O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2025/04/24

Born This Way 🌈

 

ベイン from JUST B InstagramよりScreenShot


🌈

 

enamel on B

  

 

2025/04/23

Yours Favorite Donut 2025

 
クレマチスの蕾 今年も無事に冬越えできました。
 
私の住む街では、パンバブルが巻き起こって以来、道行く人が誰もパンのことばかり話していた時期がありました。(実話)
目の色を変えてパンについて考え、話し、美容師さんもパン情報が1番お客さんが笑顔になる話題として、誰も彼も週末や平日の休日にパンを食べ、買いに行き、調べ、パンの袋を持って歩いていました。
で、いきなり終わりました。
 
後に私が「この街にはパンバブルがあったんですよ」と報告すると、大変爆笑され、思わず笑って頂けて嬉しかったので、よりパンバブルについて話し、にこやかで楽しいひとときを過ごしたのが、記憶に新しいです。
 
その後、昨年2024年になって街に出てみると、今度はやたらとドーナツ屋さんだけ行列が出来ており、なぜそんなにドーナツを食べたいんだろう。美味しいのだろうか。並んでがんばってドーナツを購入し食べているしスマホで撮っているし、これは・・・?
とATMの前で眺めながら、ドーナツ? としばらく考えておりました。
年が明け、とうとう私は結論を出しました。
「私の住む街で今、ドーナツ合戦(かっせん)が起こっている」 
 
未だに購入したことがないのですが。
中州にあったアンティーク映画館の隣にある蒸気屋で、ドーナツを2個テイクアウトし、この頃はロビーで食べて良いのかしら? としれっと食べていたら、ウキウキと若い女性が1つ明けて隣に座り、さっそくサンドイッチを食べ始め、
「映画と言えば、これ!」という雰囲気がロビーに充満したのを、頬を染めて思い出す素敵な記憶となっています。
 
蒸したドーナツも美味しい、と新たな味が増えた体験だったのですが、現在、私の住む街では「クリスピードーナツ」が主流なんだそうです。
美味しいそうです。
何度か「美味しいですか?」
と確認しても、「うん。美味しい」とおっしゃるので、美味しいんだと思います。
外はサクサクで中は、美味しいんだそうです。
並んで食べるべきドーナツなんだそうです。
 
個人的には、現在の若者、青年達は、やりくりがとても上手なので、要所要所に必要な投資をして好きな物を購入する、という哲学が反映されているようです。 
確かに、安価でお腹に溜まりやすく、片手で食べられ、ファッション性とデザイン性も高い、現在の少し華やかなドーナツは、アクセサリーを食べてる気持ちにもなれ、合わせるコーヒーと共に、街角で立ち止まったり、座って楽しく過ごす時間が入っています。

並んでいる青年達は、皆、どこかシックだったりお洒落だったりして、ドーナツを買いに並ぶ独自のTPOがそれぞれあるようです。 
買った後の自分の予定が、クリスピードーナツに入っているんだろうな、と思っています。
  

 
 
 
 
 

2025/04/22

芸能人と家族の保護免許・本日の雑感(不定期)

 
素敵な名前を持つ庭は、もうすぐ薔薇で満開です。 

 
松田聖子さんのデビュー当時からファンなんですが。
ずっと2025年まで胸の底で考え続けていることに、
どうしたらこの人達がストーカー被害やオフィシャル成功者としての拒否できない立場に付け込まれ、ありとあらゆる暴力被害を受けないで済むだろうか。
というものがあります。
 
それで思ったんですけど。
芸能人とそのご家族に、保護免許証を資格として国が与えるんです。
そしてその保護免許証を付与された人物に対し、軽犯罪やハラスメントを行った人物への罰が倍になる権利を与えるんです。
公的保護権ということです。
するとまずご家族のお子さんは何処に行ってもいじめ被害には遭いませんし、許可無く写真を撮られてメディアに載せられません。
 
そして正当防衛の不備を言われずに済みます。
なぜ有名人だと自覚があるのに、警備をつけずに街を歩いていたのか? とかいう責任追及をすべて無効とするんです。
自宅にカメラを設置していなかった、セコムの最高プランではなかった等も同じです。
 
そうするとプライベートで本人達が社会に対し、自身が有名人だと隠して行動しても、何か起こった場合、その保護免許証を所持または資格を与えられていた人物と家族である、と分かった途端、明らかにわざと肩をぶつけて来た人物は、例えですが、執行猶予か数ヶ月の懲役にして良いことにするんです。
スーパースターや著名人の普段の行動に、倫理的行動や社会模範行動を当然とする考えも、これでストップできます。
人権を保護しているんですから。
防衛行動も過剰であると一切言われなくなります。
先に殴られなくても正当防衛である、と保障されている所から、各問題の法的判断が始まるようにするんです。
 
