O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2021/11/27

Yours / JIN (BTS)

 

 

 

 

iTunes購入

 

心の深いところに届き、ずっとそこで鳴り続ける種類の楽曲ですね。

 

有志の方があげてくださっている翻訳を読んだんですが、機械翻訳に頼った私の解釈でも、そう遠くはなかったようです。

素晴らしい訳を出してくださっている、有志の方々に感謝です。

 

歌詞に出てくる「君」と「僕」は、とても強く結びついていて、片方が哀しいほど身動きの取れない場所から相手を想い、呼び続けている唄だと私は解釈しました。

 

この曲はドラマ「智異山」の挿入歌として制作されたものです。

ドラマは日本国内ではまだ配信されておらず、未視聴の私は、この曲を単体として聴きやすい環境にあるといえばあるんですが。

そこを割り引いても、序盤の少し抑えたJINさんのボーカルが、後半に向かうにつれ、徐々に強くなっていき、再び静寂に落ちていくという「閉じ方」が、この曲をドラマの世界観とはまた別の、独立したひとつの物語として成立させているように感じました。

 

 

私には、この楽曲が、JINさんが昨年作った、Abyssという曲の「君」からの、まるでアンサーソングのように思えてなりませんでした。

 

中盤の囁くようなファルセットが、心に隠し持っている空虚な部分に切々と迫ってきて、後半の盛り上がりで強く訴えかけてくる寂しさと孤独に、海流にゆっくりと押し流されるような感覚で、曲の世界観に引き込まれます。

ラストのふるえるような声で導かれる静かな余韻は、低温火傷に似た、かすかに疼く痛みが、残像として深く心に焼きつくものでした。

 

すごくシンプルなメロディラインと、JINさんの抜群の歌唱が、真っ暗な闇の中、潮に引き戻される砂の中を歩くように、抗い難い引力を持っていて、気がついたら、作品世界のとてつもない孤独と空虚さに、心が共振する感覚が込み上げてきます。

 

とてもとても傷ついたことのある人。

傷が過去になってしまったまま、時折、不意によみがえる、繰り返しのあの痛みを知っている人。

 

そんな気持ちに、優しく、静かに、何度でも寄り添い、作用し続ける1曲だと思いました。

 

楽曲制作クレジットにはSlowRabbitさんの名前もあり、やはりそうなのだな、と、こちらのほうでも強い納得がありました。

 

 

Yours20211124日より、日本国内での各音楽プラットフォームで配信が開始されています。

ドラマ「智異山」が日本で配信されたとき、またこの曲に対して新たな聴き方ができると思いますので、その機会を楽しみにしていようと思います。

 

シンプルだからこそ誤魔化しようのない難しい楽曲に、光を纏う、滑らかで巧みな歌声が重なって、自分のとても深いところが反応する、そんな音楽体験でした。

 

JINさん、素晴らしい歌をありがとう!

 

 

 

 

 ↓ お帰りの前にランキングバナー、ワンクリックのご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

2021/11/24

第64回グラミー賞 ノミネーションとクイーンズ・ギャンビット

 


 64回グラミー賞 

「最優秀ポップデュオ / グループパフォーマンス 賞」

BTSがノミネートされました。

 

・・・いよいよですね。

 

BTSARMYさん達の悲願達成を、及ばすながら私も祈ります。

 

私はリアルタイムでノミネーションのライブストリームを見てたんですけど、アナウンス役に、マネスキンやH.E.R.やビリーが出てきてびっくりしました。

 

他のノミネートでは、ドージャ・キャットが結構入ってて嬉しかったです。

オリヴィア・ロドリゴも凄かったですねー。

ジャスティンのアルバムは私の今年のお気に入りの中の1枚なので、けっこう「JUSTICE」からノミネートされてて、良かったなと思いました。

アリアナも繰り返し聴いていたアルバムなので、ノミネートされててファンとしては嬉しかったです。

ビリーは今年も大活躍だったので、ノミネートは当然でしょうね。

あとセレーナ・ゴメスがスペイン語のアルバムを出してて、ひっそり応援していたので、ラテンのジャンル(でしたよね?)に、ノミネートされてたことが嬉しかったです。

 

いまは節約生活に入っているので、ジャスティン、アリアナ以外はまだ購入できていないんですけど、ここら辺のアルバムは、順番に買っていくつもりで、購入リストにいれています。

