O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2024/01/23

美容って大事

ごめんなさい。今日、私、変ですね!
何を書いているんでしょうか。とっとと消します。ほんと暗いものを公開してごめんなさい!
 
今日ですね、私の住む街では、たぶん吹雪なんです。(たぶんとは?)
さっきから、地鳴りのような風の音がしていて、お昼間は雪がちらついてて、さっそくプリンスの「Sometimes It Snows In April」を聴いたりしていて、抜かりはないんですけれども。(ナード)
 
ちょっと気象の影響で気持ちがザワザワしていて、何かするにしてもめんどうくささが先に立って、ダル~としていた時に、そうだ!ネイルの練習をしよう!と思い立って、夕方から初めて買った硬化用ライトとネイルを塗ったり、なんか金属のアレを乗っけたりして、練習しておりました。
 
集中するし、気分も良くなるし、指先がツヤツヤになると気持ちが落ち着いて、いまはくつろいでいます。
 
私は、結構すごい言葉をいただく機会に恵まれていて、「大事ですね、美容って」という言葉を以前、言っていただいたことがあるんですね。
その頃、全然、身だしなみにかまえなくて、元気もなかったし、いつも張り詰めていて、ストレスがすごくて、どんどんヘアスタイルがとんでもないことになっていって、という悪循環だったんです。
 
その時に、綺麗にしてくださった美容師さんが、最後に、「大事ですね。美容って」と静かにおっしゃってくださって。
私は、すっかり変身した鏡の中の自分を見ながら(当私比)、美容はちゃんとしないと本当に良くないな、と心に決めたという忘れられない出来事がありました。
 
以来、ああ、めんどうだな、と思っている日が数日続いていたり、手抜きばかりしている時に、おしゃれな方達を見かけて刺激を受けたりしたら、やはり心に刻んでいる「大事ですね。美容って」という言葉を思い出して、美容を頑張るようにしています。
 
で、ネイルなんですが。
本日、シェラックネイルデビュー(セルフ)を果たしましたー!
 
サロンでやっていただいていた時もすごく良くしていただいたんですけれど、自分でやろうかな、と若い方達の自立心を真似して、ひと揃え買ったはいいけれど、ちょっと置いておいたんです。(機械にも若干、人見知り気味)
 
でもやってみて、思ったより簡単でツヤツヤにできたし、なんか金属みたいなのもうまく乗っけられたし、とても満足です。ムフーっ!(鼻息)
 
以前、書いたでしょうか。
シェラックは、ジェルより爪に優しいもので、ライトで硬化させて使用するんですけれど。
これが私にはとても合っていて、ジェルのようにババーン!ということができない代わりに、割りと普通の色味やデザイン例がネットに挙がっているので、プロの方には叶わないけれど、普段暮らしているには遜色ない仕上がりと、控えめな主張で、私はいつもシェラック一択です。
 
もう年齢的に爪が強くはないだろうし、落とす時にサンディングするのは避けたいので、セルフもシェラックばっかりになると思います。
 
 
私が買ったものを以下に書きますね。
ご自身でご検討する時によかったら参考にしてください。
 
手動Amazonリンク
 
CNDのトップコートとベースコート
CND シェラック, 2本セット,パワーポリッシュ UV トップコート(New!!! XPRESS5)&ベースコート[海外直送品] [並行輸入品]  4900円
https://amzn.asia/d/5gY9NLm
 
同じくC N Dのカラー
シェラック カラーコート 782  2699円
https://amzn.asia/d/coDf0nZ
 
CND シェラック UVカラーコート 532 7.3ml  2799円
https://amzn.asia/d/dmzk9lb
 
硬化する機械
NAILGIRLS LED & UV ネイルライト 48W ジェルネイル ライト レジン用 硬化ライト プラスチック製 全ジェル対応 手足両用 自動感知センサー 三段階タイマー 1899円
https://amzn.asia/d/26sP5Im
 
ネイルリムーバー
LULUGEL ジェルネイル リムーバー クリーナー 200ml ジェルネイルキット ジェルオフリムーバー 2wayクリーナー ネイルセット (2点セット 200ml)  2780円
https://amzn.asia/d/iiBkaQS
 
ネイルオフ用のウッドスティックとコットン付きアルミホイル
ZHEJIA ジェルオフリムーバー【100枚 コットン付き アルミホイル 20本ウッドスティック 】ジェルオフリムーバージェルネイル オフ セット  799円
https://amzn.asia/d/8dNKNEC
 
