O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 
ラベル k-hiphop の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル k-hiphop の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/09/20

InstaCrapBook 25/09/20

 

BLACK PINK Official INSTAGRAMより 

Instagramを始めて1ヶ月強ですが。
公式アカウントばかり見ています。
写真がとにかくハイレベルで驚いていますし、時間がある時に世の中のデザインというのはこんなにも秀れているのだな、と再確認する機会が沢山あって楽しいです。
こちらはBLACK PINKのオフィシャルアカウントから。
最初 BLACK PINKというグループ名を聞いた時、上手いな、と感心しました。
BLACKとPINKを組み合わせる名前は、私の発想にはありません。

その後、これだと黒とピンク以外の組み合わせデザインの数が限られてしまうのではないだろうか? と不思議だったのですが、BLACK PINKが大活躍して久しい今でも、このように美しく、デザインとは何か。公共性とは何か。デザインが本質を語るのか、本質がデザインを創るのか。

スピノザの神に唸りながらも、やはりプロフェッショナルな方々は、このような場所にいるのだな。とアマチュアイズムの中にうっかり居る一人として、Instagramは良いものだな、とアカウントを取ってよかったと毎回思っています。  

**************

It's been a little over a month since I started using Instagram.
I'm constantly amazed by how incredibly high-quality the photos on official accounts are, and whenever I have free time, it's such a joy to have so many opportunities to rediscover just how outstanding the world's designs truly are.
This one is from BLACKPINK's official account.
When I first heard the group name BLACKPINK, I was impressed—it's clever.
Combining BLACK and PINK into one name never occurred to me.
Later, I wondered if this might limit the number of design combinations beyond black and pink. But even now, long after BLACKPINK became hugely successful, seeing how beautifully they use this name makes me think: What is design? What is public appeal? Does design speak to the essence, or does the essence create the design?
Even while pondering Spinoza's God, I realize that true professionals reside in places like this. As someone who's accidentally stuck in amateurism, I always think: Instagram is a great thing. I'm glad I made that account. 
 
**************  
 
JISOO(ジス)official Instagram from BLACK PINK
 
私は、KILL THIS LOVEMVでジェニーに一目惚れをしてジェニーに夢中ですが。
自身の体の象が男であれ女であれ、異性として見た場合、BLACK PINKの中で強い引力を持つのはジスさんではないか、と思います。
 
色々な美しさの種類がありますが、ジスさんは凛とした淑やかさとしなやかな強さが、ジスさんの魅力の一つではないでしょうか。
こちらはファッション雑誌の特集だったようで、ジスさんの代表的な魅力を写真で表現されていて、思わずスクリーン・ショットに保存しました。
パピルスという植物が持つ知性が人の象を持ったら、このような姿ではないか。と思った一枚です。
 
**************  

I fell head over heels for Jennie at first sight in the KILL THIS LOVE MV and have been obsessed with her ever since.
 
I truly believe that among BLACKPINK members, Jisoo possesses the strongest magnetic pull when viewed as a member of the opposite sex, regardless of whether that person identifies as male or female.
 
There are many kinds of beauty, but Jisoo's dignified grace and supple strength are surely part of her charm.
This seems to be a fashion magazine feature, capturing Jisoo's signature appeal in photos—I couldn't help but save a screenshot.
 
It's a shot that made me think: if the intelligence of the papyrus plant were embodied in human form, wouldn't it look like this?
 
**************  

BABY MONSTER Official INSTAGRAMより

こちらはBLACK PINKの後輩、BABY MONSTER。
G-DRAGONさんがスカーフを着けて空港に現れた時、G-DRAGONさんが軍務に入っていた間、韓国のストリートからファッションが消えた、と評されていたことを思い出しました。
後にこのスタイルが大ブームになり、私もBABY MONSTARの「
HOT SAUCE」のMVでスカーフのストリートスタイルを見た時、真似したいと強く思いました。
アメリカンでロンドンな感じ、ストリートでミドル・スクールな感じで、ハイミドル年代の私は、このシャープさを持つHIPさをどうやって真似しようか、この頃ずっと頭の隅で考えているような気がします。
 
注・HIPHOPでの大枠に年代別のカテゴリー。
オールド・スクール→ミドル・スクール→ニュー・スクール
 
**************   
This is BLACKPINK's junior group, BABY MONSTER.
When G-DRAGON appeared at the airport wearing a scarf, it reminded me of how people said Korean street fashion disappeared while he was serving in the military.
 
