O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2021/06/23

🌈 万事快調 ー ピチカート・ファイヴ

 


 

メイクを基礎からやり直したことがあります。

 

いつだったかは忘れてしまったけれど、数年前、朝、メイクをしたら、化粧がうまく乗っていかない状態になってることに気づいたんです。

その上、リキッドアイライナーも線が乗らなくなったり(今はペンシル派になりました)、いままでオッケーと思っていたファンデーションも、光を変えた場所で見ると、野暮ったく見えて、あれ?私、自分ではいいと思ってたけれど、化粧が変だな。ということに気が付いたんです。

 

結構ショックで、落ち込んだ後は、何がいけないんだろう?と、鏡の前に座って、あれこれ自分の顔を見てみて、出た結論は、メイクが古い、ということだったんです。

 

メイクの順番、例えば、基礎化粧を終えた後、(私は、保湿化粧水、保湿美容ジェル、クリーム)、日焼け止めを薄く塗り、下地を塗り、その上に軽くリキッドファンデーションとパウダーの日もあれば、下地の上にパウダーという日もあったんですが、何かがとても古いし、やっても上手く行ってないことだけが、わかったんです。

 

順番が間違っているとは思えない・・・。

でも、何かが変。

原因はわからないまま。

 

それで薄くしたり、濃くしたりして調整しても、どうやっても「どこかが変」なんです。

 

困ったなぁ、と思って、いままでみたいにコスメカウンターに相談しに行って、「メイクがどこか古いんですが、どうしたらいいでしょうか?」というわけにはいかないし、むしろ怪しいしなぁ。と悩んでいるときに、「これはメイク教室に行くべきじゃないんだろうか?」と思い始めていたんです。

 

で、そうこうしているときに、雑誌だったと思うんですが、あるメイクアップアーティストさんのコスメ本の紹介を読んだんです。

すごく強くおすすめしてあったんですが、その当時、私はメイクレッスン本って初心者が見るもの、という意識で、しかも買った事もなかったんです。

ただ、なんとなく、ぼんやりそう認識してて、そういうのって結局、巻末には、その人がプロデュースした化粧品の宣伝が載ってるっていう、よくあるアレなんだろうな、と思っていたんです。

 

でも、何か気になって、メイク教室行く前に、その本を試してみてもいいかもなぁ、と決めて、アマゾンで注文したんです。

 

そしたら、やっぱりメイク本だったんですけど、基礎化粧品から全部やり方をやり直すと書いてあって、でも手持ちの化粧水で大丈夫とのことだったんです。

意味もわからず、真似していって、驚いたのは、いままでと同じメイク道具と化粧品を使っていても、全く違う仕上がりになったんです。

 

本を読んで、わかったのは、頭から化粧品を全部買い換えたりせずとも、本の中で紹介されている、プチプラやいろんな値段の化粧品の中から自分にあったものを選んで、いくつか買い足していくだけで、自分の手持ちの化粧品で何も問題なかったんです。

 

私の場合は、なんとなくやってた手入れのやり方の、その「なんとなく」のところが問題で、明確な化粧メソッド(でいいのかな)に乗っ取ったやり方をしてなかったことと、やっぱり化粧のやりかたが古かったんです。

 

それで、その本を元に、1回、化粧のやり方を基礎から全部やり直したんですね。

そしたら、とりあえず鏡を見て、「あれ?なんか変だ」と思うことは無くなりました。

 

やっぱ練習してないとダメだなぁ、と思いましたし、教則本は、個人にあった種類のものがいるんだな、ということがはっきりわかりました。

 

人によっては、本を見ても、いや私普段からやってることだし、という人もいると思うんです。

そういう方は、それで合ってるんですよね。本買わなくていい人なんです。問題なし。オッケー。

 

でも、私みたいに、メイクの基礎を、ライン使いしてればいいや、とだけ考えて、後は全部、なんとなくやっていたら、ある時期がくると、化粧が顔に合わなくなっていくんですよね。

 

これも人によるとは思うんですが。私はそうでした。

雑誌を見て、ポイントメイクの勉強ばっかりしてて、(それはそれで大事なんですが)、メイク全体の情報の更新をしてなかったから、化粧が顔にも、いまの雰囲気にも、そぐわなくなったんです。

 

だからもし、そういう方がいて、なんかメイクが古いんだよなぁ、と悩んでたり、化粧がうまく乗らなくなったりし始めたら、あのー、メイク本を1冊買ってみることをオススメします。