そうすると、名誉毀損も懲役刑にできますし、罵倒やハラスメントも1回で書類送検です。
保護免許を付与された人物は、望まない接触を拒否する権利も保障されます。
 
すると、一般社会で保護されたまま、安全に暮らしやすくなりますよね。
 
 
---------

なぜこんなことを思いついたかというと、
韓国では現在、SUPER JUNIORのメンバーの自宅に、ストーキングをしているファンが勝手に上がり込んでいたり、BTSは自宅があるマンションの駐車場に勝手にファンが入り込んで警察を呼ばれる事態が起こっています。
 
それでまず、韓国って、言ってみればソウル市内だけで、マドンナやマイケル・ジャクソンやプリンスやジュリア・ロバーツが暮らしているんですよね。
そこで仕事しているんです。
それで明確な保護をされていないんだそうです。
情勢の話もありますが、なぜストーキングなのに実行してしまうのか、というと、世界クラスとなったスター達が、もの凄くたくさんソウル市内で暮らしているんです。
ワールドクラスの光を放つ人達が、一般市民と共存している事態になっているんです。
 
これは世界中でも、おそらく有史以来の事態でしょう。
しかも電車に乗ってスターのプライベート周辺に行けば、見かけるのは簡単なわけですから、その光があまりに強すぎて、光に弱い方々は判断力を見失いやすくなりますよね。
一般市民としても、有史以来の事態に遭遇しているんですよね。
 
同じように、私が住んでいる日本のスーパースターでは、松田聖子さんやRCサクセションがいます。クリスマス・イヴでお馴染みの山下達郎さんもそうですよね。
その人達のプライバシーの安全の保証は、やはり公的に行われていません。
それで、様々なトラブルや卑劣な犯行がスーパースター達を襲っている事件があるんです。
 
なのでシークレットに保護するのでは無く、公的に保護免許を付与された国民にしてしまうんですよ。
そうして彼らに対して行われる軽犯罪やハラスメントも、その罪状を倍に科刑する。と法で定めるんです。

すると芸能人になりたがっても、安心してレッスンと学業を両立できるし、デビューして売れっ子になってもプライベートで安全安心が保障されます。
超スーパースターになっても、今まで通り一般社会で暮らせるわけです。
 
法律で定めるんです。
芸能人と著名人、その家族全員への保護免許付与を。
 
これは、たくさんの人達が明るい気持ちになれるアイデアだと思います。
 
 
20250423 06:47 文章を直しました。
 
 
 
 
 
 

Principle Theory・プリンシプル セオリー

 
すべては技術である。 

 
Principle:基本的な信念や規則
Theory : 理念 理論

 
私達はこれを単に仕事を覚える。と言っていましたが、人に説明しなければならない2025年の春になって、私はこれを訓練と呼びました。

皆さんに、
これを覚えた者全員を守るやり方を紹介するにあたり、
O.先生と、この骨格にある信念、

それはどのような人も、どのような個性も、
覚えた後、その人達を守り続けるものである。

 
という、
一生続ける基本訓練にふさわしい名前を考えようと話し合い、Principle Theory・プリンシプル セオリー
という名前にしました。
 
静かに毅然と立っている知性を物語る響きと言葉だ
と思います。
 
私はPrinciple Theoryと名付けたものを昔、教えられ覚えていき、
考えるまでもなく反射で、
教えられた行動、判断、創造を仕事にしていました。
 
もともと制服を着た学生の頃から、運良く一流企業の本物の関西商人に、仕事を徹底的に教えて頂いた経験のおかげもあり、私は、Principle Theoryが基本訓練であるその仕事に向いていた、と今でも思っています。
私は中間の世代に含まれますが、当時の応募者数十人の中で、唯一の合格者でした。
 
その後、他の業種に就いた後、私はどこでも仕事が異様に上手く出来ました。
日常生活での仕事も、異様に上手く出来ました。
どんなに患っても、身体さえ動けば、Principle Theoryの基礎をすぐに頭のどこかで復唱し、取りかかる仕事が上手く出来続けました。
 
いつか、同じ訓練を受けた事のある人達とPrinciple Theoryのことを話した時、自分達は大抵のことが上手くできるよね、と笑っていたこともありました。
 
Principle Theoryを基礎訓練として、実務全般に役立て、応用せねばならないこの業種は、実は大昔は、本当の意味での「世の中のはみだし者」ばかりがよく就く仕事でした。
多くは専門の趣味や学科を修めた後やって来るのですが、私の代になっても、そういった人は「枠から外れている」ので、
こういう方向ならひょっとしたら才能があるのかもしれないね。という厄介払いをされた者達が、やって来る仕事でもありました。
 
そして実際に仕事で成功を収めた人達の中には、2025年でいう高機能自閉症や発達障害気質だがセンスがあるという人、1つの事だけにずば抜けて特化している人などを輩出しています。
けれど最初は、皆さんが普通とすることが満足に出来ない、満足に教えられていない、そういう人も数多くいました。
 
