O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2025/10/30

明日はハロウィンですね ・本日の雑感(不定期) / Tomorrow is Halloween. / Today's Random Thoughts (Irregular)

 

明日はハロウィンですね。 / Tomorrow is Halloween.

一連のハロウィングッズは、今年は全部TEMUで購入しました。
 
ハロウィンは一ヶ月前から部屋を飾るのが一般的なんだそうです。
本式では、10月15日にハロウィンの飾りを済ませるそうです。
 
元々収穫祭と豊作を願ってのお祭りのようですが、私は何故か冬至に行われていた、と勘違いをしていました。
今年、ハロウィンの準備をしながら、そういえば・・・? と、今は10月なのでどう考えても冬至とは関係がありませんね。
 
ハロウィンについてWikipediaで調べていたら、何となくキリスト教が発生する以前の世界各地での古代のお祭りの名残りなのではないかな、と感じました。
延々と調べていかなければならないので、私は衣替えをしたりする方を選びましたが、日本人にとって「精霊」という考え方は馴染みが無く、おそらくは日本には精霊と呼ばれる存在は居なかったのだと思います。
 
私はハロウィンの気楽でちょっぴりクスッと笑える、ほのぼのしたイベントが好きなので、
 
Halloween cake in Braga, Portugal : Joseolgon

Photo by Joseolgon
Wikipedia ハロウィンより
 
こういった力の抜き加減でジョークにするセンスが好きです。
本格的なやり方も知りたいですし、昨今の「日本のハロウィンが面白い」という価値観も嬉しいです。
 
日本におけるハロウィンは、
 
日本での最初のハロウィン仮装は、1937年、第34代内閣総理大臣近衛文麿の「永田町の近衛邸での仮装パーティ」でハロウィンを模した集会で行われた。
Wikipedia ハロウィンより
  
と有りますので、近年、素敵な若者達がお膝元の東京でハロウィンを始めたのは、彼女達は恐らくこの歴史を知っていたのでは無いでしょうか?
 
Wikiのハロウィンページを見ると、
この頃のハロウィンは、少しスパイシーなジョーク要素が有りますし、ハロウィンの日に妖精やゴースト、悪役など、良くないとされる者やあまり本道でない者の仮装をするので、それについて一体どう思っているのか? とキリスト教の各宗派の首長に公式見解を尋ねるのは、少々意地悪だな、と思います。
 
小さな子供が仮装をしてみたくってお家を訪ねたり、安全な中、トリック オア トリートと言ったら、上記の厳しい公式判断を持っている方でも、今日はプライベートなので、と眼を細めるだろうことは容易に想像できるからです。
 
昔から、せっかくの楽しいほのぼのとした物が、急にワーーッ!と興奮してハイテンションでやって来て、ただ騒いで暴れて物を壊す為だけの異様な人達によって、台無しにされる、のを私も見てきました。
実は私の住んでいる街にも、夏の楽しいお馴染みの、皆の楽しみが、植栽を踏み荒らしたり街路樹によじ登ったりして、めちゃくちゃにされ永遠に中止となった事があります。
 
夏、各町でそれぞれ工夫をして、そっと「今年もまた」と黙って楽しんでいたり、実はその日に街の人達が、素敵なお洒落をする素敵な日だったのに、イベントの日だけ急に乱暴な態度を取ったり、普段は絶対しないのに、静かなお店の店頭で強気で大きな声を出しお店の人の返事を嘲笑ったりする人達が現れて、私も店頭の雰囲気を元に戻したりして、お店の方にホッと笑顔を返された事もあります。
 
この人達が一体どこからやって来るのか、何故分かっていて台無しにする為に来るのか、ずっと考えているけれど分かりません。
ある方は、素敵な若者が自分達で作り楽しんでいた、折角の街のハロウィンが台無しにされてしまった件に触れ、「そいつらがどこから来るか分かっていたら、二度と来ないように尽力していた。」と言っておられました。
 
2025年現在、私に分かる事は、あの感じ。
ただ盛り上がってわいわいやっているのとは別の、
やたらデカい声を張り上げて周囲を威嚇する興奮状態の人が、少なくとも3人集まっていたら、そっとその場を離れましょう。
 
