O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2025/03/04

街を歩いていて気付いたこと・本日の雑感(不定期)

 2月は私は、気持ち的にあまり外に出たくない気分で、ほとんど部屋の中で過ごしていました。
3月に入り、日常のあれこれのことを済まそうと、ワンマイルを歩いていたんですが、なんだか通りを行く人達の雰囲気が暗くて驚きました。
どのくらい暗いかというと、私は幼少期、戦後の街が残っている時間が止った景色の中で暮していたのですけれど、その時の暗さに似てきています。
変だな、と思って、これは一体何に似ているのだろう、と思ったら、石炭のストーブを焚いていた煤が薄く漂っている町並み、の雰囲気に似ていると今朝思い当たりました。
もちろん実際には、石炭ストーブはほとんどの人が焚いていないし、煤は飛んでいません。
ラッシュの時間帯にうろうろしていたんですが、昨年の秋初め頃からずっと街を往く人達の服装が暗いんです。
 
おしゃれな方に伺ってみると、コロナ以前から黒が流行していたんだそうですね。
 
モノトーンって、すぐに決まるし雰囲気が良くて格好もいいから分かるんですが、コロナが7年ほど前から始まっているのに、7年間街の人達はそういう黒っぽい服を着続けているんでしょうか。
 
色って着るのが難しいし、組み合わせもお金がかかるから、黒白ベージュで基本を揃えてというは、すごく分かるんです。
でも、そんなに長い間、暗い服装の人ばかりが街を歩いているんですから、街の雰囲気は重くなりますよね。
 
好きな服を着ていていいし、もう15年以上前から洋服の流行というものが無くなっています。

でも気持ちが重くなりませんか?
 
私はわりと明るめの色のトーンが優しい服を好むので、そんなに人の格好に注意を払うタチではないから、ずっと気がつかなかったんですけれど、コロナから社会の不安と24年の能登の地震、25年の火災や世界情勢がほとんど毎日のように、生まれて初めて見る状況がニュースになって、気持ちが疲れています。
 
娯楽の方も国内では、誰が何かを失敗したとか、辛いことがあったとかのオンパレードで、ネットニュースの見出しだけ見ていると、心配になったり不安になったりするニュースだらけだし、先月頃から米が異様に高くなって、5キロが私の住む街では4500円近くしています。
 
あまり楽しいニュースや出来事が世の中に流れておらす、人を責めたり、鼓舞し過ぎたり、異様にセンシティブな楽曲が発表されていて、なんかもっとこう、強すぎないものはないのかな? と食傷気味です。
音楽はこの所、教えて頂いた異様にマニアックな音楽ばかりをiTunesで購入しています。
 
わざわざ街の雰囲気の為に、気に入りもしない色を着る必要はないですが、さすがに今年に入り、これは世相が暗いからそれが服装に現れているのだ、と判断しています。
 
もし気持ちがふさぐようでしたら、ベージュのトーンが穏やかなもの、淡いピンク、グリーン、ブルー、シックな茶色。そういったコーディネートをしてみてはどうでしょう?
 
あんまり良くないですよね。
雰囲気も、街を歩く人達の顔も疲れているように見えて、メイクもなんだか薄い感じで、服の色も暗い。
 
それとスマートフォンは私はすっかり音楽を聴く機械になり、天気予報を確認する為のガジェットとなっているんですが。
スマートフォンを電車やバスや歩きながら見ている方があまりにも増えていて、世の中が変わったのかな? と思っていたら、見ておられるのは四角く区切られた3、4行の文章のページだけで、正直あまり、X(Twitter)やInstagramやLINEを開いている方は見かけません。
 
すごく忙しく指を動かしている方と、ショート動画を何となく流し見している人と、特に内容ではなく、画面を見るためにスマートフォンを持って視線を落としている方々をよく見かけます。
 
驚愕だったのが、昨年春頃から少し外食をしたくなって安いお店に行き始めたんですけど、夜道を歩くのにスマートフォンを見ながら歩く人達を多く見かけて、ぶつかりませんか? 車にひかれそうになりませんか? 後ろから強盗や痴漢に襲われる可能性が高くなっても夜道でスマートフォンを見ながら歩いているのは何故なんでしょうか? と、そっと心配しています。
 
そのうち昨年が終わり、年が変わる頃に気がついたんですけど。
自分は不審者ではなく、あなたを見たりしてませんよ?アピール、のためにスマートフォンを片手に持って、誰かに行き当たったり、すれ違う相手が前から来たときに、さっと画面に顔を向けていませんか?
 
