O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2024/06/23

風の音に包まれる。


レスキューレメディは、紅茶に3滴落として試しています。


 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
ふだん、わりと音楽を聴いています。
楽曲のジャンルは好みによりますし、最近では旧い楽曲が私の中で流行ってはいるのですけれど、けっこうずっと音楽を聴いています。
 
遅く起きた今朝、いつものように窓を開けると、ざあっという雨の音が耳に飛び込んできて、雨が降り込まないように注意して外気を通り抜けさせながら、しばらく台所で雨の音を聴いていました。
 
前の部屋では雨の音がすぐわかったんですが、今の部屋では穏やかな雨はすぐわからない住環境なんですね。
ですが、今朝は私の記憶通り、街に降る雨の音がして、ただ雨の音を曇り空が作り出す仄白い明るさの中で、コーヒーカップを持って立ったまま、何も映さないレースカーテン越しの外を眺めていました。
 
それで気持ちがとても鎮まったので、後回しにしていた繕い物(つくろいもの)をして午前中を過ごし、正午少し前にラジオをつけると、私の好きな方向の番組、現在や過去の録音されたその時々の世界を流す番組が始まっていて、今日はSLの音と北海道のとある驛(えき)の記憶が放送されていました。
 
私は機関車はタイムリーではないのですが、聴いていると、ラジオをつけて暮らしていた頃の息の吸い方、吐き出し方を淡々と思い出せた心持ちがしました。
 
そして、そのまま夕方まで、一切、普段聴いている音楽を流さずに、今日一日を過ごしています。
 
少し体調を崩しているのもあるんですが、時折止む雨に合わせて外気を入れて、外から流れ込んでくる音に包まれていると、なんだか全身の細胞がどこまでも開いていくような錯覚に襲われ、穏やかに心が凪いでいくのがわかりました。
 
音楽が好きであるということと、生活環境でBGMを欲するというのは、たぶん、同じだけれど同じではありません。
気持ちの向きによっては、外の音や風に乗る匂い、遠くから静かに響いてくる雑踏や町の時間の音が、ストレスになってしまう方もおられると思います。
 
私も、実は、昔はそんな1人でした。
お気に入りの音楽も、最初はいいんですが、だんだん言葉が強く感じられて、邦楽から洋楽、そしてインスト、クラシック、ジャズに切り替えても、やはり少し疲れ続けてしまう。
そんな精神状態だったことがあります。いまでも時々そういう感じになります。
 
そういうときは、私は、炊事や洗濯をして、意図的に、自分の生活の音をたてて、自分をなだめています。
 
取りかかるまでが、本当に、とてもとてもおっくうなんですが、始めると、気持ちが静かになって、実直なエネルギーが身体の中に満ちていくのを感じ、ひとり、自分の仕事をしたのだ、とリフレッシュできます。
 
そんな私が、ふと、朝の雨の報せをきっかけに、こうやって外の音に1日包まれて過ごすことに喜びを覚え、できるようになっていることが、新しい自分にめぐりあったような、忘れ去っていた自分が久しぶりに再生されたような、そんな気分になります。
 
どこかしら何か枯渇していたのか、それとも暮らしのアンテナがようやく再開されつつあるのか、それはまだ現在のことなので分かりようもありません。
 
ただ共通しているのは、自分のリズムと価値観で日々を送る部屋での態度を、微細であっても、大切にし続けているということなんだと思います。
 
 
少し無表情なまま、しん、とした心が胸にあった上で、臨機応変に日々の出来事に対峙していく。
 
ただそれのみを、繰り返し、緩やかな太極拳のように生活というものに代入する。
 
それこそが、自分の基礎部分を維持していく、最重要ポイントなんです。
 
そこさえ維持できれば、瞬発力だけで一ヶ月とか二ヶ月集中してなにかやって、後のことはほったらかしで、終わってみれば抜け殻のようになって、ひどい二日酔いのような後悔に似た焦燥がジリジリと続き、結局遠くのゴールにはたどり着けないという、空中分解を繰り返さずにすみます。
 