これはかなり確実な私の予測ですが。
 
そういう厄介者とされていた、行き場の無い人間達を率いた最初の人々が、
流れ着いてきた者達がこの職場を離れても、
 
この先からは、
どこでも通用するよう、
どこでも働き続けられるよう、
悪意に騙されないよう、
利用されないよう、
自分を守り、
後続や、ゆかりある人達全員を、瞬時に守り、逃がせるよう、
自身がその時居たい世界で、端正に立っていられるよう、
最初の人々が、「全部教える」と決めた結果だったのだと思います。
 
Principle Theory・基本訓練に、
この偉大な決定の理由が全て反映され、
全業務の基本行動と基本思考の核となる言葉を、この人達が造りました。
 
取り立てて理由を教えるでも無く、その時は
理由を考えなくても、やがてこの基本訓練・Principle Theoryを続けていれば、どうしてこれが存在したのか後で理解できていく装置までつけて。
 
私も、ある日、あれ? と思いました。
なんで私はこれをやり続けているんだろう。
全部の仕事という仕事は、Principle Theoryさえ知っていれば、全部上手く出来るし、効率良く、自分の判断や選択の最も良い結果を出せるし、
私はなぜ今でも基本訓練だけで、人生をやれているんだろう?
 
これはそういう物だったとはっきり理解したのは、あまりに昔に訓練を受けたので忘れていたのですが、私にこれを教えた相手がPrinciple Theory・基礎訓練を伝える時、「暗記しているもの」を頭から取り出しながら、機械的に私に伝えていたことを思い出したからです。
 
自分に、従え」という言葉を造った人と同じものを見ていた方々の、沈黙の意図に気がつくまで、そう時間は掛かりませんでした。
それは、知的で沈黙な執念の決意でもあったんです。
 
今までの人生で、どこに行っても、どんな状況であっても私はベストワークをこなしてきました。

私はPrinciple Theoryの生き証人です。
それをO.先生の助けを借りて、皆さんに教えます。
 
2025年4月22日 エナメル
 
 
銀は、技術者の色

 
 
 

 
 
 
 
 
 

6歳から政治闘争 / Great Hacking

 

 
 
小学校に入学した時から6歳の子供は、
クラス内の政治闘争に、無理やり投げ込まれている。
 
事前に、
子供社会内の、未熟で歪んだ、バカバカしいオフィシャルでの、身の処し方、自身を守るやり方、逃げ方、友人を傷つけずに済むやり方等、
子供社会オフィシャルでのマナー全般を、
静かに教え、覚えさせておくのが、
周囲の大人達、お兄さん、お姉さん達が、
その子が6歳になるまでに、気をつけてあげるべき事です。 
 
 
僕は、こういう事を異様に遮る人々を
心の底から軽蔑します。
ルッキズムだ、
お洒落は色気づいているだ、
知性は気取っているだ、
と、嫉妬のすり替え方、相手への攻撃理由を代わりに教え込み、同質の者共に広めさせる、最初の加害者を生みます。
by O. 
 
 
 
 
 
 
 

2025/04/20

鳥の森

 
 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
素敵な名前を持つ庭は、新緑の季節を通り過ぎつつあります。
これからは生い茂った深緑の季節となり、雨が降る日は私の台所が蒼く染まる日が増えると思います。
 
私の住む街では平年通りではあるのですが、ここ数日とても暑く、夕方洗濯物を取り込んだ後、日が落ちた後の青空を庭の中で眺めていました。
高いビルの上にお馴染みの鳥達を見つけた後、野鳥をいくつか見かけ、ふと、啼く数に気がつき、思わず嬉しくて顔を見合わせました。

 
 
私はコンクリート製のビルに住んでいますし、周囲もコンクリートのビルが並んでいます。
小さな暮しがたくさんある、街のビル群の中にいます。
薄暮のブルウの空に、今日帰る途中の野鳥の声が響き渡り、素敵な名前を持つ庭から見上げていると、森の中にいるようでした。
 
初めは、どなたか野鳥の声のレコードを大きくかけているのかと見渡していたら、下方に飛ぶ瑠璃羽織りをしょったツグミの姿を見つけ、私の目のピントが距離に慣れた途端、林立するビル群のあちこちに野鳥達を見つけました。
私の住む街でも緑地でしか見かけない野鳥の姿が、 コンクリート製のビルの森の中にあるんです。
 
濃い緑の中、清風が薫り、ビルの森で野鳥の合図を聴く。
2025年の現在地は、ここです。
 
 
国全体や世界のあちこちでPTSDと思われる反応をたくさん見かけています。
その特徴の1つに、過去の話や過去の出来事ばかりが日々で充満している行動理由が多い、と私は観測しています。
私や師はというと、いつも先を見ています。
暮しの中で過ごしながら、未来のことを想い、この先を、希望と呼んでもいいほどの知性の姿を、毎日や最先地のエンターテインメント・表現に見つけています。
 
色々な所でまことしやかに理由や目的になっている欲望論というのは、提唱者の思考途中であって、結局その人はもっと先の証明の帰着を未来にしました。
 
私はいつも「自分に従え」という、
決して誰にも崩せない、
そしてその言葉から始まる訓練を受けた全員を、
途中で別の仕事に移った後であっても、
そうと知らずに覚えさせられた全員を生涯助け続ける
「自分に従え」という言葉で起動する知性の訓練に、
いつも感謝しています。
 