強いニュースにほとんど触れられないので、何か目が合ったら殴られたとか、そういう事件が続出していたんでしょうか?
 
日曜日にいくつか投稿した中で、現在多くの方々は2011年の震災から続くショックの影響が出続けていると私は結論付けました、と書きました。
 
PTSDとは、甚大なショックの影響が出続けていて、自分の意志とは関係無く、行動や感情に普段しないことが、大小の差はありますが、出てしまうことです。
 
ネットで調べるとすごく本格的に情報が出てくるので、あまり深刻にならず、生活を普通に寄せるように過ごしながら、時間があったら専門医にかかった方がいいと思います。
 
また物価の高騰は、あれやこれや原因がウェブニュースで言われていますが、コロナで日常生活が停止した時に経済も停止してしまったので、その影響がまだ続いていて、当時、誰のせいでもなかった経済の損失を、現在の値上げで徐々にカバーしているんだと、私は思います。
 
お米は昨日のニュースで言っていましたけど、3月末には流通量が大分増やせるようです。
ただ価格は、以前の通りにはならないかもしれないと、現状では予測されている、とのことです。
お店側は、コロナ期の損失を補填する為に値段を上げているので、やはり折り合いを付けるしかないですよね。
 
他罰的な傾向はいまだ続いていますから、
今でも追い詰められるようなニュースが流れると、「誰々のせいだ」「何々が悪いんだ」という、
通常、小学低学年の子供が思わず口に出してしまって、
「そういうことを言うのは止めなさい。」
とたしなめられる、
イメージだけで物を言う、感情の言葉が蔓延する傾向があります。
 
人をやたらめったら責めている人達のことは、PTSDがこういう形で出ちゃってるんだな、と思うにとどめて、穏やかで気楽なものに触れていていいと思いますよ。
 
90年代や2000年代にも色々と不況と言われる状況になっていたのですが。
 
実はバブルと呼ばれるウハウハ好景気なんて、ほんの1部のお金持ちの人達だけで、バブル期も私は毎日働いてそんなに裕福ではない生活をしていました。
他の多くの人達も同じです。
そう、バブルなんて、当時の多くの生活者達には存在していなかったんです。
 
その頃も米不足があって、当時はタイ米をタイから分けて頂いてパエリアとか作って食べてしのぎました。
80年代の米が不作の時は、古米・古古米、と言われていた、今で言う備蓄米が流通していました。
 
しのぐしか無い状況が来たときは、どんよりせずに、冷静に知恵や知性や静かな気持ちを維持しながら、穏やかに対処に当たりましょう。
 
なんだか、ちょっと長く生きているというだけの伝家の宝刀を抜いてしまって申し訳ありませんが、無駄にハイテンションになったり元気いっぱいに振る舞ったりしなくていいですから、静かで穏やかな前向きさを上手に運転して乗り切っていきましょう。
 
 
20250306 23:05 分かりづらい箇所、誤字等を直しました。内容は変えていません。
 
 
 
 
 
 
 
 

2025/03/02

星がついているマンション

 

 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
本日は特別に7時違いの更新としています。)
 
ここ数日、建築について色々考えたりお話を伺ったりしています。
建築を専門的に学んだ事も、国内の建築物ベスト5を空んじている訳でもないのですが、私はひょんなことから、人々の生活で機能する優れた建築の中で過ごしていた事が多いようです。
 