暮らしの基礎部分の態度として、
 
ハズさないでいるよりも、少しそっけなく日々を往く。
 
私はいま、それを何より大事にしています。
 
 
さっき、台湾の良いお茶の茉莉花茶(ジャスミンティー)を、便利茶こし付きの普段使いのポットで淹れました。
 
雨の日は少し肌寒いので、温かいものを飲んで、調節しています。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
 
20240623 19:02 文章を大幅に直しました。
 
 
 
 
 
 

2024/06/20

ミュージック・アワー / ポルノグラフィティ

 

日々の中でラジオ再開しました。

 
写真は私の愛機のトランジスタラジオです。
アプリではradikoが有名ですよね。
有料サブスクで(おそらく)日本全国のラジオが好きに聴けるスグレモノのアプリ。
 
ずっと本格的な導入を迷っていたり、無料版では住んでいる街の局が入っているのを聴いたりしていたんですけれど、結局、トランジスタラジオに落ち着きました。
 
といっても、ずっとラジオを聴くということを失っていたのですが、昨夜、ふと、ラジオ聴いてみよう、と思い立ち、単三電池を入れて、アンテナを伸ばしてFMを少し聴いていました。
いいですよね、やっぱりラジオって。
 
いまラジオのリスナーってどのくらいいるんでしょう?
私は、テレビってじっと見てしまうので、つけなくなりラジオに切り替えたクチです。
でもそれは大人になってからで、テレビはあったけれど私はラジオを聴いていたんです。
難しいお年頃だったというのもあったり、とにかく音楽に詳しい友人が欲しかったんでしょうね。
 
何年のスタジオのなんとかという録音が、という玄人っぽい情報ではなく、この方向だったら、こういう曲があるよ。
他にもこういうミュージシャンがいるよ。
とそういう情報が喉から手が出るほど欲しかった日々でした。
 
洋楽だったらビリー・ジョエルから始めたらいいですよ、と教えてくださった、あの二枚目の髪が若干長めのレンタル屋さんのお兄さんは元気でしょうか?(注・初恋でもなんでもありません。←それはなんか失礼では?(いや間違えられるほうがご迷惑なので!))
 
言われるままに大人しくビリー・ジョエル・コーナーの一番前に置いてあるLP版を手に取った私に届いた音は、なんと「イノセント・マン」だったか「ナイロン・カーテン」だったと思うんですよね。
なんかね、ジャケットが茶色かったんです。記憶ですからよくわかんないんですけど。
 
それで聴いてみて、「これがビリー・ジョエルかあ・・・・・・・・」で終わった、キッズだった頃の私の思い出があります。
 
手動アマゾンリンク
 
ナイロン・カーテン
ビリー・ジョエル

イノセント・マン
ビリー・ジョエル
 
イノセント・マンのアルバムのタイトルかタイトルトラックって「AN INNOCENT MAN」じゃなかったでしたっけ?
確か、「あれ? どうしてイノセントじゃなくて、ANって(A)と付けるんだろう? 」と不思議に思った記憶があります。
 
そうそう、その当時の私の周囲の大人はビリー・ジョエルの楽曲は大ヒットソングしか知らなくて、しかもサタデー・ナイト・フィーバーの「Stayn' Alive」と混ざっていて、「これはもう、あの店員のお兄さんを頼るしかない」と思っていた当時が、なんだかくだらない記憶として残っています。
 
ムダに町中のレコード屋さんを巡回してまわって、楽器屋さんも用も無いのに覗いて回って、なんだか「今日はこれでよし!」とか思って喫茶店でアイスミルクティーだの飲んでいた私は一体、何がしたかったんでしょーか?(笑)
 