Later, this style became a huge trend. When I saw BABY MONSTER's scarf street style in their “HOT SAUCE” MV, I really wanted to copy it.
 
It has this American-meets-London vibe, this street-meets-mid-school feel. As someone in my mid-30s, I find myself constantly pondering in the back of my mind how I could emulate this sharp, hip aesthetic. 

Note: Broad categories within hip-hop by era.

Old School → Mid-School → New School 


**************   

Instagramの画像が大変素晴らしく、気楽に、
これが好きだった。こういうのが気になった。クール・Kawaiiと感じる。HIPだと思う。
という感想を書こうと思ってこのコーナーを造りました。
 
私はここで一人で言葉を打っていますが、この画面の先にいる何処かのどなたかに向けて、こういうの良いよね。こういうの好きー。あーそう? 私はこっちー。的な、
見えない会話を静かな楽しさに満ちた中で、シンプルにしているつもりで書きたいと思っています。
 
”もし良かったら気の置ける時間を一緒に。”


**************
Instagram images are incredibly wonderful and effortlessly cool.
I loved this. This caught my eye. I feel it's cool and kawaii. I think it's HIP.
I created this corner to write down impressions like these.
I'm typing alone here, but I want to write in a simple way, filled with quiet enjoyment, as if having an invisible conversation with someone somewhere beyond this screen:
“This is nice, right?” “I like this kind of thing.” “Oh, really? " " I prefer this one.”
 
"A time when you can let your guard down."
 
 
**************
JISOO Official Instagram account
 
BLACK PINK Official Instagram account
 
BABY MONSTER Official Instagram account
 
Translated with DeepL.com (free version)   

**************

25/09/25/20:15 文章を直しました。 
25/09/25/21:08 文章を直しました。 

************** 

**************
「貴方に聞かせられない話はして居ないが、
貴方の居ない所で、
貴方のカンバセーション・トークをしたい。」 

”I haven't told you anything I can't tell you,

but I want to Conversation Talk about Star you, when you're not around.”

************** 


 
 
 
人気ブログランキング
 


2025/09/02

Yet To Come(The Most Beautiful Moment)

”とても美しい最高の瞬間はまだ来ていない。”
というタイトルです。
 
Yet to Comeというタイトルのこちらの楽曲は、HIPHOP技法のひとつ、表記はそのような歌詞であるが、耳で発音を聞くと、別の事を言っている、という遊びがあります。
それに当てはめると、
Moment is yet to come.
が歌詞の表記ですが、楽曲を聴くと、
Nobody Yet To Come.
と繰り返し発音しています。
 
これは、「前人未到の場所に未だ来ていない。」
と言っているのだと、私は解釈しています。

Yet To Comeは、BTSが軍務に就くかどうかで韓国国内の議論が揺れに揺れ、社会現象と呼んでいい程大騒ぎになり、当時既にBTSはワールドスターでしたので、世界のあっちこっちでミュージシャンである彼らが軍務に就くのは、明らかにNo Peaceである。とインタビューまでされてしまい、大韓民国という、内戦を経験し、貧困から立ち上がり、未だ自国の分断を抱え続けている所で生きている人々として、BTSのリーダーRMさんは、堂々と「あなた達には私達BTSが、当然、自分達も軍務に就くのだ。という意思を持っている祖国の背景は、分かりません。」と答えたことで大反響が起こりました。
 
私は、ご本人達の好きにすればいいのではないだろうか? と考え続けていました。
 
実はBTSは「Butter」という楽曲で、グラミー賞に手が届きかけていました。
当日BTSは会場で、「Butter」をグラミー賞授賞式用に新しく振り付けを全て変えたパフォーマンスを披露し、スタンディングオベーションまで巻き起こしました。(異例のことです。)
私も、これはもう獲るだろうな、と思っていたので、惜しくも受賞を逃した時、本当に座っていた椅子からずり落ちかけました。
しかし、同年のアメリカン・ミュージック・アワードの最優秀楽曲賞(とにかく一番上の賞)を、BTSは「Butter」で受賞しています。
 
