトルです。
 
Yet to Comeというタイトルのこちらの楽曲は、HIPHOP技法のひとつ、表記はそのような歌詞であるが、耳で発音を聞くと、別の事を言っている、という遊びがあります。
それに当てはめると、
Moment is yet to come.
が歌詞の表記ですが、楽曲を聴くと、
Nobody Yet To Come.
と繰り返し発音しています。
 
これは、「前人未到の場所に未だ来ていない。」
と言っているのだと、私は解釈しています。

Yet To Comeは、BTSが軍務に就くかどうかで韓国国内の議論が揺れに揺れ、社会現象と呼んでいい程大騒ぎになり、当時既にBTSはワールドスターでしたので、世界のあっちこっちでミュージシャンである彼らが軍務に就くのは、明らかにNo Peaceである。とインタビューまでされてしまい、大韓民国という、内戦を経験し、貧困から立ち上がり、未だ自国の分断を抱え続けている所で生きている人々として、BTSのリーダーRMさんは、堂々と「あなた達には私達BTSが、当然、自分達も軍務に就くのだ。という意思を持っている祖国の背景は、分かりません。」と答えたことで大反響が起こりました。
 
私は、ご本人達の好きにすればいいのではないだろうか? と考え続けていました。
 
実はBTSは「Butter」という楽曲で、グラミー賞に手が届きかけていました。
当日BTSは会場で、「Butter」をグラミー賞授賞式用に新しく振り付けを全て変えたパフォーマンスを披露し、スタンディングオベーションまで巻き起こしました。(異例のことです。)
私も、これはもう獲るだろうな、と思っていたので、惜しくも受賞を逃した時、本当に座っていた椅子からずり落ちかけました。
しかし、同年のアメリカン・ミュージック・アワードの最優秀楽曲賞(とにかく一番上の賞)を、BTSは「Butter」で受賞しています。
 
そこまでのグループなので、当時ポール・マッカートニーまでが(本物の!(笑))、「BTSは、ビートルズだったあの頃の僕達と同じ気持ちだよ。」とコメントした程だったんです。
 
なので私は正直、勿体無いな、とも思っていました。
軍務に就いていなければ、おそらくBTSは翌年か翌々年にはグラミーを受賞していたでしょう。
けれどメンバー全員が軍務に就くのを希望していました。
 
後で知ったのですが、K-POPのグループは軍務に就いた後、人気に翳りが出るのが当たり前だったそうです。
そして、なんとまあ先頭を切って軍務に入ったJINさんは、基礎訓練期間の修了式すぐ後に、Weverseに投稿を許されたんです。大韓民国の軍務に就いている芸能人史上、前代未聞の事です。
ご自身の軍の制服姿のまま、まだ雪が残る屋外で撮った(上官の方が撮って下さったそうです。 )写真付きでした。
 
スター本人が投稿すると、メールやLINEでお知らせが来る機能がその時も有りましたので、当たり前ですが、基地外で日常を送る私達の認識では、基礎訓練に就いているJINさんが投稿する筈は無いと思っているんですね。
でも、基礎訓練が終わった日に、「投稿 JIN」と出て、びっくりして私もWeverseに行きました。
全世界のARMYさんとファン達が、死ぬほどびっくりした日でした。 
地球が揺れた、と当時ARMYさんのお一人が驚いて投稿されていたのを記憶しています。 
これも異例の事です。
 
JINさんの本名はキム・ソクジンさんと言います。
この時、同期入隊の方に同姓同名の方がおられたそうです。
連日のように最愛の存在であるARMYさん達から、キム・ソクジンさんとして基礎訓練を受けるJINさん宛に、励ましの手紙が大量に届く中、クスッと笑う話として、同じ名前の方は、JINさんとしょっちゅう間違えられているのではないか? という情報が出ました。
 
すると次の沢山の手紙をJINさんに渡す回に、同じ名前であるキム・ソクジンさん宛に、1通、手紙が届いたそうです。
「私はARMYです。私はJINでは無く、真実貴方に手紙を書きたくてお送りしました。」
から始まる手紙だったそうです。
 
というエピソードの枚挙に暇無い、
何もかも特別で異例尽くしの、そして常に最善を尽くし、
努力を厭わないBTSとARMYさん達に、
 Nobody Yet To Come. 
"前人未到の場所に未だ来ていない" 日々や景色がまだ残っているのでしょうか?
 
