O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2022/08/14

ピザトーストとタバスコ

  

 

先日、突然、「ピザトーストが食べたい!」という気持ちが降ってきました。

 

それも「喫茶店で出てくるあのピザトースト」が、食べたくてたまらなくなったんです。

 

なぜかはわからないですが、食べたくなってしまったものは、もう仕方がないので、作る方向で色々準備を始めました。

 

作り方は頭に入ってたので、食パン、ピザソース(またはケチャップにオレガノを混ぜたもの)、ハム(サラミでも可)、玉ねぎ、ピーマン、セブンイレブンのとろけるスライスチーズを冷蔵庫の中に確認したところで、あれ、そういえば、ウチではタバスコを一度も買ったことがない、ということに気づいたんです。

 

デリバリーのピザを頼むときも、我が家では地産地消のピザ店に(お値段も手頃)していて、そちらのピザにはタバスコが付いておらず、代わりに赤唐辛子のみじん切りが付いてくるんです。

 

それでよくよく考えてみると、私は結構長い間、タバスコを食べてなかったんですね。

 

なので、ネットスーパーで注文して、いつものあの姿のタバスコが届いた時には、懐かしささえ感じました。

 

喫茶店のピザトーストはお陰でうまくできて、しばらく我が家で流行っていたんですけど、タバスコがとにかく美味しくて、ピザトーストにガンガンかけて食べていますし、ただのチーズトーストを焼いた時にも振りかけているし、ナポリタンにも振りかけてやろうと今計画中です。

 

で、このおなじみの調味料、タバスコについて、知らないことが多いな、と思い、ウィキペディアで検索したところ、なんだ、あのお馴染みの赤い瓶はマキルヘニー社の瓶だったんだ、と知ったわけです。

たった1社だけの商品だったことにも驚いたし、その味が創業以来ずっと変わっていないこともびっくりでした。(味のバリエーションはあるそうです。詳しくはウィキをご覧ください)

 

私の初タバスコは、高校1年の時に、ピザトーストに振りかけたのが最初で、その後、ピザにかけたり、タコスにかけたりして、あの酸っぱくて辛い赤い味を楽しんでいたのが懐かしく思い出されます。

ナポリタンに振りかけるようになったのは、大人になってからで、たまに入った店でタバスコを見かけるたびに、どこに行っても、チェックのテーブルクロスの端に置かれた調味料入れの中に、いつも同じものがあるな・・・、とうっすら疑問に思っていたものです。

 

めでたくそのタバスコをやっと家に招き入れたので、どうしてこんな美味しい調味料を1度も家に常備していなかったんだろう・・・、と私の生活の穴が不思議でたまりませんでした。

なんとなくスーパーで取り扱いがないのかも、と思い込んでいた節があったせいだとは思うんですけれど。

よかったです。タバスコが手に入って。

近いうちにタコスを作って、また振りかけて食べようと思います。

 

以下は喫茶店のピザトーストの作り方。

材料

食パン1

ピザソース(ケチャップにオレガノを混ぜたもの) 大さじ2

セブンイレブンのとろけるスライスチーズ(大まかにちぎっておく)

ハム 1枚

玉ねぎ 1/4

ピーマン 1/2

 

ハムは四角くみじん切りにしておく

玉ねぎ、ピーマンは薄切りにしておく

玉ねぎの辛さが苦手な人は、レンチンで1分半〜かけておく

1・食パンにピザソースを塗る。

2・玉ねぎ、ハム、ピーマン、チーズの順に乗せて、トースター(1300W)で5分焼いて出来上がり。

3・タバスコを振りかけて食べる。

 

色々な喫茶店のピザトーストがあるとは思うんですが、私の頭の中にある、喫茶店のピザトーストはこれです。

よかったら作ってみてくださいね。

 

 

それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。

 

 

 ↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

20220814 pm08:35 玉ねぎのレンチン時間を1分半〜に変更しました。

 

 

2022/08/12

New Jeans / New Jeans 1st EP 'New Jeans'

 

 

 

グループ名を冠した1st EPですが、j-hopeさんのJACK iN THE BOXと並行してとても愛聴しています。

 

New Jeansでニュース検索すると、さっそくあれこれ記録を作っているようで、応援している側としては嬉しい限りです。

 

参照リンク Yahoo ニュース内 Kstyle 様

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2ce43fd7a5b05881d78e6f9c3af51bf651be37e

 

先日、Twitterで同じくグループ名を検索した時に、「ゲーム・チェンジャーが現れた」とおっしゃってる方がいて、なるほど、確かにその呼び名にふさわしいグループだと私も思いました。

 