私の住む街の近隣には、隈研吾氏の仕事の1つである、大変繊細で端正な曲線構造のスターバックスがあり、昨年の地震へのお見舞い観光で来日して下さっている海外の方々が、たくさん利用されたり記念撮影をしたりしていて、既に世界的な観光名所となってるのも記憶に新しい限りです。
 
現在私が居住するエリアは、比較的若い方々の生活圏内で、とあるマンションが中でも密かなお気に入りです。
どう気に入りかというと、夜の景観がとても美しいんですね。
生活者の建物ですから、当たり前に機能しつつ日常に堪えうる範囲の美しさがあります。
 
ある日、とても素敵な気分の時に夜道を歩いていて、ふと顔を上げたら、部屋の数だけの四角く縁取られた浅い夜時分が、空に向かって並んでいて、揃いではない灯り達が、私達もよく知っている豊かさを発光していて、息を飲みました。
足を止めて眺めていると、ただ静かに街の喧騒から区切られた部屋数が、今日が続いているのを見せているのを、ただ知る19時が過ぎていくんですね。
 
そういう密かにお気に入りなのですが、それだけでも特別なのに、ふと或る19時にいつものように見上げた先に、星があったんです。
ちょうど建築について考えたり話し出している時だったので、いつもの位置より少し離れてその建物に向かって立つと、ベストバランスでその星があることに余計に気がついて、このマンションの図面をここに持ってきた建築家は、知っていて建てたのだろうか、と体が震える程、感激しました。
 
特に確かめる必要も無く、それは図のように、ビルの端から内に向かった上空に、現実を光年の煌で街を照らしていました。
その内、不動産屋さんは知っているのだろうか、もしもご存じないのなら、図面をここに建てた方だけの美しい内証なら、お伝えすれば明るい気持ちになるだろうか、と感じ入った後、満ち足りた沈黙が口元に三日月を横にして現れたので、ここにこっそり書いているという訳です。
 
この頃は私も明るい内に行動をと書いていますが、もし明るい夕方に生活の光群を見かけたら、念の為、上空に届く光年のタイムカプセルが瞬いていないか、確認してみてください。
結果は、貴方の人生中に併走すると思いますので、ぜひとも内証にしていただけると、嬉しいです。
 
それでは、明るく豊かな夜毎の19時を思いながら、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 

冬山について・本日の雑感(不定期)

今回は、とてもセンシティブな内容を書いておりますので、苦手な方は読まないようにしてください。

 
私は、1時期、もの凄く寒い陸の孤島のような所に住んでいました。
現実での自分の来歴は今後も公表しないんですが。
そこは、登山を趣味とする方々にとっては聖地のような土地で、登山家、通称:山屋達がトライする非常に有名な山がありました。
 
特に冬は、毎年、ローカルニュースで必ず、どこかの大学のパーティが遭難し、このくらいの季節には、小パーティが雪崩に遭い、命を落とす報道が流れるのが日常でした。
当たり前に、冬のレジャーでも死者・怪我人が出る、そのニュースも流れるそういう土地でした。
 
なので、私は山はやらないんですが、登山の第一条件を知っているんですね。
 
登山の第一条件はご存じですか?
「生きて帰ってくる。」です。
 
いいえ、これです。
理由は、これしかないからです。
 
美しいですよね。冬の山って。
特に雪山は、それはそれは美しい光景なのが私の1時期の日常でしたから、登山を否定するつもりはないんです。
紺碧を背に荘厳な景色が広がり、そこを踏むということが、何か大きな人生への賛歌となる。
それくらいは私にもわかるつもりです。
山はやりませんが、そこが絵はがきになって世界中に存在しているからです。
 
それでどうも2025年の日本で暮らされている方々は、このことをご存じないようでしたので、情報を繋げるために書こうと思いました。
 
毎年、死者が出る冬山へのアタックですが。
地元で暮らす者達はどんなリアクションをしているかご存じですか?
全員、反射的に、「だから何故入ったんだ!」なんですよ。
 
人に迷惑をかけて、とか、物好きな、とか、救助に費用いくら掛かると、なんて思っていません。
何故、冬の山に入ったんだ!  なんですね。
 
皆さんは、山は冬に入山してはいけないことを、あまりご存じないかもしれません。
理由は、人死にが出るからです。
雪がなくても、冬山への入山は禁止されています。
入ると、低体温で死亡するからです。
 
