O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 
ラベル お菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/10/24

シフォンケーキとチョコクロワッサン / Chiffon Cake and Chocolate Croissant

 

chiffon cake MARIE

シフォンケーキが食べたくなり、外出したついでに購入して来ました。
シフォンケーキは私は秋から食べたくなります。
 
写真は、私の住む街の地下街に出店していたchiffon cake MARIEのシフォンケーキです。
テイクアウト専門のようで、とても感心したのはこのパッケージの形なんですね。
シフォンケーキってやはりふわふわなので、持って帰る時に潰れてしまわないかが心配です。
またはシフォンケーキなので、ハードケースに入っていて嵩張る(かさばる)んですよね。
それで一個を四角い厚紙の中に入れてテイクアウト専門にしていたので、これなら!とさっそく購入しました。
バナナが360円
キャラメルが370円
栗が420円
チョコが390円
紙袋が20円
すべてカップシフォンです。
 
chiffon cake MARIE チョコ
 
バナナは、思ったより重くなくて美味しい。
キャラメルは、コクがありシャープな甘さ。(by O.先生)
栗は、和のさっぱり尖った甘さ。
チョコは濃い味と香りで、ちゃんとショコラを食べたという感じ。 
シフォン生地は柔らかさと軽さがあり、夕方偶然人が居ない時間だったので入った時には残り少なくて、人気店なのだな、と食べても分かりました。
O.先生はキャラメルシフォンがお気に入りだそうです。
 
chiffon cake MARIE
オンラインショップ有
代引き・クレジットカード対応

くちどけクリーム&シフォンケーキ / Melt cream & chiffon cake

セブンイレブンのTHE SEVEN SWEETS、「くちどけクリーム&シフォンケーキ
」を最近知りました。
残り二つを偶然購入し、食べて次の日買いに行ったら、その日は残り一つで、すぐ購入しました。
中々無いとは思いますが、頑張って探して下さい。
電話予約は受け付けていないと思います。セブンイレブンのシフォンケーキです。
 
SEVENCAFE BAKERY
 
私は大昔ローソンの店頭で販売していたピロシキを、冬の早朝まだ薄暗い時間に白い息を吐きながら買って来て、台所でコーヒーと一緒に食べるのが好きだったんですが、やはりこういった物は紙の包み紙が一番良いと思うんです。
写真はセブンイレブン店頭の肉まんコーナーの隣りで売っている、お店で焼いたパンです。
 
SEVENCAFE BAKERY チョコクロワッサン168円 / SEVENCAFE BAKERY Chocolate Croissant 168 yen
 
私はチョコクロワッサンを買いました。
美味しかったです。
市販品のような味だろうか? と思っていましたが、これは焼き立てを白い息を吐きながら買ってきて、お部屋で温かい飲み物と一緒に食べると、すごく幸せだと思います。
 
以上、シフォンケーキとチョコクロワッサン、でした。 


202510250947 文章を直しました。
 
 
 
 
人気ブログランキング
 
 
 ・ 
 
 
chiffon cake MARIE

I felt like eating chiffon cake, so I bought some while I was out.

I start craving chiffon cake from autumn onward.

The photo shows the chiffon cake from chiffon cake MARIE, which had a stall in the underground shopping arcade of my town.

It seems to be takeout-only, and what really impressed me was the shape of this packaging.

Chiffon cake is so fluffy, you worry it might get squashed on the way home.

Or, because it's chiffon cake, it's in a hard case and bulky.

So, they put one inside a square cardboard box specifically for takeout, and I thought, “This is it!” and bought one right away.

Banana: 360 yen

Caramel: 370 yen

Chestnut: 420 yen

Chocolate: 390 yen

Paper bag: 20 yen

All are cup chiffon cakes.

chiffon cake MARIE チョコ / chiffon cake MARIE Chocolate

The banana flavor is surprisingly light and delicious.

The caramel has a rich depth and a sharp sweetness. (by Prof.O.)

The chestnut has a clean, sharp sweetness with a Japanese twist.

The chocolate has a deep flavor and aroma, giving you that satisfying “I'm eating real chocolate” feeling.

The chiffon cake has a soft and light texture. I happened to visit in the evening when it was quiet, and there wasn't much left when I entered. Even after eating it, I could tell it's a popular shop.

Prof.O. apparently favors the caramel chiffon.

 

chiffon cake MARIE

https://chiffoncake-marie.com/

Online shop.

Cash on delivery and credit cards accepted. 