また、New Jeansを手がけているミン・ヒジンさんについて、「ミン・ヒジンは、アートディレクションだけでなく、音もいいんだ」というミン・ヒジンWorksに詳しい方の情報もみかけて、そういうことだったのかと、この1stを聴いて深い納得がありました。

 

それくらいこのアルバム(1stEPとありますけれど、4曲入りでミニアルバムですよね?)のクオリティは高く、捨て曲がありません。

 

クレジットを見ると、HypeBoyにはメンバーのHanniが楽曲制作のトップクレジットに出ていますね。

このミニアルバムでは、メンバー参加はこの曲だけですけれど、今後はメンバーも制作に関わっていくんでしょうか? もしそうだとすれば、すごく楽しみです。

 

収録曲に話を戻すとですね。

どの曲もすごくいいんですが、私は中でも「Cookie」が好きです。

彼女たちが言うには、デビュー前に自分達がまだ隠れていた時にもかかわらず、その時から応援してくれていたファンの方達に向けて、作った曲だそうです。

 

歌詞世界はとてもキュートで、"君”のためにクッキーを焼くという話が繰り広げられているんですけれど、ファンのためにNew Jeansのみなさんがクッキーを焼いてくれるところを想像すると、なんだか頬が緩んでしまいます。

素敵ですよね。

ケーキじゃなくて、クッキーというところが、お菓子作りの段階をちゃんと踏んでいるリアルがあって、そこがまた魅力的です。

 

 


 

 

HYBE LABELS チャンネルより

NewJeans (뉴진스) 'Cookie' Official MV

 

 

歌詞の中にある(公式M V、画面右下のダイヤルマークをクリックして日本語を選択すると歌詞が表示されます)

 

「君をチョコチップでSprinkle

君の味覚をダメにしたい 

隠しているけど 

君にもっと会いたい」

 

(スプリンクルとは、ケーキやクッキー、クレープのデコレーションに使う、色とりどりの甘いふりかけるアレのこと)

 

とあるんですが。

 

お菓子作りって、ちょっと魔法的な感じがするんですよね。

 

呪術まで言ってしまうと重いけれど、食べさせる相手に少し魔法をかけているようなフィクション感があるのは、お菓子を作らない人から見たら、作っている人は魔法を使っているのではないかと思うほど、とても不思議に満ちた工程に見えるからじゃないでしょうか。

 

この曲を彼女たちが、置いたベンチを中心に、その周りを回りながら踊り、素敵なパフォーマンスを繰り広げながら歌うと、お菓子作りが持っている、摩訶不思議だけど、でも実用的で、少しだけおまじない要素をも含む、ガーリィでニヤリとさせる現在の魔女っぽさが、楽曲のバックグラウンドのムードとして流れているように私は感じています。

 

ラストがまた、

 

「私が作ったクッキー come and take a lookie

うちにだけある 遊びにおいで

いくらでも焼くよ

でも君が虫歯になっても 私は知らない」

 

で終わっていくところが、なんとも、ニクイ作りの楽曲です。

 

収録曲1曲だけでもこれだけのハイレベルな楽曲で、しかも他の3曲も、「Cookie」と比べて遜色無い、全曲シングルカットできる(実際、トリプルシングルみたいですね)、クオリティで揃えてきた、意外なところから真打登場となったこのアルバム。

 

ーーそう。

ごく少なめに言って、このミニアルバムは、K-POP界で今年1番を争う名盤だと私は思っています。

 

いままでとは全く違う存在だと早くも話題をさらっている、予想通り大注目株となったNew Jeansが、楽曲内でファンに感謝の気持ちを込めて焼いてくれるというクッキー。

 

私は、チョコチップはダークで、オレンジピール多めでお願いしたいところです。

 

 

以上、New Jeans 1st EP ' New Jeans' についてでした

 

 

 

 ↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

 20220821am04:25 ハッシュタグバナーを追加しました。


2022/08/11

JINさん、NEXONに働きに出る(笑)

 


 

 

大雨の被害が続いていますね。

被災された国、地域の皆様、謹んでお見舞い申し上げます。

どうか、1日も早く、元の暮らしに戻れますよう、御祈念いたしております。

状況が日々動いていますので、どうか命を守る行動を第一にしてください。

 

私の住む街では、雨ではなく、気温の上昇が凄まじいです。

全国の天気を見たら、結構あちこちで猛暑日が続いていますね。

 

暑い地域のみなさん、大丈夫ですか?