できれば、書店で中身を確認できるものや、アマゾンならレビューがかなりの数ついてるものを、高評価と低評価の内容をよく読んで検討してみてください。

あと、本の内容をまずはやってみて、それから、自分に合った取捨選択をするというのも、大事だと思います。

 

 

どうして本の名前を、なかなか書かないかというとですね(笑)。

ちょっと刊行されたのが前なんで、商品情報が若干古いんですね。

メイク方法が古いんじゃなくて、商品情報が。

だから、もし購入を考えられる場合は、その分割り引いて、検討してみてくださいね。

 

私が買った本は、

 

「必要なのはコスメではなくテクニック」

長井かおり 著

ダイヤモンド社

 

です。

 

雑誌などで大活躍されている、メイクアップアーティストの長井かおりさんの本です。

(買った時は、失礼ながら、存じ上げませんでした。)

 

私の場合は、この本を見てやって、化粧顔が全く変わりました。

そして今でも、化粧が乗らないということが、無くなりました。

 

この先、ひょっとしたらまた、いまやってる化粧が合わなくなる事が出てくるかもしれないですけど、その時は、またその時の自分に合った、メイク本を買って、自分の化粧やスキンケアを更新していこうと思っています。

 

というわけで今日は、メイク本の話でした。

 


 

 

 

表題曲はピチカート・ファイヴの「万事快調」

THE BAND OF 20TH CENTURY:Nippon Columbia Years 1991-2001」に収録。

 

”私みたいなタイプにだって 悩みはあるのよ

万事快調ってわけには いかないみたいね”

 

という歌詞に、

「だよねー。みんな、そーだよねー」

と、いつも明るく共感しています。

 

この曲を聴くたびに、

悩みは悩みとして、

さぁ、口紅なおして、気持ち切り替えていこう!

と、晴れやかな気持ちになるんですよね。

Beep Beep Beep Beep Yeah !

 

 

Spotify iTunes等で配信中です。

 

 

 お帰りの前に、応援のバナーワンクリックをお願いします。

2021/06/22

🌈 月を超えろ ー 奥田民生

 


 

スーパーで、山崎製パンのマリトッツォが売ってました。

 

調べると、1週間くらい前に、発売のニュースが出てたみたいですね。

 

知らずに買い出しに出かけたら、スーパーのスイーツコーナーの冷蔵スペースに、大きく販売コーナーが作られていました。

Yamazaki MARITOZZO」とポップが立ててあって、残り少なかったのはそうなんですが、売り場面積が大きくて、毎日入荷されるみたいでしたよ。

 

ネット通販してないかな?と調べたんですが、残念ながら、100円ちょっとの菓子パンが、2千円とかになってるので、ご紹介はしません。

 

山崎製パンのオフィシャルサイトに行ったんですけど、通販はやってませんでした。

公開されているpdf情報によると、6月1日から全国で発売してるとのことで、私は昨日見つけたので、もう落ち着いてきているんじゃないかなと思います。

 

 

スーパーで売ってたのは1種類で、オレンジピール入りのマリトッツォでした。

値段は100円ちょっと。

 

おいしかったです。

ふわふわのホイップクリームもバタークリームの風味が少しして、食べやすかったです。

袋の裏面を見るとバタークリームとは書いてなかったので、香料の風味かも。

でも、ひとつで十分のボリュームでした。

あとマリトッツォの隣の売り場に、なぜか六花亭のマルセイバターサンドがあったので、それも買ってきて、いま冷蔵庫で冷やしてます。(少しずつ食べる予定)

 

私の行ってるスーパーは、決して高級スーパーではないんですが。

山崎製パンオフィシャルにもあったみたいに、すでに全国発売中とのことなので、普通のスーパーで取り扱いがあると思います。

 

あとこれは確認していないんですけど、山崎パンを売ってるコンビニならあるんじゃないでしょうか?

 

あとは、困ったときのデイリーヤマザキ。

 

こちらは私の単なる予測なので、違っていたら申し訳ないですけど。

(検索したらロケットニュース24さんで6月1日の記事にありました。デイリーで取り扱い、あるところにはあるそうですよ。なんかぼんやりした情報で、ごめんなさい。)

 

このマリトッツォ。

まだ市場の熱は続いてるんでしょうか?

