O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2022/06/27

🌈 JINさんの友情タトゥー公開

 


 

インスタ話です。

 

JINさんの友情タトゥー(本当にFriendShip Tatooなる言葉があるそうです。)がインスタに公開されていますね。

 

ああ、やっぱり想像した通り、背中の左肋骨の1番下あたりに、小さく7とさりげなく入れられているので、すごくおしゃれですね。

JINさんにとても似合ってます。

背中もすごく美しくて、彫像のようですね。

ダンサーとして鍛え上げられた身体が、とても素敵でした。

 

 

って、カメラ遠いな!

 

タトゥーすっごいちっちゃくしか見えないんですけど。

 

いやその前に、なぜにそこまでもろ肌脱いでるんですか。

 

確かにいま暑いですし、済州島(チェジュ島)の海(ですよね?)めっちゃ綺麗ですけど、浮いてますから!

普通に景色楽しんでるポーズ取ってても、そこでその格好、浮きまくってますから!

他の人まだスイムスーツだし!

 

そしてなぜ、そこまでの脱ぎっぷり?

 

 

・・・いやぁ、JINさん、あいかわらず飛ばした写真を掲載してくれますね。

 

声出して笑いました。

 

ほんとにJINさんは応援しがいがあります。

私の目に狂いはなかったです。←?

 

真面目に書くと、削ぎ落とされた、機能的でとても美しい、素晴らしい身体ですが、やっぱりもう少し太ってほしいな、というのが本音です

JINさんにはJINさんのスタイルに対する美学があると思いますが、健康は何ものにも変え難いので。

食事と睡眠、ちゃんととってほしいです。

 

それにしても、めちゃくちゃ笑いました。

楽しい気分をありがとう!JINさん!

 

以上、JINさんの友情タトゥー披露に声出して笑った、という話でした。

 

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

20220627 誤字をなおしました。


🌈 JACK iN THE BOX Teaser 解禁!

 


 

待望の、待望の、待ちに待ったJ-HOPEさんのソロアルバム第一弾、JACK iN THE BOXのティーザーが公開されていますね。

また、Weverseに情報が出ていて、JACK iN THE BOXからのリードトラックが

202271日午後1時(KST)に公開。

 

ソロアルバム「JACK iN THE BOX」は、

20227月29日午後1時(KST)に発売(韓国)されるそうです。

 

追記:20220627

 日本発売日は2022年8月3日だそうです。

(ユニーバーサルミュージックストアより)


詳細は追って、とのことですが、配信限定なのか、C Dという形式も取るのか、いまから楽しみで仕方がありません。

 

(追記2:Weverse と ユニーバーサルミュージックストアで告知されているように、ミュージックカードで今回購入し、Weverse Albumsアプリで聴く形式だそうです。

配信が行われるのかどうかは、いまのところわかりません。)

 

(追記3:ミュージックカードの予約は今日(20220627)から始まっています。私はユニバーサルミュージックストアで予約しました。)


-------

 

JACK iN THE BOXとは、びっくり箱のことで、古い西洋風のびっくり箱、蓋を開けると、ビヨヨヨヨーン!と中からクラウン(道化師)が出てくる、お馴染みのおもちゃですね。

 

ティーザー映像に、バックのチェック柄がダイヤ柄になる瞬間があるんですけれど、その模様から私はカードゲームのジョーカーやジャック(男)を、あとはジャック・ザ・リッパーなども連想しました。

 

またびっくり箱から出てくる道化師(クラウン)ですけれど。

ジャックというのは男性を指す、固有をなさない単語なのは、みなさんご存じと思います。

 

で、ジャックって確か、まざあ・ぐうすに出てきたなと思って調べるとですね。

まざあ・ぐうす 北原白秋 訳の「マザア・グウスの歌」に、

『ジャックというマザア・グウスの息子が、歌の中で、ジャックを助けるためにマザア・グウスから杖で魔法をかけられて、ジャックが道化師のクラウンではなく、ハアレクイン(道化師の男役)に変わってしまう』

というエピソードがあります。

 

(参照リンク 青空文庫様 北原白秋訳 まざあ・ぐうす 「マザア・グウスの歌」より

https://www.aozora.gr.jp/cards/001529/files/546_21324.html

 

なので、もし「JACK iN THE BOX」のジャックを、J-HOPEさんがアルバム全体を旅する男の代名詞として置いているのなら(だとすれば、それは自分の分身でもありますよね)、ジャック(主人公)はタロットのフール(愚者)という、可能性や自由、始まりを示す絵柄に出てくる存在(道化師ハアレクインそしてジョーカーでもある)の象徴なのではないかな、なんて思いました。

