O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2025/04/28

Great Hacking Change Word for Purish for easier to understand. / Great Hacking

GoogleChromeがあるんですが、
グレートハッキングの英訳版を同時に載せることにしました。
英訳版の直前に、こちらの写真を載せるので分かりやすいと思います。
 
We have GoogleChrome,
I decided to post the English translation of Great Hacking at the same time.
I will put this picture here just before the English translation so it will be easier to understand.

 

purish = the real deal

  

 


 
 
 

about thisを改訂しました。 / Revised about this.

 

先生も出来たことだし、about thisを改訂しました。
私はカラスが鳥の中では好きなんですけれど。
少し調べたらカラスって漢字では鴉と書くそうです。
英語では、CROWと言います。発音は”クロウ”。
RAYBANも同様ですが、こちらは翼が大きいもので、CROWは街の鴉なんだそうです。
私はCROWという響きがとても滑らかで上品なので、CROWという芯でいようと思います。
 
鴉では八咫鴉(やたがらす)という3本足の鴉が、伝説上の存在として、東京に本山がある熊野神社の神紋でお馴染みです。
東京は先生に縁のある地なので。
また、西のとある地域では、「桁が違う」という言い方があります。
格が違う、と同義です。
なので、東と西のミクスチャーとして、CROWな感じの私・エナメルの目標は、 八咫桁(やたけた)を掲げようと思います。
 
やたけた、というのは、彌猛心(やたけごころ)という、物怖じしない態度や精神の意味と、元は大阪の街のスラングとして”何をやり出すか分からない”という意味を持つのだそうです。 洒落た意味まで付けて頂き、大変恐縮な思いですが。この頃、私は年若い青年の方々に「堂々としていなさい。」「堂々としていましょう。」と言っています。これは私の母校に伝わる、1輪の水仙のように、少し顎を引き、毅然とした姿勢で立て。という知性と勇気の態度を、どうも伝えようとしているみたいです。それを師が傍で好ましくご覧になっていて、「今後の目標を『八咫桁(やたけた)』にしてはどうだろう? 」と言われ、そうしようと決めました。 
JAZZのフリースタイル・セッションのような、何故か縁深いHIPHOPのような、健やかで風が吹き渡るLightと共に、CROWに 八咫桁でいます。 師に心からの感謝と敬意を込めて。Brilliant Rain Morning with CROW.BRMC Enamel 20250428 09:55  

 Now that I have a teacher, I have revised ABOUT THIS.
I like crows among birds, though.
I did a little research and found out that crow is written “鴉” in kanji (Chinese characters).
In English, it is called CROW. It is pronounced "crow.
RAYBAN is similar, but this one has bigger wings, and CROW is the raven of the city.
I will stay with the core of CROW because it sounds so smooth and elegant.
 
As for ravens, the three-legged raven called Yatagarasu (八咫鴉) is a legendary being, and is familiar in the divine crest of Kumano Shrine, which has its main shrine in Tokyo.
Tokyo is a place associated with Sensei.
Also, in a certain region in the west, there is a saying, "The order of magnitude is different.
It is synonymous with "different in rank.
Therefore, as a mixture of East and West, I, Enamel, who is CROW-like, would like to set a goal of Yatagarasu.
 
The word “yataketa” is said to mean “fierce spirit” or “not afraid of anything”, and originally it was a slang word in the city of Osaka meaning “you never know what you are going to get into”. I am very sorry to have been given such a stylish meaning. These days, I tell young people, "Keep your heads up. “Be magnificent.” This is a saying that has been handed down in my alma mater. This is an attitude of intelligence and courage that has been handed down in my alma mater. It seems that he is trying to convey the attitude of intelligence and courage that has been handed down at my alma mater. My teacher looked at me favorably and said, "Why don't you set your future goal as ‘Yatagarasu’? I decided to do so.
Like a JAZZ freestyle session, like HIPHOP, which for some reason I have a deep connection with, I am yatagata in CROW with a healthy and breezy Light. With heartfelt thanks and respect to my mentor.
 Brilliant Rain Morning with CROW.BRMC Enamel 20250428 09:55