この頃では、これが大切な方の役に立っているそうで、とても嬉しいです。
 
皆さんは、少し先の予定について考えていますか? 
楽しみをそっと待ったりして、明るい気持ちになる瞬間を大切にして下さいね。
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
 
  
 
 

 

 
 
  
 

2025/04/16

60代70代がデジタルネイティブ世代だということ : 本日の雑感(不定期)

2025年現在の日本では、60代70代の人達が全員デジタルネイティブ世代です。
その人達こそが、ウインドウズを企業に導入し、マッキントッシュで画像データをテスト作成し、tifデータやGIFデータであっさり画像を動かし、PDFをOS関係なく使用可能にして現在の政府公文書にした世代です。
 
2025年の日本にいる60代70代の人達は、ポータブルテレフォンとされていた携帯電話を仕事で使い、次々と進化していくガジェットやデジタルシステム、毎年のように新技術が入ったソフトを購入し、個別に付与されていた解除キーを打ち込み、部署内で使用可能にカスタマイズし、ウイルス更新データを死ぬほどインストールし続け、インターネット上での礼儀、マナーを最初に創ってきた人達です。
 
この人達は、エクセルの宇宙規模並みに存在する関数を仕事でどう有効利用できるか、毎月のように出版される新ソフト、新システム対応へのマニュアル本を仕事帰りに購入し、すぐ実用し、それでも間に合わないテクノロジーの進化に対応する為に、ヘルプ機能のおかしな日本語翻訳を頼りに、どうして顔文字というものが日本で発明されたのか、そしてそれがやがてスマートフォンという小型電話機に進化し、インターネットが社会インフラに導入されるのを待ちながら、毎朝、会社に行き、技術現場で働いてきた人達です。
 
こういった行き違いを、誰が悪いとか誰の責任だとか言うのでは無く、この事実認識の差を是正するために、どうしたらいいか、ですが。
 
何かを調べたりする時、何かを決める時、まず数値をデータ化し、グラフ化し、当時世の中で何が発明され導入されていったかを同時に並べて、可視化できるようにしましょう。
 
聞いている範囲ですが、2025年の日本では、世界に大きく遅れを取りながらも、小学1年生からプログラム作成の授業があるそうですね。
現在60代70代の方々はそのコードすら独学で書いて、ご自身の会社や仕事内容に合うように調整してきた世代です。
 
デジタルネイティブは、日本の60代70代です。
現在の年金受給者達なんです。
 
多くの方々が指摘されているでしょうが、私も書いてみます。
 
コロナで、自宅に居ながら本社や世界のグループ企業と、時差ゼロで仕事ができると証明されました。
では、60代70代の、身体が30代40代と同じように「」、動かない方達が、公立機関や各地の学校で無料配布されているのに有り余っているパソコンと、ネットワークシステムを自宅に政府が無償提供するだけで、すぐに月収20万程度の仕事が出来るようになるのではないですか? 

この人達に、パソコンやスマートフォンのレクチャーは必要ありません。
あなた達がインターネットを見ている時に、この人達もインターネットで情報を取っていたんです。
当たり前に、キーボードも打てますし、スマートフォンも触れます。
今後も何が発明されようと、マニュアルだけ用意すれば、あとは自分で調べて応用出来る世代なんです。
 
また、現在自宅に商品が配送される、ありとあらゆる通信販売の現場で、60代70代の方々が、注文用に構築されたシステムに応じず、個人的な要望を備考欄にテキストで打ち込み、職務範囲対応外を指示するクレームを出す、なんていうことは、
データを使う仕事の流れを、理解できるように後輩に指示して来た世代ですので、 そんなことをすれば、現場で業務に当たっている自分達より若い世代が混乱し、彼らの仕事を遮ってしまうことを、世界一知っている人達です。
 
日本の60代70代は全員、アップル社との裁判でたった1ドルの罰金と引換えに、君は必ずアップル社に就職すること、という、当時10代の少年をスカウトした人達、伝説のギーク達と、経済と技術の第一線で日本に居ながら渡り合ってきた人達だ。ということです。
 
 
20250416 17:12 文章を直しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2025/04/14

ご飯作り係の事前回避方法(世間話)

初めて買ったカレーとウォッカ(度数3%)の缶

ご飯作り係にされそうな流れが、昔からあったんです。
パートナーと出会って、食事に行くようになって、そろそろ自分の部屋へご招待。
というのが私世代の大体の流れだったんですが。
 
婚前交渉なんて!という方は、この場合は含まれません。
ちなみに性問わず、婚前交渉無し、今まで生きてきてそこまで本気の出会いが無かった等の場合。
私が知ってる世の中の当たり前のリアクションは、
「自分を初めての相手に選んでくれてありがとう。」
です。 
 