The Most Beautiful Moment・最も美しい瞬間は、
何時なのかも、どういう事なのかも、私にも分かりませんが、
その時は、 BTSがデビュー直後、突き落とされた先の見えない延々と続く砂漠を、私達が水に変える。というARMYさんと一緒なのは、明白ですよね。
 
 
 



 
 
20250902 19:50 文章を直しました。
 
 
 
 
人気ブログランキング
 
 

2025/09/01

IT IS NOT TODAY

 
 IT IS NOT TODAY.
I LOVE "BTS ARMY "
 
from  BangTang  one of Fan .
 
 

 
 
 
20250904 20:10 表記を差し替えました。
 

 
 
人気ブログランキング
 
 
 
 

We Always on Your Side.

 


 To JIMIN 
"We Always on Your Side. "
BRMC ENAMEL & Prof.O.
上の写真はドイツのパンです。アマゾンで買えます。常温で2ヶ月くらい余裕で持ちます。
夜中はこういったざっくりした味わいの物と少し贅沢なハム、あればレタスとホットミルクにブランデーやラム酒を垂らしたり、ホットミルクにヴァンホーデンのココア小さじ2とお砂糖を小さじ2杯入れて、お腹いっぱいになって休みましょう。
 
エナメル & O. 先生より 愛を込めて
 
パンに直接クリームチーズも良いですね。
 

The photo above shows German bread. You can buy it on Amazon. It easily lasts about two months at room temperature.
At night, enjoy something with this hearty flavor along with a bit of luxurious ham, perhaps some lettuce, and hot milk with a splash of brandy or rum. Or make hot milk with 2 teaspoons of Van Houten cocoa and 2 teaspoons of sugar, eat until
you're full, and rest.
 
From Enamel. & Prof.O.  with love
 
Spreading cream cheese directly on bread is also nice.

 
20250902 19:54 写真を追加しました。


 
 
人気ブログランキング
 


Translated with DeepL.com (free version)

2025/07/28

インスタグラムへのファースト感想:本日の雑感(不定期)

この頃、またNCT DREAMを聴いています。
ギョッとしたんですが、NCT DREAMってご自身で楽曲を創られているそうですね。
え? この楽曲って創ろうと思って創れるんですか? という楽曲が今年と昨年のNCT DREAMのアルバムに入っていて、これを創れるのは本当に音楽というものへの才能が巧みなんだろうな、と嬉しく拝聴しています。
 
じゃあひょっとして「Hot  Souce」もご自身達が参加していたのかな? とスポティファイのクレジットを見たら、記憶している通り、当時一番鮮度のあるK-RAPアーティストが参加して、新しいグループの栄えあるデビュー曲を出したみたいですね。
 
私が知っているアーティストは曲はいくらでもすぐ創れると言っていて、この人は何を言ってるんだろう? と黙っていたのですが、SM TOWN(レーベル)には所属アーティストへの専門の音楽勉強コースがあるんでしょうか?
 
この頃、Instagramをやっと使い始めました。
人と文字でコミュニケーションを取るのが大の苦手な上、内気なので公式アカウントばかりフォローしています。
 
メインメディアが変わり続ける過渡期に2025年もありますが、私個人は、インスタグラムがアーティスト(主にミュージシャンと俳優)の公式に一番向いていると思います。
インスタグラムが出来てもう10年以上経過しているはずですが、MV
と視聴者のダイレクトな反応をクリエイター側の岸辺と、無関係な視聴者両方が同時に確認できるので、そういう意味ではYouTubeが一番長けてはいます。
 
