O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2024/03/09

えー、本日、読まれた投稿は忘れて下さい(笑)

ごめんなさい。
 
今日が日曜日だと思いっきり勘違いしていました。
パートナーも、さっきまで日曜日だと信じていました(笑)
 
う っ か り 。
 
・・・明日、もうひとつ、日曜版を投稿します。(涙)
 
るるる〜(遠くを見つめる)
 

2024/03/08

どうかお気遣い無きようお願い申し上げます。

この投稿は、昨年の春頃、強いショックと疲労困憊の状態で書いたので非常に説明不足でした。
また、不明な事をさらに分からぬよう書いておりましたので、いま読み返すと不正確な確認不足に満ちています。
なので、全文を消去いたします。
とても疲れている時は文章をやってはいけませんね。
気をつけます。
 
20250706 15:48 エナメル 
 
 

 

 
 

くどくど言われるのはお好きですか?


なんか昨日の夜投稿したのが、変な雰囲気なので、言ってることはそのままで、文章全体のムードを後で書き直しますね。(読み返したら特に問題はなかったので、書き直すのはやめますー。20240308 19:45 追記)

みなさんは、くどくど言われるのはお好きですか?
私は嫌いです。
 
普段、あまりものがすぐに分からない人間なので、繰り返し教えていただけることに感謝して暮らしています。
そうでないと、わからないままのことが増えていって、私がとても困るので、本当はじれったい気持ちもあるのでしょうに、根気よく教えていただけることに申し訳ない気持ちと、分かるまで付き合ってくださる親切なお気持ちに、とてもとても感謝しています。
 
私が、くどくど言われているな、と思うことは、
一回か二回言えばわかること。
シンプルなこと。
をくどくど言われるのは本当に嫌です。
これはみなさん、そうではないでしょうか。
 
だから分かったって言ってるでしょ? 
なんでそんなに何回も言うの? 
なんて言って欲しいの? しつこいよ!
と私も思っています。
 
現実生活では、多くの人が、何度も同じことを相手に言わないように気を遣っておられますよね。
また、ネットでも、間違いを教えてあげるときは、それとなく教えてあげたり、誰かが教えていたらもう言わなかったりという気遣いをあちこちで見かけています。
 
ということは、
何度も同じことをくどくど言うっていうのは、すっごい相手に失礼だし、不愉快にさせるし、自分もやりたくないこと。
だと、みなさん整理ができてるんですよね。
 
先日、芸人さんが薬剤師さんの薬を渡す前の説明について、患者さん側のあるあるをツイートされたんですか?
インタビューだったのかもしれませんが。
 
それについて、すっごい多くのツイッター(X)の方々が、その方のアカウントにわんさか押し寄せて、
違いますよ。薬剤師さん側ではあれは義務(でしたよね?)で、ご本人達もそれを施行されているんですよ? 以前、お医者さんの処方ミスでのとても大きな事件が発端となって、薬剤師さん側でも二重のブロックをかける。と患者さんを守るために決まったことなんですよ。
と教えてあげてたんですね。
(正確な詳細は、各自Google検索をして調べてみて下さいね。)

で、それは多くの場合は、単に親切だったんだろうな、と私は思いました。
けれど、傍から見てたら思いっきり炎上のような事態そっくりになってしまっていて、すぐその方は謝罪されたのに、まだまだ延々と教え続ける親切が押し寄せるから、とうとう謝罪文まで投稿されていたようです。
 
間違えないようにしなければならない。
のは、そうですが。
ささいなミスすら許さない。
毎回の投稿を、試験と同じレベルで、正誤の確認をしましょう。というのは、理想論です。

その理想を追求するのは勝手ですが、人に押しつけることじゃないですよね。
 
そして、私はよくやるんですが。
間違っていたら、
あ、違ったようです。ごめんなさい。
と、ひとこと書けば、ネットでも、
あ、違ってたの分かったんだね、よかったね。
で済むものなんです。
 