当時の体験でいま役に立っていることは、ナニひとつありません。
 
ええ、一切、役に立つ経験でもなんでもありませんでした!←苦笑
 
どうして最初が、ピンク・フロイトとかツェッペリンじゃないんでしょうね。
もしそうだったら、オレはロックがけっこう好きで、という大人っぽい話題に、華麗にカットインできたんですけども。
 
ただ単に音楽が好きだった子供で、よくわからないまま音楽の匂いがするところをうろついてた子でした。
 
で、結局、夜更かしをして、部屋の電気を消して寝たふりをしながら、そっとラジオをヘッドフォンで聴いていたんですけど。
 
凄く好きな曲や巨大な音楽が流れると、あの頃の殺風景な小さな部屋の夜の淵から、世界中のありとあらゆる都市や街町のビルの灯り、小さな窓に映る暮らしを営んでいる人達がすぐそばにいるような、無数の生きている人達が発光している青い陸地の星々が見えるような、不意に目が合って、手を振リ返してくれるような、そっとその肩に触れられるような、そんなダイナミズムを感じていました。
 
よその街で暮らすようになって、その頃、同じプログラムを聴いていた、というだけで、仲良くなれたりして、ラジオってすごく私にとっては大きな存在でしたし、いまでもラジオってどこかスペシャルで、それにまつわる現実の人達のささやかな言葉は、すごく胸の真ん中に沁みやすかったりします。

葉書はほとんど出したことはなかったです。
 
小学生のときに一通だけ出してみて、DJからのお返事とプレゼントが届いてびっくりしてしまって、その時の気持ちを真面目に書くと、もっとちゃんとラジオを聴いて番組に精通していないと、こういうことはしてはいけない、と思ったんですよね。
お返事を出したかどうかは、忘れてしまいました。
 
いまはラジオって葉書やメールやツイッターでのなんかそういうの(調べろや)で送るんですよね。
当時より、もっとDJとの距離が近いかもしれません。
 
タイトルのミュージック・アワーはポルノグラフィティの名曲中の名曲だと、詳しくない私が信じる1曲です。
 
ラジオを聴いて、恋愛のテクニックを学んだわけでも、相談したわけでも、渚に毎夏繰り出して、可愛らしいビキニを着て楽しく過ごしたわけでも無いのに、このミュージック・アワーで描きっている世界そのままが私の十代の夏です。
 
たぶん、ラジオが流れていたんでしょう。
 
いつもラジオが耳のどこかに届いていたし、記憶の動画や印画紙の中に、ラジオがワンセットで焼き付いています。
 
いま、若い人達やティーンと呼ばれる人達があまり恋愛をしない、といわれていますが、そうかな、と私はぼんやりキッチンでトランジスタラジオの写真をiPhoneで撮りながら思っています。
 
言わないだけで、口にしないだけで、
いつも気持ちの中にはそっと誰かを想う気持ち。
想える誰かを待つ気持ち。
服を選ぶとき、彼はこういうの好きだろうか、
と一瞬考えて、あわてて打ち消す、そんな気持ち。
 
お店の窓辺で、
ただ予定も無くドリンクを飲んでいるだけなのに、
偶然ここを通らないかな、と期待したり。
その人がよく行くお店に行くのは恥ずかしいし誤解されたら嫌だから、
少し離れたお店に行ってみようかな、と思って、
結局行けなかったり。
 
同じ本を息を詰めるように、そっと読んだり。
好きだというミュージシャンをあまり詳しくならないように調べたりして、
知らないことを教えてくれるかな、なんてちょっと思って、
ネットにガンガン情報が載っていて、
ああ、この人達のこと良かったら教えて欲しいんだけど、
の手は、もう使えないな、とガッカリしたり。
 
