O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 
ラベル about this の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル about this の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/04/28

about thisを改訂しました。 / Revised about this.

 

先生も出来たことだし、about thisを改訂しました。
私はカラスが鳥の中では好きなんですけれど。
少し調べたらカラスって漢字では鴉と書くそうです。
英語では、CROWと言います。発音は”クロウ”。
RAYBANも同様ですが、こちらは翼が大きいもので、CROWは街の鴉なんだそうです。
私はCROWという響きがとても滑らかで上品なので、CROWという芯でいようと思います。
 
鴉では八咫鴉(やたがらす)という3本足の鴉が、伝説上の存在として、東京に本山がある熊野神社の神紋でお馴染みです。
東京は先生に縁のある地なので。
また、西のとある地域では、「桁が違う」という言い方があります。
格が違う、と同義です。
なので、東と西のミクスチャーとして、CROWな感じの私・エナメルの目標は、 八咫桁(やたけた)を掲げようと思います。
 
やたけた、というのは、彌猛心(やたけごころ)という、物怖じしない態度や精神の意味と、元は大阪の街のスラングとして”何をやり出すか分からない”という意味を持つのだそうです。 洒落た意味まで付けて頂き、大変恐縮な思いですが。この頃、私は年若い青年の方々に「堂々としていなさい。」「堂々としていましょう。」と言っています。これは私の母校に伝わる、1輪の水仙のように、少し顎を引き、毅然とした姿勢で立て。という知性と勇気の態度を、どうも伝えようとしているみたいです。それを師が傍で好ましくご覧になっていて、「今後の目標を『八咫桁(やたけた)』にしてはどうだろう? 」と言われ、そうしようと決めました。 
JAZZのフリースタイル・セッションのような、何故か縁深いHIPHOPのような、健やかで風が吹き渡るLightと共に、CROWに 八咫桁でいます。 師に心からの感謝と敬意を込めて。Brilliant Rain Morning with CROW.BRMC Enamel 20250428 09:55  

 Now that I have a teacher, I have revised ABOUT THIS.
I like crows among birds, though.
I did a little research and found out that crow is written “鴉” in kanji (Chinese characters).
In English, it is called CROW. It is pronounced "crow.
RAYBAN is similar, but this one has bigger wings, and CROW is the raven of the city.
I will stay with the core of CROW because it sounds so smooth and elegant.
 
As for ravens, the three-legged raven called Yatagarasu (八咫鴉) is a legendary being, and is familiar in the divine crest of Kumano Shrine, which has its main shrine in Tokyo.
Tokyo is a place associated with Sensei.
Also, in a certain region in the west, there is a saying, "The order of magnitude is different.
It is synonymous with "different in rank.
Therefore, as a mixture of East and West, I, Enamel, who is CROW-like, would like to set a goal of Yatagarasu.
 
The word “yataketa” is said to mean “fierce spirit” or “not afraid of anything”, and originally it was a slang word in the city of Osaka meaning “you never know what you are going to get into”. I am very sorry to have been given such a stylish meaning. These days, I tell young people, "Keep your heads up. “Be magnificent.” This is a saying that has been handed down in my alma mater. This is an attitude of intelligence and courage that has been handed down in my alma mater. It seems that he is trying to convey the attitude of intelligence and courage that has been handed down at my alma mater. My teacher looked at me favorably and said, "Why don't you set your future goal as ‘Yatagarasu’? I decided to do so.
Like a JAZZ freestyle session, like HIPHOP, which for some reason I have a deep connection with, I am yatagata in CROW with a healthy and breezy Light. With heartfelt thanks and respect to my mentor.
 Brilliant Rain Morning with CROW.BRMC Enamel 20250428 09:55

Translated with DeepL.com (free version)

 

 




2021/01/19

about this

  

 
ニックネーム:エナメル / Brilliant Rain Morning with CROW. /
BRMC Enamel /

目標 : 八咫桁(やたけた)


特徴:HSP   ( HSPについて、HSPのあなたへ、HSPが周りにいる人へ)

 

HELLO WORLD.

