O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2025/07/28

インスタグラムへのファースト感想:本日の雑感(不定期)

この頃、またNCT DREAMを聴いています。
ギョッとしたんですが、NCT DREAMってご自身で楽曲を創られているそうですね。
え? この楽曲って創ろうと思って創れるんですか? という楽曲が今年と昨年のNCT DREAMのアルバムに入っていて、これを創れるのは本当に音楽というものへの才能が巧みなんだろうな、と嬉しく拝聴しています。
 
じゃあひょっとして「Hot  Souce」もご自身達が参加していたのかな? とスポティファイのクレジットを見たら、記憶している通り、当時一番鮮度のあるK-RAPアーティストが参加して、新しいグループの栄えあるデビュー曲を出したみたいですね。
 
私が知っているアーティストは曲はいくらでもすぐ創れると言っていて、この人は何を言ってるんだろう? と黙っていたのですが、SM TOWN(レーベル)には所属アーティストへの専門の音楽勉強コースがあるんでしょうか?
 
この頃、Instagramをやっと使い始めました。
人と文字でコミュニケーションを取るのが大の苦手な上、内気なので公式アカウントばかりフォローしています。
 
メインメディアが変わり続ける過渡期に2025年もありますが、私個人は、インスタグラムがアーティスト(主にミュージシャンと俳優)の公式に一番向いていると思います。
インスタグラムが出来てもう10年以上経過しているはずですが、MV
と視聴者のダイレクトな反応をクリエイター側の岸辺と、無関係な視聴者両方が同時に確認できるので、そういう意味ではYouTubeが一番長けてはいます。
 
ですが、参加クリエイターや出す楽曲ごとのアートワーク、公式が作ったグループの日常映像、アーティスト個人個人が興味のある作家さんとの写真・映像のコラボレーションや、表現への取り組みが、すぐ理解できたり、今はこういうスタイルの活動に興味があるのだな、というこちらの岸辺の視線を満足させるだけでなく、グループに所属しているアーティスト(アイドル)一人一人の、表現や知りたい分野への考えが、すぐ、一番危険の無い形で提示できるのが、インスタグラムの利点であり高機能さだと、驚いています。
 
私が好きだったのは、ブラッド・ピットが芸術鑑賞(美術館)について、演劇的な言葉で考えを書いていた投稿が、インスタグラムを見始めて本当に良かったな。と感激した出来事でした。
 
また、世界の第一線で活躍している俳優さんやミュージシャン達と一緒に、表現を試しているデザイナー、写真家、映像作家達による少し短いアプローチが投稿されているので、現在動いている最新のアートへの興味を満たす、非常に優れたアプリケーションとして、一週間に一度観る時間を作る価値があるのがインスタグラムである、というのが私の現在の認識です。
 
アカウントは持っていますが、私はアマチュアの岸辺の単なる発信者ですので、どなたも私と会話をしたい方はおられないので、こういったものを使ってコミュニケーションは取りません。
すでにこのようにして文章で書いていますので(笑)

皆さんは、表現や発信者のプライベートのあれこれって知りたいですか?
私はまったく知りたくありませんし、興味もありません。
これは若者だった頃から全く変わっていない事です。
 
ところでインターネット上でどこかを訪問する度、いちいち聞かれる「クッキーを保存します。個人情報なんたらかんたらを許諾してもらいます。」のポップアップウインドウのアラートは、「明日にでも滅び去ってくれないかな」と私が思い続けて、10年くらい経過している筈ですが。
 
広告より興味が持てない各サイトのコンプライアンスを、読まない全員にわざわざ閉じさせたり、訪問目的であるメインコンテンツを大幅に削る企業姿勢を掲示し続けることって、この世で最も非効率かつ見ている側をうんざりさせているのは、世界中の人達が知り過ぎている事なのに、なぜ廃止しないのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 20250729 13:40 文章を直しました。
 

 
 
人気ブログランキング
 
 

2025/07/27

淡く、交流を持つ。

 

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
人を励ましたり、応援したりするのはとても善いことですが、あまりにも励まされ過ぎたり、機械的に応援の気持ちを示すだけの態度を取られたりすると、
どういうつもりなんだろう? 
私は絵に描いたような可哀相的な状況に入っているのだろうか? 
と、その人が私の状況や個人的な細かい情報を一切考えずに、励ましを伝える自分や、誰かの人生にいつまでも残り続けて主人公より印象に残る、よく映画にあるような名脇役の自分を、勝手に現実の私の状況を利用して演じてみたかったのだろうな。と思うことがあります。
 
