O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2023/04/21

カルディの杏仁豆腐はうまい

 


KALDIの杏仁豆腐


 

雑記です。

 

この頃、更新時間がバラついてて申し訳ありません。

ちょっとだけ、日常雑事が立て込んでいて、こんな風になっています。

 

今日は、ちょっと予定があったので、午前中からずっと街中であれこれしていました。

ついでに、カルディに行って、カルディといえば杏仁豆腐ですので、二つも買ってしまい、その上、ドラッグストアに寄って色々と足りないものを補充していたら、帰りは腕が抜けそうなくらい荷物が重くなって、杏仁豆腐を一つにすれば良かったと後悔しました。

 

もともと、カルディの杏仁豆腐が美味しいよ、というのは、私がほとんど毎朝うかがっている情報サイトさんで、ライターさんか、参加されているブロガーさんが、美味しいから、と書いていたのを見て、早速買いに走ったのが始まりです。

 

美味しいですよね。ここの杏仁豆腐。

 

こんなに食べる? と思われるかもしれませんが、食べますね。(あっさり)

食べますよ?

食べてしまいます。(断言)

 

一回につき、もちろんひとつですけれど。

美味しいから、どんどん入ってしまって、ご飯を調整しないといけなくなるんですよね。

 

あと、ついでに、カレーパンの美味しいパン屋さんに行って、カレーパンと、パン・オ・ショコラと迷ったんですけれど、枝豆とチーズの三日月型のパンを買ってきて、これを出した後、食べる予定です。

 

わりと街中をウロウロするのって久しぶりだったんですけど、美味しそうなマフィン屋さんができていたり、素敵な洋服屋さんができていたり、素敵なレストランを見つけて、ウーバー対応かどうかチェックしたりして、なんだか楽しかったです。

 

私の場合は、ですけれど。

 

しんどい時は、無理をしてその情報を追いません。

 

そこから離れて、ニュースから距離をとって、植木の世話をしたり、パン屋さんに行ったり、美容室の予約入れたり、本を読んだり、そういう感じで過ごすようにしています。

 

現実でも、胸が塞ぐような話題を延々と続けてしまったり、暗い話に花が咲く時もあるんですよね。

で、ケースバイケースなんですが。

もう、ある程度、その話をしたら、あ、ちょっとこれで・・・、とその場を離れられるなら、離れるようにしていますし、離れられないなら、頭の中を切り替えて、聞いているフリしながら別のことを考えています。

 

それで、部屋に戻って、美味しいものを食べたり、バスソルトを手作りしてみたり(検索してみてくださいね。アロマオイルと塩でできます。パッチテストをお忘れなく)、シャワーを浴びたり、掃除をしたり、コスメボックスの整理をしたり。

 

あとはもう自分を甘やかして、メイクを落として、らくちんな服装に着替えて、ゴロゴロしながら、雑誌を読んだり、本を読んだりして、過ごすようにしています。

 

それで私自身も、うまくいくときもあれば、そうでない時もあります。

 

でも、ずっと、気持ちが悲鳴を上げているような情報を追い続けるのは、やっぱり自分に負荷がかかると思うんです。

 

いまの気持ちを話したいという時は、別ですよ?

 

ただ、情報って風のようなものだ、と思う時があるんです。

 

その風に吹かれ続けていると、目に見えない、小さな色素の粒が自分に付着していって、いつの間にか自分の精神状態がその色に染まって影響を受けてしまうことが、私にはありました。

 

なので、私はですけれど。

あ!と思ったら、シャットダウンします。

 

いますぐは無理でも、今日書いた内容が頭のハシに引っかかっていて、あーなんかそんなこと言ってたな。できそうだな、と思ったら、良かったら試してみてくださいね。

 

以上、カルディの杏仁豆腐はうまい、でした。

 

 ↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 


2023/04/20

白いインフィニティローズ、About Time / Sablina Claudio

 