ですが、参加クリエイターや出す楽曲ごとのアートワーク、公式が作ったグループの日常映像、アーティスト個人個人が興味のある作家さんとの写真・映像のコラボレーションや、表現への取り組みが、すぐ理解できたり、今はこういうスタイルの活動に興味があるのだな、というこちらの岸辺の視線を満足させるだけでなく、グループに所属しているアーティスト(アイドル)一人一人の、表現や知りたい分野への考えが、すぐ、一番危険の無い形で提示できるのが、インスタグラムの利点であり高機能さだと、驚いています。
 
私が好きだったのは、ブラッド・ピットが芸術鑑賞(美術館)について、演劇的な言葉で考えを書いていた投稿が、インスタグラムを見始めて本当に良かったな。と感激した出来事でした。
 
また、世界の第一線で活躍している俳優さんやミュージシャン達と一緒に、表現を試しているデザイナー、写真家、映像作家達による少し短いアプローチが投稿されているので、現在動いている最新のアートへの興味を満たす、非常に優れたアプリケーションとして、一週間に一度観る時間を作る価値があるのがインスタグラムである、というのが私の現在の認識です。
 
アカウントは持っていますが、私はアマチュアの岸辺の単なる発信者ですので、どなたも私と会話をしたい方はおられないので、こういったものを使ってコミュニケーションは取りません。
すでにこのようにして文章で書いていますので(笑)

皆さんは、表現や発信者のプライベートのあれこれって知りたいですか?
私はまったく知りたくありませんし、興味もありません。
これは若者だった頃から全く変わっていない事です。
 
ところでインターネット上でどこかを訪問する度、いちいち聞かれる「クッキーを保存します。個人情報なんたらかんたらを許諾してもらいます。」のポップアップウインドウのアラートは、「明日にでも滅び去ってくれないかな」と私が思い続けて、10年くらい経過している筈ですが。
 
広告より興味が持てない各サイトのコンプライアンスを、読まない全員にわざわざ閉じさせたり、訪問目的であるメインコンテンツを大幅に削る企業姿勢を掲示し続けることって、この世で最も非効率かつ見ている側をうんざりさせているのは、世界中の人達が知り過ぎている事なのに、なぜ廃止しないのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 20250729 13:40 文章を直しました。
 

 
 
人気ブログランキング
 
 

2025/05/22

Billboad Magazine On The J - HOPE

 

 He Did .

J-HOPEさんがアメリカ本国のビルボードマガジンの表紙になりました。
ソロで、ビルボードマガジン アメリカの表紙を飾るのは、
PSYさんに続き、KーPOP史上、二人目の快挙だそうです。
 
御目出度う御座います。
J-HOPEさん・ARMYさん。
 
リンク先
ビルボードマガジン アメリカ マガジンストア
こちらの号は残念ながら、既にSold Out.
 
 

 
20250522 22:19 文章を直しました。

 
 


 

2025/04/08

白雪姫の肌は何色か?

 
タイマーを使うと仕事が進みやすくなりますね。普通の電池式。

 知らなくてもいいが、そんな訳はないだろう。byO.
(トゥワークダンスがセクシャルダンスとされていたことに対して)

本当に
肌が白くない白雪姫の実写が存在するなら、それはヘイトの一種だ。

BLACKPeopleは、トゥワークダンス1つとっても、ちゃんと自分達のルーツと歴史を知ってくれ。知った上で踊れ。といきなり怒っていたのでは無い。

フレンドリーの常識から考えて、むしろ
「やってみたいけど、知らないし・・・、難しそう。」
という人に、
「知らなくても全然オッケーだよ。自分達だって全部分かってるわけじゃないんだし」
と微笑みかける瞬間から、フレンドリーの第一歩が始まります。

私はイエロースキンですが、大昔、馬鹿な女の子達の集合体とされる所に少しだけ居たこともあって、
やっぱり「知らなくたって全然オッケー」と外からの風に思っていたし、
「わあ、かっこいい!(COOL)」という感性が最初の起動だと考えています。
「かわいい!(COOL)」も同様だから、お洒落をする事1つ取っても、何が何でもそのすべてを引きずり下ろさねば気が済まない、ファッションヘイトを2025年の今でも感じています。
私達が、普通に取り入れて、少し良くなろうとする物全部を、
いつも薄気味悪くて暗い陰惨なものに置き換え、表現され、こちらに確認も取らずに、置き換えた側の勝手な整理が勝手に終わってる、という感じ。