大昔、本当にそんなことを道路上でされて、この人は何をしているんだろう? と黙って考えながら適当な理由をつけて話を切り上げました。
 
あまりこういう人は居ないとは思うんですが、長い間、私のこの感性は一般的なんだろうか。
それとも私のパーソナルな個性なんだろうか? と心の底で気にしていました。
 
昨年ですが。
同じことを考えておられた方と淡いご縁があり、私が長年考え込んでいた事への解答ともなる態度を、その方は何気なく選択して見せてくださいました。
後に、私が落ち着いて静かに感謝している時に、
ああ、そうだったのだな。
と、さらにその人が選んだ言動の質の高さと繊細で温かい考え方が分かり、とても感慨深いものが胸に込み上げます。
少し哀しい状況下だったのですが、その当時のことを思い起こす度、嬉しく誇らしい穏やかな気持ちになるようになりました。
おそらく、その状況に関わった全員に温かいものを手渡したからなんだと思います。
 
その方が選んだのは、
絵に書いたような励ましは言わないでおく。
出来る範囲で、その状況が穏やかで健康的な状況へ動くように、とても小さく大げさでない協力をしながら、
言わないでおいた事が、新たな役割を持つと判断した瞬間には、躊躇せずそれを伝える。というものでした。
そのおかげで、沢山の人達が明るい気持ちで、青い風が胸に吹き渡る選択が出来ました。
 
知性というのは物凄いものなのだな、と、何気ない風にその場に居た方々に伝えた時、その方が手に持っていたジャン・コクトー詩集の表紙を、美しく思い出しています。 
 
茶道の用語に「淡交(たんこう)」という言葉があります。
私はもともと人との縁が薄く、少し悩んでいた時期があったんですが、この言葉を初めて知った時から数十年経って、この言葉が本来持つ威力の恵みを手に取ることが出来ました。
淡く、交流を持つ。
という風に私は解釈すると、自分にとても似合う服のように、この言葉が胸にそっと収まります。
その言葉に恵まれた時間も、また途方もなく豊かです。
ジャン・コクトー詩集を持たれていた方がそうだったかどうかは分かりませんが、怖ろしい程の感受性と経験なのだな、と私もこの先を眩しすぎない光で照らして頂いたように思っています。
 
 
先の写真は、サントリーから出ているスパークリングワインです。
あっさりして美味しかったです。
ワインを何を飲んでいいか分からない時は、こちらを選ぶとそう大変なことにはならないのでは無いでしょうか? 
下の写真は、どうしても欲しかったグラス。
以前、こういう色合いは反対されたことが有り、買うのを諦めていたのですが、欲しいなら臆することなく買え、と励まされ、買ってみたらなんと北欧のメーカー品でした。
特別な時間に使うグラスです。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 

 
 
人気ブログランキング

 

2025/07/26

世間話案:天気図の熱マーク / Small talk topic: Heat marks on weather maps / Great Hacking


天気図に熱のマークを見かけて、なんだろうと検索したら、ヤフー知恵袋に同じ質問がありました。


 


上のスクリーンショットの通り、熱帯低気圧という台風の卵の事なんだそうです。
どうして台風の芽と呼ばないのだろう? とスコップや鋤(すき)、人体に安全な害虫予防薬をご覧になって、「本格だ・・・。」と驚かれていた、ガーデナーどころかうっかりファーマーの私はそう思ったのですけど、「台風の目」という言葉が存在していますので、ややこしいから「台風の卵」としたんだろうな、と納得しました。
 
台風の目はご覧になったことがありますか?
 
本当に晴れ渡っていて、わりと広域で、あれ? 私の住んでいる市には台風来ないんだっけ? というぐらい穏やかに晴れていて地上は少し風が残っている状態なんですが、山や地平、海のあたりに台風の雲が360度残っています。
人が言っているのを聞いて、見てみたいな、と思っていたので、意外と神秘的でも何でもないんだな。と変に拍子抜けした可笑しさがありました。
それくらい凪いだ晴天でした。
 
天気図の熱マークは2025年に気がついたんですけど。
この情報によると2013年に初登場のようですね。
本当に天気図に使われ出したのは何年なのか、興味のある方は検索して見てくださいね。
 