そういうことって、言わないだけで、
口にしないだけで、
そしていちいち指摘したり、
気がついてても知らぬフリの、
徹底的なポーカーフェイスを貫いたり、
をちゃんとやれる世界があるのなら、
ちゃんとあるんだから、
まあ安心して、
今年も、着ていけない水着と素敵な音楽をお供に、
なんというか、夏を過ごして、
きっといつかそんな日々を、
大切に、優しい表情で、
そうなんだ? と聞いてくれる誰かと、
 または、そういうことは恥ずかしいことなんかじゃないよ!と、
少し怒ってくれる誰かと、
喫茶店のホットケーキや、
ラテをすんごいカスタマイズして、しらっとしている人の、
そのキュートさに笑いを噛み殺しながらも、
次はそのコツとこだわりを教えてもらったりして、
まずは、爽やかな好意を伝えてみては、どうでしょうか?

さて、あと一ヶ月したら、とりあえず夏休みです。
その前から夏休みの方もおられますし、短い夏休みの方もおられますね。
 
私は、今年は音楽とラジオを聴きながら、久しぶりの伝説のDJの声に胸を熱くする予定です。
 
以上、全世界の恋するウサギちゃん達へ、エナメルからの、相変わらずのどうでもいい話でした。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「きっと、<絶望はしない主義なんだ>に、なれそう。」
 
今日はそんな感じ。 
 
 
 
2024062018:24 文章を直しました。
 
 
 
 
 
 
 
 

ザラメ考:いわしの梅煮

 

ザラメ 1キロ 家庭用

 
カップ印マーケット
 
代引き、コンビニ払い、クレジットカード決済アリ。
 
手動アマゾンリンク
スプーン印 中ザラ糖 1KG 1袋
 
 
ある日、ザラメを料理に使ってみてはどうか、と思い立ったんですね。
 
けっこう前のことなので、うろ覚えですけれど。
確か、ぜんざいに使おう、とか思ったんです。
 
そもそも、みなさん、ザラメってご存じですか? 
 
綿菓子(綿アメ)に使われているあのお砂糖です。
懐かしい感じでは、ポン菓子とかに使われていたらしいあの、砂糖。
琥珀色の透き通った結晶のアレです。
 
ウィキペディア 中双糖(ちゅうざらとう)
 
で、なにがどうなってそう思い立ったかというと、大昔、コカコーラで肉を煮るという料理法を何かで見たか読んだかして、それがずっと自分の中に残っていたようなんですね。
それで、年月を経て、煮物にはザラメを使うと、もう少しパンチのある味になるのではないか、と思い立ったんだと思います。
 
普段、私はほとんどお砂糖を使わないで、みりんばかりの料理を作っています。
どうしてもお砂糖を使う時は、なんどか書いている、摂取すると内臓(言い方)でオリゴ糖に変わってくれるというスグレモノの「てんさい糖」を買っています。
ひと袋は割高ですが、めったに砂糖を使わないので、「てんさい糖」で十分もとが取れるから生活の中で使っています。
 
でも、なんというかガツンという感じでパンチある甘さが欲しいときもあるにはあるんです。
それでザラメの中ザラ糖を購入していたのを昨日見つけて(ザラメには賞味期限というものがないそうです。本当かしら)、梅雨になると何故か作りたくなる料理ナンバーワンのいわしの梅煮を作るときに、レシピのみりんをザラメに置き換えて作ってみました。
 
レシピ
キッコーマン kikkoman
いわしの梅煮【しょうゆとみりん1:1の定番和食】
 
昨夜の台所での私の発想では、レシピに追加で、うっかりニンニクを皮だけ取ってごろりと4つぐらい入れて、梅は紀州梅だったのでなんとなく2つくらい多めに入れて、くつくつ煮ました。
 
これが美味しかったんですよね。
ザラメの効果が、一般的な美味しさかどうかはわかりませんが、私の思うグッとウマい、いわしの梅煮でした。
 
同じようにみょうがとシソの和えたのにも、ザラメを小さじ1、みりんの代わりに入れてみたんですが、こちらは私はみりんの方がスッキリした味わいで好きです。
 
なので、おそらくザラメって煮込みに使うと、私好みのパンチある旨みになるようです。
 
これからも、なにかっていうとザラメを煮物に使ってみようと思います。
 
 
 