そこまでのグループなので、当時ポール・マッカートニーまでが(本物の!(笑))、「BTSは、ビートルズだったあの頃の僕達と同じ気持ちだよ。」とコメントした程だったんです。
 
なので私は正直、勿体無いな、とも思っていました。
軍務に就いていなければ、おそらくBTSは翌年か翌々年にはグラミーを受賞していたでしょう。
けれどメンバー全員が軍務に就くのを希望していました。
 
後で知ったのですが、K-POPのグループは軍務に就いた後、人気に翳りが出るのが当たり前だったそうです。
そして、なんとまあ先頭を切って軍務に入ったJINさんは、基礎訓練期間の修了式すぐ後に、Weverseに投稿を許されたんです。大韓民国の軍務に就いている芸能人史上、前代未聞の事です。
ご自身の軍の制服姿のまま、まだ雪が残る屋外で撮った(上官の方が撮って下さったそうです。 )写真付きでした。
 
スター本人が投稿すると、メールやLINEでお知らせが来る機能がその時も有りましたので、当たり前ですが、基地外で日常を送る私達の認識では、基礎訓練に就いているJINさんが投稿する筈は無いと思っているんですね。
でも、基礎訓練が終わった日に、「投稿 JIN」と出て、びっくりして私もWeverseに行きました。
全世界のARMYさんとファン達が、死ぬほどびっくりした日でした。 
地球が揺れた、と当時ARMYさんのお一人が驚いて投稿されていたのを記憶しています。 
これも異例の事です。
 
JINさんの本名はキム・ソクジンさんと言います。
この時、同期入隊の方に同姓同名の方がおられたそうです。
連日のように最愛の存在であるARMYさん達から、キム・ソクジンさんとして基礎訓練を受けるJINさん宛に、励ましの手紙が大量に届く中、クスッと笑う話として、同じ名前の方は、JINさんとしょっちゅう間違えられているのではないか? という情報が出ました。
 
すると次の沢山の手紙をJINさんに渡す回に、同じ名前であるキム・ソクジンさん宛に、1通、手紙が届いたそうです。
「私はARMYです。私はJINでは無く、真実貴方に手紙を書きたくてお送りしました。」
から始まる手紙だったそうです。
 
というエピソードの枚挙に暇無い、
何もかも特別で異例尽くしの、そして常に最善を尽くし、
努力を厭わないBTSとARMYさん達に、
 Nobody Yet To Come. 
"前人未到の場所に未だ来ていない" 日々や景色がまだ残っているのでしょうか?
 
The Most Beautiful Moment・最も美しい瞬間は、
何時なのかも、どういう事なのかも、私にも分かりませんが、
その時は、 BTSがデビュー直後、突き落とされた先の見えない延々と続く砂漠を、私達が水に変える。というARMYさんと一緒なのは、明白ですよね。
 
 
 



 
 
20250902 19:50 文章を直しました。
 
 
 
 
人気ブログランキング
 
 

2025/09/01

IT IS NOT TODAY

 
 IT IS NOT TODAY.
I LOVE "BTS ARMY "
 
from  BangTang  one of Fan .
 
 

 
 
 
20250904 20:10 表記を差し替えました。
 

 
 
人気ブログランキング
 
 
 
 

We Always on Your Side.

 


 To JIMIN 
"We Always on Your Side. "
BRMC ENAMEL & Prof.O.
上の写真はドイツのパンです。アマゾンで買えます。常温で2ヶ月くらい余裕で持ちます。
夜中はこういったざっくりした味わいの物と少し贅沢なハム、あればレタスとホットミルクにブランデーやラム酒を垂らしたり、ホットミルクにヴァンホーデンのココア小さじ2とお砂糖を小さじ2杯入れて、お腹いっぱいになって休みましょう。
 
エナメル & O. 先生より 愛を込めて
 
パンに直接クリームチーズも良いですね。
 

The photo above shows German bread. You can buy it on Amazon. It easily lasts about two months at room temperature.
At night, enjoy something with this hearty flavor along with a bit of luxurious ham, perhaps some lettuce, and hot milk with a splash of brandy or rum. Or make hot milk with 2 teaspoons of Van Houten cocoa and 2 teaspoons of sugar, eat until
you're full, and rest.
 
From Enamel. & Prof.O.  with love
 
Spreading cream cheese directly on bread is also nice.

