O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2021/12/10

エミリー・イン・パリ について

 


 

私、「エミリー、パリへ行く(邦題)」ってタイムリーで完走したドラマなんですよね。

 

何を観ていたのかなぁ、と考えると、「エミリー・イン・パリというフィクション」を楽しく観ていたんです。

 

フィクションにもいろんな楽しみ方があって、「現実に即したリアルさ」というのも重要なポイントしてあるんですが。

逆をいえば、「フィクションとしてのリアルさ」というフックもありますよね。

私は「絵そらごとが持つリアルさ」という楽しみ方をエミリー・イン・パリではしていました。

 

だからご都合主義とか、綺麗なパリしか映っていないわりに、人間関係はみょうに意地悪だったりとか、そういう声は、確かにその通りなんです。

で、その、エミリー・イン・パリとしての物語の枠組みの中の「絵そらごとのパリを描くことで、浮かび上がってくる登場人物達の人生にとってのパリ」の「リアルさ加減」とでも言いますか。

そういうエッセンスが面白かったんです。

 

だからリリー・コリンズが演じるエミリーが、あちこちで起こす小さいものから大きな事件が、エミリーはこの先どうするんだろう?とドラマにすぐノれて、気軽に観れたんですね。

その回ごとに着く、なんとなくの決着とか、次回持ち越しとかに、スパイスのようにパリのやり方、パリの考え方、というのがじんわり浮かび上がってきてて、それは世界の人が思うパリであったり、行ったことないんでわからないですけど、パリの本質をみょうに突いているんじゃないかな?と思わせる部分も、素敵なファッションとラブコメディという娯楽に散りばめてあって好きでした。

 

最初は外からやってきたエミリーと同じ視点で、はじめてのパリというものを見ているんですけど、やがてエミリーがそこそこ慣れてきた時に、一緒に視聴者の視点も少しパリに慣れていくという動きが、面白かったんです。

まるで自分がパリに慣れてきたように錯覚するんですよね。

そういうところが、巧妙で、面白く見ていました。

 

だからあのドラマ愛好者として、なんとか賞を受賞するとか、重厚なつくりの〜とか、そういうことは求めていなくて、かといって、軽いだけのドラマなのも物足りなくて。

やっぱりエミリー・イン・パリが持つ、独自の重量とエスプリと呼ばれるものなのか、ちょっとわからないんですが、そういうパンチの効いたものが、ラブコメディにくるんで、ほど良い甘味と苦味となって視聴側に提供されるのを、シーズン2にも期待していようと思っています。

 

そして、”恋のさやあて”が一体どうなるのかな、というのも、楽しく追っていきたいと思います。

 

シーズン2は1222日からネトフリで配信予定だそうです。

 

気軽だけど、ちょっとスパイスの効いたラブコメを探されてる方には、いいんじゃないかなと思います。

 

あっ!大事なことを忘れてた!

ゴシップガールに関する重要なネタバレが、ドラマシーズン1の中に出てきますので、その点だけご注意を!

 

 

 

 

 ↓お帰りの前にランキングバナー、ワンクリックのご協力をお願いします。

 

 

 

2021/12/09

おかえりなさい 2

 

ご自身がオフィシャルで公開したので書きますね。

なんだか追いかけまわす感じがして嫌なので、

今後はメンバー自身が公開しない限り、

こういったメッセージは控えます。

 

おかえりなさい、J-HOPEさん、Vさん。

無事に戻られたようで何よりです。

長期休暇、ゆっくり心と体を休めてください。 




2021/12/08

お惣菜売り場のきらめき

 


 

先日、特別な日だったので、どう過ごそうか、あれこれ相談した後、節約生活を送ってるんだから、節約生活に即した、無理のない特別な日を送ろう、ということなりました。

 

それで、去年はウーバーで食べたいものを頼んで、ロゼを開けたんですが。

今年は、本当に美味しいと思ったものをテイクアウトして買ってくる、ということにしました。

 

なので、向かった先は、いつも行ってるスーパーのお惣菜売り場だったわけです。

 

私の住んでる部屋からは、少し足を伸ばさないといけない場所にある、いつも行ってるスーパーのお惣菜売り場が、今年後半に入ってからアツいんです!(笑)

 

前に、他のスーパーで、お惣菜売り場の「にぎり」が異様にうまかったことがある、ということを書いたんですけれど。

どうも中で職人さんが握ってるらしかった、というアレなんですが。

 

同じことがですね。

その行ってるスーパーのお惣菜売り場で起こっているんです(笑)。

 

普通、お惣菜売り場って、こう・・・、ちらっと覗き込んだりしたり、前にたたずんで迷ったりして、その後、手にとってカゴに入れる、っていうのが1般的なやり方ですよね?