この頃、行ったお店とか、そういうの。

 

スペイン料理のお店

先日、ふらりと通りかかって、お腹が空いたなといきなり入ってみたお店です。
スペイン料理のお店だそうです。
その前にクリームソーダを喫茶店で頼んだ後、夕方の街を歩いていて、そろそろ晩ご飯時だな、と思っていたところに突如スペイン料理店がありました。
入った時は先客が1人いらっしゃっただけで、その方が席を外されたときにパシャリと店内を撮ったものです。
 
1人で、お腹が空いたといってもそんなに食べられないので、 確か生ビールとキャベツをアンチョビと一緒に炒めたもの、それと確か・・・、ズッキーニと生ハムのカルパッチョをいただきました。
美味しかったです。
味のコントラストがはっきりしていて、ガツン、とスペインをいただきたい方は好きだと思います。
 
注文は本来、QRコードをスマホで読み取って自分で注文するスタイルだったんですが、私のスマホが反応が鈍くて出来ない旨をお伝えすると、快く手書きでオーダーを取ってくださいました。
しかも、私は日傘を忘れてきてしまって、結局、取りに行くはずが自宅まで着払いで送っていただきました
 
その節はありがとうございました!!!
 
 
アベラワー (スコッチウイスキー)
 
お食事も終わり、へらへらと懐かしの若者だった頃の道を歩いて大通り沿いを行くと、突然、ここに入ってみよう!と思うお店で、二杯ほど呑んだ後、ウイスキーを最近覚えたので、スコッチをロックで、銘柄はおまかせで、とお願いすると、アベラワーという銘柄を出していただきました。
 
手動アマゾンリンク
アベラワー  10年 フォレスト

初めてでしたが、とても美味しくて、まろやかで甘いんですよね。でもちゃんとスコッチの味がするんです。
私はひょっとしたらスコッチが好きなのかもしれません。
お店は馬刺しを多く取り扱っていて、シンプルな店内で、色々な年齢層の方が来られるそうです。
本当に気軽に居ても良い雰囲気のバーで、私のナードなひっそり感がすごくマッチしたお店でした。
なんと、持ち込みなどもけっこうアリなんだそうですが、一応ちゃんと確認したほうがいいと思います。
こういったお店は、皆で大切にしていきたいですよね。
素敵で良いお店です。
 
 
オールドグランダッド (バーボンウイスキー)
 
こちらは別の日に、音楽が好きな方達が気軽に集まるカクテルが得意なマスターがおられるお店で出してもらいました。
バーボンをロックで、銘柄はおまかせで、ということで、オールドグランダッドというお酒を出していただきました。
 
手動アマゾンリンク
OLD GRAND DAD(オールドグランダッド) バーボンウイスキー80
 
飲むと喉を通過したあたりで、ふわっとアーモンドのような香りが立ち上がってきて、なんとも美味しいバーボンでした。
買おうかな・・・。
 
こちらはオープンが20時半で夜は3時くらいまで開けているそうです。(要確認)
気楽にふらっと来て欲しいとのことで、マスターはUVERworldの熱烈なファンだそうで、私は音楽からとんと離れているので教えていただきました。
男祭りのDVDを見せていただきましたよ。
歌詞がとても手触りがあって、胸が熱くなったのは、もうええ歳の大人なのでここだけで告白いたします。
 
ウイスキーを教えていただいて、ものすごく世界が広がりました。
無理して飲む必要はまったくありませんし、私も長い間、とても苦手で、実は香りだけでもダメだったんです。
でも、通じる相手からパシッとこのように飲むもの、と教えていただいたら、ものすごく美味しかったんです。
最初は、初心者なのでおそるおそる、というのが良かったのかもしれません。
 