 
20250902 19:54 写真を追加しました。


 
 
人気ブログランキング
 


Translated with DeepL.com (free version)

2025/08/31

AUTO REVERSE / PSY feat.TABLO

 

PSYさんと言えば、世界的大ヒットの「カンナム・スタイル」でお馴染みです。
そのPSYさんのニュースを先頃、見ました。
 
PSYさんは長年睡眠障害と人生を併走されておられ、お医者様に薬を調剤して頂き、お仕事と毎日を過ごされていたそうです。
コロナ下の時、ハードスケジュールの中で、どうしても薬を取りに行く時間が捻出出来ず、お医者様に特別に許可を頂き、代理の方にお薬を取ってきてもらったそうです。
 
その事で、PSYさんに対して現在批判があるそうです。
PSYさんは国を代表するシンガー&ラッパーで、世界的ヒットをK-HIPHOPで初めて出された伝説的ミュージシャンなので、礼儀や節度・秩序を大変大切にする韓国内で、PSYさんは世界に立つ人だからいつもお手本になっていて欲しい、という気持ちがあるのでしょうね。
 
私はPSYさんの音楽が好きなので、ファンのえこ贔屓の気持ちいっぱいで、
「お気持ちは分かりますが、あの・・・、 ちょっとばかし韓国の方々はPSYさんに対して厳し過ぎるんじゃないでしょうか? 」
と、小さくブツクサ思っています。
 
PSYさんが何も気になさらず、ご自身の人生と並走する時間をまたゆっくりと過ごしていただければと思っています。
 
TabloさんとPSYさんが一緒に音楽を作った、「Auto Reverse」という楽曲を最近買いました。
オート・リバースとは、カセット・レコーダーでカセットテープを再生して、自動的にB面に再生を切り替える画期的な発明でした。
 
やがて少しするとその発明は、1曲だけを繰り返し再生する、1曲リピート機能に発展し、音楽に夢中になる季節に、耳コピーをしたり、歌詞をノートに書き写したり、楽曲世界の中に入り、言葉が歌いながら描く光景を、すぐ近くで見て応援したり、1緒に泣いてあげたりしていました。
まだ発売されていない楽曲は、ラジオ放送からカセットテープに録音して、電波と分厚い扉があるスタジオの無音ノイズを背景に、遠くからやって来る音楽の光を、息を呑みながらつかまえていました。 
 
ノスタルジック且つ、機械という物と最初に仲良くなっていく感受性の時間が2025年の私に、機械=冷たいという先入観なんて馬鹿げている、と自信を持たせてくれます。





 
 
 
20250831 17:31 文章と表記を直しました。
 

 
 
人気ブログランキング
 
 
 

「北京で蝶が羽ばたけば、ブラジルで台風が起こる」

 

ソーラーパワー自動噴水 屋外用 1325円

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
素敵な名前を持つ庭に、小さな噴水を置きました。
Temuに「ソーラーパワー自動噴水」が売っていて、置くだけらしいので半信半疑で購入したら、工事をせずに私の小さな庭にも噴水を作ることが出来ました。
774円のもあります。
 
写真のようにソーラー電池式で、この盤の裏に小さな電気式のポンプが付いています。
それを水を入れた器の中に浮かべ、後は陽射しが出てくると噴水が始まります。明るい曇り空だと水の反応は小さかったり途切れ途切れになります。
 
なのでベランダに小さな庭を持つ方は、思う通りに噴水を作れます。
水の勢いは、ノズル(水の出口)が6種類あるので、小さいタイプを付けるとある程度抑えられます。
 
私は水を入れた鉄製の器に同じくアイアンのお洒落な高さ30㎝の籠を沈め、そのお洒落籠の中にソーラー噴水盤を入れました。 
すると噴水が30㎝上の籠の天井に当たり、噴水が大きくなり過ぎずに美しい水の動きを楽しめます。
 
屋外設置用なので、ノイズは街の音に紛れて聞こえません。
また水音も立ちません。
音が気になる方はテストしてみて下さい、としか言えませんが、ソーラー式ですので、日中だけ噴水を楽しむ為のソーラー自動噴水機なので、陽が無くなれば止まります。
 