(参考リンク ウィキペディア 愚者 よりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9A%E8%80%85

 

まあ、私の想像はさておき。(大丈夫ですか? 伝わってますか?(笑))

 

このアルバム内で、J-HOPEさんは以前より、制作中に「自分のいままで出せなかった面を出していきたい。暗さや陰の部分を描いてみたい」と何度かインタビューなどでおっしゃってるので、どういう作品になるのかとても楽しみです。

 

何度も書いてますが、私はJ-HOPEさんの楽曲がとてもてとても好きなので、「JACK iN THE BOX」ものすごい熱量で待っていようと思います。

 

 

以上 JACK iN THE BOX Teaser 解禁!についてでした。

 

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

20220627 誤字をなおしました 14:32

同日 追記3 を追加しました。19:05

 

 

 

2022/06/26

🌈 芍薬・花についての雑記


芍薬の花びら

 

花を買うときは買います。

理想は、普段から花を欠かさない暮らしなんですが、どうしても余裕のないときは、水替えすらできなくなるので、できる時に買うと決めています。

 

価格も、とても欲しい花があったら別ですが、普段はワンコイン:500円前後でと決めています。

 

それまではどこかで無理をしている自分が、花を買おうと決めて買っている、ようなふしがあったんですけれど、最後は限りなく義務に近づいて苦痛になってしまっていたので、そういうふうに気楽にできる範囲に、暮らしのルールを変更しました。

それで気持ちが楽になったのか、前よりも、ぐんと花が身近になったような気がします。

 

本来なら、ベランダで栽培しているグリーンに、毎年ひと鉢は花を植えていたんですが、この生活に入って、苗を探しにいく余裕がなくなってしまったので、たまに自分の好きな時に買ってくる切花が、暮らしを潤ってくれています。

 

今日は、ここ数日、花を買いたい心が出てきていたので、美容室の帰りに、近所の花屋さんに行って、芍薬と薔薇を買ってきました。

芍薬は、平日の投稿でも触れていたように、BTSJ-HOPEさんが芍薬の花をプレゼントされていて、そういえばしばらく芍薬を見ていないな、と今日、見つけて買ってきました。

シーズンが終わらないうちに買えてよかったです。

 

元々何かの本で、芍薬は6月ぐらいの少しの季節にしか出回らないとあって、憧れを抱いたのが、芍薬好きになった始まりです。

 

花は、大体なんでも好きですけれど、切花だと他には、ラナンキュラス、牡丹、ダリア、オールドローズ、クレマチス、カラー、芙蓉、そういうちょっと造形が凝っていて、どこか野生味がある花が好みなので、花屋さんを覗いた時に見つけてはちょこちょこ買って楽しんでいます。

この好みの方向性は、私はジョージア・オキーフが好きなんですけれど、その影響が強いかもしれません。

 

あと、ベタですけど、睡蓮も、モネの連作を見て以来、とても好きです。

10年くらいは庭に池がある生活に焦がれていました。(みんな、一度は通る道ですよね)

でも虫がそんなに得意では無いので、いまは特に焦がれていません。

 

睡蓮といえば、若者だった頃、夏の午後過ぎに、ずっとほったらかしにされているとばかり思っていた、噴水の名残りの小さな人口の池を、気まぐれを起こして覗いてみると、そっと睡蓮がいくつも咲いていて、その下を誰が入れたのか、赤い金魚がするりと泳いで行ったのを日傘の下で見て、誰も気づかないような場所でも、こうやって美しいものを大切に育てている人がいるんだな、と感心したのを覚えています。

 

花の話題なので、お約束となってきている花言葉ですが(笑)、芍薬はウィキペディアによると「はじらい」「慎ましさ」、睡蓮はこちらはGoogleの強調スニペットで「信仰」「清純な心」「信頼」「甘美」「優しさ」だそうです。

 

・・・よかったです。素敵な花言葉で(笑)

 

以上、花についての雑記でした。

 

暑いですね。

バテないように食事をきちんと摂って、できる限り睡眠もしっかり摂って、日中の暑さに備えてくださいね。

レモネードとか、ジンジャーエールなどを手作りして飲むと、この季節は何かといいらしいと、と雑誌で読んだことがあります。

私もポッカレモンで代用して、作ってみようかなと思っています。

 

 

それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。

 

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

 


🌈 HAPPY BIRTHDAY Ariana Grande !

 



 

遅くなってしまったけれど、グリンダ役獲得おめでとうございます。

映画「ウィキッド」の撮影は順調に進んでますか?