もし話す内容に困ったら、こういう話でもいいんですよ。
相手が興味があろうと無かろうと、
「こういうマークありますよね。知らなかったんですけど、熱帯低気圧っていう台風の卵のことなんですよね。驚きました。」
とか言うと、
「あーそうなんですか? 」または、「ああ、そうなんですよ。」
「事前に台風の発生が分かって便利ですよねー。」
「そうですよねー。」
「それじゃあ失礼しまーす。」
「失礼しまーす。」
 
で切り上げると、タイヘン ツミノナイ セケンバナシ(大変罪の無い世間話)になります。
この話から「あの人って天気図に詳しくって科学的で生意気だよね。」と暗い気持ちで攻撃に転ずる人はまずいないと思います。
もしそんな人に遭遇したら、
「あなたは天気図見ないんですか? 」
とだけ言って二度と挨拶しなくてオッケーです。
人に聞かれたら、天気図の話しただけで・・・、と伝えれば、全員、その人がヤベエ奴だって分かりますから、安心しましょう。 
 




 
Rains in Heaven /  Great Hacking テーマ曲(非公式)
 
Rains in Heavenという楽曲をGreat Hacking のテーマ曲にすることに決めました。
O.先生も大賛成して下さっています。
この楽曲は、お隣の国 韓国のNCT DREAMの曲です。
「君が泣くと、天国で雨が降る。」
という歌詞です。
私はこんな素敵な感性に初めて触れました。
優しく、天国にいる方達は貴方の味方だと告げる楽曲です。
私達がやっているGreat Hackingの理由に通じる楽曲だと思います。 

20250726 19:38 誤字を直しました。
 

purish = the real deal
 
I saw a heat mark on the weather map and searched for what it was, and found the same question on Yahoo! Answers.

It seems that a tropical depression is the seed of a typhoon.
Why not call it a typhoon seedling? While looking at shovels, hoes, and safe insecticides for humans, I was surprised to think, “This is the real deal...”
As a gardener—or rather, an accidental farmer—I thought that, but since the term “typhoon eye” already exists, I suppose they chose “typhoon egg” to avoid confusion.
 
(Japanese call eye is "me" Japanese call sprout is "me" So it's easy to make mistakes we call  “typhoon egg”)
 
Have you ever seen a typhoon eye?
 
It was truly clear and fairly widespread, and I thought, “Wait, doesn't a typhoon ever come to the city where I live?” It was calm and sunny, with a slight breeze remaining on the ground, but the typhoon clouds were still present 360 degrees around the mountains, horizon, and sea.  
After hearing people talk about it, I had wanted to see it, but it turned out to be surprisingly unremarkable, which was oddly disappointing.  
It was that calm and sunny.
 
I noticed the heat mark on the weather map in 2025.  
According to this information, it first appeared in 2013.  
If you're curious about when it actually started being used on weather maps, feel free to look it up.
 
If you're ever at a loss for what to talk about, this kind of topic is fine too.  
Whether the other person is interested or not,  
you can say,
"There's this mark, right? I didn't know, but it's for a tropical depression, which is like the embryo of a typhoon. I was surprised."  
If you say something like that,  
they might respond with, “Oh, really?” or “Yeah, that's right.”  
“It's convenient to know in advance when a typhoon is forming, isn't it?”  
“Yeah, it is.”  
“Well, I'll be going now.”  
“See you later.”
 
That's a harmless small talk topic.
I don't think anyone would turn this conversation into an attack, thinking, 
“That person is so knowledgeable about weather maps, scientific, and arrogant.”  
If you encounter such a person,  
just say,
 “Don't you look at weather maps?”  
and you don't have to greet them again.  
If someone asks you, just say,
 “I was talking about weather maps...”
and everyone will realize that person is a dangerous individualr, 
so you can relax.
 
 




 
 Rains in Heaven / Great Hacking theme song (unofficial)
 
We have decided to use the song Rains in Heaven as the theme song for Great Hacking.
Professor O. said "I,m found of this" about song.
 
This song is by NCT DREAM from our neighbor Korea.
The lyrics are "When you cry, it rains in heaven.
I have never seen such a beautiful sensibility before.
It is a song that gently tells you that those in heaven are on your side.
It is a song that goes to the reason for the Great Hacking we are doing.


20250726 19:38 Corrected typos. 
 