水を溜めた中に噴水盤を浮かべ、水を循環させて噴水にするので、水辺を好む小さな虫などは生息出来ません。
水は夏ですと蒸発したり、ある程度、水しぶきが器の外に散るので、1日1回小さな森や小さな林に水をやるついでに、器にもジョウロで水を足すだけです。
 
噴水が、水道管工事をせずに、ただ器に水を入れソーラー自動噴水盤を浮かべるだけで、自分のベランダに置けます。
もちろんお庭にも設置可能です。屋外用ですので。
 
今日は私はTemuの外商です。
 
それでですね。このソーラー自動噴水は横の全長が16㎝です。
なので、16㎝より大きい幅でご飯茶碗(コーヒーカップ)の深さの器を用意すれば、噴水の為の環境が用意出来ます。
この頃Temuは、日本だと1週間以内に届くので、やはりソーラー自動噴水を実際に見てから、噴水を浮かべる入れ物を探した方が失敗しません。 
 
私はバードバスの自立型を購入しています。
バードバスとは小鳥の水浴び場所を庭に作る入れ物です。
日本のベランダや庭だと色々と衛生管理や掃除、ご近所との兼ね合いが大変ですので、それぞれ皆さんのお住まいの環境に合わせて取り入れるかどうかを決めてくださいね。
 
ご自身が神経質になってしまう場合は、小鳥が水を浴びた後のお水をマスクやゴム手袋で扱い続ける余裕が、今の暮らしにあるかどうかで考えると、皆さんの心配が減ると思います。
 
バードバス自体は、屋外の芝生や土の地面に刺して自立できるタイプが多いので、私は地面に刺さずに置ける足が付いているタイプを選び、素敵な名前を持つ庭に置きました。
風の強い日に気にするだけで済みますから。
ビオラを植えたり、寄せ植えをする鉄製のお洒落バケツやお洒落タライに水を張ってソーラー自動噴水を浮かべても、ベランダや小さなお庭の噴水に簡単ですよね。 
 
デザインが気に入ってるのに、刺すタイプしかない場合は、大きくて深さのある入れ物に土を入れて刺すと、コンクリートのベランダでも使えるので、そう神経質にならなくても良いと思います。

水に浸ける小さなポンプと噴水を出すノズルに、細かい埃(ほこり)や塵(ちり)が詰まった場合用に、パーツを外して掃除するやり方が説明書にあります。
パーツを水で洗って、目詰まりを取ったりするだけではないでしょうか?
ソーラー自動噴水本体はプラスティック制なので、気軽に触れます。
 
この頃すっかりTemuです。
インテリアやガーデンデザインや小さな庭を作るときに、何故この種類のデザインしか無いのかしら?
と私はよく思っていました。
Temuはデザインの種類がとても多いんです。
 
TemuもSHEINも海外に本社があり、世界中に向けて販売をしているので、庭やインテリア、キッチン道具への情報量が大きいんでしょうね。
なので、ああいうのあったらな・・・。が本当に有ります。
これはかなり大きいです。
私はシノワズリな感じや、どこか美術館風の冷んやりとした静的な景観を好むので、とても助かっています。
あと、あれどうして無くなったのかな? というような、美しくて置いてあるだけで、自分の普段の心をいつも自分の好きな状態に保つ物が沢山あります。
 
ルーペ
 
こちらもTemuですが、老眼鏡をかけ直すまでもない読書や、小さすぎて目の良い人でも読みにくい説明書を、片手で持って読む速度に合わせて空を滑らせるだけで、困らなくなる道具です。
この様な美しい道具は、今でも残ってはいます。
でも、いつの間にかデザイン性が失われ、外出時にいつもの眼鏡を掛けたまま、文庫本を開き、胸ポケットから出して使うだけの美しい動作が、日本国内から消えつつあります。
こういう物が、TemuやSHEINに沢山残っています。
 
元々このような美術品の良さを残したルーペの存在を知っていれば、お住まいの街や町の取り扱い店・工場(こうば)を探せますが、知らなければ永遠に巡り会いません。
 
私の世代は、格好良さも含む言葉に、”可愛い(kawaii)”を使い始めた最初の世代です。
この「格好良い」という言葉は、「COOL」という言葉が指す何もかもが入っています。
 