ここは一般人の個人ブログであると同時に、ここに書かれた内容全てをフリー素材としています。

同時に、読んでくださる方が、そっと楽しんでいただける所を目指していますので、読んで楽しんでくださる方は、今まで通り、そういう感じでお願いします。

 

私自身の話

クリーンな人間ではありません。

いつも満開のクレマチスで、応援したり物語を書いたり、暮らしを大切にしてひっそりとしています。

 

フリー素材の使い方

フリー素材としてのデータの使用方法、禁止事項、限定事項は、

こちらのページにまとめてあります。

 

使用する前に、必ず、ご一読ください。 


フリー素材として当ブログの全データを使用する場合、

ブログタイトル、私のニックネーム、当ブログのURLの記載、公開していないこと全て、悪意の利用とネガティブ要素への使用は、NGとさせていただきます。

 

理由は、アルファブロガーになるのが目的ではないし(なれるとも思っていませんしね(笑))、静かに暮らしたいからです。

 

載せている写真について

すべて使用はフリーとします。ただし悪意とネガティブ方向の使用は禁止とさせていただきます。

 

本文が、誤解される可能性について

私はよく夢中になったドラマ、映画、音楽、その他について、感想を書くことがあります。

その内容は、相手へのリスペクトが、基本あると感じさせるように書いているつもりなので、そのリスペクトが感じられないのであれば、それは私の力不足なので、もし不快にさせているのなら申し訳ないと思っています。 

 

私は、作品や登場人物、制作に携わる全ての人を、貶めるために感想を書いたことは、ここでは一度もありません。

 

おそらく過去もないと思います。

当時、強い言葉の使い方を知らず 、フランクな書き方を自分ではしているつもりだったのですが、残っているらしい文章を読まれて、眉をひそめる方がおられるようで、お恥ずかしいことですし、申し訳なかったなと思っております。

攻撃する意図は実は一度もなかったんですが、それでも後悔している書き方をしていたこともあり、たくさん誤解されていた事を後で知った経験もあります。

 

それで、ここではかなり慎重に、けれど読んでくださっている方が、楽しい気持ちになったり、

「ああ、このひと作品に入り込んで、また夢中になっちゃってるよ」

というおかしさを追求した、感想の書き方をしています。

 

なので、楽しく、リスペクトを忘れずに、感想があるときは、感想を書いていきます。

感想などを書く目的は、話題にした対象の方と繋がりたいのではなく、読んでくださる方々と、そうそう!と静かに盛り上がりたいからです。

 
そういう感じで、よろしくお付き合いいただけると、嬉しいです。 
 
 

取り扱う話題について

平日は好きなもの、応援している方々のこと、いま気になることなどをランダムに書いてます。

日曜日は穏やかな内容の雑記を書いています。 
 
 
応援の価値観について 
 
ARMYさんは相思相愛。BTSにとって最愛の永遠。
私見ながら、ファンは友達。
 
友達の一般的な意味は、友達になれる価値があるかどうかを互いが決められる関係です。
 
私の場合は、恋愛感情では無い、という意味です。
その上で、私は、いちファンとして、きちんと自分が思う応援ができるように努力中です。
 
個人的に、私には恩人がたくさんおられます。
中には、とても悲しくて、でもとても幸せな気持ちを下さった、大事な方々もおられます。
その方達とも、いつも共に生きています。 

 

ブログタイトルについて

ブログタイトルの由来は、BTSJ-HOPEさんの手による楽曲「Trivia 起 : Just Dance」から来ています。

とても好きな曲です。

Butterflyの由来は、書いてある通りです。

 

 

ボタンを押すと曲が聴ける仕様になっています。フルで聴く場合は要Spotify

 

当ブログのイベントについて

突然同じ内容、種類の話ばかり更新し始めたら、それが当ブログのなんらかのイベントです。

おつきあいくださると嬉しいです。

 

更新について

ストック派であると同時に、いきなり書き出したりもします。

なので、書いて出すまでの時差が、1ヶ月になることもあります。

 