だから山開きという言葉が、昔は普通に世の中にありました。
私が居た地域では、だいたい5月末とか7月直前とか、そういう時期からだったんです。
山に入れるのは。
つまりその時期から、山は秋が早いですから10月にはもう入山は禁止されるんです。
10月末から11月頭には冠雪しますし。
 
それで人死にを出さないために、登山どころか山に入ってはならないルールがあるんです。
厳格なルールです。
 
それは入山許可証を提出する山の入り口にある施設に書かれていたはずですし、 秋半ばにはその小屋すら人が居なくなりますから、門が閉まっているんです。
入れないように。
当たり前に車も入れません。
それくらいあっという間に雪が深くなるんです。
 
大げさではなく、秋頃から山に入るのは慣れた方でないと非常に難関ですし、プロの登山家でも事前訓練と体を慣らして徐々に高度と寒さへの備えをする前日程を組んで、それでも雪が早かったら、今回は入ってはならない、と止めて帰るんです。
 
山へのロマンを否定しません。
だから大学に山岳部があり、高校にも登山部があり、大学であってもベテランの引率と地元の本気のガイドの判断に従って、入山するかどうかを判断するんですから、そりゃロマンですよ。
そういう困難をくぐり抜けて登頂し、仲間と結束を深め、下山する達成感は素晴らしいでしょうし。
けれど、多くのプロの登山家達は、海外の山峰に挑み、生きて帰ってませんよね?
 
なのにプロでもない方々が、どうして夏でも危険で地元のガイドを有料でお願いして行かなきゃならない所に、冬に、禁止期間に入って、帰って来れると思うんですか?
しかもこれを書いているのは3月ですけれど、山やってるのに、なぜ雪崩は1月からだってことを教えないんです?
雪が溶けるまで雪崩ですから、5月まで雪崩ですよ。
 
それで毎年毎年、怖ろしいニュースが流れる度に、「だから何故入ったんだ!」と全員が顔を強ばらせるんです。
 
余談ながら、2011年の震災の時には、被災していない人々は、非常に他罰的になっていたし、他罰的にならなかった人は、異様なまでに他者に優しくなっていました。
その傾向は、2025年の今でも続いていますので、私がこういう具体的なことを書くと、またどなたかが他罰の餌食になりかねないので、誰かを責めて解決する話ではないことを、下に住んでいる人間は全員知っている、ことを強調しておきます。
 
きのこ狩りからもう低体温と、山の雨と霧(っていうか完全に雲海)にまかれて遭難してるんです。
そりゃそうでしょう。
両手を伸ばした指の先が見えないのが普通なんですから。
なのに、その軽装で軍手して入るんですから、電波が通じる現在であっても見つけてもらえるかどうかは、賭けです。
 
そういう物凄い山にアタックする前に、その山が一体どこにあるのか、どこから計ってその高さだとされているのかを、きちんと知った上で、「やっぱり止めましょう。」と口に出しましょう。
 
夏山にザイルが必要不可欠な登山のケースも含めて、私は書いています。
低山の高度はほとんどが高山病を発症する高さなのが、その土地の低山です。
 
登山の第一条件は、「生きて帰ってくる。」だけです。
 
したり顔で書いて申し訳ありませんが、冬山に入ったら死ぬ、生きて帰って来れるのはラッキーな人達だけ、と書いておきます。
秋冬、5月に春が来るまで、ガイドは休みです。
 
以上、 冬山について・本日の雑感(不定期)でした。
 
 
 
20250302 23:25 誤字と文章を直しました。
 
 
 
 
 
 

部屋を少し暗くしましょう。

 

2024年は11月に紅葉でした。


今いらっしゃる部屋の明るさを、少し暗くしてみて下さい。
ワンルームでしたら、電気の段階を1つだけ暗くして下さい。
いくつかお部屋があるのでしたら、どこかの部屋を暗くしたり、明るすぎる場所にいつもいないかを深呼吸を3回した後、チェックして、部屋の明るさを1つだけ暗くしてみてください。
 