お店に行って、わからない銘柄を片っ端から飲むというのも硬派で素敵ですが、私はこのようなへなちょこなので、最近覚えたので、そちらをロックで銘柄はおまかせで、とお伝えすると、美味しいものをお店の方に教えていただけます。
私はロックを飲むときは、だいたいナッツや苦いチョコレートが好きです。
 
いまのところ、バーボンとスコッチでは、スコッチのほうが好きかも?とは思っていますが、でもバーボンも捨てがたいし、となんだかわからない感じで、好みを探すのを楽しんでいます。
 
ハイボールも爽やかでいいですよね。
ただ、三つ子の魂か刷り込みか、最初にロックで教わったので、どうにもロックで飲むのが好きなようです。
 
この頃、お酒を飲むことが多く、またおつまみが美味しかったりするので、少し太りました・・・・
しばらくは健康的な自炊に戻そうと心に決めているところです。
 
そうそう、メモとして、今度こそ、マッカランなるお酒を試そうと思います。
 
以上、  この頃、行ったお店とか、そういうの。でした。





 
 

2024/06/18

酒場


昨日のお昼ご飯


 
この頃、ちょこちょこと外に出るようになりました。
 

苦手な季節だから・・・、と思っていたのですが、今年はまだ思ったより蒸し暑くなく、窓を開けて風を通すと過ごしやすい気温なので、宵の口から街に出れば、とても気持ちのよい時間が過ごせます。
 
1人呑み、そんなびっくりするほどお金は掛けられないけれど、そこそこのものが食べたいな、というのが私のスタイルです。
あとトイレが綺麗なのはとても大切。
 
なので、ひとつのお店でMax4杯までお酒を楽しんで、食事(おつまみ)もシンプルなものから、きちんとこしらえてもらえるものを頼んで、チャージ込みで5000円以内で楽しむようにしています。
 
環境が変わり、今年の春以降、やっとこさご近所のお店にそっと入店していってるんですが、どちらもいいお店ばかりで楽しいです。
やはりウイスキーを覚えたのが大きいかもしれません。
といってもそんなにガバガバ呑めないので、ロックで一杯を大事に飲んで、後は得意なジントニックとかに切り替えています。
 
そんな中、二度目の訪問となった酒場があって、そこがすごく好きで、これからも通うことに胸の中で決定しています。
 
とにかくお料理とおつまみがすごく美味しいんです。
私は生を頼んで、その後は呑めそうなものをメニューを見ながら考えて、たくさんの品が並んでいるメニューと、本日の料理がカウンターの奥に貼り出されているのをちらっと見つめて、食べたいものを頼んだりとかしています。(といってもまだ2回目)
 
常連さんと新規さんどちらもオッケーのお店らしく、私がひっそりお酒と食事を楽しんで帰れるので、なんというか、黙っていても大丈夫だし、入れる話題なら頷いたり、ひっそりしていたり、なんか楽ちんなんですよね。
放っといてもらえるし、話したかったら会話もできる、みたいな、そんな感じです。
 
私はいまのところ、店主と注文以外の話をしてはいないのですが、常連さん達も穏やかに楽しくおしゃべりしていて、ひとりひとりの頃合いでさっくり帰って行かれていましたよ。
 
私はすごくこのお店が好きです。
なんだか雰囲気がとても性に合うんですよね。
 
メニューもたくさんあって、本当にどれもきちっとこしらえてくださるので、なんだか気持ちが豊かになって富豪気分も味わえます。
 
帰るとき、次はアレとコレを頼んでみよう、と心に決めて店を後にします。
いいですよね。通ってもいいし、少し間を開けてもいいお店って。
 
お酒がそばにあって、黙っていたい夜もあるし、お話しても楽しめる夜もある。
そういうことをちゃんとご存じなんだな、と感じるので、私のような1人客も安心して座れるお店なんだと思います。
 
以上、酒場、でした。