白いインフィニティローズ

 

 

写真は、インフィニティローズの白です。

よく見ると、ピンクの斑点が花びらの縁に散っていて、検索したんですけれど、ちょっとよくわかりませんでした。

なので、そういう種類なのかな、と喜んでいます。

 

バラの苗を買い始めてわかったことなんですが、バラっていまでも新しい品種が次々に発表されているんですね。

驚きました。

植物は好きなんですが詳しくはないので、通販では特に情報を持たないまま、検索してヒットした気に入った苗を、手が出る範囲で買って、この頃ちょうど植え付けが終わったところです。

いまの所、しおれたりせずにベランダで花を咲かせたり、伸びていっているので、少しだけホッとしています。

 

また花がついてそれを摘んだら、気に入ったコスメと一緒に撮ったり、花だけを撮ったりして、こちらに載せますね。

 

写真の利用に関しては、about this をご覧ください。

 

 

ここからは音楽の話です。

 

 

スポティファイのおすすめに出てきた、サブリナ・クラウディオのAbout Timeをこの頃、よくかけています。

 

ウィキペディアの英語版を機械翻訳にかけて読むと、もともとサウンドクラウドに曲を発表していて、そこから世に出てきたミュージシャンなんだそうです。

 

2017年に発表されたこの「About Time」が、デビューミックステープとなるそうです。

驚いたのが、2022年に発表されたビヨンセのアルバム「RENAISSANCE」に収録されている「Plastic Off the Sofa」のソングライターなんですって!

 

プレイリストから流れてきた「Plastic Off the Sofa」を聴いて、誰だろう? この歌の異様に上手い人は・・・? と、2022年にビヨンセを改めて初聴きした体験のきっかけとなった楽曲を作ったのが、サブリナ・クラウディアだったとは、それを知らずに聴いていたなんて、我ながらなかなか好きな感じの巡り合わせです。

 

私が好きな音楽は、こういう少し物憂げで穏やかなR&Bやネオソウルの楽曲でして。

なぜかというと、それがいまの私の精神的なトーンにすごく合っているからなんです。

 

もちろん、キャッチーでアップテンポなサウンドも聴きますけれど、日常では大体、唄入りなら、少し掠れた声の楽曲を流しています。

 

インテリアとしての音楽にもすごく興味があるんですけれど。

いまの気分としては、聴いていると安らぐ、落ち着く、でも落ちない、というものを聴いています。

 

このアルバムは全曲好きです。

中でもStand Stillが一番、好きですね。

 

気持ちを落ち着けたい時に、良かったら、聴いてみてくださいね。

 

以上、白いインフィニティローズ、About Time / Sablina Claudio、でした。

 

 

↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 

2023/04/18

JINさん、J-HOPEさんの見送りに行く!

 

咲き終わりのピンクのインフィニティローズ


 

静かに送ろうと思っていたんですが。

 

JINさんがインスタグラムを更新して、J-HOPEさんのお見送りの写真を出してくれてますね。

麗人Vさん、RMさんも、ストーリーズに写真を出してくださってます。

 

BTS全員揃ってのJ-HOPEさんのお見送りだったようですね。

さすがのチームワークです。

惚れ惚れします。

 

JINさんは制服姿の正装で、他のメンバーと一緒にJ-HOPEさんの頭を触っていますが。

見送るメンバーの頭を皆で触って写真をパシャリ、というのは、今後、恒例になっていくんでしょうか?(笑)

 

だとすれば、

それは、とてもいいことだと思います!←?

 

結局、私の中のJ-HOPEさんのイメージ花。

カラーの準備が間に合わず、実はちょっとだけ落ち込んでいたんですが、JINさんにまた教わりました。

 

いけませんね。

明るく、しっかりと待つ、今日が最初の日ですからね。

それに待っている間にやりたいことがたくさんあります。

落ち込んでいるヒマはありません。

おかげで笑顔になりました。

 

ありがとう、JINさん。

そして、BTS

 

こうやってひとつずつ、やっていく日々は、やはり、そう孤独でも悲しみだらけでもなく、BTSARMYさん、そしてファンの方達とで作っていく、なんだかとても胸のあたりが暖かくなる時間だと、私は感じています。

 

 

・・・JINさん、見切れてる! 