エアコンの温度を1度下げて、いま暑いかどうかを見てください。
いつも飲んでいる冷たい物と温かい物を用意して、座って、光を見るのをやめて、何かお洒落で落ち着いた雑誌やブック、好きな挿し画が多い本を、読まなくてもいいから視線を落とした先に置いてください。
 
防犯がありますから、窓を開けて空気を入れ換えるかどうかは、普段通りの判断でお願いします。
夜間は開けてはいけません。
 
出かけて気分を変えたい場合は、
昼間、人があまり多くない所に行きましょう。
美術館の常設展示室、図書館の人があまり来ないコーナー、お近くの書店の美術書コーナーに行って、静けさと落ち着いた知性や穏やかな沈黙に触れましょう。
 
そして無理をせずに、明るい内に、お好きな飲み物をテイクアウトして、気をつけて帰って、やはり部屋の中に明るさと暗さのコントラストを作り、飲み物を飲んで息をつきましょう。
 
------
 
先日、素敵な本がたくさん欲しくなって普段行かない書店まで足を伸ばし、花を買っている方や、少し高いなと思う美しい正方形の苺ショートケーキを見て、私はパン屋さんで麦が入った楕円系のスライスをひと袋買って、選んだ本達は家に宅急便で送ってもらう手続きをして、いつもの部屋に戻りました。
 
久しぶりに外に出て、穏やかな楽しさに満ちて、ああやっぱりこういう秩序がちゃんとある、端正さがあちこちに流れている所に来ると、体の中に正確な直線がすっと引かれる気持ちになりました。
もちろんその線は、金色の尖った青いインクで、鍛錬の果ての落ち着いた技術とエレガンスさをもって、すっと線を落とす、万年筆で、です。
 
なぜ、いきなりこんなことを書いたかと言うと、現在、東北で大きな火災が起こっていますよね?
 
私は専門家でも医師でもないのですが。
現在、多くの方が記憶していようといまいと、2011年の東日本大震災の最初の日から夜、明けた朝の映像と、火や煙が続いている状態の景色が酷似しているんです。 

その時、お母様のお腹に居た方を含め、赤ちゃんだった方から現在生きておられる日本に居る方全員が、また、あの時の災害を追体験しているのだと、私は思っています。
 
実は、書店に出かけた先日、すれ違ったたくさんの方々が皆一様に元気が無く、偶然目に入ったスマートフォンを見ている方達のほとんどは、画面をスクロールしておられませんでした。
離れている私がわかる程の文字の大きさと文章量なのに、です。
 
また、ご自身で自覚出来ていない所で、同じことを繰り返し伝えられても、いつものようにすぐ理解できなかったり、人に軽くぶつかったのには気が付いているのに、会釈をしていないことに気がつくまで時間がかかっている方、お友達と食事をしているのに、その時間の店内のお客さん全員が、俯きがちで暗い表情で黙っている光景、人をなぜかジロジロ見てしまう若い男性は、すぐ後になって自分は不審だったかもしれないと心配になったようで、すぐまた戻ってきて不自然に何もなかったような態度で通り過ぎなおしてしまう、など。
 
2025年3月現在、多くの方々が、普段なら難なく出来ることが引っかかってしまう状態に入られているのだな、と私は結論を持ちました。
 
この1週間ほど、話したことを聞き返されていませんか? 
皆さん、驚くほど声が小さいですよ。
 
地震関連だけでも、2024年のお正月には、大きな災害がありましたよね?
1年後の今年の2月に、今度はあの2011年の大災害と酷似している光景を、私達は目の当たりにしています。
 