ご飯作り係にされない為に私がやっていたのは、
相手を部屋に上げて手作り料理を御馳走するまで、
「料理をする」「料理が出来る」と決して言わない。
でした。
色々なテクニックがあると思うので、これで失敗してしまった場合、私は責任を取れませんけれど。
私は、そうしていました。
 
相手に対して本気だ、という時間が始まり、やっと自分の部屋に相手を入れるまで、私は、
「料理が出来るの? 」と大して親しくもなっていない相手から訊かれた時は、
「死なない程度に」と答えていました。
または絵に描いたような、
「肉じゃがとかハンバーグとか、そういうのしか作れないんだよね。」
と答えて、相手にそれ以上誘わせないようにしてました。それで態度がコロッと変わって誘われたら、断ってました。
だって普段仕事して1人で暮らしてるから、おつき合いしている間からその先の段階に進んだ後も、料理係にされたらつき合いを続けることが出来ないし、そういう相手はパートナーでは無い、からです。
 
なので私は相手を部屋に入れるまで、自分が料理を、その年頃の一般的な人達より普通に出来ることを、一切口に出しませんでしたし、常にマニキュアをしていました。
私とおつき合いしていた相手達は、最初は、多くの余計な口出しをしてくる人達に向かって、
「いいんだよ。そういう事を求めてつき合っていないから。」と言ってくれていました。
そして部屋で料理を御馳走した後は、ずっとにこやかな秘密を一緒に共有してくれていました。
 
そういうやり方もあります。
なので、手料理を御馳走しても良い、と思う相手しか、ご自身の部屋に入れてはいけないし、部屋の前まで送ってもらうのはケースバイケースにしておくのが基本です。
すると、相手が暴力的な人間だったり、料理をいつもお願いして来るばかりどころか、住環境にまつわる事、健康維持にまつわる事全部をやらせる上に、一緒に働いてもらわないと結婚できないよ、とか言い出す相手が近寄ってきませんし、うっかりおつき合いし始めても、変に料理をしろ、ごみ出しをしろ、という話題の本や、この人の真似をしようよ的な状況に、あなたを連れて行き始めたらさっさと次に行きましょう
 
よかったら。
 
 
20250414 18:32 文章を直しました。 
20250414 01:09 文章を直しました。


 
 
 
 
 
 
 

2025/04/13

花文字

花文字という飾り文字がありますよね。
これは少し前に、日本国内の高校生の制服に学章としてデザインしてあったので、懐かしい方々も多いと思います。
私もそういう制服を着ていた時期がありました。
Aラインの膝より下のスカートに白い丸襟のブラウス。カフスとジャケットの胸ポケットに、学章として花文字が着いていました。
クラシックな格好が新鮮な年頃だったので、
どうして校則を守るの? 
どうして生徒手帳から抜け出た現代版みたいな格好をわざわざしているの? 
と訊かれ、
「クラシックで素敵だから」
と渋々答えると、キョトンとしている子と
「ああ、Aラインで?」とあっさり知っている子がいて、
見えない空気が瞬時にヒエラルキーを構築し、
「お洒落でやってるのよ」「そうよね」
という空気に思い切り変わっていったのを、今でも笑いながら思い出しています。
以来、なぜか「流行通信」とか「はいせんす絵本」とかの話題を振られることが増え、そういうことなら、という事だったんでしょう。
 
やたらと「靴下屋の靴下がいいよ。」「近くに靴下屋もあるよ。」「靴下屋がね。」
という話題が増え、
「好きなんだ?靴下屋」
と思っていたんですが。
ある日、話題を合わせる為だけに行ったら、なるほど確かにクラシックな格好の現代版としては、合わせるのは当時の靴下屋のソックスで、アイビーやオールドアメリカン、カラー外し、ワンポイントでのメリハリに大変有効でした。
その節はどうも有り難う。
 
注:この行動理由は、余計な口出しをしない、という暗黙のルールがその頃も存在していたことを証明しています。良いことです。 
これはグレートハッキングにもあらためますが、よく分からない事を言われたとき、相手の行動理由を考えると、すぐに相手の目的が分かります。
 
実は、この頃読んでいる香港についての資料として、ことりっぷ香港を見ていたら、花文字って元々中国の文化だったんだそうです。
中国での花文字は、幸福・開運を願って美しい色で名前を書く、のだそうです。
ですのでフォントの花文字は西洋からなのかな?
 
中国流では色は、赤は幸福、青は魔除け、黄色は財運。
香港では、三色をまとめて花文字で描き、その上に願い事の印まで添えるそうです。
それも色々あって、なんと蝶は自由という意味なんだそうです。
 
偶然ですがとても嬉しかったので、HSPの皆さんは、センシティブさで色々と現実での情報量が多いと思いますので、HSPと打ったこちらの画像を用意しました。
 


 

フォント名は「Lucida BlackLetter」です。
ご自身の名前や応援しているスターのイニシャルなどを描いて、画面に飾ってはいかがでしょうか?
 