「知らなくても全然オッケーだよ。」
そこからがコミュニケーションの起点ですし、スタートは必ずフレンドリーからです。

なのに、性的なダンスだけである。
それを勇気やタフネスだと誇りに思っている。
同じルーツを持つ仲間達全員への、共通の挨拶だ。
というのは、在るわけないし、言い出した人だけが単にどうかしているんだと思う。
セクシーさやジェンダーへの無固定が広がり、全体がクールである、という存在へと移り変わっていく状況での表現を私は遮っているのではありません。
私は、子供がある時期から、セクシーさを自分も持ってみたい、と思うことを、殊更に揶揄ったり、冷やかしたり、罵ったり、馬鹿にしたりするのは、セクシーさを目の前に置かれた時の、知性のかけらも無いお前だけの恥ずかしさ、をその子に八つ当たりするのはどうなのよ? と常々思っています。(防犯はとっても大事)
 
「トゥワークダンスは、どういう発祥なんでしょうか?」 
「どうしてこういう表現なんでしょうか?」 
と訊きもせずに、どんどん最悪な方向へ勝手に持っていくことだけに異様な情熱を持つベクトルに、当事者のBLACKPeopleは「根深いヘイト」を見ているのではないでしょうか。

ディズニーの実写映画はあまり観ていません

噂はなんとなくこの10年20年で耳に入っていました。
原作で「白い肌」と設定されている主人公に、肌の色関係無くキャスティングするべきだ、という大きな声が集まり、原作の設定を無視して、主要登場人物の肌の色を変えてしまった。変える予定だ、etc…。

事実確認はしていませんが。検索しても出てこないんです。検索語句が良くないんでしょうか。
もし、そういった事が本当に起きているのなら、それはおそらくBLACKPeopleの主張では無いでしょう。
どのような肌の人々も、そんなことを大真面目に主張する人に対し、「貴方は一体何を言ってるんですか? 」と呆れるからです。

私の耳に入って来ているのは、
「とにかくBLACKPeopleの権利を回復し、あなた達YELLOWPeopleの権利をも大切にしたいので、やはり原作の登場人物は、どのような肌の色であっても良いとせねばならないと思います。」
という、これは優しさと善意からの発言や判断です。とされています。

けれど、これはBLACKPeopleへの人種差別に対峙する彼らの毅然とした態度と知性、私達イエローPeopleへの差別に対峙する私達の毅然とした態度と知性を、徹底的にヘイトしていますよね。

肌の色や人種、ルーツを持たない人々、持っている人々という多様な全員が、差別の根源にある憎しみへ堂々と抗議するのは、狂気である、と、そのヘイトは主張し、カテゴライズしていますよね。

おそらく、ささやかな善意や優しい気持ちすらも、狂気の発端である、とハッキングもしています。

シリアスな話ですが、自分の整理の為に。
 
付記
テイラー・スウィフトの名MV「SHKE IT OFF」の中で、テイラーがトゥワークダンスに対して戸惑うシーンがあります。
 
当時私が耳にした情報では、この頃のテイラーはダンスが下手だと揶揄されていたそうです。
私見ながら、授賞式でテイラーは観客の1人としてアーティストのパフォーマンスに合わせ、そっと好きに盛り上がっていただけだったんですが、既にビッグ・スターであったテイラーがリラックスしてパフォーマンスを楽しむ姿を見て、彼女はダンスが下手だと意地悪の標的にしていたのでしょうね。
 
「SHAKE IT OFF」は大ヒットを記録し、テイラー・スウィフトのポップアーティストとしての地位を不動のものにしたことでも有名です。
後にこのMVを観て、私は、ダンスが苦手な人でも楽しく参加できればプロダンサーさん達も嬉しいのだ、という解釈をしました。
時々思い出してMVを視聴すると、いつも明るく素敵な気持ちになります。
 
