O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2024/08/09

* -アスタリスク- 3 エナメル、のびのび写経を禅寺で1人でやる!その1

写経の練習を急ぎせねばならなくてですね。(・・・また何をアンタは言い出すんだよ)
実は、8月8日に禅寺に伺い、写経の練習をしてきたんです。
 
いや、大丈夫です。大丈夫ですよ。
何かをものすごく心配して一瞬、あなたは口をあんぐり明けましたね?
ええ、わかってます。
 
実は、ちょいと不思議なことの延長線上にこの写経練習を決めたんですが。
 
禅寺には女性が入っていいんです!
繰り返します。
禅寺には女性が入っていいんです! 
いいんですよ?
禅寺には女性が入って、オッケーなんです。
 
ホントです!
信じられないでしょうけど、なんと禅宗は、女人禁制ではまったくないんです!
 
どよめいていますね?
どよめきまくってますね?
私は、確かにそう伺っています。
 
そういうわけで、お前、写経のあれこれがまったくわかってねぇから、ちょっと写経練習して来いよ、ということになったんです。
(あなたは今一体、なにやってんですか?)
色々です!(うるせぇよ) 

それでもし間違いがあったら大変だということで(結局チキン)、Wikipediaで調べたら、本当にそーだったんですよ!
その上、あれこれググったらですね、なんと日本初の僧侶って、女性だったんですって!!!
 
だからオッケーということで、暑いのでタクシー飛ばして、水のペットボトル持って、蚊除けのベープ腕に巻いて行ってきました。
聖福寺さんという禅宗のお寺さんです。

出迎えて下さったのは、いや普通に行ったんですけど、作務衣姿の女性だったんです。
 
オッケーなんです。禅寺に女性がいても!(しつこいですよ?)
 
で、ホームページにあったように、事前に写すお経を選んで料金を支払って、写経場でエアコンの涼しい風にあたりながら、さわやかに写経をしてきました。
 
この流れを説明するとですね。
要は、お寺さんに身ひとつで行って、写経をさせていただき、写経した経文をそちらに納めさせていただくんです。
なので、こちらが料金を支払うんですよ。
お経も般若心経から白隠禅師坐禅和讃(気にしないで下さい、私もオフィシャルサイトからのコピペです。)と観音経(世尊偈)が選べます。
 
私は観音経にさせていだきました。
で、お手本が書かれている紙をいただき、椅子席と正座席があるお部屋に通され、エアコンをつけていただき、静謐な中、写経をさせていただきました。
 
私は悪筆でおなじみなんですけど、やり方が書いてある文を拝見してやってみると、わからなかった所が一発で解決して、ゴキゲンにやっておりました。
 
なんていったって、1人だけの貸し切り状態でしたので(平日の午前中ってそうらしいですよ)、とてもリラックスして、和室の中でやっておりました。
 
あとで私の体験をお話ししたところ
「俺、そんな「のびのび写経する女」始めて見たよ・・・」と先輩に言われてしまいました。
(のびのび・・・とは?)
 
ちゃんと断ったんですけどね。
途中でお水飲んでいいですか?とかそういうの。(いいらしいですよ)
 
で、心を無にして写すというのが、まず無理だろうなと思いながらやっていたんですけれど。(雑念だらけでおなじみのエナメルです。)
 
あの、ちゃんと文字をしっかり写していくと、自然と心の中に何もなくなるんですよね。
 
そして、筆のすべる微かな音と和紙から伝わってくる筆先の感触、墨の香り、夏の日射し、エアコンの音、古い木材の巨大な建築物の中の一室で、ただ静かな中、観音経を写しておりました。
私はただお経を写させていただきながら、単に手を動かして集中しながら、自分というものが、たった1人或る、という体験をしたのだと思います。
 
小一時間ほどで観音経は、写し終わりました。
 
なにか、私はその間に、どこかに行って戻ってきたような、それでいて現実にもしっかり居たような、そういう体感のある、良い時間を過ごしました。
 
もし興味がある方は、ぜひお住まいの地域で写経をさせてくださるお寺さんをネット検索してみてくださいね。

その2に続きます!!(ムダに元気!)