「COOL」は「格好良い」です。
このCOOL(格好良い)には、お洒落が全部含まれています。
だからお洒落をすること、洒落た物を持つことが、格好良く見えるのは、自然な反応なんです。
決してルッキズムでは無いんですね。
 
「COOL」は、「素敵」「いいね」「それ可愛いね」「わあ」「気持ちが華やぎますね」「気が和らぎ(やわらぎ)ますしね」「シックですね」「品があるよね」「知的」「ギークな感じ」という沢山の日本語で表現されています。
 
"GIN & IT"のITも「COOL」・最高のもの、の事です。
 
「COOL」は、Butterfly Effect(今日のタイトルを参照)なんだと、私は思います。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。 


 


 




20250831 13:26 文章を直しました。
20250901 15:13 文章を直しました。
 

 
 
人気ブログランキング
 
 
 

2025/08/10

Light

 

アボカドトースト from ハングリー・ハスキー

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
雨の日は発光する、という表現はあちこちで見かけるような気がしますが、事実として雨の日はお部屋でダウンライトや間接照明、小さなライト、メインの電気を弱めに点けて過ごすので、部屋が雨の中で発光している景色が、街中に現れます。
 
発光している部屋の中で過ごす日に、何をするとその景色に合うかをどこかで考えているような気がします。
なので、私はお菓子を焼いたり、コーヒーをいつもより丁寧に淹れたり、 R&Bや柔らかい音で瑞々しさを持つ音楽を聴いたりしています。
 
今はまだバタバタしていた日々の片付けに追われているんですが、それでもそのうち作ろうと思っている料理の本を見ると、明日やその先の静かな自分の時間に、キッチンでの予定が胸の中だけに出来て、静かな気持ちになります。
 
写真は、Hungry Husky's著
International Home Cooking & Sweet Book
「おうちで海外ごはん&お菓子BOOK」
からの一枚です。
 
アボカドトーストにフォークで筋を付けるだけで、お洒落な感じになり、食べる物まで淡い光が灯りそうですよね。
 
世界各国の料理を作ると、これを作っている瞬間にも、同じ料理をその国の鉄の排水溝から勢いよく流れ出る水音が窓に滲む中、同じ料理をまったく違う言語、違う匂い、違う日常の中で作ってる誰かのことをふと思い出すような、デジャブにかられます。
きっと夢の中で知らずにそちらに伺って、滞在中に道を歩きながら、目の端でその人とその料理を見ているんでしょう。
 
思い出すわけも無いのに、新しさが懐かしい。
そんな要素が世界各国の普段の料理に共通してあるような気がします。
食が懐かしいというのは、私の人生にはあまり存在する筈など無い現在の連続ですが、先の2025年のフライパンやトースターに懐かしさを作っているんです。
実際に世界旅行はできませんが、どうも何かが、出来上がりのお皿を覗いて言葉ではない歓声を思う私の側で、一緒に笑っているような気がします。 
そして、一瞬だけ、部屋の中がより強く発光しているのだと思います。
 
 
うっかり右下にいるのは、お魚のタイルです。
後ろに磁石が着いているので、冷蔵庫に貼ろうと思っていたら少し弱くて、落ちて割れたら嫌なので、置き物にしています。
お魚のことを「とと」又は「おとと」と言うと教科書にありました。
理由は忘れましたが、きっとお魚ってご飯をあげた後や前に、ととと・・・、と人差し指や中指を添えて、合図をする時に口にする音から来ているのでは無いでしょうか?
 
部屋を掃除している秘密のような沈黙の時間に、ふと何か小さな灯りが嬉しそうに笑うような体感がある時、ととととと、と優しい気持ちで伝えていた大昔の人々の日常を思い浮かべると、友情のような淡い心が伝わりそうですよね。
 
 
写真は雨水計。
雨の間に撮りました。
大変な雨が訪れている所では訪れているようです。
今日は、いつもより安心を考える時間を持った方がいいですよね。
この頃、K-POPを聴いています。
Magnetで素晴らしい圧倒的なダンスを見せたILLIT(アイリエット)は何故だか女の子達に圧倒的に支持されていますね。
 
最新アルバムからは、私は「Do the Dance」(原題:Billyeoon Goyangi)が好きです。

 
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。 

 
 
 
 
 
20250810 18:33 文章を直しました。
 
  
 
 
 
人気ブログランキング