 
Translated with DeepL.com (free version)
 
 
 

 
人気ブログランキング


2025/07/23

冷んやりとした音楽 / Who We Are / Beautiful Vinyel Hunter / Ashley Henry

 

 

偶然、見つけたんですが、Ashley Henryがとても好きです。
コンテンポラリー・ジャズというジャンルなんだそうです。
トラックの中でソランジュの楽曲を同時演奏していたりして、とても冷んやりとして都会的なサウンドです。
静かで涼やかな部屋の環境を作りたい方にいいと思います。
 
 

 
 
人気ブログランキング



BEUTIFUL DAYS / Dance With Science

 

 Dance With Science


 


気がついたら素敵な名前を持つ庭に、オリーブの実がたくさん成っていました。
確かこの木は蜂や蝶に頼らなくても、勝手に実が成る種類でした。
植えて翌年は実が成っているのを確認出来なかったので、騙されたんだ、と思っていたら、今年はけっこう成っていました。
去年は花がお馴染みになって来たな、と嬉しかったのですが、記憶している量よりも実がたくさん成っていて、夕方のパステルブルーのベランダでひどく驚きました。
 
オリーブの花はとても小さくて、金木犀(きんもくせい)より小さい白い花が、花の細い幹1本につき5,6個咲いています。
その静かな感じがとても好きで、時々オリーブの花に気が付いては、白い花が胸に生けられているような気持ちがして、1日口数が少なくなっています。
豊かさというのは、オフホワイトかブランカと言われる色ではないでしょうか? 


こういう感じで、たくさん成っています。
そのままにして置くと、黒い実になるんですが、ひょっとしてオリーブの熟した実は黒ではないんでしょうか?
食べようとしたことは無いんですが、時々街路樹に成っている黒い小さな実を野鳥が食べているのを見て、なんとなくそうかな? と考えています。
 
こういう博物学のようなことを科学的・化学的に書こうと思いまして、Dance With Scienceというラベルを作りました。
珈琲(フレンチ式でも)やナッツとドライフルーツのパウンドケーキ、エスプレッソ、ベルガモットの紅茶。
そのほか、携帯用灰皿付きシガレット、雨水計、外国製の蜂蜜とジャムの瓶。デジタルカメラ、記録、インターネット。
 
そういった物を味方に、世界で最も静かで小さなダンスを皆さんと始めようと思います。
 
かつて、全く無関係な業務なのに白衣を着ていた若者だった私は、綿100%の白衣をクリーニングに出すか、洗濯糊を効かせるべきか、洗いざらしで素知らぬ顔をして香水で誤魔化すべきかを、大層悩んでいた過去があります。
でも大丈夫。
私達には心強い味方のO.先生がおられますし、何より2025年の今では市外局番を回して、帝國ホテルに手配の電話をしておかなくとも、注意されることはありません。

ピーター・ラビットやスヌーピーは出てきませんが、 言語を持たぬ友人達とFriend Shipを提携する歓びに満ち溢れた、Beautiful Daysを確認しましょう。
 
用意すべきは、
分かるまで何年でも考え続け、観察し続ける「知的態度」のみです。
 
どうかよろしくお願いします。
 
Brilliant Rain Morning With Crow   Enamel.

 

 
20250723 19:18  Dance With Scienceのシンボル楽曲(非公式)を追加しました。
20250724 04:09 文章を直し、本稿をメニューに追加しました。
 

 
 
人気ブログランキング
 
 
 
***


 Dance With Science


 


Before I knew it, my garden with its lovely name was filled with olive fruits.  
I was sure this tree was the kind that bore fruit on its own without relying on bees or butterflies.  
I couldn’t confirm that it bore fruit the year after I planted it, so I thought I had been deceived, but this year it bore quite a lot.  
I was happy that the flowers had become familiar last year, but there were more fruits than I remembered, and I was greatly surprised on the pastel blue balcony in the evening.
 
Olive flowers are very small, with white flowers smaller than osmanthus blooming in clusters of five or six on each slender stem.  
I love that quiet feeling, and whenever I notice the olive flowers, it feels like white flowers are arranged in my chest, making me speak less throughout the day.  
Perhaps abundance is the color off-white or blanc?

 
They grow in abundance like this.
If left untouched, they turn black, but I wonder if ripe olives are actually black?
I've never tried eating them, but I've seen wild birds eating the small black fruits that grow on street trees, so I'm thinking that might be the case.
 
I wanted to write about this kind of natural history in a scientific and chemical way, so I created a label called “Dance With Science.”
Coffee (French-style or otherwise), nut and dried fruit pound cake, espresso, bergamot tea.  
Additionally, portable ashtray-equipped cigarettes, a rain gauge, jars of foreign honey and jam. Digital camera, recording, internet.
 