 

くちどけクリーム&シフォンケーキ / Melt cream & chiffon cake

I recently discovered Seven-Eleven's THE SEVEN SWEETS “Melt Cream & Chiffon Cake.”

I happened to buy the last two, ate them, and went back the next day to buy more. That day, there was only one left, so I bought it immediately.

I don't think it's very common, but please try your best to find it.

I don't think they take phone reservations. It's Seven-Eleven's chiffon cake.

 

SEVENCAFE BAKERY

I used to love buying piroshki from Lawson stores way back when, on winter mornings when it was still dim out, breathing out white clouds of breath as I walked home to eat them with coffee in the kitchen. I still think paper wrappers are the best for things like this.

The photo shows bread baked at a shop next to the meat bun section at a 7-Eleven store.

 

SEVENCAFE BAKERY チョコクロワッサン168円 / SEVENCAFE BAKERY Chocolate Croissant 168 yen

I bought a chocolate croissant.
It was delicious.
I wondered if it might taste more like store-bought goods, but buying one fresh out of the oven while exhaling white breath and eating it in my room with a warm drink makes me incredibly happy.
 
That's all for the " chiffon cake and chocolate croissant."
 
 
 

202510250947 I revised the text.


 
 
人気ブログランキング



2025/09/16

Petit・Greeting / 1Cabin

BEAU SOLCE アーモンドキャラメリゼ・ストロベリーチョコ

"手土産"のことで、働いている方々は日々少し悩まれているそうですね。
あれは嬉しいですよね。
私はチョコレートの小さいのを頂くと嬉しかったです。
クッキーも良いけれどコーヒーか紅茶が飲みたくなってしまうから、離席して近所のコーヒーショップやスター・バックスに片手に持って行きたくなるので、小さな包みに入れて頂けると嬉しいです。
細いリボンが付いているともっと嬉しいです。
 
こちらは、マツキヨココカラで売っていた、「マツキヨ オイシイヨー」でお馴染みの「matsukiyo BEAU SOLCE アーモンドキャラメリゼ・ストロベリーチョコ」です。
中にはアーモンド大の桜色のチョコレートが入っています。
小分け包装ではありませんので、その点だけご注意ください。
美味しいです。
 
手土産のことをお配り菓子と呼ぶと、雑誌などに載っていますが。
本当でしょうか?
買う方も頂く方も、どっちも少しがっかりしてしまう不思議な言葉です。
もともと義理チョコっていうのがあって、その名前は一体・・・? と誰もが思っていた時期を抜けて、じゃあばら撒きチョコにしましょう! と誰かが言い出して、ばら撒くっていうのもどうなのよ? と来て、今きっと「お配り菓子」なんだと思うんです。
 
これは一体、誰に、何のための説明というか言い訳をしているんでしょうね。
ただの社交辞令のお土産なんだから誤解しないで下さい。
なんでしょうか?
それとも、これは来る途中でついでに購入してきたものなので、いつも持ってくるだろう、と期待しないで下さい。
なんでしょうか?
いや、何もこの程度で皆さんに好かれようと思っていませんから!
なんですかね?
仕事下さいって意味じゃないですよ?
なのでせうか?
 
私は20年弱前に、優れた美容師さんに出会った時、さっぱりと
「自虐は今はもう言わないですよ。」
とキビキビ指摘されて、
あ、そうなんだ。こういうのもう、私思い上がってませんからって言わなくて良くなったんだ。良かった。
と荷物を下ろした気分になったので、
これ美味しかったので。とか、
これお土産で。とか、
単にサッパリ言って、静かに渡せばいいのにな、と思います。
 
プティ・グリーティング〜小さな贈り物〜だと、
さっぱりとシックに頂けて、
綺麗な淡い色の、見えないリボンをほどいた後、
カップの中の湯気にそっと微笑む時間が付いて来ますよね。
 
 20250918 21:41 文章を直しました。
 
 
 
 
人気ブログランキング
 
 ・ 
 

BEAU SOLCE Almond Caramelized Strawberry Chocolate

 

I hear working folks struggle a bit daily with the topic of “souvenirs.”

Those are delightful, aren't they?

I was always happy to receive small chocolates.

Cookies are nice too, but they make me crave coffee or tea, so I'd end up leaving my desk to grab one from a nearby coffee shop or Starbucks, holding it in one hand. That's why I'd be thrilled if they came in a small package.

A thin ribbon tied on top would make me even happier.