体、真っ二つになっちゃってる!

 

 

以上、JINさん、J-HOPEさんの見送りに行く!でした。

 

 

ちなみに、このJINさんにまつわるタイトルの語調は、赤毛のアン日本語訳のタイトル風へのオマージュというパクリです(笑)。

  




写真は、ミニバラというカテゴリーでいいと思うんですけど、咲き終わりのインフィニティローズです。

調べると細かい種類があるようなんですが、私がドライブのついでに寄って買った苗のポットには、インフィニティローズとだけありました。

わかった範囲では、株を充実させるために咲いてから割りと早くに摘み取るらしいんですが、もったいなくて←(笑) しばらく楽しんでいたのを、J-HOPEさんの旅立ちに合わせて切り取って写真に撮ったものです。

 

インフィニティとは、無限大という意味だそうです。

 

写真の利用については、about this をご覧ください。

 


 ↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 

 

 

 

JINさん、コメント欄でふざける!とJ-HOPEさんの短髪と行ってらっしゃい。




WeverseにJ-HOPEさんが、ARMYさんへの愛のメッセージとセルフィーと、当ブログでは天使さんことJiminさんとの写真を投稿していますね。

 

わー! す・て・きーっ!

素敵! J-HOPEさん!!

 

すごくお似合いですねーっ!

いままでのヘアスタイルもいいけれど、短髪、とてもかっこいいです。

お顔立ちが綺麗なので、短いと美人さんっぷりがいっそう映えますね。

それに、とてもいい顔つきのように私には見えます。

 

元気な顔を見せてくださって、安心された方も多いのではないでしょうか。

私も、おかげで晴々とした気持ちになりました。

気配り心配りのJ-HOPEさんらしいです。

 

大きく環境が変わる時は、どうしても当人も周りもナーバスになってしまうものです。

私は、J-HOPEさんはご自身にとても厳しい方だと勝手に思っておりまして、そのことで、ご自分を責めたりなさらないでほしいなと、これまた勝手に思っておりました。

 

いよいよですね。

 

JINさんも、J-HOPEさんやARMYさんたちのことを心配して、コメント欄に現れてふざけていて、さすがの結束力です。

 

どうか、ご無理をせず、無事に行って帰ってくるだけで上出来!の気持ちで、新しい世界に飛び込んでくださいね。

 

行ってらっしゃい、J-HOPEさん。

 

心身ともの健康を第一に、決してご自身を追い詰めることなく、過ごしてください。

共に進んでいきましょう。

 

あなたの音楽と一緒に、明るく、しっかりと、無事のお帰りを待っています。









2023/04/16

模様替え、部屋の中にグリーンを配置することについて

 

御柳梅(ギョリョウバイ)


 

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。

 

 

以前にも書きましたが、なんだか最近、いろいろと私の周りの物事が新しくなっていっていて、最初は戸惑っていたものの、この頃では部屋を訪れる新しい風が心地良くなってきています。

 

それもあって、いままで触ってこなかったベランダにちょっとだけ手を入れたり、部屋の模様替えをしたり、食器を新しくしようとしたり、小さなグリーンや鉢植えをインテリアに取り入れたりしています。

 

前回の続きのような話になってしまうんですけれど、ちょっとだけ不思議なめぐり合わせだな、と思うタイミングで我が家にやってきたのが、写真のギョリュウバイです。

ウィキぺディアによると檉柳梅とあります。

確か、苗についていたタグには御柳梅と表記されていました。

 