 
 

非常用持ち出し袋の中身一覧

 

ヤフーニュースより

 
私の住む街は、南海トラフの対象地域ではありませんが、M8級の地震がくれば、ここも6は揺れると想定しています。(あくまで私の住む街での話ですし、私個人の予測のハナシです。)
 
仮にその予測が外れても、予行練習になったと思えるので、しばらく枕元に非常用持ち出し袋と靴を置き、これから3日間は服を着たまま寝ようと思っています。
 
というわけで2時更新の予定でしたが、2:30に変更です。
ごめんなさい。
エナメル 


2011年の大地震と同じ兆候の可能性があるというニュース

 

【速報】南海トラフ想定震源域内で「一部割れ」と判断 巨大地震への注意呼びかけ 気象庁
 配信
 
気象庁は、午後4時43分頃に宮崎県の日向灘で起きた地震によって南海トラフ想定震源域のどれくらいの領域が破壊されたかなどを分析した結果、今回の地震が想定震源域の一部が破壊された一部割れケースにあたり、この地震によって南海トラフ巨大地震が発生する可能性が平常時より相対的に高まっていると判断し、「南海トラフ地震臨時情報・巨大地震注意」を発表しました。  

(中略)

一部割れケースでは大規模な地震が続発する頻度は数百回に1回程度とみられますが、2011年の東日本大震災では、本震の2日前に、マグニチュード7.3の地震が同じ領域で起きていて、この事例にあたるという事です。 各地域の避難に関する情報は自治体がハザードマップなどを参考に総合的に判断しますので自治体からの避難情報に注意して安全を確保してください。
 
ヤフーニュースより
 
 

* -アスタリスク-2 青山フラワーマーケットの花束サブスク

ルールは簡単です。
まず、シャワーを浴びられて(またはお風呂に入られて)、パジャマに着替え、基礎スキンケアをしていただいて、ベッドやお布団の上でこれを読んで下さい。
今夜は、あまり眠れなさそうだな、という方は、内緒のお菓子や小腹を満たすものをご用意下さい。
もう遅いですから、買いに行ってはいけませんよ。
どうしてもの方はUber Eatsを頼んで、ぜひ置き配にしてもらって下さいね。
 
ゴールは、今夜眠ることですから、寝酒はあまりおすすめしません。
ホットミルクにブランデー、ウイスキー、ラム酒などをキャップ一杯足して飲んでいただくのもいいですね。
 
そして、タオルケットなりブランケットに入って、横になってこれを読んでいただければと思います。

普段なら、なんの関係もない、読む人全てが眠くなる話をするんですが。(どういうコンテンツだよ・・・)
 
今回はアドバイスをいただき、眠くならない方が読んで有用な時間を過ごせるような、そういう話をしたいと思います。
目がさえてしまうことはありませんので、ご安心下さい。
 
書いてるのが、私だからです!(堂々)
 
---------------------
 
デンファレ(ビッグホワイト)のブーケ
 
暑くてたまらないので、花が部屋にほしくなり、先日花屋さんに行ったのをきっかけに、以前から興味のあった、お花のサブスクリプション(定額購入)を申し込むことにしました。
 
いくつかお薦めを検索して見てから、郵便受けに配達のカジュアルな所もよかったんですが、青山フラワーマーケットのサブスクを申し込みました。
決めては、ミニブーケがやって来るコースだったのと、無理のない、続けられる価格だったこと。
宅配でくること。(時間指定可)
そしてAmazonPayが使えたからです。
 
私はAmazonではあと払いペイディで支払っています。
AmazonPayは、購入したい商品の支払いをAmazonでやっている支払い方法でできるものなので、手続きがほとんどワンクリックで完了するんですね。
なので、私はカード決済が多いお花のサブスクの中で、青山フラワーマーケットにしました。

青山フラワーマーケット お花の定期便
 
旬の花定期便S 10日コース 
2200円 
 
こちらでお願いして、さっそくやってきたのが上の写真の花です。
長さは25-30センチとあり、それくらいですから、普段街のお花屋さんの店頭にある、咲き終わりのミニブーケより大きいミニブーケです。
 