This is the “matsukiyo BEAU SOLCE Caramelized Almond & Strawberry Chocolate,” familiar from Matsukiyo's “Matsukiyo Oishiiyo” line, sold at Matsukiyo Cocokara.

Inside are cherry-blossom-colored chocolates about the size of almonds.

Please note they are not individually wrapped.

They're delicious.

Magazines and such refer to gifts meant for distribution as “handout sweets.”

Is that really true?

It's a strange term that leaves both the giver and receiver feeling a little disappointed.

We went through a phase where everyone wondered about the name “obligation chocolate”—what on earth was that about? Then someone suggested, “Let's call it ‘distribution chocolate’!” But then people thought, “Is ‘distribution’ really appropriate?” And now, I'm sure, we've arrived at “handout sweets.”

Who exactly is this explanation—or excuse—for?

It's just a social courtesy gift, so please don't misunderstand.

What is it?

Or maybe it means: “I just picked this up on the way, so don't expect me to bring something every time.”

What is it?

No, I'm not trying to win everyone over with something this small!

What is it?

It doesn't mean “Give me work,” right?

Is that it?

When I met an excellent hairdresser a little less than 20 years ago, she pointed out to me sharply,

“You don't have to say self-deprecating things anymore.”

And I thought,

Oh, that's right. I don't have to say things like that anymore to show that I'm not conceited. That's good.

It felt like a weight had been lifted off my shoulders.

I think it's better to just say something simple like, “This was delicious,” or

“This is a souvenir,”

and hand it over quietly.

With a petit greeting—a small gift—

you can receive it cleanly and chicly,

and after unwrapping the beautiful, pale-colored, invisible ribbon,

you get to spend some time gently smiling at the steam rising from your cup.

 

20250918 21:41 I corrected the text.

20250919 16:10 English version added.

 
 
 
 
人気ブログランキング

2025/08/17

アスファルトの風物詩

 

 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
日本の大きな歳時、お盆に入り、コンビニエンスストアのお菓子が衣替えをしていますね。
私はヤマザキビスケットのピコラ・彩りの蜜芋味、LOTTEのチョコパイ・アールグレイ香るミルクティーがお気に入りです。
こちらは大変喜ばれました。
翌日すぐ買いに行ったんですが、とても人気のようで売り切れていて、ドラッグストアに併設された食料品売り場まで足を伸ばしました。そこはまだ見つかっていないらしく、2個買いしてさらに喜ばれました。
 
大昔、アパレルショップ(洋服を扱うお店)とその店員は、お盆に入ったら秋物を着る強い規則がありました。
これは厳しく決められたルールでした。
とても無理をして暑いのに秋物と秋のメイクをして、秋物が立ち並ぶショップで仕事をするんですね。
全体的に環境が暑苦しいと言い合いながら、その特殊なルールを誇らし気にしていました。
やがてそのルールが廃れ、お盆に秋物が並ばなくなった後、街の季節感から鮮やかさが消えたように感じています。
 
私は暑さにとても弱く寝込む時もあるので、 お盆から秋物を着なくて良いから助かっていましたが、明確だった季節感を街が失ってしまったことに気がついた時に、当時の人達も又ショップに合わせて秋物を着ていたのを思い出し、最近またお盆を区切りに秋物を着るようにしました。
でも今の日本の夏はとてつもなく暑いので、すぐ挫折してメイクだけ秋にしたり、涼しい服でも色合いを秋にして、街の季節を楽しんでいます。
(当時の店員さん達は全員長袖です。ジャケットも居たような気がします。半袖着て来た人は居ませんでしたが、注意後、着替えさせられていたのではないかしら?)
 
2025年に季節を街で探そうと思ったら、軒先に出される盆提灯や飾り縄をまだ薄紫が残る夜風の中で見つけることができます。
盆提灯は大体家紋が描かれていることが多く、飾り縄を憶えておられる方は、出身地や縁(ゆかり)のある土地の風習に従われているそうです。
 
実は浴衣(ゆかた)は特にイベントが無くとも、着て良いものなんです。
こちらもお盆が区切りとなります。
 
それで浴衣は夏の模様と秋の模様が一緒に描かれていたり、お洒落な方は、夏だけの模様を日本の夏が始まる7月より1ヶ月早い6月から着たり、7月13日を過ぎるあたりから秋を告げる花があしらわれた浴衣にしたりします。
(記憶ですが。浴衣を3着作られる方も居たような気がします。6月だけの紫陽花模様を5月半ばから紫陽花が開くまで着るんだそうです。)
 