梅という名前がついているけれど、この御柳梅は梅ではないんだそうです。

あらら、と思いましたが、そういうちょっとトボけた感じも、何だか好きなので、大切にしていこうと思います。

 

模様替えといっても、大きな家具を買ったわけでもなく、持っていたささやかなものをもっと空間を有効に使うために、いろいろ試行錯誤して置き場所を変えた結果、いままでとは全く違う表情の部屋になりました。

 

だから、模様替えって、やり始めるまではとてもとても面倒なんですけれど(笑)、少し風向きを変えたいな、という方は、よかったら試してみてください。

いつも目にしている景色が変わるのは、思うよりとても効果があります。

 

また、それまでグリーンは、できるだけ外で育てたいタイプだったんですけど、ずっとそうやっているのもなんだか頑固だな、とふと思ったので(笑)、小さな鉢植えと、いまだに元気いっぱいのシクラメンを部屋に配置してみました。

 

ちなみにシクラメンって手入れさえ怠らなければ、一年中元気なんだそうです。

(そんな丈夫な植物をなぜ配ったんだろう・・・?)

 

部屋のアクセントとしてグリーンを置くと、やはり最初は慣れなくて、部屋の中に葉が揺れているのを見ると、ちょっとドキッとしていたんですけれど、この頃では、部屋の中で視野に入るたび、みずみずしい気持ちになるようになりました。

 

それと私はものすごく長い間、勘違いをしていたんですけれど、観葉植物は、そんなに頑張って日に当てっぱなしにしなくてもいいんだそうですね?

てっきり、日光にあたる方が好きなんだろう、とずっとベランダで育ててましたが、この頃の陽気では、少しぐったりしてきていて、どうしたのかな? と思ってましたが、明るい窓辺に引き込むとどうも具合が良さそうです。

 

なので、少しだけ安心して、グリーンを部屋に入れています。

 

そして基本通り、水を欲しがるタイプには、土の表面が乾いたら鉢底から水が出るくらいあげて、あとは土に指を差して中が湿っていなかったら、やはりたっぷり同じように水をあげ、あまり張り切って日光に当てないように気をつけています。

 

部屋に植物を置くことに対する精神的な効果は、検索していただくとたくさん結果が反映されるので、興味のある方は、そちらをご覧になっていただくとして。

 

私への個人的な効果としては、気持ちがあまりささくれ立たないようになりました。

それはもう確実に。

 

また、前は感情を表に出すのが嫌で、冷静なのが一番良いのだと思って、いままでやってきたんですけど。

感情を出すのを、あまりためらわなくなりました。

 

どうしてかは、わからないんですけれど。

でも、そうできるようになってきて、自分が感情を出してしまったことに動揺しなくなりました。

 

きっと、これは良い変化だと思います。

 

(相変わらずほとんど泣けませんが(笑)、それもきっと何かの役に立つかもしれないな、と思って、気楽にしています。)

 

部屋の中にあるグリーンや花の、生物としての気配が、おそらくは私に良い影響を与えているんじゃないかと見当をつけているんですが。

専門的にはどうなんでしょうね。

 

ただ、個人的な感覚の話を続けるなら、このあまり主張しない、違う形態の気配が、部屋という小さな宇宙の中で、すごく柔らかな雰囲気を発しているんです。

 

それで、私の中の固く閉じていた部分が、少しだけ柔らかくなってきたんですね。

 

なので、他の方全員に同じことがあるとは、専門家でも何でもないので、言えませんけれど。

でも、合う方には合うと思うので、もしよかったら試してみてください。

 

なんだか今日は、人に出す手紙のような内容になってしまいましたが(笑)、たまにはこういうのも良いかもと思い、少しプライベートな感じのまま、終わります。

 

慣れてくると、少しずつ楽しめたり、いい影響を受けとる賢さがうまく機能してきますので、焦らず、ゆっくりとやってみてくださいね。

 

 

それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。

 

 ↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 

20230416 23:26 誤字をなおしました。