更新頻度について

不定期更新となっています。この頃は週の後半が多いです。

更新頻度は、週に2回くらいです。

公開時間は、いつもお昼の1時です。

 

ランキングについて

普段、どこにも宣伝をしていない上に、更新案内もしていないので、新規読者様獲得のために、ランキングに参加しています。

あまりにランキングが下がっている時は、自分で押したりもしています。←苦笑

本文を読んでくださったあと、ランキングバナークリックにご協力いただけると嬉しいです。

(1日につき1回クリックが基本仕様らしいです。)

 

週刊キム・ソクジンについて

ブログタイトルの下で、週刊キム・ソクジンというコーナーをやっています。

これはBTSJINさんが発した言葉で、じわじわくる面白さとエナメルが思った(←ここ大事)言葉を、掲載しています。

毎週月曜早朝に、ひっそり更新しています。(現在、休止中です。)

 

休刊キム・ソクジンについて

週刊キム・ソクジンの休止形態です。

JINさんへのメッセージを掲げています。

 

メールアドレスについて

メールアドレスは以下の通りとなっています。

butterflyjustdance@gmail.com

 

何かございましたら、エナメルまで、ご連絡ください。

 

プライベートに関わる質問等について

そんなに謎めいてもいませんので、そこまで知りたがる方はおられないというのが私の認識です。

また、世の例にもれず、私も詮索好きな人間が大嫌いです。

そういう人達に、「どうしてそんなことを訊くの?」と尋ねると「知りたいから」と大体答えますので、「あなたには言いたくないし、あなたに情報を与える人間にも言いたくないから答えない。」と大体答えています。

 

もしそうでなく、何か私のプライベートや身内に関わる内容で質問があるのでしたら、

何故、お訊きになりたいのか。

誰が、どこで、何が問題だとおっしゃっているのか、

を明確にしていただいた上で、

私が必要である、と判断したものにつき、お答えさせていただこうと思っています。

 

質問について

お気軽にお問い合わせください。

 

お返事について

お返事は全部返信を心がけていますが、困ったメール等は、そっと閉じてそのままにしておきますので、ご了承ください。

 

どうしても対面で何か言いたいという場合について

静かに暮らしたい上、HSP・その他の事情を抱えていますので公の場や壇上は無理ですが、 会話で自分の意思や感情を伝えることはできるようになっています。
なので、どうしても対面で何か言ってやりたい、という方は、上記で公開しているアドレス宛にまずはメールをください。
防犯、私の都合、そちらの都合、その理由がもっともであるという判断が一致すれば、こちらに来ていただくことになりますが、対面での対話も可能です。
 
ちなみに私は、対岸の人々と常に共にありますが、そちらの方に会いたいと切望はしておりません。ご迷惑になりますので。

 

リンクについて

私は当ブログを有名にしたくないので、いまの小規模運営を理想としています。

そこをご理解いただいた上で、リンクをしてくださるのであれば、喜んで伺います。

ですが、HSPの上、とんだポンコツなので、エゴサーチを必要だと判断した場合しかしません。

しても数年に一度の頻度です。

なので、気がつくのが異様に遅くなるとは思います。ごめんなさい。


過去記事について

過去記事は、右メニューバーのアーカイブコーナーに月ごとにまとめています。

ボタンをクリックして、ご覧ください。

 

ラベルについて

右メニューバーのラベルコーナーに、キーワードごとにまとめていますので、興味のあるラベルをクリックすると、そのワードを含んだ文章が表示されるようにしています。

 

全体検索について

本ブログの全体検索は、右メニューバー上部に設置してあります。お使いください。

 

Translateについて

右メニューバー中頃に翻訳機能をつけていますので、お好きな言語を選んで翻訳してください。 


お気に入りアイコンについて

Photo by AARN GILI

https://unsplash.com/ja/@aarngiri

 

それでは、よろしくどうぞ。

 

(20250428 改訂)


 ブログTOPへ