今回はおそらく、あ、ご存じないんだ。お教えしなければ。という親切な気持ちが、あっちこっちで生じたことなので、きっとその芸人さんはとても好かれているんですね。
 
けれどその中には、間違えやがってこの野郎!という気持ちの人も混ざっていたんだろうな、というのは、これを読んでくださっているみなさんがお分かりの通りです。
 
その芸人さんが、どうして患者側のあるあるを言ったのが分かったか、と言うと、

私が実際、高熱でインフルエンザと診断していただいたお医者さんの下の階にあった処方箋薬局で、
フラフラになっている私に薬剤師さんが、
「大丈夫ですか?大丈夫ですか? いま勝手に読みますから、返事しなくて大丈夫ですよ。このお水飲んで待っててください。すぐ済みますからね!」
とおっしゃって下さり、一気に確認事項を読み上げ、薬のアレルギー歴だけ、私にうなづいてもらうのをしっかり確認したあと、目にも止まらぬ早さで持ちやすいように薬をまとめて、
「少し休んでいかれても大丈夫ですよ?」
と、とても親切で思いやりのある、臨機応変な対応をしてくださったことがあるから、です。
 
以前も確か書いたと思うんですが。
知らないだろうから。という前提ですぐものを判断するのは、近年生きている全員の悪い癖です。
私も同じことをやって恥ずかしかったことがあります。
 
そして今回は親切が押し寄せ、その中に、知らないのぉ? 有名人のくせにこの野郎! 薬剤師さんわぁ! という人も混ざっていて、そういう人達に限って、案の定、声が大きいみたいですね。
 
とうとう謝罪文まで出されたその方のコメント欄に、薬剤師さん達が、
いいんですよ。いいんですよ。私達の役割を世の中に知っていただく良い機会になりました。
と、かばわれる始末になっていたことを、付け加えて、
 
ネットにはたくさん、たくさん人がいますので、
あっ!と思っても、他の方がもう言ってるかな? 
とちょっと確認する癖付けをするようにしたら、
こういったことは少なくなるんじゃないでしょうか?
という提案をして、今日の投稿を終わります。
 
みなさんは、どう思われますか?
 
 
 
 
クロッカス なんと、昼間は花びらが開き、夜になると美しく閉じます。

 
 
 
 
 
 
 
 

2024/03/06

飛行機雲とクロッカス

 


死や死生観にまつわる資料を調べていて、気持ちが引きずられそうになったので、ベランダに出ると宵闇に飛行機雲がうっすら浮かんでいました。
 
中央下に水平にある雲のようなものは、先に出来ていた飛行機雲が流れた状態です。
ちょっとわかりにくいでしょうか?(笑)
 
もとは二重の飛行機雲だったのでしょうね。 
 
飛行機雲ってどうしてこんなに、特別なものを見ている時間を空に描くんでしょうか。 
不可思議で、とても好きです。



こちらはどんどん咲いていくクロッカスです。

以前、ひっそり住んでいた部屋で、クロッカスを小さな鉢植えでしたが、一面に群生するように育てたことがあったんです。

その時、花が開いたのか、この白いふっくらしたままだったのかが思い出せません(笑)

調べればいいんでしょうけれど、どっちかな、と思っているのも楽しいので(マニアック)、このまま咲くのか咲かないのかをぼんやり待とうと思います。

 

資料を調べているのは、いま取りかかっているファンフィクションの為です。

はっきり言うと、現地に行くことが出来ないので、いまできる範囲で色々と準備をしたりイメージを作ったりしています。

 

私は、過去にラブストーリーが最も苦手な書き手である、と、よく自虐を書いていたんですが、事実です。←苦笑

ラブストーリーの形を取りながら、よく他に逃げた物語を書き散らしていたんですけれど。

しかも未完が多いって言うアレな感じの。 


なので、今回、ラブストーリーに挑戦してみます。

こんな真正面からラブストーリーに挑戦するのは、初めてだと思います。

そして完結することを頑張ろうと思います!(ハードル低っ!) 


出来上がったら、またここで宣伝しますので、興味のある方で、読んでくださる方は、ぜひよろしくお願い致します。

 

以上、飛行機雲とクロッカスとド素人の書き手からの宣伝でした。

 

 

 

 

 


2024/03/05

夜のクロッカス

 


写真は、開花直前のクロッカスの蕾です。
 
私の住む街では、明けてもう今日ですが、一日雨なんだそうで、写真が撮れそうもないので、夜に撮りました。
 
かなり色調補正をかけています。
夜に仄白く、つぼみが浮かび上がっているのが、とても美しかったので、こういった色味にしました。
 
クロッカスは球根で、アマゾンで購入したものです。
とてもいい状態で届きました。
植えたときは、3月なんてものすごく先だと思いましたが、あっという間にやってきて、クロッカスは着々と芽を伸ばし蕾を膨らませていました。
 
夜に光る、白い花っていいですよね。
 
それでは、また週末に。