Translated with DeepL.com (free version)

 

 




2025/04/27

ロルフのレアチーズケーキとCALNaNa.のソックス

 

ダナヒュー群

セブンイレブンに久しぶりにふらふら歩いて行ったら、知らないうちに色々な商品が出ていて楽しかったです。
デザートを買うかな、とジロジロ見ていたら、なんとなく目をやった先に、箱入りのチーズケーキがあって、最後の一個だったし何だか買いたくなって購入しました。
一口食べて、無言で食べ続けて一瞬で終わりました。

ロルフ レアチーズケーキ

最後の一個だったのは、そういう事だったんですね。
異様に上手かったです。 
私は正直、アイスクリームのクレームブリュレより、ロルフのレアチーズケーキだと思います。
美味しかったです。
美味しかったです。
量も丁度良くて、これにココアで完璧でした。
Twiningsの紅茶も合いそう。
 
ウロチョロしながら、素敵な靴下が並んでおり、そうそう靴下ってこういうの好きなのよね。と思って2つ購入しました。
こちらは写真は撮っていないんですが、CALNaNa.のソックスですごく素敵で使いやすい色味、素材、デザインでした。
藤田ニコルさんがディレクションされる『CALNAMUR』から新展開のライフスタイルブランドなんだそうです。
 
私、大昔になってしまうけれど、神田うのさんのストッキングもそうと知らずに素敵、と思って購入して、家で履くときに、「うのさんのなんだ?」と驚いたタイプの消費者なんですね。
だからどうしてか芸能活動をしている、若くて美しい人がディレクションをするブランド展開って、ある種類の人達が一生懸命笑おうとしますよね。
嘲笑のほうの笑うで。
 
でも正直、神田うのさんが手がける水玉模様のウエディングドレスってオードリー・ヘップバーンの「マイ・フェア・レディ」のイライザが来ていたあの素敵ドレスのオマージュだし、それがさらに展開されて「プリティ・ウーマン」のジュリア・ロバーツが競馬場で着ていたカットソー(きっとシルク)のデザインに存在していたのだし、うのさんのあのドレスは、私もすごく好きだったんです。
当時あのドレスを選ばれた方のご親族さんは、
「いやウチのは、ほら、マイフェアレディのイライザのが着たいって言うもんだから。ははは。言っても聞かなくてね。」 
と鼻高々だったのが、2025年に確認できている予測です。
 
やがて時が過ぎ、今度は藤田ニコルさんがディレクションされる靴下がこうしてセブンの店頭に並んでいて、またうっかり、素敵!と購入するなんて、 相変わらず中々に楽しくひっそり暮らしています。
 
以上、ロルフのレアチーズケーキとCALNaNa.のソックス、でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ドイツの薔薇

 

ダナヒュー DAVID AUSTIN
 

 日曜日なので、穏やかな内容を書いています。 
 
素敵な名前を持つ庭で薔薇が開花し始めました。
4月半ばから5月までが薔薇の最初のシーズンですので、ネットでも多くのガーデナー達が、薔薇の写真を出していますね。
今年2025年初頭に、いくつか薔薇を購入しました。
元々薔薇を最初にネットで見かけて、こういうのいいな、と思っていたのがDAVID AUSTIN (R) 社のページでした。
現在の公式とは違うデザインだったんですが、買ってみようかな? と思って探したんですけど、どの苗も売り切れだったんですね。
しばらくしてまた伺ってもやはりそうで、???とそのままにしていました。
 
それから数年経過した後、偶然から薔薇を育て始め、今年で3年目に入りますがどの薔薇も枯れていません。
薔薇は"肥料食い"と聞いていたので、お金がかかるのかな? と尻込みしていたんですけど、意外と簡単で丈夫で薬剤も根元に粒剤を撒いておくだけでほとんど事足ります。
 