業務に差し支えない時間になったら、スマートフォンの明るさを少し落としましょう。
夜眠れないのなら、すぐにお医者さんに行って眠れないことを伝えましょう。
食事は、好きなもので、消化の良いものを食べましょう。
何もしたくないのなら、部屋に戻ったら決して無理をせずに、ああそうか、自分ははっきり覚えていないけれど、2011年の時の衝撃が、去年のお正月に続いて、今年また同じ時期にショックを体験しているのだな。
なら、心を数ヶ月かけて休ませなければいけない。
 
穏やかで、落ち着いた場所になるべく行くようにしよう。
明るすぎる光はストレスになるから、部屋を落ちついてくつろげる明るさにして、体を締めつけない服にすぐ着替えよう。
涙もろくなってしまっている方、少し感情が強く出てしまった方、失敗が多くなってしまっている方は、
 
これを読んだら、必ずご自身を責めずに、
影響が出ているんだ。
じゃあ、そっと休んでいよう。
という判断をして下さい。
 
3月1日と2日は全国的にものすごく暖かくなるようですね。
予想最高気温より、日なたに近かったら、体が感じる暑さは高くなります。
水を多めに飲んで、食事をしっかり摂りましょう。
 
音楽はあまり言葉が乗っていない、明るい気分になりすぎない、心が落ち着く好きな音のものを、いつもより小さくしてかけましょう。
 
今はそっと休んでいよう、という方。
もうすぐ3月11日だな、と不安になる方。
いつもこの時期が苦手な方は、
今日から、黙って、そういった情報から離れるようにしましょう。
誰もあなたを責めません。
 
好きな料理やお菓子を作ったり、アイロンをかけてみたり、靴を磨いてみたり、アクセサリーボックスを整理して過ごしましょう。
 
なんだか気持ちがふさぎそうだな、と不安になったら、深呼吸を5回してみましょう。
温かい気持ちになる映画を観たり、静謐さを持った落ち着いた興味を満足させる動画を、ブックマークに入れて、繰り返し眺めていましょう。
 
これは皆さんのせいでは、決してありません。 
私達全員が、2011年3月に受けたショックの影響が出ているだけです。
 
普段知っていることを確実に、ゆっくり、通過するようにしましょう。
火の始末、ガスの始末、電気の確認、戸締まり、夜帰る時になぜかこの頃急ぐ気持ちになってしまって、近道をしていませんか?
 
落ち着きましょう。
まず落ち着くために普段落ち着けることをやって、その後は、必ず心を休めましょう。
食事をきちんと摂り、賑やかさより穏やかで知的な雰囲気の中で、そっとコーヒーを飲みましょう。
 
さあ皆さん、本棚に置きっぱなしになっている、ガブリエル・ガルシア=マルケスの「百年の孤独」を読む時が来ましたよ。
私は、また本棚に静かに戻して、きっとフランスとアジアの文化が混ざった地域の、お洒落な雑貨が載っている本にすると思います。
 
「百年の孤独」の読解、頑張ってください。
 
美しい夕景を持つ地域の写真を眺めながら、この食事の材料は一体何かしら?  と首をひねりつつ、皆さんのマルケス読解を心から応援してる、エナメルより。
 
 
20250303 23:07 文章を直しました。
 
 
 
 
 
 
 

2025/02/23

便秘はすぐ病院へ

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
実は私は、便秘を体験したことがありません。
あっても2日か3日で何とかなってしまうし、その時だけ少量の食事しか摂っていないので、食事量を戻せばすぐ治ります。
 
そんな私が若者だった頃からずっと疑問だったのは、
なぜ便秘になった人は内科にかからないんだろう?
ということでした。
 
下痢が数日続けば、1週間も経たない内に多くの方が内科を受診しますよね。
内科に実際に行くまでも、市販薬を飲んだり消化の良い食事を心がけつつも、それでも1日中、心配が胸の底にそっと残っています。
痩せていくし、食べたらすぐ下してしまうし、このままでは栄養吸収ができないままかも? と怖くなって病院に行きますよね。
 
私が知る限り、なぜ便秘の方は、数十年前から2025年に至るまで、すぐ病院に行かないんでしょう?
それは、便秘は症状では無い、と前提で考えている方がすごく多いからではないでしょうか?
 