Using these items as allies, I aim to begin the quietest and smallest dance in the world with everyone.
 
Back then, I was a young man wearing a white coat for a job completely unrelated to science, and I used to agonize over whether to send my 100% cotton white coat to the cleaners, use starch, or just wash it and pretend nothing was wrong while covering it up with perfume.  
But it's okay.
We have the reliable support of Mr. O, and more importantly, in 2025, we no longer need to dial the area code and make a reservation call to the Imperial Hotel—we won’t be reprimanded for it.

While Peter Rabbit and Snoopy may not appear, let us embrace the joy of forming a “Friend Ship” with our speechless companions and celebrate these Beautiful Days.
 
All that is required is
the intellectual attitude of continuing to think and observe until one understands, no matter how many years it takes.
 
Please do your best.
 
Brilliant Rain Morning With Crow   Enamel.
 



20250723 19:18  Added the (unofficial) theme song for Dance With Science.
 
20250724 04:09  Revised the text and added this article to the menu.

 
 
人気ブログランキング
 


2025/07/20

月のケーキ

 


日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
私の住む街は、アジアと昔から交流があります。
秋の初め、9月にAsiaMonthと銘打って、アジア各国と同じくアジアの1国である日本の現在をテーマに美術展が街中で開催されたり、音楽イベントがあったりと、9月はアジア一色に街が染まります。
 
昔からアジアの町で普通に食べられているご飯を食べてみたい、と思っていたことを思い出し、各国のネイティブ食やネイティブスイーツを色々調べています。
 
中国のお菓子といえば月餅(げっぺい)があります。
まだ若者の時、中華街で月餅を見つけ、一度食べてみたかったので購入してホテルで食べたんですが、思うより素朴な味で少しガッカリしたのを覚えています。
その頃の私の想像上の月餅は、カステラの延長線上のような味を想っていたんです。
少し事情があって、私は当時白餡(しろあん。白く大きな豆と砂糖で作った餡のこと)が苦手で、中に入っていた白餡と胡桃かナッツの砕いたペーストをあまり美味しく感じられませんでした。
 
やがて色々な食を知っていくにつれて、味覚の美味しさの範囲が広がっていき、今では同じ白餡と胡桃のペーストは好物となっています。
 
そういえばこの頃月餅を見ないな、と思っていたら、 同じ街に月餅の専門店があるのを知り、オフィシャルに伺ったら、ものすごく美味しそうな種類がたくさんあって、すぐ注文して先週のお茶の時間は月餅一色でした。
 
月餅って英語ではMOONCAKEと言うそうです。
月のケーキなんですって。
美しい名前です。
この言葉を充てたその人は、高いデザイン性を持つ美味しいお菓子に、強い敬意を持っていたのでしょうね。 
確か、月というのは佳人が住む場所として、最も風雅な場所とされていますしね。
 
 
パッケージに掛かっていた化粧紙に、近年では月餅は「感謝の気持ちを届けるお菓子」とあり、お礼やお祝いにいくつか選んで贈ると、持っていく側も贈られた側、どちらも晴れやかな気持ちになると思います。
 

月餅(げっぺい)専門店 
甜甜印象(ten-ten-insho)

私は気になる商品を2個ずつ注文したのですが、サービスで和紅茶が入っていました。
夢見るシノワズリのデザインで統一してあって、とても優雅な気持ちになれましたよ。
好きだったのは、銀毫ジャスミンミルクティー月餅 370円とベリー&ベリー月餅350円、甘夏いちご月餅370円。
 
 
月餅を和紅茶と頂くと、胸に白い大輪の牡丹が静かに開いていく気持ちになりました。
月餅ではなさそうですが、中華ヌガー「雪花酥」 ブルーベリー杏仁味を次は狙っています。
甜甜印象(ten-ten-insho)の商品は、本来の月餅に加え、現代的な解釈を施した月餅なので、とてもモダンでエレガントな味です。
 
 
こちらはI LOVE CUSTARDのブリュレカスタードケーキ。
冷凍で届くので食べる前日に冷蔵庫で解凍して、美味しいお茶の時間を過ごせます。 
I LOVE CUSTARDのブリュレカスタードケーキで検索すると、オンラインショップが出ます。要会員登録です。
 
あまりに暑いので、夜に涼しさを期待している方も多いと思います。
強い日射しが窓の外に或る夏のお茶の時間に、テーブルの上に月を出現させてみては如何でしょう?
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 

