O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2025/04/27

ドイツの薔薇

 

ダナヒュー DAVID AUSTIN
 

 日曜日なので、穏やかな内容を書いています。 
 
素敵な名前を持つ庭で薔薇が開花し始めました。
4月半ばから5月までが薔薇の最初のシーズンですので、ネットでも多くのガーデナー達が、薔薇の写真を出していますね。
今年2025年初頭に、いくつか薔薇を購入しました。
元々薔薇を最初にネットで見かけて、こういうのいいな、と思っていたのがDAVID AUSTIN (R) 社のページでした。
現在の公式とは違うデザインだったんですが、買ってみようかな? と思って探したんですけど、どの苗も売り切れだったんですね。
しばらくしてまた伺ってもやはりそうで、???とそのままにしていました。
 
それから数年経過した後、偶然から薔薇を育て始め、今年で3年目に入りますがどの薔薇も枯れていません。
薔薇は"肥料食い"と聞いていたので、お金がかかるのかな? と尻込みしていたんですけど、意外と簡単で丈夫で薬剤も根元に粒剤を撒いておくだけでほとんど事足ります。
 
ダナヒュー
 
最初の薔薇がインフィニティローズというミニバラで、薔薇の中でも頑丈な品種だったので、それも良かったんでしょうね。
ミニバラだった筈ですが薔薇は樹木なので、現在はけっこうデカいです。
育てるのが上手いかと言われると、まだ3年目ですのでまだまだビギナーの域を出ていませんが、長年欲しかったDAVID AUSTIN (R)社の公式でやっと苗を見つけたので、購入したという訳です。
 
だんだん分かってきた事ですが、私はイングリッシュローズの中でもフランス産とドイツ産の薔薇が好きです。 
以前、薔薇を調べている時、譲り受けたご自宅の庭にあった薔薇を調べたら、フランス産の薔薇だったという素敵な話が載っていました。
長年放っておいて、家族の誰もどこの薔薇かも分からなかったのに・・・、と、書かれた方がとても嬉しそうだったのが、なんだか好きでした。
それくらい環境の条件が合えば、薔薇は育てるのが難しくない樹木です。
 
水をあげた後のダナヒュー
 
この度、素敵な名前を持つ庭にやって来た薔薇達は、どれも私が欲しかった種類のみなので、こういう贅沢はいいな、と思います。
苗は大体4千円程度で、DAVID AUSTIN (R)社もそうですが、大苗と呼ばれる種類の価格です。
薔薇の大苗は、家に配送されて数ヶ月で花をつけます。
私はビギナー本を2冊用意し、肥料と土と植え替える時の為の鉢植えを通販で購入し、最終的には撒いておくだけの薬剤を使用しています。
 
最初の本格的な薔薇・サボンだけは店舗で見つけたのですが。
初めて開花した時は、あまりにも美しく上品なので、薔薇作りにハマる人が多いのも大変納得しました。
そのサボンは、夏場は日陰に移動したり、朝晩の水やりをテキスト通りに真面目にやったりと、まるで星の王子さまのように、私は薔薇の鉢を大切に扱っていました。
 
3年目になりますが、年に数回花をつける種類を購入していますので、花が開花する度、薔薇というのは、どうしてこんなに美しいのだろう? と心の底から不思議で仕方がありません。
 
ダナヒュー アップ
 
植物は全部が大変美しく、その造形の偉大さに、創造主という巨大な存在がもし居るのなら、もの凄いデザインセンスだと私は、毎回圧倒されています。
 
住まれている部屋によってはベランダの日当たりの都合があるので、日光を好む薔薇には、気軽に手が出せないかもしれません。
ただ、「薔薇というもの」だけは、一緒に暮らしている、という認識が私には強くあります。
 
手違いで枯らしてしまった場合、胸が痛むのはそうですが、その時は私達は処分する際に手を合わせたり、頭を下げて、「私達の部屋に来て下さり守ってくれて有り難う。また天国で新しい命に生まれ変わってください。 いつかまたお会いしましょう。」
と静かにお別れをして、処分する作業に入ります。
 
銘花アイスバーグの品種 ベビー・アイスバーグ
 
私は時間とタイミングが合えば、植物を育てるのは何とかなる場合が多い、というレベルなんですけれど、薔薇の場合は、とても愛らしく上品で少しクールに、暮しを共にする、という存在感です。
薔薇というと、紅蓮で巨大なグロテスクな程強い美しさを持つ花だと、たじろがれるかもしれませんが、多くの薔薇達は、木漏れ日のカフェで見かける、少し遠い席に居る方のような、自然な美しさに満ちています。
 
薔薇を育てるようになり、薔薇には独特の雰囲気が漂い、素敵だなと静かに思う相手に、いつか話しかけられるといいなと慕う気持ちが、季節のたび静謐に開花している、と感じています。
 
ベビー・アイズバーグ
 
薔薇を購入してから、育てていて良かったな、という充実感が毎日に満ち、大切に思う気持ちが増えていっています。
ある日新しく私の部屋にやって来た、静かな薔薇達が連れ来たモノもまた、日々の中に流れ続けている「豊かさ」の1つだったのだな、と3年目にして納得しました。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
 
20250427 22:15 文章を直しました。