 

それが、あまりに美味いのと、ちょっと違ったものを、いままでと同じ価格帯で提供し始めたんで、お惣菜売り場に行ってる人、みんなすっごい真剣に、お惣菜の上にかがみこんでじっと商品名をみてて、ちょっとした人だかりができてる、という現象が起こってるんです。

今回は、どうも、洋食のコックさんの経験がある人が入ってるみたいで。←私の想像です。

鴨のローストがめちゃくちゃ美味いんですよ!

たっぷり入って、ワンコイン以下で買えるし。

もうデパ地下より全然美味しいんです。

 

あとですね〜、洋食の感覚でバリエーション展開をどうもしているらしい・・・、というのが、ポテトサラダ、とか、グラタンとか、アスパラの肉巻きとか、そういうのが美味しいんですよ!

 

そこにバイヤーさんのあれこれも絡んで、この間、その特別な日には、どこどこ産のまいたけの天ぷらがあってですね、買って帰って、付属の塩つけたり、天つゆ作ったりして食べたんですが、うまかったです。

あと名前忘れちゃったけど、小さいエビのかき揚げみたいなのとか、はたはたっていう名前の魚のフライとか、そういうのが並んでるんですよ。

 

 

何があったんだよ、このお惣菜売り場!(笑)って思ってるんですが。

 

もう私はしばらく買い出しの時は、ここのお惣菜予算を組んで、買って帰ろうと心に決めてます。

ケーキも美味しいんですよ。もちろん買って帰りました。

競争率激しくなるから、なにケーキって書かないですけどね。

それと飲み物は、フレシネの小さいのをひとつ買って帰って、それで乾杯をして大満足でした。

 

まあ、そういうことで、大盛り上がりの特別な日を過ごすことができて良かったです。

 

ホットモットでも同じことありますよね?

同じお弁当買っても、あそこの店の方がなぜか美味しいとか、玉ねぎの辛味を上手く抜いてるとか。

それですそれ。

フランチャイズなのに、その店員さんがいなくなっちゃうと、味が変わっちゃうっていうアレです。

最後はやっぱり人の手ですからね。こういうことが起こるんだと思うんですけど。

同じことが、行ってるスーパーのお惣菜売り場でも起こってるのでした。

 

スーパーのお惣菜、最近買ってないな、という方は、もしかしたらお近くのスーパーのお惣菜売り場でも、何かが起こってるかもしれませんので、たまにはチェックしてみてはいかがでしょう?

 

あなどれないですよ。ほんと。

 

 

 

 ↓お帰りの前にランキングバナー、ワンクリックのご協力をお願いします。

 

 

 

2021/12/06

BTS公式長期休暇

 


 

2019年に続いて、2度目の公式長期休暇をBTSが取るというお知らせがBigHit Musicから出ましたね。

(詳しくはオフィシャルをご覧ください。アプリ翻訳で十分意味が通じました)

 

デビュー以来、年末年始を家族や大切な人達と、1度も過ごしたことがない、ということに、あらためて驚いています。

すごく自分の時間を削って芸能活動をしているな・・・、とは思っていましたが、そんな私の想像を軽く超えて、多忙極まりない日々を過ごしていたんですね。

 

他の方もおっしゃってましたが、年末年始の休暇は毎年取ってもいいんじゃないでしょうか・・・?

恒例にしてもいいと思います。

ほんとうにお疲れ様です、としか言葉が見つかりません。

 

どうかゆっくり、体と心を休めて、自分の時間や、大切な人達、ご家族との時間をたくさん取って、リフレッシュして戻ってきてください。

 

ニュー・アルバムものすごく楽しみにしています!

 

 

ちなみに、ここは通常通り、不定期更新ながら、大体週2回から3回の更新で変わらず動かしますので、よろしくどうぞ :) ←初めて使ったんですが、最初逆に書いてました(笑)



追記:メンバーの個人Instagramが開設されてますね。

もうあちこちで話題ですので、まだの方は検索すると、いろんなニュースサイトやツイッター等でスムーズにガイドされると思います。

 

 

 

↓お帰りの前にランキングバナー、ワンクリックのご協力をお願いします。

 

 

 

おかえりなさい



おかえりなさい。

ゆっくり、心と体を休めてくださいね。

お疲れ様でした。