 

私はすごく探していたのは数ヶ月前で、そのあとあきらめて、忘れかけた頃に、昨日、偶然、見つけたんですけど。

 

この全国発売で、マリトッツォがいろんな人の手に行き渡るといいですよね。

ネット上の高騰も早く終わるといいです。(すごいですよね)

 

私が住んでる街でも、有名パン店が仕掛けてて、すっごい行列だっていうのは、情報サイトでみていたんですよ。

だから並んでも食べるぞ!という情熱のある方々は、もうすでに召し上がってるとは思うんですよね。

私は、並ぶのはちょっとなぁ・・・、と思っていたので(ナマケモノ)、通り掛かりに見つけられて良かったです。

 

で、食べてみたときに、柔らかいパンとさっぱり目のホイップクリームと、私が買ったのはオレンジピールがそこに混ぜてあったんですが。

なんかシュークリームみたいだな、と思ったんです。

 

シュークリームとは違うけど、味の区分けが、シュークリームと同枠(どうわく)だと、私は思いました。

 

シュークリームって、いままでその立場を脅かすお菓子ってなかったと思うんです。

シュー生地を変えたり、クリームをカスタードからホイップクリームに変えたり、とか、マイナーチェンジはあるけれど、シュークリームはシュークリームだったじゃないですか?

 

でも、このマリトッツォって、「シュークリーム食べたい感」が出たときに食べて、おなかの中の「シュークリーム感」を満足させることができる菓子パンだな、と思ったんですよね。

 

そもそもどうしてブームになったのかはわからないですけど。

私は、マリトッツォでーすっていう写真を見て、「なんかおいしそう」と思ったんですけど、いま考えると、その「おいしそう」は、「シュークリーム食べたいな」の「おいしそう」だったんです。

「ああいうクリーム系で、さっぱりしてるのを、たっぷり食べたいな」という気持ち。

 

それで実際食べてみて、思ってたよりは濃かったけど、「シュークリーム食べたいかも」っていう私の中の「食べたいかも枠(わく)」は、マリトッツォで完全に埋まりました。

 

だから、シュークリーム的には、新たなライバル出現ということになるかもしれないですね。

このままマリトッツォが定番になっていけば。

 

いやいやシューはシューだよ!と。(笑)

シュークリームの代わりはないよ!と。

そういう方もおられるかもしれないですけれど。

 

私は、シューの代打がバッターボックスに入ってきたな、という感じがしています。

 

 

以上、今日は、マリトッツォを食べてみた感想でした。

 

 

 

 

 

表題曲は、奥田民生で「月を超えろ」

CAR SONGS OF THE YEARS」に収録されています。

元はシングル曲だったそうです(ウィキより)

 

奥田さんの声って、人間の根元にあるとされる「あはれ」とか「無常感」と呼ばれるものに強く訴えかけてきますよね。

すごく好きな曲です。

 

Spotify iTunes等で配信中です。

 


お帰りの前に、応援のワンクリックをお願いします。

2021/06/21

🌈 ご連絡

 


 

親愛なるみなさんへ

 

いつも読みにきてくださり、ありがとうございます。

今日はご連絡があります。

 

2021年の1月19日より、ブログの毎日更新を続けてきましたが、21年の7月1日より、ブログのスタイルを不定期更新に移行します。

 

理由は、ワクチンの一般接種が、早いところではもう始まるところでは始まっており、また、7月から順次、各地域で開始されることが決定しているため、私が毎日発信していた、「日常性の維持」と「日々のリズム」の発信の役割りを終了しても良いと判断したためです。

 

ワクチンが全員に行き渡るまで、接種期間があと2ヶ月ほどかかると思いますが、おそらく、これ以上、私たちの日常が混乱するということはないと思います。

 

発信をしていたと言っても、微々たるものではありましたが、毎日更新をする目的がそうでしたので、設けていたこの役割りは終了しても良いと考えています。

 

 

7月1日からの更新についてですが。

 

週刊キム・ソクジンは、毎週月曜の早朝更新を、今後も変わらず続けます。←その情熱は一体?(笑)

 

そして本文の雑記(BTSについても含め)と音楽紹介のスタイルは、不定期更新に移行した後は、日によって雑記だけ、音楽紹介だけと、分けて、更新していこうと、いまのところは考えています。

更新時間は、変わらず、お昼の1時になります。

 

更新案内については、特に何かすることはいまは考えていません。

必要だと判断した場合、Twitterで更新案内をするかもしれませんが、その場合は、こちらでアナウンスする予定です。

 