MVの中でトゥワークダンスを取り上げると決めた時、テイラー側のブレーンやダンサー達、参加クリエイター達に対し、当時誰もトゥワークダンスが一体何であるか、そのルーツはどういったものか教えなかったし、おそらく誰も知らなかったのでしょう。
 
私は、知らなくても全然オッケーだし、途中でそうだったのだな、と知ることも一切問題無い、と考えています。
全て網羅し完全に理解していないと、何も発信してはならないのでしたら、人生が100年として100歳前後になるまで誰1人その資格は無い筈です。
私はそういう大極論を意見の途中で喚き、発信そのものを遮る奴は全員、対話や解釈の部屋から出て行くべきだと常々思っています。
教え合うことと、知らないと責め立てることは、全く違うからです。
 
今回のカーディとミーガンの2024年VMAでのパフォーマンスで、テイラーは責められていませんが、ただでさえスーパースターなので、私のLIFE WORKがテイラーへの攻撃に利用されてはいけないと思い、本日付記した次第です。
20250412 12:04 エナメル
 
 
 
 
20250409 18:13 写真を変えました。美しい鋏なので一緒に撮ったんですけど、こちらの方がクールなので。 
20250412 12:04 付記を追続しました。
20250428 23:19 誤字を直しました。
 
 


 





2025/04/06

投影されたペリカン達

 

NATIONAL GEOGRAFIC 2025年2月号より

寺田寅彦的な目で2025年の科学を見てみようということになり、興味の趣くままにあれこれ雑誌をAmazonで購入しています。
 
こちらは「NATIONAL GEOGRAFIC」ナショジオの2025年2月号です。
ネアンデルタール人とかそういうのの話で、詳しくは雑誌を見て頂ければと思います。
学校でそういった人類の進化について習ったのは遠い昔なので、色々と新しくなっていてなるほどな、と感心しました。
本当は現在の学校の教科書の、歴史、科学、化学とかそこらへんが欲しいんですけどね。
私の街にも学校の教科書を取り扱っている書店がありますので、今度また時間を作ってみてこようと思います。
各大学の教科書もあるといいな。
 
ナショジオは、ブンディバー♪ ブンディバー♫じゃないほうだったと記憶しています。
写真がとにかく記録と報道の枠を超えて、美しいですね。
冊子を購入するのは初めてなので(私は大昔うっかり視聴していました。)、とても驚きました。師も好ましく思っておられるようで何よりです。
 
写真は、ロボス・デ・アフエラ島の廃墟に投影されたペリカンの大群だそうです。
リノベーションについて希望を先日書きましたが、こういうやり方もとても素敵ですね。
夜になると、海鳥達の大群が白い壁に映写されます。
動画じゃなくきっと静止画なのでしょうね。
私もウォールフォトグラフィティ(?)の状態が好きです。
 
NATIONAL GEOGRAFIC 2025年2月号

 こちらはもう少し近寄って撮ったものです。
 
美観という古い観念より、もう少し芸術に寄っているように私には思えます。
廃墟って防犯とか、どうしてそのままにして置くの? 土地がもったいないし持ち主も困り果てているという話がたまに耳に入ってきます。
これは圧倒的デザインセンスと発想の光りの成功例ですが、こういう形でも、状況が噛みあえば、新たな観光資源として存在価値が保てるのではないでしょうか。
 
この頃カーディBとメーガンGスタリオンのパフォーマンスをYouTubeで視聴しました。
なんとあのダンスは、闘いの踊りだったんですね。
本当に驚きました。
ヒップホップが現在アートというアプローチに進んでいると、メジャーシーンのラッパー達が報じているようですね。
文化の盗用に対する1アンサーであると私は思うのですが、今度インタビューを古書店で探してみようかな。
まだまだHIPHOPという総合芸術の歴史を調べているとは言えないほどですが、本当に凄いですね。
こういう時、答えを横から私に受け渡すような余計なお世話な人は存在しないので、ゆっくりと自分のペースで色々とああだろうか?こうだろうか?と考えられます。
とても伸びやかな気持ちです。
 

Cardi B - Bongos feat. Megan Thee Stallion