ネイルオイル(こちらはまだ未使用です。評判がいいので購入してみました。)
 
《公式》 バーツビーズ (burt’sbees) キューティクルクリーム 15g 【世界中で愛され続ける】(ネイル オイル/ネイルケアオイル/キューティクルオイル) 爪 ・ 爪周りの乾燥に悩むあなたに! 1380円
https://amzn.asia/d/5BvR1iA
 
アセトンフリー ネイルリムーバー
トップコートの後、爪に残ったベタベタをコットンに含ませて拭き取って完成なので、私は普段愛用のこちらのリムーバーを使いました。
 
MIJI 無印良品オンラインショップ
除光液100ml 490円
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4547315471362
 
が、使用したものです。
あとは、ネイルパーツの金属のあれこれですが。
まだうまく使いこなせるかどうかわからないので、今回は掲載はしないでおこうと思います。
 
たぶんですね、100均に行ったら、もっと色々とパーツや工具やネイルシール(硬化用の)とかあると思うんですね。
 
なので、そちらの方もチェックしてみてくださいね。
 
シェラックネイルは、最初、硬化しても硬化してもベタベタして、あれ?硬化たりてない? と5分?ぐらいしたんですが、ずっとベトベトするのでライトの硬化時間はもう気にせず、
ベース + 硬化(指定時間) + カラー + 硬化(指定時間) + カラー(2度塗り) + 硬化(指定時間) +  トップコート + 硬化(指定時間) まで塗っていって、
最後に、コットンに普通のネイルオフに使用する除光液で、「アセトンフリー」のものを使用するか、シェラックオフ時に使用する、指定の仕上げ用薬剤?で、ベトベトをぬぐうと、ツヤツヤカチカチになった面が出てきます。
 
私は、わかっていなくて、すっごい検索しまくりました。
 
きっとプロの方から見ると、ああああ!という出来なんでしょうけれど、普段暮らしていて、そんなまじまじと指先を顔近づけて見られる機会は、私はありませんので、通常のネイルポリッシュ・ネイルエナメルが上手に塗れれば、問題のない仕上がりになると思います。
 
とにかく、塗って2週間くらいは、何も気にせずガンガン指を使いながら爪先のおしゃれができるので、私はこのセットは買ってよかったです。
毎月、少しずつ、好きな少しくすんだ色合いやシックな色を買い足そうかなと思っています。
 
 
以上、美容って大事、でした。
 
お天気が変則的な日は、もうストックして後日出すか決めます!
ほんと、今日は暗いものを出してごめんなさい!
 
 
 
 
 
 

2024/01/22

軽羹(かるかん)という銘菓


私ですね。軽羹(かるかん)がすっごい好物なんです。
どのくらい好物かというと、年に何回か、数えるぐらいの機会しか食べないくらい、あれば大事に大事にいただいているんです。
 
それぐらい、私は軽羹(かるかん)が好物です。
 
でもですね。ほとんどお土産で買ってきてもらったり、いただいたりばかりで、軽羹(かるかん)を自分で買おう、という発想がなかったんですね。
 
そんな簡単に手に入るものでもないですし。
軽羹(かるかん)は鹿児島の銘菓なので、いつもは、お土産でいただいたり、パートナーが行くときは買ってきてもらっているんですが。
 
いっつも軽羹(かるかん)のことでパートナーと揉めるんです。うちは。
 
ええ、お分かりの通り。
私は、かるかん饅頭が好きで、パートナーは軽羹(かるかん)が好きなんです。
 
パートナ曰く、軽羹(かるかん)というものは、本来、中に小豆こし餡が入っていないものなんだそうです。
(気になる方は、正確なところを調べてみてくださいね。)
 
それはわかるんです。
私も、ほら、これが正真正銘の軽羹(かるかん)だよ。って買ってきてもらった、中に小豆こしが入っていない軽羹(かるかん)を食べて、わあ、上品で美味しいね。
と思っているんです。
 
わかってるんですよ、それは!(力説)
 
でもね。私が食べたいのは、中に小豆こしが入ってる軽羹(かるかん)なんです。
 
正確に書くと、軽羹(かるかん)の中に小豆こし餡が入っているものと誤解されていたらしい軽羹(かるかん)なんです。(本当ですか?)
 