SNSは、とにかくすぐお返事をしないといけないので、私にはとても向いておらず、ちょっと難しいかなとは思っています。こちらは実際に不定期更新を動かしてみての判断待ちということで、現時点では保留にさせてください。)

 

7月1日からの更新頻度は、多いときは週に何度か、少なくとも2週間に1回程度を予定していますので、引き続き、お時間のあるときに、ふらっとのぞいていただければ、嬉しいです。

 

いままでと比べると、ゆっくり更新となりますが、今後ともよろしくお願いします。

 

以上、みなさんへのご連絡でした。   

 

エナメル

 

 

 

 

 

 

 

詳細は以下のとおりです。

 

あらためまして、こんにちは、エナメルです。

あまり名乗ってませんでしたが、ニックネームはエナメルです。←(笑)

 

上記でお伝えしたとおり、6月30日までは毎日お昼1時に更新を続けますが、7月1日からは、不定期更新になります。

 

私はここで、読んでくださるみなさんの気が少しでも紛れることを願って、ふだん「日々の些末なこと」と呼ばれることをメインに書いていました。

 

そして、それをお昼1時に定期的に出していくことで、いつ読んでくださっても、それが徐々に習慣となり、読んでくださる方の自由な時間の中で、毎日何らかのリズムが生まれていけばいいな、と考えていました。

 

そういう小さな積み重ねが、日常性を保つことにつながるからです。

 

混乱している社会をどうこうするような事は私にはできませんが、小さなものをコツコツとやる事で、出てくるささやかな効果を考えて、それで土日も休まず毎日更新しておりました。

 

何か嫌になることがあったとか、そういう事は全くありません。

 

むしろ、毎日読みにきてくださったり、たくさんランキングボタンを押してくださったり(すみません、11回しか反映されなくて。でも嬉しかったです)、フォローをしていただけたり(どういう仕組みなのかいまだにわからず、私の方からフォローをできずにいます。重ねてごめんなさい。)、とても励まされていました。

本当にありがとうございました。心強かったです。

 

まるでこれで終わりかのようですが(笑)、

30日までは毎日お昼1時に、7月1日からは不定期ですが、同じお昼1時に更新していきます。

 

気楽な話が読みたいなぁと思ったときや、ゆるすぎるBTSの話題が読みたくなったとき、何か気分を変える音楽はないかなぁと思ったときには、少しでもみなさんにとって気持ちがほぐれる情報を出していけるよう、これからもマイペースでやっていきますので、気が向いたときにでも、また、のぞいていただければと思っています。

 

当面の課題としては、ブログの更新情報をどうやってお伝えしていけばいいか、なんですが。

まだ少し時間がありますので、色々調べて、ここのスタイルに合ったものを探します。

R S Sの設定はしているのですが、お分かりになる方はそちらをお願いしますね。

 

何かもしわからないことがございましたら。

 

butterflyjustdance@gmail.com

 

エナメルまで、ご連絡ください。

 

ニックネームでの通信で何も問題ありません。

 

また何か付記することがありましたら、30日までにこちらに書きたいと思います。

 

今日はご連絡のみとなってしまいましたが、明日から30日までは変わらず、気楽な内容の更新と音楽の紹介をしていきますので、引き続き、お付き合いいただければ嬉しいです。

 

暑くなってきましたので、くれぐれもお体ご自愛ください。

あと少しです。お互い、がんばりましょう。

 

以上、ご連絡の詳細でした。  

  

エナメル

 


2021/06/20

🌈 Stay Gold ー BTS

 


 

週末なのでBTS関連の話題です。

 

少しタイミングが遅くなりましたが、マクドナルドのCMWEB公開されましたね。

 

ご存知ない方むけに説明すると、マクドナルドのCMBTSの出演が決まり、なんの商品の宣伝をするのかと思っていたら、「BTS MEAL(ミール)」というコラボレーションメニューが世界50か国で発売されるので(予定)、そのCMということでした。

 

C M出演のニュースが届いたときにすぐ思ったのは、

BTSミール」ってどういう商品構成なのか?

と、

どうやって注文するんだろう?

と、

どんな味がするんだろう?