慢性の便秘の方は、自分は生まれつきだからと成人するまで、また成人した後も、何年も何十年も市販薬を服用し続け、腸に良いという食事を普段のご飯にプラスして摂取し続けているんですよね。
 
でも1年、便秘が治らないというのは、腸に良いとされている食品を摂取し続けていても効果が無いのだし(または翌日か翌々日には解消されるパターンを繰り返しているのだし)、便秘が1年から複数年に渡って続いているのは、体質以前に、便秘が完全に治ってないんだと思うんです。
 
コロナ前だったと思うんですが。
便秘は病院に行きましょう。というネットの言葉を読んだ時、「そうだよね。」と奇妙に納得したのを強く記憶しています。
 
きっと私は、便秘なんですよ。という人達を、ちょっと距離がある所から見掛ける度、「どうして治さないんだろう?」と思っていたんでしょう。
 
下痢の場合、数日間下痢が続き、市販薬で1時的に改善したり食事でその時は解消されるけれど、1年間頻繁に下痢を繰り返す状態が続いたら、内科に行き、くまなく検査してもらうのに、便秘は、多くの方が医者にかかろうとしないんですよね。
 
私見ですが、便秘は体調不良では無い、という認識が、広く世にあるからだと思うんです。
 
なので、便秘の症状が3日続いたら内科を受診し、その時、3日間続いた便秘の治療をしてもらい、普段から便秘傾向にあるのなら、何歳ごろからその傾向と共に生活しているのか、お医者さんに相談し、便秘が数年続いている症状を解決する薬も同時に出してもらい、便秘そのものを治すのが、1番良いと思います。

私は長い間、便秘は病気ではないのか? と思っていたので、数年前にネットで見かけた、便秘は医者に行きましょう、という呼びかけに、本当に深く頷きました。
 
こういう話ってとても繊細で、距離のある他者であることが多い私は、なかなか言えなかったんですけれど、それでも機会がある時には「便秘は医者に行ったらいいですよ」と言うと、お相手は、木で鼻を括る態度だと受け取り、少し不快そうになさっていたんです。
強く勧めると、まるで便秘内科受診の回し者のようなので黙っていたんですが、便秘になったら病院に行った方が良いですよ。
 
明らかにそれは症状ですし病気ですし、スタイルの事を言っているのでは決して無いんですが、便秘が解消されるまで数日から1週間、長い方なら2週間以上、お腹の辺りが普段と様子が違ってますよね?
 
危ないと思うんです、その状態。
痛みだってある訳ですし。 

即、命に関わることでは無いから。いつもこのくらいで治るから。子供の時からずっとそうだから。と感じられていると勝手に予測していますが。
便秘になったらすぐ内科を受診し、医師が必要だと判断するなら検査した方が良いと思います。
 
子供から大人まで、腹痛をなぜか簡単な事として処理してしまう風潮がありませんか?
 
子供の頃からと言っても、赤ちゃんの時から便秘だった訳では無いでしょう。
愛する赤ちゃんの便秘に気付いた親御さんは、即座にお医者さんに連れて行ったと思うんですけど。
 
便秘は病気だと思います。
便秘体質の方、それが1年から何十年も続かれている方々が、日曜版を読んで下さる方の中にもしおられたら、それ以上我慢せず、内科を受診して治療して下さいね。
 
今日の日曜版は大分真面目でしたが、便秘を病気だと認めない風潮が危ないな、と長年感じていましたのでお伝えしました。
 
お医者さんに行ってしっかり治してから、腸内環境を整えるヨーグルト等で、便秘予防の食生活をしましょう。
私も勧められて、この頃好きなギリシャヨーグルトの小さなカップを1つ、朝食の時に摂ろうと、先日から習慣を新しく追加しました。
 
身体も心も端正に過ごせるよう、お互いゆっくりとやっていきましょう。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
 
20250225 05:56 文章を直しました。 
20250223 14:25 文章を直しました。
20250223 16:56 文章を直しました。 
20250223 17:10 句読点、誤字、文章を直しました。