 
 
 
人気ブログランキング


2025/07/18

セクストーションと呼ばれる脅迫は、すべて恐喝罪が適用されますよー。:本日の雑感(不定期)

本日の投稿は、暴力的・性的要素がとても強いコンテンツです。
苦手な方は読まなくてけっこうです。
脅迫され、金を送れ・渡せと言われたら、すぐに警察に行きましょう。
以下は、本文です 

セクストーションと呼ばれる脅迫(おどす、こと)は、すべて恐喝罪(きょうかつ ざい)が適用されます。

セクストーション(友好的な恋愛関係を認識しあっている状況で、性的な動画、写真などをスマートフォンやメールなどで送らせて、その動画・写真をネットや世の中、学校、会社にばらまくぞ。ばら撒かれたくなかったら金を送れ。と脅迫し、PayPayや電子マネー、ネットバンクで送金させることを指す。当然、犯罪です。

脅迫されたら(脅されたら)、すぐ警察に行きましょう。電話しましょう。

以下は「脅迫 刑法」でグーグル検索をした結果です。

AI による概要 
恐喝罪は、刑法第249条に規定されており、人を恐喝して財物を交付させた場合や、財産上の不法な利益を得させた場合に成立する犯罪です。罰金刑はなく、10年以下の懲役が科せられます。

脅迫罪の成立要件
1害悪の告知:生命、身体、自由、名誉、または財産に対して、害を加える旨を告知すること。
 
ex: あなたの性的な動画や画像をネットにばら撒きますよ。ばら撒かれたくなかったら、10万円送れ。
 
2脅迫:相手が恐怖を感じる程度に害悪を告知すること。
 
ex:もしあなたが恋人の私にそんなものを送ったと人に知れたら、あなたは生涯恥ずかしい過去を知られたまま生きていかないといけませんよ。
 
3対象:脅迫の対象は、被害者本人またはその親族(家族・親戚)であること。
 
ex:お子さん、陰でこんなことをしているんですよ。まだ未成年なのに。まだ10代未満なのに、女の子なのに、男の子なのに、成績優秀なのに、近所ではスポーツが好きないい子で通ってるのに。お母さん(お父さん)、いいんですか? この写真や動画、ばら撒く場所によっては、お子さんがレイプされる可能性が跳ね上がりますよ? 会社に送ってもいいんですよ。最近、コンプライアンス厳しいですものねえ。ほら、国分太一さんだってそれで芸能界やめなきゃいけなかったでしょう? あんただって内容わからなくてもクビになるよ?
 
恐喝罪 脅迫によって金品を脅しとる行為
強要罪 脅迫によって強制する行為
 
友達に相談されても、お子さんに相談されても、あなたに相談する相手がいなくても、脅されたら返事をする前に警察に行きましょう。110番に電話しましょう。警察のメールにおどしてきた相手のメール、スクショ、録音ファイル添付して、すぐ通報しましょう。
 
全部、強請(ゆすり)と呼ばれていた、脅迫罪ですよ。
 
エナメルO.先生より。 
 
 
20250718 21:52 文章を追加しました。
 

 
人気ブログランキング

 

2025/07/13

日常のカンパーニュ

 

カンパーニュ/ブドウパン/アヒルのリエット/豚のパテ

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
パンを一時期焼いていたこともあって、私はパンの腹持ちをとても重視しています。
それとこれはとても個性的なんだそうですが。
私、日本人なのに食パンがソウルフードじゃないんです。
なので自分で暮し始めても、食パンって朝時間が掛からないから食べている、という機械的な判断だけだったんですよね。
あと安いし手に入りやすいから。

イースト菌との出会いは5歳くらいだったような気がします。もっと前かも。
当時、周囲の大人はイースト菌の使い方を誰も知らなかったんです。
私はその当時、本格的なレシピ本をめくる毎日を過ごしていたので、イースト菌というものを使うとこのようになってパンになる。というのは分かっていたんです。
皆さん食パンが米と同じくらい日常の物なんだそうですね。
ついこの間知って、大変驚愕しました。

幼少期を湖にボート浮かべていた環境で過ごしていたのでは絶対に無いんですが、私にとって食パンはそんなに重要じゃないんですよ。
よく考えてみたら、腕が疲れるからパンをあまり焼かない日常に入った後、私は何故カンパーニュやブリオッシュ、ピザ生地やフォカッチャ、ナンを普通に食べていないのかな? と思ったら、生活圏で売っていないからなんです。
 