だから、別に軽羹(かるかん)に文句があるわけでもなんでもなくてですね。
中に小豆こしが入ってるのが私の好物なんです!!!!←人生いろいろだよ(半笑い)
 
いーじゃん! 
中に小豆こしが入ってるのが好きでもさー!
 
まぁ、そういう私の主張が、なーぜーかパートナーには通じてなくてですね。
いっつも軽羹(かるかん)が前にあると対立と討論が勃発するという、なかなかに私の家では、危険な銘菓です。(嫌な家だな)
 
で、めんどくさいんで。←そういうとこじゃないの?
 
そうだ! 自分で軽羹(かるかん)買おう!
 
と思ってですね。Amazonで検索したらいっぱい合ったんです。
で、私は、すぐ食べたかったので(笑)、蒸氣屋さんというお店のを購入して、先ほどヤマトさんが届けてくれました。
 
浮かれているのは、そのせいです。
 
 
こちらが外箱です。




蓋を開けるとこんなにずらりと!
 
 



こちらが付属のリーフレットとお饅頭本体です。
 
中身も撮ろうかと思ったんですが、出してすぐ食べてしまいましたー!
 
以下は商品情報です。
 
商品名
薩摩  蒸氣屋 かるかん饅頭
 
オンラインショップ
(残念ながら、原材料が不足しているため、生産量を調整中で、20240122現在、全部売り切れています(涙))
 
 
手動Amazonリンク
薩摩蒸気屋 かすたどん5個 かるかん饅頭5個 詰合せセット
https://amzn.asia/d/aTNa6QK
 
 
私がうっかり買ってしまったのは、どうも別の流通経路のものだったようで、えーみなさん、気をつけましょう!
 
食べたさばかりが先走って、わかっていませんでした。
気をつけます。。。。
 
 
以上、 軽羹(かるかん)という銘菓、でした。
 
念の為追記
 
薩摩 蒸氣屋オフィシャルオンラインショップを拝見する限り、私が購入したのは正規品で間違いないみたいです。
 
もう処分してしまったんですが、他にも付属のリーフレットが数枚、化粧箱の中に同梱されておりましたし、ご主人の挨拶文もついていました。
味もとても美味しかったです。
 
まさか、という気持ちの方が大きいので、そういうこともあるのだ、という可能性を考えて、これからお買い物をしようと思います。
 
薩摩 蒸氣屋さん、大変失礼いたしました。
焼どうなつも美味しいです。 
 
びっくりされた方、もしおられましたら、そちらもごめんなさい。
今後、気をつけます。
 
20240122 15:45 Butterfly Just Dance エナメル
 
 
 
 
 
 

お菓子あれこれ

 

おはざーす!(なぜ投げやりか) 

この頃、私はスーパーでお菓子を買うのにハマっています。
 
なかでもキャラメルコーンが好きで、ちょくちょく買っては、週一のお楽しみにしています。(ネットスーパーにお願いする頻度が週一なので)
 
キャラメルコーンってパッケージが変わっていて、現在のデザインに気がつくまで、もうああいうお菓子は売ってはいけないんだろうか? 
なんて思っていたんですが、無事見つかってよかったです。
 
普段は、プレーン?(普通のやつ。赤い袋です。)を食べているんですが、ちゃんとピーナッツも入っていますよ。
 
 
 

 
 こちらは、キャラメルコーンの塩キャラメル味。
リッチでおしゃれな味がして、美味しかったです。
普段のプレーン味って、半分くらい軽くいけちゃう味わいなんですが、塩キャラメル味は、ちょっぴりでも満足感が味わえました。
ピーナッツは入ってなかったですが、塩キャラメル味なので、ピーナッツで甘じょっぱさを出さなくていいと私は思いました。




こちらは今回初めて注文した、キットカットの大人向けバージョン。ファミリーパックですね。
私は、赤い標準タイプより、こちらの方が好みでした。
若干ビターで、甘さが控えめなんですね。
なのでコーヒーに良く合うのではないでしょうか。
 
 



 
最後は、なんと、かっぱえびせん!
あったんですねー。ちょっと驚いて二袋買いました。
これで2週間近くの、私のお茶菓子は安泰です。
何だか新たなキャラクターのような、エビとカッパがついていて、今はこんな感じなんだーと、若干ひっそりと盛り上がりました。
 
以上、お菓子あれこれ、でした。
今日のお茶うけネタに、よろしければ。(休憩は大事!)
 