お盆を過ぎても浴衣を着ても良かったかどうかは忘れてしまいましたが、気になる方は、半衿(はんえり)を下に重ねて帯(おび)だけ秋の色や模様にすると、取りあえずセーフです。
半衿というのは着け襟(つけえり)のことで、浴衣の下に着る専用下着の襟に縫い付けたり、スナップボタンだけ下着の襟と半衿に縫い付け、パチン、と留めるだけにしたりします。
あとは正式に長襦袢(ながじゅばん)を、お盆の頃から浴衣の下に合わせれば、自動的に浴衣の襟の下に白い襟や他の色の襟が見える、という訳です。
 
 
一番良いのは、ルールの正誤では無く、これとこれを合わせるのはどう思われますか? と呉服屋さんの店員や通販にメールで問い合わせすることです。
買う予定の物や持っている浴衣・帯・半衿・長襦袢を、スマートフォンで撮って、お店に送ると誤解は防げます。
 
和服にはルールはありますが、街で着るものは、お洒落であることが1番の基本ルールです。
貴方がお洒落だと思う組み合わせをすれば、それがジョーカーとなります。
何かお節介な事を言われても(現在は居ないと思いますけどね。知らない人の方が圧倒的多数なので。)、季節の組み合わせをした貴方のお洒落が、余計な口出しをしたその人だけが分からない、という不思議なカウンターパンチが自動発生するのが、和服(わふく)・浴衣のお洒落世界です。
 
今日だけの貴方の記念に、例えば、あ、今日秋風に気付いた、というタイミングであれば、貴方が風や秋を発想するアクセサリーを着ければいいんです。
何でも良いです。
ピアスでもイヤリングでもネックレスでもカバンでも、帯締め(おびじめ)の色でも、帯の結び方を浴衣のスタンダードではなく、太鼓(たいこ)にしたり変わり太鼓にしたり。
浴衣と帯の組み合わせで圧倒的に多いのが、文庫結び(ぶんこむすび)なので、帯の結び方だけ変えればそれだけでお洒落になります。
文庫結び単体は、一年中結んで良いものですが、浴衣と帯の組み合わせで、帯だけ変えるという発想だけで、お洒落という季節とセンスが発生するんです。

それがお洒落で、そういうことがお洒落なんです。 
貴方が秋を身に着けている機微やセンスが分からない奴全員が、野暮天(やぼてん)です。 
 
野暮天:機微を理解しない。気が利かない人。そういう人達が乱す状況を言う。

どうして私が妙に着物の事を知っているかは、気にしなくても構いません。
 
着物のお洒落は何をしてもいいんです。
出来ないから街着(まちぎ)のお洒落ひとつ、はみ出せないんですよ、あの人達。(ヒソヒソ声) 
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。 
 
 

 

        

 

 
20250817 14:02 おやすみTAXI / MON7A(モンタさんと読むそうです。)を追加しました。 
 
20250817 18:54 文章を直し、野暮天について書き加えました。

 

 

 
 
 
人気ブログランキング
 


2025/07/20

月のケーキ

 


日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
私の住む街は、アジアと昔から交流があります。
秋の初め、9月にAsiaMonthと銘打って、アジア各国と同じくアジアの1国である日本の現在をテーマに美術展が街中で開催されたり、音楽イベントがあったりと、9月はアジア一色に街が染まります。
 
昔からアジアの町で普通に食べられているご飯を食べてみたい、と思っていたことを思い出し、各国のネイティブ食やネイティブスイーツを色々調べています。
 
中国のお菓子といえば月餅(げっぺい)があります。
まだ若者の時、中華街で月餅を見つけ、一度食べてみたかったので購入してホテルで食べたんですが、思うより素朴な味で少しガッカリしたのを覚えています。
その頃の私の想像上の月餅は、カステラの延長線上のような味を想っていたんです。
少し事情があって、私は当時白餡(しろあん。白く大きな豆と砂糖で作った餡のこと)が苦手で、中に入っていた白餡と胡桃かナッツの砕いたペーストをあまり美味しく感じられませんでした。
 
やがて色々な食を知っていくにつれて、味覚の美味しさの範囲が広がっていき、今では同じ白餡と胡桃のペーストは好物となっています。
 
そういえばこの頃月餅を見ないな、と思っていたら、 同じ街に月餅の専門店があるのを知り、オフィシャルに伺ったら、ものすごく美味しそうな種類がたくさんあって、すぐ注文して先週のお茶の時間は月餅一色でした。
 