決して無理はしないで、食事をきちんと摂って、(入らなかったら、おかずやご飯、お味噌汁を冷蔵庫で冷やして食べてみてください。私はそうしてます。そしてお白湯で体を温めています)、睡眠をしっかり摂って、暑さに備えてくださいね。

 

私もかなりバテてますけれど、涼しいところや少し薄暗いところで体を休めたりして、なんとか乗り切ろうとしているところです。

 

とにかく、栄養、睡眠、休息です。

お互いになんとかしのいでいきましょう!

 

さて、ここからは本題です。

JINさんが愛してやまないゲーム、メイプルストーリーを出しているNEXO社に働きに行くという「体(てい)」で、JINさんのインスタで、JINさんの社員証、NEXONTwitterではJINさんの履歴書がそれぞれ公開されていますね。

 

私は昨日気が付いたんですけれど。

メイプルストーリーKRYoutubeチャンネルで、JINさんがNEXONに働きに行く企画の予告動画が出ていますね。

JINさんがものすごく嬉しそうなのが、私も見てて嬉しいです。

 

予告動画では、2022816日と18日に、同チャンネルで、どうやら動画が上がるみたいです。楽しみに待ちたいと思います。

英語字幕みたいなので、辞書と携帯を片手にスタンバイしようと思っています。

 

Run! BTSも(表記はこれで合ってましたっけ?)

2022816日 pm9:00にアプリ:Weverseで、

同日pm11:00Youtubeで公開されますね。

 

 

それと確か、2022813日土曜日ってJINさんのソロ動画がBANGTAN TVであがる日でもありますよね。

 

そして同じ813日は「& AUDITION- The Howling- 第6話」にBTS 7人全員が出演するそうです。

 

こちらはHuluで配信されているようですね。

HYBE+Youtubeチャンネルでは、そのビハインドが配信されるようです。

 

TVer,日テレTADA,GYAO1週間の見逃し配信ありとの情報が出ています。

 

こちらはプレスリリースの記事を見て書いているので、必ず、事前に検索して調べてから、視聴計画を立ててくださいね。

 

 

・・・な、なかなかに、あちこちにJINさんやBTSが出ていますけれど、嬉しいですが、ちゃんとお休みは取れているんでしょうか。

そちらも少し心配しています。

 

せっかく、ソロとグループ活動を両立させていくスケジュールになってるそうですので、うまく休みを取りつつ、ソロとグループの活動をしてほしいなと、私も思います。

たくさんお仕事が見れて嬉しいですけれどね。

 

しつこいようですが、睡眠と食事は基本中の基本なので、どうかみなさん、もう少し太ってほしいです。

 

さて、ここからはインスタ話です。

 

JINさんのインスタでは、先に書いたNEXONの社員証があげられていますね。

メイプルストーリーのキャラクターを持てるだけ持った(笑)JINさんが、「ARMY、愛してる」と書いた紙も、こちらに向けて持っています。

何かで読んだんですが、メイプルストーリーのゴリゴリのプレイヤーを「Mapler」と言うそうですね。

今回のお仕事コラボはJINさんのMapler冥利に尽きるんじゃないでしょうか。

本当によかったですよね。

 

それと最新の連続写真では、JINさんがほのぼのポーズを連続で取っている写真があがってます。

格好が、ダル着っぽいけど、多分、練習の時の服だと思うんですよね。

バックのソファや、両サイドに見切れているどなたかの鞄の様子から、何度目かに登場している場所だと思うので。

10月の釜山コンサートの練習中だといいですよね。

 

なぜそれがいいと思うかというと、ソロ活動に入って、すごくメンバーが痩せていっているので、正直、グループ活動の比重をもう少し多めにして、少しずつソロ活動に慣れていった方がいいのではないか、と思っているんです。

急に環境が変わったのも、痩せてる原因のひとつなのかなと思うんですよね。

 

ただ、いたずらに心配ばかりしてても、田舎のおっかさんからの便りみたいになってしまうので(いや、言い方)、もうやめますけれど。

 

うーん・・・、健康第一でお願いします。

何事も身体が資本ですので。

 

さて、それでは、夏にヤラレながらも、またJACK iN THE BOXを聴き込んでこようと思います。

(いま45周目くらいです。聴き込まれることに耐えうる作品なので、本当にリリースされて嬉しいです。素晴らしい作品をありがとう!j-hopeさん!!)