 
 
 
 
 

 

2024/01/21

半日陰が好きな観葉植物


 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
昨年後半がどのくらいひどい状態だったかというと、室内で育てていた植物をひとつ枯らしてしまったんです。
しかも、枯れかかっているのにしばらく気がつかなくて、ダメにしてしまいました。
 
私は日中のほとんどを部屋で過ごしているのに、気がつかなかった自分に愕然としました。
 
植物を枯らしてしまうのはとても悲しいです。
悲しいんですが、あまり傷つかないようにしています。
 
私は以前とても辛い時期に、ちょっと事情があって大切にしていた紫陽花を枯らしてしまって、今でもずっとそのことが気持ちにこびりついているんですね。
 
長年、下手ながら植物を育てていて知っていることの中に、植物は枯れるときはどうしても枯れてしまうのだ、ということがあります。
 
もちろん、樹木医や販売店に相談して対応することはできるし、うまくピンチを乗り越える時もあるんですが、最終的には、その植物の持っている生命力の問題だと、私は結論づけています。
 
そう思わないとやれないからかもしれませんし、ぼんやり数えてみると30年はゆうに植物を育てていることなります。
それで上手になれないので、多分、植物を育てる適性は普通レベルなんですね。
 
で、その時間のどこかで私は、植物というのは、あくまでもその植物の生命力によって生を謳歌し、私はその手伝いをすることしかできないのだ。ということを知っていったような気がします。
 
うまく育てればすごく長生きをするものもあり、我が家には10年どころかそれを軽く超えてひっそり茂っている鉢植えもあります。
また、元の株からどんどん節を植え繋いで、今もしっかり茂っている株もあります。
 
それは私が注意深いとか、愛情深いとかではなく、その植物たちが頑強なんだと考えています。
 
おそらくそれで合っていると思いますし、ひっそり茂っている鉢は、そろそろ老木の域に入っているので、いくら願ってもいつかは寿命を終えてしまうことはわかっています。

もしかしたら、私の方が早いかもしれませんが、そのときはその植物の故郷で、引き取ってくれる方を探す予定でいます。
 
・・・なんて、整理をつけているつもりでも、悲しいものは悲しいですけどね。
 
なので、大切にしている植物に手が回らなくなる暮らしをしないようにしよう、とあらためて意識したところから、新年最初の日曜版です。
 
なんかうさんくさい海賊版を自分で出回らせてみましたが(笑)、今年も日曜日のイメージの交換をみなさんとできればいいな、と思っています。
 
その枯れてしまった植物を置いている場所に、私はどうしても植物を置きたいんですね。
 
毎日、そこを通って、ああ、ここには植物を絶対置いたほうがいい、と日々実感している場所なので、光も少しだけ入るし、微光性や半日陰をこのむ植物ならといつも探しています。
 
前にそこに居てくれた植物も、直射日光がダメな種類だったんですけれど、今回、サンスベリアという半日陰でも大丈夫な植物をAmazonで購入しました。
 
inakougei様から、受け皿なしで1280円でしたよ。
手動Amazonリンク
https://amzn.asia/d/hULd7n8
 
きちんと梱包されていて、箱の中で小さな鉢が暴れないように固定されており、乾燥しないように根元には水を含ませたティッシュ? 専用の何かの繊維? が幾重にもつけてありました。
おかげで元気そうです。
 

 

部屋にやってきたサンスベリア

 
 
育て方がですね。
事前にネットで、サンスベリアって観葉植物の中でも、耐陰性が高く直射日光を嫌う、という理解をして購入したんですけれど、いつも園芸ネタの参考リンクでお世話になっている、GreenSnap様によると、
 
サンスベリアは1年中柔らかい日光があたり、風通しがいい場所を好みます。室内なら窓際に置き、真夏はレースカーテンで遮光してあげてください。
日陰でも育ちますが、よりハリがあって充実した葉を伸ばしたいなら日なたに置くのがおすすめです。

 
引用元
GreenSnap様内
【サンスベリアの育て方】置き場所や水やり、植え替えの頻度 2022/10/27
https://greensnap.co.jp/columns/grow_sansevieria
 