ギャラリーが居なければ、あいつらは騒ぎません。 
ちらっとでも見てはいけません。
良く分かりませんが、それで注目を集めているとさらに興奮して喜び騒ぐからです。
 
雰囲気を作りましょう。
ほのぼのとわいわいと健康的に、雰囲気のインテリジェンスで押さえつけてやるのも、一手です。
 
盛り上がるのと、叫びまくって威嚇したり、その日だけ人に暴力を振るって良い、物を壊して良い、と暴れるのは、違います。
 
私達全員、それを知っていますので、賑やかにわいわいとほのぼのと楽しくしているのに、注目を浴びたくてあいつらが乗っかって来たら、サッと交わしてやりましょう。
 
以上、明日はハロウィンですね、でした。
 
 
 
 
人気ブログランキング
 
 
 ・ 



明日はハロウィンですね。 / Tomorrow is Halloween.
 

This year, I bought all my Halloween decorations at TEMU.

Apparently, it's common to start decorating your room a month before Halloween.

Traditionally, Halloween decorations are supposed to be finished by October 15th.

It seems to have originated as a harvest festival and a celebration wishing for a bountiful harvest, but for some reason, I mistakenly thought it was held on the winter solstice.

While preparing for Halloween this year, I suddenly thought, “Wait a minute...?” Since it's October now, it definitely has nothing to do with the winter solstice.

Looking up Halloween on Wikipedia, I got the feeling it might be a remnant of ancient festivals from around the world that predate Christianity.

Since I'd have to research it endlessly, I chose to focus on changing my wardrobe instead. The concept of “spirits” isn't familiar to Japanese people, and I suspect there probably weren't any beings called spirits in Japan.

I like Halloween because it's a lighthearted, slightly amusing, and heartwarming event.

 
Halloween cake in Braga, Portugal : Joseolgon

Photo by Joseolgon
From Wikipedia, the free encyclopedia
 

The first Halloween costume event in Japan took place in 1937 at a gathering modeled after Halloween held at the Konoe residence in Nagatacho, organized by the 34th Prime Minister of Japan, Fumimaro Konoe.

From Wikipedia, the free encyclopedia.

https://w.wiki/3So3

So, given that, I think it's a bit mean to ask the leaders of various Christian denominations for their official views on Halloween, especially since wonderful young people started celebrating it in Tokyo, right in their backyard, in recent years. They probably knew this history, didn't they?

Looking at the Halloween page on Wikipedia,

Halloween back then had a bit of a spicy joke element to it. And since people dress up as fairies, ghosts, villains, and other beings considered bad or not quite orthodox on Halloween, I wonder what they really think about that? asking the heads of various Christian denominations for their official stance on this seems a bit mean-spirited.

It's easy to imagine that even those holding such strict official views would squint their eyes and say, “Well, today is private,” when small children, wanting to dress up, visit homes and safely say “Trick or treat!”

I've seen it happen before: a genuinely fun, heartwarming tradition suddenly ruined by strange people who arrive all hyped up, just to make noise, cause chaos, and break things.

Actually, in the town where I live, a beloved summer event that everyone enjoyed was ruined forever because people trampled the plantings and climbed the street trees, wrecking everything.

In summer, each town puts its own unique spin on things, quietly enjoying the thought of “this year again.” It was actually a wonderful day when townspeople dressed up stylishly, but on the event day itself, people suddenly appeared acting violently, shouting loudly and aggressively at quiet shop fronts—things they'd never do normally—mocking the shopkeepers' responses. I've even helped restore the shopfront atmosphere, only to be met with a relieved smile from the shopkeeper.

I've always wondered where these people come from, why they come knowing they'll ruin things, but I still don't understand.

One person mentioned how a wonderful Halloween celebration, created and enjoyed by lovely young people in their town, was ruined. They said, “If I'd known where those people came from, I would have done everything to stop them from coming back.”

As of 2025, what I do understand is that feeling.

It's different from just getting excited and having fun.

If you see at least three people in that state of excitement, shouting excessively loudly to intimidate those around them, quietly leave the area.

If there's no audience, they won't make a scene.

Don't even glance at them.

I'm not entirely sure why, but they get even more excited and revel in the chaos when they feel they're getting attention.

Create an atmosphere.

A warm, lively, healthy vibe—using the power of positive energy to suppress them is one approach.

Getting excited is different from screaming threats, acting like violence and destruction are okay just for that day, and running amok.

We all know this. So, if we're having a lively, cheerful, warm, and fun time, and they try to hijack it just to get attention, let's smoothly sidestep them.

That's all. Tomorrow is Halloween, right?


 
 
人気ブログランキング