それまでは有料会員になっているスポティファイで楽しんでおこうと思ってます。

 

受賞の予想は、あまりにサクサク発表されていくので、眠い頭では内容を追っていくだけでいっぱいいっぱいで、予想するどころではありませんでした(笑)。

 

でもあのライブストリームはすごく素敵でした。

いいですよね。勿体ぶってなくて。

サクッと、みなさん発表してて。

あのスピード感がすごく好きでした。

 

なので、現時点では予想は、BTSのみです。

最優秀ポップデュオ / グループパフォーマンス 賞は、BTSだと私は予想しています。

 

グラミーの予想はとくにここの恒例ではないので、機会があったら書くかもしれない、というところで留めておきます。

 

それにしても、YouTubeでグラミーのノミネーションがライブ配信されるなんて、本当に素晴らしい時代になりましたね。

見れて嬉しかったです。

こんな感じで、他の音楽賞や音楽祭もどんどんライブ配信してくれると、嬉しいんですけどね。できれば同時通訳付きで。

 

今日は、タスクを終わらせて(大したもんじゃないんですけどね)仮眠を取ったら、いまごろやっと観ることができた「クイーンズ・ギャンビット」の続きを堪能しようと思います。

1気見すると他に滞りが出るので、1日に1話と決めて観てます。 

思った通り、素晴らしいドラマで、すっかり夢中です。

 

以上、グラミーノミネーションについてと雑記でした。

 

 

 

 

 

 ↓ お帰りの前にランキングバナー、ワンクリックをご協力お願いします。

 

 

 

 

 

2021/11/22

CONGRATS BTS & ARMY !!

 


 

2021 American Music Awards

 

Favorite Pop Duo / Group 賞

Favorite Pop Song 賞

そして

2021 American Music Awards大賞となる

Artist of The Year 受賞 おめでとうございます!

 

BTSARMYさん達がつむぐ物語に

また、歴史的な1ページが加わりましたね。

本当におめでとうございます。

 

なんでしょう・・・。

なんだか胸がいっぱいで、うまく言葉が出てきません。

本当に良かった。

おめでとうございます。

 

どうか、素敵な夜をお過ごしください!

 

 

 

 

 

2021/11/21

冬支度とヘアアイロンとチーク

 


 

秋も深まってきて、少しずつ冬が近づいてきているので、冬支度をちょこちょことやっています。

ストーブを掃除して灯油を入れたり、暖房の調子を確かめたり、冬の布団をコインランドリーで洗ってきたり。

コーヒーは年がら年中飲んでいるので、ドリッパー類は特に変わらないんですが、冬になると紅茶の出番も増えるので、スーパーで買ってきて補充をしたり、厚手のコートを出したりしています。

 

この頃では、コインランドリーで布団が洗って乾燥できるので、もっぱらそれを利用しています。

値段は布団クリーニングとそう変わらない(ちょっと安め?)んですけど、時間が自由に使える点で、私はコインランドリー派です。

もっと前から計画的に冬支度を始めていれば、布団クリーニングもいいんですけど、私の場合は、あ、冬支度しよう!と思い立ってやるので、待ち時間が1時間強のコインランドリーが合っています。

私の行ってるところは女性客が多く、明るい時間に行くことが多いので、そんなに危ない感じはないです。

 

家の洗濯機は、もう何年前になるかなぁ・・・、とにかく洗濯機を新しくしようとしたときに、徹底的に調べて、乾燥機付きの洗濯機を購入しました。

安い買い物では無かったんですが、私は洗濯物が天気によって左右されることがとてもストレスだったので、いまは洗濯は全部乾燥まで自動でやって、ウール洗いのおしゃれ着だけ部屋干ししています。

ウール用のソフト乾燥機能もついてるんですが、それはとても急ぐ時だけ使っています。

 

その分、食器はいまだに手洗い、手拭きで、コンロもガスコンロです。

魚焼き機能も全く使わないので、いまの代のガスコンロからグリルがついてないシンプルなタイプを使っています。

なので魚を焼くときはフライパンかトースターのグリル機能でやってます。

それでいまのところ不自由はないです。

 

ところでみなさん、ヘアアイロンって使ってますか?