 

テレビ出演をしている間も、グリンダ役のオーディションに向けて、血の滲むようなレッスンをしていたことが報われて、私も嬉しいです。

この選出は、あなたの努力の賜物であることを、皆、わかっていると思います。

 

子供の頃から憧れていた大役だそうですね。

どうか、いまはなにも心配せず、グリンダ役にあなたの才能すべてを注いでください。

新しいアルバムは確かに心待ちにしてはいますけれど、

この大きなチャンスを通り抜けたあなた自身の中に、たくさんの良いエネルギーが蓄えられた後の方が、楽曲制作をしやすいのではないかな、と素人ながら考えています。

 

映画、公開されたら、劇場まで観に行くつもりです。

楽しみにしています。

 

お誕生日、おめでとう!

どうか、体と心の健康を第一に、また一年、素晴らしい日々を送ってください。

 

ファンより。

 

追伸

お兄さんのご成婚、おめでとうございます!

お二人の末永い幸せを陰ながらお祈りしております。

 

 

 

 

 

2022/06/25

🌈 Charlie Puth / Left and Right (feat.Jung Kook of BTS)

 


 


 

 

Charlie Puth オフィシャルチャンネルより

Left and Right (feat.Jung Kook of BTS) Official Video

 

 

Charlie Puthさん、グクさん、コラボ曲配信おめでとうございます。

 

私はチャーリー・プースさんの楽曲は今回が初めてなので、予習も含めてアルバム「Nine Track Mind」を聴いていたのですが、すごくポップでメロな素晴らしいアルバムで、今まで知らなかったことを後悔しました。

 

 

 

 

 

今回のコラボレーションはグクさんがチャーリー・プースさんのWe Don't Talk Anymore (from Nine Track Mind)

で共演して以来とのことですが(参照元リンク NME JAPAN様 https://nme-jp.com/news/117654/)」

お二人の声の親和性がすごく高くて、「合う2人」なんだな、とすごく思いました。

 

曲の世界は、もうすでにたくさんあげられている有志の方々の和訳と、私の不完全な英語力で聴いたんですけれど、忘れられない相手を想う内容となってます。

でも曲はすごく明るくポップに作ってあるので、切ないというよりは、少しコミカルさが漂う突き抜けた楽曲ですね。

 

グクさんも出演しているOfficial Video

歌詞世界では忘れられない相手について歌っているものの、M Vの中では、どうも、頭の中に存在しているもう1人の誰か(自分?)が現実世界にどんどん出てきてしまう、という、なかなかにサイコな状況をポップに描いてて、底抜けに明るい不気味さが全編に漂ってるように私は感じました。

(見た後、私はケイティペリーのM Vを連想したんですけれど、後述するように、このMVのデレクションは、テイラーのYou Need To Calm Downを手掛けた方なんだそうです。あれもちょっとクスッと笑える毒のあるポップなM Vでしたよね)

 

M V中で、このもう1人の自分を演ずるグクさんが、とても明るくハッピースマイルを振り撒きながら、あれこれコミカルなのに、頭の中だけに存在しているはずのもう1人の自分が、現実を侵食していくので、一見、楽しそうなM Vですが、チャーリー・プースさん演じる主人公の状況をよくよく考えてみると、けっこう大変なことになっている、というのが、このM V全編に漂う躁っぽい混乱をすごく上手に表現していると思いました。

(描かれてるのを見てなるほどと思ったんですが、混乱って確かにポップさを帯びてますよね。納得)

 

M Vの最後にクレジットされるデレクションのドリュー・キルシュは、検索すると、テイラー・スウィフトの「You Need To Calm Down」のMVを手掛けている方だと情報が出てきましたので、毒のあるポップ映像を得意とされている方みたいですね。

You Need To Calm Down」もすごくハッピーなパステルポップの世界の中で、わりかし大変なことがどんどん起こっていくというものでした。

 

 


Taylor Swift オフィシャルチャンネルより

「You Need To Calm Down」 MV

 

 

 

Left and Right」のMVでも、ポップさの中にかなり強烈なメッセージが入っている作品だと私は解釈しました。

この混乱を内包するハッピーポップな世界観が、私は結構好きです。

 

グクさんのソロ第一弾は、チャーリー・プースさんとのコラボ曲というビッグ・ニュースでしたが、ハイクオリティな楽曲と映像でのコラボレーションで、いきなりガツンとやられました。

 

今後グクさんがどういう方向性で活動の幅を広げていくのか、これからもワクワクしながら追いかけようと思います。

 

 

 ↓ワンクリックしていただけると励みになります:)