私の住む街は割と小さな都市でもありますので、デパートの本気のパン屋さんやアップタウンのパン屋さんなどに行けば、カンパーニュやバゲットなどは購入できます。
でも高いし、お馴染みではあるけれどそういったパン達は御馳走パンの扱いなんです。
 
体力の問題や毎日の時間の使い方の話で、スーパーは配達をお願いしていますし、夏はバスに15分乗ってデパートのパン屋さんに行くのが難しいんですね。
それでパンについて考えた後、以前注文したことがあった重いパンをまた買おうと思いまして、いま私の目の前にカンパニュー1/2とぶどうパンがあります。
数字に強い方に確認してもらい、3900円を支払っても2週間かそれ以上悪くならず、百均のパン切りナイフ(あのギザギザの長い歯のナイフ)でスライスした一欠片(ひとかけら)に好きなものを塗って食べるだけでも、かなり腹持ちが良いんですよ。
密度が高いし消化に時間がかかるのが、主食であるパン本来の機能なので。
 
あとは価値観だと思うんですが。
私は食パンけっこう無理して仕方なく食べて来ましたので、やっぱり此の種類のパンを日常使いにしようかな、と考えています。

左上・カンパーニュ1/2サイズ 右下・ブドウパン

私がお願いしているお店のURLや情報は、今回は出さないでおきます。

お住まいの地域によって、値段や種類は変わってきますので、カンパーニュ取扱いのデパートのパン屋さんや、お住まいの地域のパン屋さんに電話して、宅急便やゆうパックで送ってもらえるか聞いてみると、こういった重いパンを普段に呼ぶのがスムーズだと思います。
 
同じように私は幼少の頃から、羊・ウサギ・山羊・イノシシ・鴨(かも)・家鴨(あひる)など、ジビエと呼ばれていたお肉がかなり大丈夫なんですね。
美味しいと思って食べています。
それでアマゾンで月1回か2回なら、これくらいは出してもいいかな? という値段と食費の相談をして、今夜はラムチョップ(羊の骨付き)をフライパンで焼いて、ワイルドな赤のテーブルワイン(コンビニ)を合わせる予定です。

ラムフレンチラックチョップ(解凍中)

こういう組み合わせを日常のテーブルで食べ続けて、かなりの年月が経ちます。
お洒落暮しとか贅沢貧乏を気取っていると言われそうで、同じようにやってらっしゃる方々はあまり外で言わないようにしてるんじゃないでしょうか?
私も言わないですし。(嫌ですよね。お洒落や洒脱をすぐ暗く囃し立てる人達って。)
 
青年期の方や若者と呼ばれる毎日の方々は、もっと気楽に簡単に、「今日ラム焼くから後でセブンかローソン行ってワイン見ない? 」という方々が普通におられるとは思います。
 
此れなら簡単そうだしやってみようかな? と思われたり、又は再開してみようかな? と思われたら、今はアマゾン・楽天・デパートのお肉屋さんの情報がネットにありますので、電話して訊いたりメールで問い合わせしたりして、ご飯食べて数時間後にお腹がすぐ空くのを回避してみてはいかがでしょうか?
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
・・・いやヨーロッパ出身ではないです。違いますよ?(笑) 


20250713 13:47 文章を直しました。

20250714 18:58 文章を直しました。

 

 
 
 
人気ブログランキング



2025/07/06

勝手市民大学生になってみる。

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
先日、私が知りたいことがネットに無かったので、ふと大学にメールで問い合わせてみようと思い、メールしたら翌日には回答が返ってきました。
その事自体がとても刺激的だったんですね。
私が問い合わせた内容は、主に博物学の分野に入ることなので、大学の専門学部のオフィシャルページから、お問い合わせをクリックし事務局の該当係にメールで質問しました。
 
社会人として生きていてあまりこういう機会は無く、何十年ぶりに学生になったような気持ちになりました。
ご存じのように、大学は聴講生や有料で申し込んでオンラインのパスワードを取得して、講義やイベントが受けられるようになっています。
ただ、このように私のプライベートの疑問で大学に問い合わせをする。そして、次の予定にそのアンサーが反映される、というのが、とても面白かったんです。
 
なんだか頭が良くなったような気がしたし、自分個人のささやかな楽しみと趣味が、実は博物学という分野のものだそうで、これは学術であるし、生活の中の自主勉強でもあるし、市井(いちい・しせい)の者として観察を続けていく研究でもあるのだ。
と嬉しい驚きがありました。
 
