RMさん、お誕生日おめでとうございます。
素敵な詩をありがとう!
この1年があなたにとって
より良いものになりますように。
ARMYさん達との愛と信頼が、より深まりますように。
優秀すぎるカリスマリーダー
どうかたまには
息を抜いて、ゆったりと過ごしてください。
 

|   | ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー RSS reader with blog update notifications - Blog Checker https://play.google.com/store/apps/details? id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share | 
| うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.) | 
RMさん、お誕生日おめでとうございます。
素敵な詩をありがとう!
この1年があなたにとって
より良いものになりますように。
ARMYさん達との愛と信頼が、より深まりますように。
優秀すぎるカリスマリーダー
どうかたまには
息を抜いて、ゆったりと過ごしてください。
注:ネタバレを含みます。
ずっと観たかった映画をアマプラで観ました。
すごく好きな映画でした。
これ、ご存知の方も多いと思いますが、とあるきっかけで、ビートルズが存在していない現代に、彼らの存在を知っている状態で来てしまったシンガーソングライターの男性が、一体、どうなるのか。どうするのか。という映画で。
思っていた以上にとても面白く、非常にリアルで、興味深い内容でした。
調べると「トレインスポッティング」を撮った監督の作品だそうで、ああ、それで、ここまでファンタジーながら、じわりと苦味が走る作品でもあるんだな、と納得しました。
  
自分以外誰もビートルズを知らない世界に来ちゃった、シンガーソングライターの男性のこともそうなんですが、そのストーリーの主軸の反対側には、
「ビートルズの楽曲が現代に新曲として、世に出されたら、どうなる?」
という命題も含んでいるんです。
これが、本当に面白かったし、ああ、実際はそういうもんなのかなぁと思ったり、パンチの効いた皮肉や、スパイシーなユーモアで描かれる、ミュージシャンとそれを取り巻く音楽産業の現在。
そして、どんな世界であっても、音楽を愛し、音楽を信じる人たちの姿。
いつの時代も、迷いなくスターを見つけて熱狂する人たちの姿を、
心優しい視点で描いた、笑って、しんみりする、ハートウォーミングな映画でした。
最後は、
「ああ、この映画を作った人たちも、ファンも、憶えている人たちも、みんな、みんな、ビートルズが大好きなんだな・・・」
と、胸がいっぱいになりました。
あっと驚く大スターも出ていますので、お時間のある方はぜひ。
おすすめです。
・・・観終わってから、ずっとビートルズを流しています。
好きな曲はたくさんあるけれど、1番好きな曲は?と聞かれたら、私はやっぱり「Something」かな。
↓ お帰りの前に、バナーワンクリックのご協力をお願いします。↓ 
文章を考えるとき、または考えごとをするとき
(私にもそういう時間があるんですよ?(笑))、
大体、立って考えています。
場所は主に、台所に置いてある小さな木製の机の前で、
突っ立って考えています。
側から見ていると、
この人、なにしてるんだろう?感ありあり、ですが(笑)、
もうそういうものなので、そうしてします。 
ちょっと身体性のあることを介さないと、うまく言葉にアクセスできないのかもしれません。
同じ方、いらっしゃいましたら、どうもです。(手を振る)← ?
・・・短い文章が2つ続いていますが、
ちょっと実生活がバタついているので、時間が取れなかったのが原因です。
もう落ち着いてきているので、また普通のボリュームで書きますので、読んでいただけると嬉しいです。
↓ お帰りの前に、バナーワンクリックのご協力をお願いします。↓
決して、何かあったわけではないので、心配しないで欲しいんですが。
少し、気になっていたので。
私は「がんばろう」という言葉を、ふだんは使いません。
いざという時にこそ、使うものだと思っています。
そして、いまが、いざという時なので、使っています。
 ↓ お帰りの前に、バナーワンクリックのご協力をお願いします。↓ 
ここの取り扱い説明ページである、
about this を書き直しました。
このブログについて、過去ログの見方、
全体検索の仕方、週刊キム・ソクジンについて←(笑)
などを書いています。
よろしければ、ご確認ください。
エナメル