ダナヒュー
 
最初の薔薇がインフィニティローズというミニバラで、薔薇の中でも頑丈な品種だったので、それも良かったんでしょうね。
ミニバラだった筈ですが薔薇は樹木なので、現在はけっこうデカいです。
育てるのが上手いかと言われると、まだ3年目ですのでまだまだビギナーの域を出ていませんが、長年欲しかったDAVID AUSTIN (R)社の公式でやっと苗を見つけたので、購入したという訳です。
 
だんだん分かってきた事ですが、私はイングリッシュローズの中でもフランス産とドイツ産の薔薇が好きです。 
以前、薔薇を調べている時、譲り受けたご自宅の庭にあった薔薇を調べたら、フランス産の薔薇だったという素敵な話が載っていました。
長年放っておいて、家族の誰もどこの薔薇かも分からなかったのに・・・、と、書かれた方がとても嬉しそうだったのが、なんだか好きでした。
それくらい環境の条件が合えば、薔薇は育てるのが難しくない樹木です。
 
水をあげた後のダナヒュー
 
この度、素敵な名前を持つ庭にやって来た薔薇達は、どれも私が欲しかった種類のみなので、こういう贅沢はいいな、と思います。
苗は大体4千円程度で、DAVID AUSTIN (R)社もそうですが、大苗と呼ばれる種類の価格です。
薔薇の大苗は、家に配送されて数ヶ月で花をつけます。
私はビギナー本を2冊用意し、肥料と土と植え替える時の為の鉢植えを通販で購入し、最終的には撒いておくだけの薬剤を使用しています。
 
最初の本格的な薔薇・サボンだけは店舗で見つけたのですが。
初めて開花した時は、あまりにも美しく上品なので、薔薇作りにハマる人が多いのも大変納得しました。
そのサボンは、夏場は日陰に移動したり、朝晩の水やりをテキスト通りに真面目にやったりと、まるで星の王子さまのように、私は薔薇の鉢を大切に扱っていました。
 
3年目になりますが、年に数回花をつける種類を購入していますので、花が開花する度、薔薇というのは、どうしてこんなに美しいのだろう? と心の底から不思議で仕方がありません。
 
ダナヒュー アップ
 
植物は全部が大変美しく、その造形の偉大さに、創造主という巨大な存在がもし居るのなら、もの凄いデザインセンスだと私は、毎回圧倒されています。
 
住まれている部屋によってはベランダの日当たりの都合があるので、日光を好む薔薇には、気軽に手が出せないかもしれません。
ただ、「薔薇というもの」だけは、一緒に暮らしている、という認識が私には強くあります。
 
手違いで枯らしてしまった場合、胸が痛むのはそうですが、その時は私達は処分する際に手を合わせたり、頭を下げて、「私達の部屋に来て下さり守ってくれて有り難う。また天国で新しい命に生まれ変わってください。 いつかまたお会いしましょう。」
と静かにお別れをして、処分する作業に入ります。
 
銘花アイスバーグの品種 ベビー・アイスバーグ
 
私は時間とタイミングが合えば、植物を育てるのは何とかなる場合が多い、というレベルなんですけれど、薔薇の場合は、とても愛らしく上品で少しクールに、暮しを共にする、という存在感です。
薔薇というと、紅蓮で巨大なグロテスクな程強い美しさを持つ花だと、たじろがれるかもしれませんが、多くの薔薇達は、木漏れ日のカフェで見かける、少し遠い席に居る方のような、自然な美しさに満ちています。
 
薔薇を育てるようになり、薔薇には独特の雰囲気が漂い、素敵だなと静かに思う相手に、いつか話しかけられるといいなと慕う気持ちが、季節のたび静謐に開花している、と感じています。
 
ベビー・アイズバーグ
 
薔薇を購入してから、育てていて良かったな、という充実感が毎日に満ち、大切に思う気持ちが増えていっています。
ある日新しく私の部屋にやって来た、静かな薔薇達が連れ来たモノもまた、日々の中に流れ続けている「豊かさ」の1つだったのだな、と3年目にして納得しました。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
 
20250427 22:15 文章を直しました。
 
 

 
 

 

2025/04/24

Born This Way 🌈

 

ベイン from JUST B InstagramよりScreenShot


🌈

 

enamel on B