月餅って英語ではMOONCAKEと言うそうです。
月のケーキなんですって。
美しい名前です。
この言葉を充てたその人は、高いデザイン性を持つ美味しいお菓子に、強い敬意を持っていたのでしょうね。 
確か、月というのは佳人が住む場所として、最も風雅な場所とされていますしね。
 
 
パッケージに掛かっていた化粧紙に、近年では月餅は「感謝の気持ちを届けるお菓子」とあり、お礼やお祝いにいくつか選んで贈ると、持っていく側も贈られた側、どちらも晴れやかな気持ちになると思います。
 

月餅(げっぺい)専門店 
甜甜印象(ten-ten-insho)

私は気になる商品を2個ずつ注文したのですが、サービスで和紅茶が入っていました。
夢見るシノワズリのデザインで統一してあって、とても優雅な気持ちになれましたよ。
好きだったのは、銀毫ジャスミンミルクティー月餅 370円とベリー&ベリー月餅350円、甘夏いちご月餅370円。
 
 
月餅を和紅茶と頂くと、胸に白い大輪の牡丹が静かに開いていく気持ちになりました。
月餅ではなさそうですが、中華ヌガー「雪花酥」 ブルーベリー杏仁味を次は狙っています。
甜甜印象(ten-ten-insho)の商品は、本来の月餅に加え、現代的な解釈を施した月餅なので、とてもモダンでエレガントな味です。
 
 
こちらはI LOVE CUSTARDのブリュレカスタードケーキ。
冷凍で届くので食べる前日に冷蔵庫で解凍して、美味しいお茶の時間を過ごせます。 
I LOVE CUSTARDのブリュレカスタードケーキで検索すると、オンラインショップが出ます。要会員登録です。
 
あまりに暑いので、夜に涼しさを期待している方も多いと思います。
強い日射しが窓の外に或る夏のお茶の時間に、テーブルの上に月を出現させてみては如何でしょう?
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 

 
 
 
人気ブログランキング


2025/05/06

雨の日のワッフル / Rainy Day Waffle / 路過蜻蜓 Piano in the Attic / Leslie Cheun / 張 国栄

 

 Rainy Day Waffle

ワッフルの試作品を食べてから早何十年後の2025年、5月の雨の午後に、Uber Eatsでワッフルを注文しました。
大昔食べた時は、カリカリが強いワッフルだったので、お洒落な食べ物としか思っていなかったんですけど、美味しいですね!
2025年のワッフルはですねー、もちフワなんですね。食べたらお腹に溜まる。
ハーフサイズで700円です。それにナッツを10gトッピング。+100円です。
 
合わせたのはドリップコーヒー。
美味しいですね。
私達はもう晩ご飯要りません。
これで2食目です。
 
チョコレートの奴だったんですけど。
頼むとこんな感じで届きます。
素敵タイムならお皿に乗せてもいいし、
ケースに入ったままでも気持ちが落ちないよう、
英字のペーパーを敷いてくれるので、
私はこのままでも何だか特別感があります。
良い午後のお茶でした。
雨の中、届けて下さって有り難う御座いました。
 
私の住む街では、新緑が濃くなり、その上に蒼く細い線が無数となり、雨となって届いています。
1年の中で最も美しい、清風の雨ですね。
 
昨夜、レスリー・チャン(Leslie Cheun,張 国栄)の路過蜻蜓 / Piano in the Atticを聴いて、美しく穏やかな水辺を思っています。
 
 



Chocolate and Nuts on Waffle

On a rainy May afternoon in 2025, decades after eating a prototype waffle, I ordered a waffle from Uber Eats.
When I ate these waffles long ago, I thought they were just fancy food because they were so crunchy, but they were delicious!
The waffles at 2025 are - you know - sticky and fluffy. If you eat it, it will fill your stomach.
Half size is 700 yen. And topped with 10g of nuts. It is +100 yen.
 
Drip coffee to go with it.
It is delicious.
We don't need any more dinner.
This is our second meal.
 
It was a chocolate one.
When you order it, it arrives like this.
You can put it on a plate if it's a nice time, or
they put English paper on it so you don't feel down
even if it's still in the case, so I feel kind of special as it is.
It was a feel so groove afternoon tea.
Thank you for delivering it in the rain.
 
In the city where I live, the new green is thickening and the thin blue lines on it are innumerable, and they are arriving as rain.
It is the most beautiful and blue wind rain of the year.
 