結構年を取ってきた私個人の価値観ですが。
魔除けと言われていた国内の赤は本来、大陸では幸福の色だったそうです。
日本では青は何に使われているんでしょうね?
私は師と話しているときに知性の色は青だと思い、そういう意味で使っています。
 
センシティブさというのは人に理解されにくいものなので、こっそり魔除けに使ったり、共に生きるスター達の無事を祈る気持ちでイニシャルをブルーの花文字にしたりして、人に何故? と訊かれたら、「何となく」と答えた方がいいですよ。
経験上、軽やかにお薦めします。
 
以上、花文字、でした。
 

参考文献
昭交社 ことりっぷ 香港
 

付記
クラシックな制服を着るにあたって、もう一つ、なぜ帽子がないのだろう? と思っても居ました。
これにあと帽子さえ合わせれば、完璧にクラシックで素敵な制服になるのに。
そう思っている時に、最初に「ああ、Aラインで?」と答えた子にそっと「帽子はないの?」と尋ねたら(つまりモダンガール・モガがかぶっていた当時の帽子という意味ですが)、
「昔はあったみたい。何階の角に制服の見本マネキンがワンセット飾ってあるよ。帽子は無いけど。」
と言われ、一応見に行った記憶があります。
いま考えると何故、帽子はないの? と訊いた私に、帽子が無い制服の見本マネキンの場所を教え、普段誰も来ないよ、と添えられたのか、と思い出し、
「ああ、流石だな。」と2025年に、当時の彼女へ感心しきりなんですが。
 
昔からの見本マネキンには取扱い業者がプレートに書かれていたんです。
なので、
『その業者に今でも取り扱いがあるのなら、 学内と登校下校以外の場所でなら、かぶってみるとあなたが気にしているバランスが取れるかもね。』
だったんですよね。
 
賢い人だな、と当時から思っていたんですが。
(彼女は調理実習で、乱切りを、と指定された時、知らない振りをしていたのに、同じグループの子が出来なくて困っていると、渋々という体(てい)でパパパッとやってしまう子でした。)
当時、彼女も高校生ですよ?
聡明ってこういうことですよね。 

20250413 17:30 付記を追続し文章を直しました。
20250413 18:36 文章を直しました。 
20250414 18:48 文章を直しました。
20250422 01:53 誤字を直しました。
 
 
 
 
 
 

雨音と花びらの行方

 

 
 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
ケーキやおやつはパティスリー製が1番好きです。
レストランやバーでフードを頼むとき、私の基準は家で作れないもの、です。
せっかくお店でプロの手をかけてもらうのだから、自分では作れない物で知らない物をなるたけ頼みます。
その基準で、おやつもパティスリー製が1番なんだけど、それに対抗出来るのは手作りのお菓子です。
甘い物を用意して、お茶を淹れて休日の3時をゆっくり過ごしたいけれど、それまでの準備が憂鬱です。
疲れている時はなおさらやりたくありません。
でもパティスリーまで出かけるのも大変だし、ということで、今日は簡易おやつのレシピです。
 
洋風おやつ
 
用意するもの
バナナ1〜2本
カップアイスクリームバニラ
板チョコ
カレー用のスプーン
 
事前にカップのお湯にスプーンを浸けておきます。(これはYouTuberで静かな料理動画ジャンルで世に出た、"
えもじょわ"さんのテクニックです。) 
 
バナナを切り板チョコを刻みます。大ぶりで構いません。
切ったバナナを皿に乗せ、湯に浸けて温めておいたスプーンを使ってバニラアイスをすくい、上に乗せます。
2回くらいすくって乗せても良いし、スプーンの腹を縦に回転させながらすくい、楕円ロール型にしても楽しいです。
(こちらの方が美しいので、どなたかと一緒に食べるなら、やるとより明るい時間が過ごせそうですよね。)
最後に刻んだ板チョコを散らして、出来あがり。
 
いわゆるチョコバナナですが、パティスリー製と味は遜色ありません。
食べ応えがあるし、お腹がいっぱいになります。
 
和風おやつ
 
準備するもの
団子粉 適量10個分くらい
餡チューブ
生姜チューブ
砂糖 お好みで
 
ボールに入れた団子粉を水で耳たぶより少し固いくらいの大きさにし、一個分を丸めた後、平たく開きます。
(少し固い方が成形しやすいからです。)
開いた生地の中央に餡チューブの餡を絞り出し(ほんの少し)、生地で餡を包みます。
それを10個程度作って、浮いてくるまでお湯で茹でます。
水に取って(冷水じゃなくても大丈夫)、別の皿に移して粗熱を取ります。
(香港の商店では、この冷める工程で、濡れ布巾をかぶせると良い感じにもっちりするそうです。)
 