趣味って「1研究(いちけんきゅう)」なんですね。
あの夏休みの大嫌いだったアレが、普段やっているささやかな趣味の正体だったんです。
なので小さな興味のあること。知りたいこと。知りたいんだけど、どこを調べたらいいのかもわからない、そもそも知りたいことははっきりしているのに、分からないことを調べること。そして経過を観察し、結果を経験として覚え、新しい料理のレパートリーにしたり、今度服を買うときのアレルギー対策にしたりするのが、実は学習であり研究と呼ばれるものの1つだったんです。
 
昔から有名な人などに、在野(ざいや)の研究者とか在野の思想家とか呼ばれている人がおられますが。

そういう方達はきっと、ミントグリーンの西洋木造建築のお家で貧しく暮しながら、なんだか最終的にはお洒落な昔の素敵な薬缶などでお茶を淹れた後、”いつか妻には新しいケトルを買ってあげたいのに。すまない。俺と結婚したばかりに。この研究が認められれば・・・。”
と庭木のポプラなどを眺めて、数字と化学式とか、難しい巻物のコピーを見ながらまたデスクに座ってペンを執っているのだわ。
と、そっと切なく私は思っていたのですが。
 
そしてやはり関係ないのですが。
テーブルの上にはいつも洋梨と素敵な引き出し式のナイフがあって、紅茶はいつも紙の袋に入っていて、奥様はヨーロッパのテーブル料理に詳しく、子牛の骨を肉屋さんの裏口で受け取って料金を払った時に、「奥さん、私は先生の研究は必ず認められるって分かってるから。」
とコロッケのおまけまで紙袋に詰め込まれて、黙って頭を下げたりしているのだわ、子牛でコトコト三昼夜(さんちゅうや)。
と信じているのですが。
何を書いているかわからないでしょうが、これが日曜版です。
 
私達の趣味も、在野(ざいや)の研究者って言えばそうなんですよね。
 
社会で普通に暮していれば、当たり前に市民です。
なので勝手市民大学生として、普段の生活に大学というものをちゃんと取り入れていけば、生涯に渡るとても知的な冒険になると思うんです。
 
お住まいの地域の大学の事務局から、各研究者、職員、教授、外部委託の専任教授の知識に問い合わせをしても、何も問題は無いのだ。と知っていると、毎日の暮しが確かな学術と最新の研究結果と考察、スタンダードな研究結果と考察に支えられると思います。
 
海外の映画などでも、主人公が大学の先生に教えてもらう素敵な展開がありますが、先生だけでなく大学の職員さんに至るまで、その方達が持つ膨大な知識に私達の毎日の分からない事を問い合わせ出来るのだ。
という生活の窓を持つと、とても心強いと思います。
 
勝手市民大学生ということで在野(ざいや)のささやかな研究者ではありますが、私達は当然ドクター(博士号)の資格を論文提出して許可されていませんし、私達は専門の研究者ではありません。
 
けれど私達が知りたいことや、わからないと何かと不便なことの多くは、博物学であり科学であり化学の小さな一片です。
これらすべてが学問であり、研究に値し、先人の研究者が存在します。
自分の知りたい事の学問上の名前が分からなくても、それぞれ専門の研究名、学術名があります。

お住まいの地域に大学が無くても、お住まいの国にはたくさんの大学があります。
そちらのオフィシャルページの問い合わせから、メールで質問してみて下さい。
 
私達にO.先生が味方して下さっているように、私達個人個人の趣味や趣味になる前の知りたいこと、分からないことにも、各大学の先生方や助手の皆さん、事務局の職員の皆さんが、その知識を持って、回答をして下さいます。
市民の大学生に勝手になってしまいましょう。
在野の小さな研究者に勝手になってしまいましょう。
 
これはなかなかインテリジェントで素敵な秘密が、私達の毎日に姿を見せたと思いませんか?
 
僕はこのような機会に恵まれてとても光栄でしたし嬉しかったのを、つい昨日の事のように憶えています。
良かったら、皆さんの知的パートナーシップを各大学所属の方々にお願いしてみませんか?
きっと有意義で豊かな知的態度に繋がりますよ
byO.

 
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
20250706 15:41 付記を追続しました。
20250706 16:01 文章を直しました。
20250706 16:17 文章を直しました。 
20250907 18:16 文章を直しました。
 

 
 
 
人気ブログランキング