私は昔買ったのをずっとほったらかしにしていたんですが、ひと月ほど前に髪型を変えて、美容師さんが仕上げにヘアアイロンを使ってたのを見て、やり方を教わりました。

面倒だな、と思う日もあるんですけど、やっぱりアイロンで巻くとおしゃれにキマるので、この頃はお出かけの時と、気分を変えたいときは、髪を巻いてます。

ヘアアイロンってちょっと前に大流行した「ゆるふわ」しかできないのかな?と思ってたら、色々な使い方ができることがわかって、思った以上に便利な道具だったことにびっくりです。

ヘアアイロンの使い方については、もうYouTube見た方が早いので、お好きな髪型とヘアアイロンで検索して、やり方を見てくださいね。(火傷とやりすぎにはくれぐれも注意!)

 

あとですね、半年ほど前に、チークがマスクで落ちてしまう、という悩みを聞いたんですが、私、あんまり落ちないんですよね。

気がついてないだけかもしれなんですけど、マスクにチークがついていることもないので、私がやってる方法を最後に書いて、今日は終わります。

 

ベースメイクで、リキッドかB Bクリームの後に、クリームチークを薄く仕込むんです。

で、その上にフェイスパウダーかパウダーファンデーションで仕上げて、最後に、パウダーチークを大きなブラシで取って薄く重ねてます。

 

クリームチークはキャンメイク。(すみません。キャンドゥって書いてました。キャンメイクです。)パウダーチークはナーズの名品チーク、オーガズムを使ってます。(使っても使っても全然無くならない(笑))

 

顔の形によることも多々あると思いますし、上のパウダーはもしかしたら落ちてるのかもしれないですけど、クリームチークをフェイスパウダーやファンデでコーティングしているので、落ちにくいのかもしれません。

 

もっといい方法があるかもしれませんけど、1応、情報共有として書いておきますね。

 

今週から冷え込むらしいので、冬支度はそろそろやっておいた方が良さそうです。

私はあとは窓を拭いて、クリスマスオーナメントをちんまりと飾ったら完了です。

 

それでは、ゆったりとした日曜日をお過ごしください。

 

 

 

 

 

 ↓お帰りの前にランキングバナー、ワンクリックのご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

2021/11/18

11月19日の部分月蝕

 


 

どうも月食と表記するのが1般的らしいんですが、ここは私の好みが強く反映される場所ですので(笑)、「月蝕」と表記します。

 

1119日の夕方から夜にかけて、部分月蝕が観られるそうです。

部分といっても、もうほとんど皆既と言っていいくらいの蝕だそうです。

 

始まりは19日の1618.4分。

蝕の最大は、1802.9分。

蝕の終わりは、1947.4分。

 

だそうです。

 

 

多くの地域では、始まりの時刻は、まだ月は地平線の下だそうです。

つまり、月が蝕の状態で昇ってくるそうなんですね。

すごく素敵な色の月が昇ってくるんだろうなと思ってるんですが。

 

それを、観測しようと思ったら、あまり建物のない場所、開けた場所の方が良さそうなんですよね。

 

詳しい月の高度、時間等は、国立天文台のオフィシャルサイトに詳細が載っていますので、リンク先を見てみてくださいね。

 

参考リンク

国立天文台 様 ほしぞら情報 より

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/11-topics03.html

 

 

だからですねぇ、私は遠出して観る気満々だったんですけど、ちょっと時間的にも、角度的にも厳しいので、同じく国立天文台のオフィシャルサイトで、今回の月蝕のライブ配信を行うそうなので、それを見ようかなぁと思っています。

 

ライブ配信は、参考リンク先に飛んでいただいて、1番下までスクロールすると、配信チャンネルが掲載されていますので、そちらをご覧になってくださいね。

 

ライブ配信時刻は、

1119日の16時から20時(予定)となっています。

 

これは私の予想なんですが、他の天文台のオフィシャルチャンネルでも、YouTubeでライブ配信やるんじゃないかと考えられますので、時間になったらYouTubeに飛んで、いろんな地域からの月蝕を見比べてみるのも面白いんじゃないかと思っています。

(他にやって無かったらごめんなさい)

 

ちょっと今日は更新時刻の13時に間に合わなかったので、夕方の更新となっています。

 

月蝕を外で観る方、もしいらっしゃいましたら、

あったかい格好で、予防も変わらずしっかりした上で、防犯も気をつけて、蝕の夜を楽しんでくださいね。

 

以上、20211119日の夕方から夜にかけての、部分月蝕情報でした。

 

 

 

 

 

↓お帰りの前にランキングバナー、ワンクリックのご協力をお願いします。