注:これは、おそらく団子の表面が乾くのを防止するのと、熱を加えた生地を冷ましている間に、パン作りでいう2次発酵の時間を促すんだとは思います。
 
シロップ
お湯を沸かし、生姜チューブと砂糖をお好みの量を入れ、砂糖が溶けたら、火を止めて冷ましておきます。
 
余熱が取れた団子を皿に入れ、シロップをかけて出来上がり。
 
薩摩芋バージョン
薩摩芋の皮をピーラーで剥き、お湯で爪楊枝(竹串か箸でもオッケー)を刺し、簡単に通る柔らかさになるまで茹でます。
ザルに取り、冷ました後、シロップをかけて出来上がり。
シロップの味付けはそのままです。
 
実はこの薩摩芋バージョンが糖水(とんすい)という、漢方のお菓子です。
身体に良いそうで、私は1時期良く作って食べていました。
少しお腹が空いたとき、メインが軽い時のデザートにすると、その後、穏やかに腹持ちがいいんですよね。
 
私は砂糖は、てんさい糖でやっています。
 
さらに展開すると、薩摩芋を箸や爪楊枝が通るまで茹でた後、ふるいとシャモジで漉して、それに砂糖を加えて弱火にかけて餡を作り、団子の餡にしても美味しいですよね。
(ここまで本気でやると、おやつを作るだけでぐったりしてしまうので、いつかまたやってみようかな? と思う時用に書いておきます。)
 
こういう事って取りかかるまでが本当に面倒くさいんですが、やり始めると作業ですから、すぐ集中のスイッチが入りますし、意外に工程が少ないので30分弱くらいで出来上がります。
それに好きな飲み物、香港風ならコーヒーやミルクセーキ、コカコーラをカップでレンチンしてチューブの生姜を入れ、ポッカレモンを入れても、中々にエキゾチックで心底身体がリラックスする飲み物が出来上がります。
 
自分でおやつを作る時って、途中ふと我に返り、どうして今私は手作りを? と、すごく遠くから自分を見つめているような気になります。
天気予報では、私の住む街は花を散らす雨がやって来ます。
お菓子作りにはうってつけですが、ばたついているスケジュールの為、私自身はままなりません。
 
春の雨が広がりながら落ち続けている午後は、とても特別で、どこかの桜はもう花びらで道を覆っただろうか。
花筏(はないかだ)と呼ばれる、溜まった水面のオブジェになっただろうか、と遠く想うと、春というものが初夏に受け渡されていく季節が身体を通り過ぎていきます。
雨音に沈みながら、ただ全身を浸しながら、日曜日の午後を過ごすのは、とても贅沢なことの1つだと私は思います。
 
作る時は、十分火傷と怪我に気をつけて、落ち着いてゆっくり作って下さいね。
湯気が立つと、少し額の端が汗ばむ気温になって来ましたね。
 
新緑の時が1番、私が思う青風の景色です。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
 
 
 

 
 
 
 

2025/04/12

明日の日曜版の材料とミックスカルチャーについて

 

米粉で作る 韓国餅のおやつ / 野原由美 /  P30 クルムトック

明日の日曜版の材料は、
1種類はバナナ1本 カップアイス(100円台の) 板チョコ
もう1種類は、団子粉 餡子チューブ 生姜チューブ 砂糖 
(薩摩芋バージョンなら、生姜チューブ 砂糖 と薩摩芋のみ) 
簡単手作りおやつの話をしますので、すぐ作りたい方は、こちらをネットスーパー、Uber Eatsなどで家に届けてもらって下さいね。
 
この頃、ミックスカルチャーについてあれこれ調べたり行き当たったりしています。
日本だけがミックスカルチャー(この頃はミクスチャー(ミクスチャ)だそうですね。)の国だと以前聞いていたんですが、実は、香港、韓国、ベトナム等、アジア全体はかなりミックスカルチャーが得意な地域なんだそうです。
上の写真の「韓国餅のおやつ」という本を開くと、私は和菓子が1時期好きだったのもあって、え? これも? これも? と韓国にも和菓子に似ているけれど違うお菓子がたくさん存在していることに驚きます。
また香港では古くからの飲み物に、コーラを温め生姜とレモンを入れて、風邪予防の漢方の代替として飲んでいるし、飲んでいたんだそうです。
 
注記:文化や文明の伝来ルートとその方達がどう戻っていったか、までを考えてみると面白いですよね。
昨年は、お隣の韓国の遺跡から、日本で言う縄文時代の末頃(?)だったと記憶していますが、日本の焼き物職人があちらの職人さんエリアに居住していた跡が発見されたそうです。
古来よりお互いの行き来が頻繁にあり、文化交流として技術がやって来たり戻っていったりしながらも、自分達の国の文化に沿って現代に繋がっているんですよね。
 
それぞれの国の伝統を繋げていくのも大切だと思いますが、ミックスカルチャーとして時代ごとに残っているセンスの痕跡も、とても重要視するべきだと思いますし、私達の最近の主な話題でもあります。
すぐに再現できるものとして、私はやはり食事やお菓子などを試しては、美味しい・・・、と台所でウキウキしています。とても喜んでいただけますし、気持ちがまともに明るくなります。
 