とのことですので、おそらく生育期には、少しやわらかい光を浴びさせたほうが良さそうですね。
 
面白かったのが、サンスベリアって風水的な意味で、
魔除け 厄除け 仕事運アップ 金運アップ 健康運アップ 邪気を払う
と、なんかもう全部あるみたいです。
よかったです。購入して。
 
参考リンク
PREIMIER GARDEN様内
サンスベリアの風水効果とは?おすすめの置き場所や方角を徹底解説!
https://prrr.jp/note/green/5059/
 

こちらはオキシカラディウム・ブラジル
 

 

 
美しい縞が好きなので購入しました。
普段は部屋の半日陰の場所に置いていて、しょっちゅうジロジロ見ながら暮らしています。

水やりは土が乾いたら、お天気のいい日や曇りの日に、朝から水をたっぷりあげて、半日陰の場所にしばらく置いてから(半日とか終日とか)部屋に入れています。
そうすると私の部屋の環境では、土がカビなくなりました。
 
コロナ期からこっち、観葉植物が静かにブームだったようですね。
いまでもそうなんでしょうか。
 
最初に書いたように、植物は枯れてしまうこともありますし、いつかは寿命を終えるものなので、自分は傷ついてしまうな、と思う方は、やはり、切り花を楽しまれるのがいいかもしれません。
 
もし、それでも一緒に過ごす時間を選ばれるのであれば、いつかが来た時、どうかご自身を責めずに、傷つかないように、出会った植物と静かに楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。
 
私は、植物に色々なことを教わり続けています。
 
 
寒いですね。
先日、私は甘酒を作って飲みました。
美味しかったですよ。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
 
 
20240121 15:12 誤字と文章をなおしました。

 
 
 
 

2024/01/20

HSPさんに向いているブラウザ


 
H S Pだけでなく、あの広告どうにかなんないかなぁ、と思っている方の中で、もうすでにお使いかもしれませんが。
 
インターネットブラウザ。
私は古い言葉でブラウザって呼んでいるんですが、最近の呼称は分かりません。
ネットを見るときにクリックないしタップするアレのことです。
 
別に性的なものに対してどうこうということではなく、ちょっとどうにかならないかなぁ、と思っている種類の広告が私には長らくあったんですね。
 
でもあれは商売だし、目の中に入ってるけど見なかったらいいかな、と思って、この3年間、ずっとずーっと無表情でやり過ごしていたんですけれど。
 
昨日、いきなり、我慢できる許容範囲という、私の中に存在している鍋からあふれました。(鍋なんだ?)
 
で、途端に、ガッとマウスを掴んで、カチカチカチッ!カチカチッ!!って検索しまくったら、Braveというブラウザが評判がいいらしくって、さっそく昨日から使っています。
 
なんでもJavaScriptを作られた方が創られたブラウザだそうです。
 
私は、とにかく調べ物をするときと作業中だけ、かなりピリついて短気になるんです。
 
なので、H S P向けに書くと、動揺したくないし、ショックを受けたくないし、それをいちいち立て直してっていうのの繰り返しをやってるのが、調べ物してる時とかだと、本当にだんだん腹が立ってくるんですよ。
 
なので、業務妨害をしたくはないので、なんの広告かははっきり書きませんけれど。
 
スマホ向けにも出されていて、iPhoneの場合は、App Storeからリリースされていますので、App Storeの信用の範囲で安全であると私は判断しました。
アンドロイド向けにもあったと思います。
 
普通にネット見る分には無料です。無料で広告が表示されなくなります。
 
なのでギョッとしたくない方や、暗いものに引きずられそうになったり、陰惨なイメージを想起しそうになるのを慌ててやめたり、ゾッとするシチュエーションを一瞬でも思い浮かべたくない方は、広告を表示させないブラウザがリリースされていますので、そちらでご自身が使ってもいいかな、というものを探してみてくださいね。
 
私はBraveにしています。
今朝も、いまの状態の私が見れるものを、色々見ていましたけれど、動作も快適で広告非表示もできていました。
気になる方は「Brave」で検索して、検討してみてくださいね。
 
 
調べ物をするときに主に使う予定です。
お買い物をしたりするときは、今まで使っていたものを使用する予定です。
 
よかったら試してみてくださいね。
苦手なものがある方は、まずは退避して、その後、工夫です。
 
以上、HSPさんに向いているブラウザ、でした。