の3つだったんですね。

味は食べてみなければわからないものですから、考えてる時点では、CMを見てイメージされる味はどういうものか? が正確なところなんですが。

 

で、待望のCMを見たときに、上にあげた3つの疑問が、鮮やかに回答されてて、これ作った人すごいなー!と、膝を何度も打ったのでした。

 

CMをご覧になっていただければわかるんですが。

BTSのメンバーがそれぞれ、「BTSミール」の商品構成を説明するCMだったんです。

で、 CMを見ていくと、ああ、注文は普通にカウンターですればいいんだな、というのや、ああ、商品構成はポテトのMとコーラのMとマックナゲット10ピースなんだな、とか、それにソースがついてきて、それが「スイートチリソース」で「ケイジャンソース」っていう、韓国の味なんだな、なるほど、それが「BTSミール」なんだな、というのが、あっさりわかるんですよ。

 

たった38秒間だけで。

 

見たときびっくりしました。

 

私はもっと、

食べてみて、これおいしい!ニコッ!とか、こんな風に作ってて、ジュワーって言う映像が出てて、とか、

そういう従来のマクドナルドのCM予想をしていたんですが、すごくドライブ感あふれる映像で構成された、まったく新しいCMでした。

 


 

McDonald's 公式チャンネルより 

The BTS Meal | McDonald's

(公開が終了しているようなのでリンクを外しました。20220216 追記)

 

 


今日はこのCMのビハインド動画も続けて紹介します。

 

すごく驚いたのが、とても忙しいスケジュールの中、じっくりとCM制作に関わらなければならない、という、非常に困りどころのある忙しさの中にいるメンバーが、どれだけ短時間で(編集はされてますが)、ハイクオリティに、和気あいあいと現場の雰囲気と自分たちのコンディションを維持しながら、出演シーンをどんどん成功させていくのかが、短い映像の中ですけれども、撮影されています。

 

BTSって普段は、手の届かないスーパースターとしての顔と、親しみの持てる愉快なお兄さん達という顔を見せてくれてるけれど、現場に行ったら、特級クラスのタレントさん(この呼び方が合ってるかどうかはわからなくて恐縮ですが)としての仕事をするんだな、とわかって、あらためて、彼らの凄さと世界的に人気が出るのも当たり前なんだな、という納得がありました。

仕事の仕方がもう違うんですよね。すごかったです。

 

 


 McDonald's 公式チャンネルより

Behind the Sauce: Making of Film | The BTS Meal | McDonald’s

 (公開が終了しているようなのでリンクを外しました。20220216 追記)

 

で、私の住んでる日本では、残念ながらBTSミールの発売が無いので、食べてみたくてもどうしようもないんですね。

ケイジャンソースとチリソースだけ手作りして、ポテトにつけて食べれば?と思ったんですが、韓国のケイジャンソースのレシピがうまく探せなくて断念しました。

 それで、結局、昨日スパイシーチキンナゲットとポテトを注文して、マスタードソースにつけて食べました。おいしかったです。違うけど、おいしかったので、よし、とします。←笑

ついでにフィレオフィッシュも注文して、2回に分けて食べました。←フィレオフィッシュ好き

 

というわけで、今夜はおうちマックなんて、いかがですか? i'm lovin' it

(回し者じゃないですよ?(笑))

 


 

 

 

表題曲はBTSで「Stay Gold

BTS,THE BEST」のディスク2に収録されています。

聴き馴染みのあるサビに、あれ?と思われる方も多いと思います。

ドラマ「らせんの迷宮〜DNA科学捜査〜」の主題歌だったそうです。(検索したら出てきました)

 

曲の話じゃなくて、申し訳ないんですが。

私、まだBTSのファンになる前に、この「Stay Gold」のパフォーマンスを見たことがあったんですね。

それでたまたまサビの部分を「♫ステイ・ゴーールド♪」と一生懸命歌っている人がいるなぁ、とぼんやり見てたのが、いま思うとJINさんだったんです。

本当、先のことって何があるかわかりませんね。

 

Stay Gold」は、←いや、それだけ?(それだけです) 

「金色のままでいてね」「ゴールドのままでいてね」という、主に人に贈る言葉だと昔教えられたんですが。

「いつまでも輝け」「輝き続けろ」という意味だそうです。

歌詞の中では、優しいラブソングなので、「輝き続けててね」という感じでしょうか。

 

参考リンク

英語サポート. com

https://eigo-support.com/stay-gold/#stay_gold

 

Spotify iTunes等で配信中です。

 


お帰りの前に、応援のワンクリックをお願いします。