「地元で愛される名物食堂」という本をアマゾンで見つけた途端、購入したんですが、膨大な情報量で驚きの連続です。
現在は中国領ですが、古くから香港はイギリス領であり主に中国人そして近くの韓国人のエリアがあって、香港の気候に即したあちこちの食が伝わっているようです。
日本でも明治期に和洋折衷の文化が流れ込み、あれこれ美しい建築物が今でも日本各地に残っていますね。
なんと私はその内の1つの増築された場所で、放課後の待ち合わせや学校をサボって時間をつぶす1時期を送っていたことがあります。
 
そういえば、インテリという言葉について初めて耳にした、ランドセルを持っていた子供の頃から、不思議に思っていることがあるんです。
勉強をする才能と技術に特化した方達が、知性とマナーを以て当時苦しんでいた人々を、知性とマナー(常識)を用いてその後助けたんですが、何故か当時からその人達をインテリと嫌なあだ名をつけ蔑み、何十年経っても蔑み続け、私も大人になり、青年に向かってそんなことを言った相手を初めて前にした時、呆れ果てた態度を一切隠さなかった記憶があります。
 
大学を履修された方はお名前に、学士という称号が大学側から授与されます。
学費をまかない、時間を有効に使い、専門や上位の学問を履修し、世の研究や経済、情報分野、その他市井の生活にまで、その知恵と高い能力を生かし、出来る範囲で静かで良い情報を受け渡し、人々をそっと助け親切にしている人達のことは、単に尊敬する人々でしかありません。
 
なのに、とある青年に向かって「学士様だから」と私に紹介した人が大昔居ました。
普段、なんらか必ず受け答えをする私が黙って抗議の目を向けたので、結局その場に居た全員が静まり返りました。
ただの軽い冗句だったのかもしれませんが、その青年は本当にうんざりしていて、相手に対してか、そういった冗句が今だ現存する事へか、まったく必要も無いご自身への自嘲なのか、俯いて私にも相手にも見えないように一瞬笑みを作り、また作業に戻りました。
 
インテリジェンスというのは知性という意味なのは、皆さんご存じの通りです。
私は、そのインテリジェンスと、いみじくも学究の徒であり続ける、台所でお菓子や料理を再現し心を通わせながら、遠い国の食文化を大切に尊敬する時間を持つ私達を含めた、市井の人々全員を、この2025年になっても尚、侮辱し続け、撃つ真似をするだけの空振りを繰り返す者が、一刻も早く滅亡することを願っています。
 
女の子という児童期から青年期半ばの30代に達する頃には、年上の人とは、若者や目下の人間にいつも意地悪なのだ、という世間知を私もまた持っていました。
自分もやがてそうなるのかな? どうしてなんだろう? 嫌だな。と思っていましたが、全くそんなことになりませんでした。
むしろ年若い方々に対し、基本温かい気持ちでいる時間がどんどん増えるばかりです。
後にこの心こそが「OLDMAN SHIP」と呼ぶと師に教えられました。
 
だから私は、今こそ言ってやります。
あの時々の、あなた達だけが異常だったんですよ。
普通、年を取っていく者達は全員、そんな事はしません。
 
あなた達は恥ずかしくなかったんですか?
若いから、自分より綺麗だから、優れているから、スタイルが良いから、未来があるから、そんなことで若い方達、青年達、道行くママやパパ達に意地悪をし、因縁を着け、嫌がるあだ名で呼び、突然怒鳴り、叱りつけ、理由も説明もせずに、道にゴミを捨てるような態度で扱って。
あなた達だけが、本当にみっとも無くて恥ずかしいんですよ。
 
全員知っていますよ。
年を取っていくと目下の方々にどういう気持ちを持つのか、それがいかに素晴らしく、自身の人生や暮しを豊かにしていくことなのか。
それがインテリジェンスという知性がもたらす、最も偉大な効果であることを。
 
あなた達だけが、その良い情報を受け渡されなかったんですよ。
やれない人には、誰も言ってませんからね。
 
そういう訳でみなさんは、まず年上の人達に安心する瞬間を少しずつ増やしてみて下さい。
と言っても、ご存じのように色々な人が居ますから、変なのに行き当たったらその人だけが異常なのだ、と思って、すぐ距離を取って下さい。
大昔こんな馬鹿共を野放しにしていた責任を、私達を含め市井の方達全員がとうに取り続けていますから、大丈夫ですよ。
 
そうそう。
バカって私の世代からは「ゼロ」って意味だったんだけど、そういう良い情報を受け渡されていない人達だけは、知らないみたい。
そのままにして置いていいですよ。
可能性って意味なのにね。
 
以上、明日の日曜版の材料とミックスカルチャーについて、でした。
 
参照・参考文献 
ダイヤモンド社
ダイヤモンド・ビッグ社 「地元で愛される名物食堂 / 鈴木由美子」
株式会社グラフィック社 「米粉で作る 韓国餅のおやつ / 野原由美」
 
アマゾン取り扱い有り
 
20250412 19:22 注記を追続しました。 
20250412 21:59 文章を直しました。