 

 

以上、JINさん、NEXON に働きに出る、の話と、情報少しでした。

 

 

 ↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

20220812am7:10 誤字をなおしました。

20220821 am04:42 ハッシュタグバナーを追加しました。

2022/08/07

用もないのにウロウロする

 


 

先日、料理をしてる最中に、突然、昔観た映画のタイトルを思い出しました。

「愛さずにいられない」という、確かフランス映画だったはずのものなんですけど。

 

映画館ではなくレンタルで、しかも店の隅に埃をかぶっていたパッケージを、なんとなく手に取ったのがきっかけで観た映画です。

もうストーリーの細かいところは忘れてしまってるんですが、当時、気に入って何度もレンタルして観ていたのを、よく覚えています。

 

面白いことに、その頃、いい映画や素敵な映画を見つけると、すぐに仲間内で話して、いまで言う「情報を共有」していたんですが、この映画のことだけは、なぜか胸に留めておいて、ちょっとひねくれていてロマンティックでもあった作品を繰り返し観ては、そっと1人で楽しんでいました。

 

2022年のいま、この映画のことを誰か知ってる人はいるかな? と思って、フィルマークスでタイトル検索したら、なんと!世界は広いもので、観て感想を書き込んでいる人が結構いたので、なんだか嬉しかったです。

 

そもそも、なんだってそんなマニアックな映画を見つけられたかというと、当時、私は用もないのに、書店、雑貨店、C D店、レンタル店を巡回するようにウロウロするのが日課だったんですね。

お金のある時は、それに加えて、バーや喫茶店、音楽を大音量で流しているお店などが、私の巡回先に入っていました。

 

それでウロウロして何か得るものがあったかと言うと、特にこれといって利益になるものは得られてなかったように思います。

私の場合は、になってしまうんですけれど、むしろ、なんだかわからない、整理されていない情報が、自分の中にただ蓄積されていっていました。

 

タイトルだけ知っている本や映画。見たことはあるけれど買えない雑貨。

服、コスメ、C D、店の一画に特別大切に置いてあったアナログレコードのジャケット。その時話していた会話。お店の人たちの様子、街の雰囲気などが、私の中に日々蓄積されて、特に役に立たないまま、いまのように、あ、そういえば!という話に繋がったり、後追いの情報を探しているときに、そういえば見かけたことがあるな、という些細な思い出というものに変換されています。

 

いまはそういうお店は徐々に少なくなっていっているので、ウロウロできる場所が以前のように無くてつまらないか、と言われれば、そんなことは全くありません。

 

いまはネットで、同じように、ふらふらウロウロしているからです。

 

なので、私のブックマークやサブスクは、「何かないかな? 」と、ウロウロして情報を見るために、日々存在していますし、それ目的で契約したりしています。

 

雑貨はいくらなんでも無理だろう、と言われるかもしれませんが、有名なところでは、北欧、暮らしの道具店や無印のネットショップなどになんとなくアクセスして、ただ無心に商品を眺めてたり、アパレルの通販サイトを見にいって、何かないかな? と気になったものをクリックしたりしています。

 

だから、街をウロウロする機会が減り、余白な実体験ができなくて、いまの人はかわいそうとは、私は思わないんですね。

 

いま若者をやってる方達は、同じことをネットでやっていたり「も」するし、街では、私の知らないやり方で、新しいふらつき方をやってるだろうな・・・、となんとなく感じているからです。

そして、おそらくそれは事実だろうと思っています。

 

この間、タワーレコードに久しぶりに行ってきたんですけれど、時間帯のせいか、全盛期の混み具合ではないけれど、やっぱり若者と呼ばれる人達が、たくさん店内やその周辺をウロウロしていました。

 

いつでも、そのテの情報を探す人達というのは必ずいるよね、と、わかっていたことを実際に目で見て確認できて、ちょっとホッとしたりもしたんですよね。

 

当時、無駄にウロウロしていた中途半端な若者と、いまの若者と呼ばれる人達を比べても、情報へのアクセス方法は違うけれど、情報の蓄積量は同じか、いま若者をやってる人達の持つ情報量は、それ以上、(いまはたくさんの情報に触れられますので)ではないかな、と思っています。

 

そんなことを書いている私も、まだまだウロつき足りてないので、役に立つと最初からわかっていてアクセスする情報ばかりを追わずに、もうちょっと、なんとなく情報の海をぶらついて、特に役に立つでもない時間をネットで過ごす、そんなひとときを増やそうかなと考え中です。

 

目的のある情報ばかりに触れて、なんだか疲れてしまったと感じたら、よかったら、ウィンドウショッピングをする感じで、ネットを気の向くまま、好きなように見てみる、ということをやってみてはいかがでしょう?

 

案外、あ!そういえばこれに興味あったんだよね、という情報に行き当たるかもしれません。

 

人の言葉ですが、見るまでは何かわからないけれど、見ると、あ! と思うものって結構たくさんありますので。

 

以上、用もないのにウロウロする、は、ネットでもリアルでも有用ではないか、という話でした。

 

それでは、余白たっぷりで、素敵な日曜日をお過ごしください。

 

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

20220807 pm 2:15 誤字をなおしました。