Last night, I listened to Leslie Cheung's “Piano in the Attic” and thought of the beautiful and calm waterside.

 
 
Translated with DeepL.com (free version)
 
 




 

 



2024/01/22

軽羹(かるかん)という銘菓


私ですね。軽羹(かるかん)がすっごい好物なんです。
どのくらい好物かというと、年に何回か、数えるぐらいの機会しか食べないくらい、あれば大事に大事にいただいているんです。
 
それぐらい、私は軽羹(かるかん)が好物です。
 
でもですね。ほとんどお土産で買ってきてもらったり、いただいたりばかりで、軽羹(かるかん)を自分で買おう、という発想がなかったんですね。
 
そんな簡単に手に入るものでもないですし。
軽羹(かるかん)は鹿児島の銘菓なので、いつもは、お土産でいただいたり、パートナーが行くときは買ってきてもらっているんですが。
 
いっつも軽羹(かるかん)のことでパートナーと揉めるんです。うちは。
 
ええ、お分かりの通り。
私は、かるかん饅頭が好きで、パートナーは軽羹(かるかん)が好きなんです。
 
パートナ曰く、軽羹(かるかん)というものは、本来、中に小豆こし餡が入っていないものなんだそうです。
(気になる方は、正確なところを調べてみてくださいね。)
 
それはわかるんです。
私も、ほら、これが正真正銘の軽羹(かるかん)だよ。って買ってきてもらった、中に小豆こしが入っていない軽羹(かるかん)を食べて、わあ、上品で美味しいね。
と思っているんです。
 
わかってるんですよ、それは!(力説)
 
でもね。私が食べたいのは、中に小豆こしが入ってる軽羹(かるかん)なんです。
 
正確に書くと、軽羹(かるかん)の中に小豆こし餡が入っているものと誤解されていたらしい軽羹(かるかん)なんです。(本当ですか?)
 
だから、別に軽羹(かるかん)に文句があるわけでもなんでもなくてですね。
中に小豆こしが入ってるのが私の好物なんです!!!!←人生いろいろだよ(半笑い)
 
いーじゃん! 
中に小豆こしが入ってるのが好きでもさー!
 
まぁ、そういう私の主張が、なーぜーかパートナーには通じてなくてですね。
いっつも軽羹(かるかん)が前にあると対立と討論が勃発するという、なかなかに私の家では、危険な銘菓です。(嫌な家だな)
 
で、めんどくさいんで。←そういうとこじゃないの?
 
そうだ! 自分で軽羹(かるかん)買おう!
 
と思ってですね。Amazonで検索したらいっぱい合ったんです。
で、私は、すぐ食べたかったので(笑)、蒸氣屋さんというお店のを購入して、先ほどヤマトさんが届けてくれました。
 
浮かれているのは、そのせいです。
 
 
こちらが外箱です。




蓋を開けるとこんなにずらりと!
 
 



こちらが付属のリーフレットとお饅頭本体です。
 
中身も撮ろうかと思ったんですが、出してすぐ食べてしまいましたー!
 
以下は商品情報です。
 
商品名
薩摩  蒸氣屋 かるかん饅頭
 
オンラインショップ
(残念ながら、原材料が不足しているため、生産量を調整中で、20240122現在、全部売り切れています(涙))
 
 
手動Amazonリンク
薩摩蒸気屋 かすたどん5個 かるかん饅頭5個 詰合せセット
https://amzn.asia/d/aTNa6QK
 
 
私がうっかり買ってしまったのは、どうも別の流通経路のものだったようで、えーみなさん、気をつけましょう!
 
食べたさばかりが先走って、わかっていませんでした。
気をつけます。。。。
 
 
以上、 軽羹(かるかん)という銘菓、でした。
 
念の為追記
 
薩摩 蒸氣屋オフィシャルオンラインショップを拝見する限り、私が購入したのは正規品で間違いないみたいです。
 
もう処分してしまったんですが、他にも付属のリーフレットが数枚、化粧箱の中に同梱されておりましたし、ご主人の挨拶文もついていました。
味もとても美味しかったです。
 
まさか、という気持ちの方が大きいので、そういうこともあるのだ、という可能性を考えて、これからお買い物をしようと思います。
 
薩摩 蒸氣屋さん、大変失礼いたしました。
焼どうなつも美味しいです。 
 
びっくりされた方、もしおられましたら、そちらもごめんなさい。
今後、気をつけます。
 
20240122 15:45 Butterfly Just Dance エナメル