今回のお花は
デンファレ(ビッグホワイト)
花言葉 純粋な愛 誘惑に負けない 
Green Snap STORE
 
パニカム(チョコラータ)
花言葉 率直 
かぎけん花図鑑

ポリシャス
花言葉 大切な思い出
Hito Hana
だそうです。
 
涼やかで、ちょうど仏花に宛てたかったので、助かりました。
仏花ってお仏壇のお花ですから、基本仏花という枠のお花がいいんでしょうけれど、私は、少し華やいだほうが慰めになるのではないか? と考えるタイプなんですね。
迷ったんですけれど、そう思うのなら、そうしたほうがきっと気持ちが慰めされると思ったので、そういう意味でも、お花のサブスクを申し込んで良かったです。
 
部屋に花があるのって、気持ちがみずみずしくなりますよね。 
いまは働かれている方が多いですから、こういう宅配でささやかだけどフレッシュなお花が届く環境を、定額で購入すると、かなり気持ちが潤いますよね。
 
そういうわけで今夜は、まず花束のサブスクについてお話ししました。
 
それでは次は、午前2時にお会いしましょう!
 
エナメル
 
 
 
 
 
 
 

2024/08/08

*-アスタリスク- 1

夜道を照らして下さっているみなさん、ありがとうございました。
 
もう23時を回っています。
防犯もありますし、どうかもう通常通りカーテンを閉めてお休み下さい。
 
いま、少し近所を歩いていましたが、歩行者の姿はそうありませんでした。
大丈夫なようです。
 
何かあるたび、どうも私の住んでいる街は、大きくカーテンを開けて部屋の灯りを夜空にむかって放ち、夜道を照らされている方々がたくさんおられます。
 
今回も、たくさんの声のない方々が、心強く、励まされたと思います。
また何か起こったときは、防犯の無理のない範囲で、どうか夜道を照らしていただけると、私も、助かります。
そのときはよろしくお願いいたします。
 
また、コンビニエンスストアのみなさん、お疲れ様でした。
今日は、気持ちが不安になっている方が、たくさん来店されたと思います。
突如、駆り出された方も多いのではないでしょうか。
 
私なんかが言って申し訳ありませんが、本当にありがとうございました。
 
GoogleChromeをお使いになられていると信じて、日本語で続けますが。
 
今日は、私の住むエリアでも、ご家族でお母様やお父様、またはご飯を手伝っている立派なご家族を労うために、ご家族一同でお店に行かれている方々が多かったようですね。
 
日本の政府官公庁、県庁、市役所では、いくつかの言語に対応した災害時、有事の際のアナウンスを行っています。
 
私の住む街ではライフラインは動いていますので、今のうちにご存じない方々はインターネットで確認しておいて下さい。

またGoogleマップを頼りにしている方々はそうとして。
 
ゼンリンの地図を紙で持っておきたい方々も多いと思います。
 
ゼンリンではオフィシャルサイトで、一枚400円で紙のプリントアウトサービスを行っています。
 
これはコンビニエンスストアにある、マルチコピー機(あのデカいコピー機です)でプリントアウトするもので、支払いも各コンビニエンスストアのマルチコピー機の支払い機能で支払います。
硬貨が使えますので、心配いりません
千円札しかない場合は、レジカウンターの店員さんに言ってみて下さい。
 
私が今日、伺ったセブンイレブンでは、マルチコピー機使用に限り、両替を受け付けてくれました。
 
なので、紙の地図を持っておきたい方は、ゼンリンがこういうサービスをやっていますので、ぜひご利用下さい。
 
ゼンリン住宅地図プリントサービス
 
左のメニューの下にあるインターネット予約というボタンを押して、新しくページが開きますので、ガイドに従ってひとつひとつやっていってください。 
 
流れを説明すると、このサービスはネットでゼンリンのお住まいの近隣の地図を400円で買うサービスです。
 
紙の大きさはA4です。折って使えますし、ローソン・ファミリーマート・セブンイレブンのマルチコピー機で、予約した後送られてくるメールの番号、またはQRコードをマルチコピー機に入力したり、かざして読み取らせて、一枚地図をプリントアウトできます。
 
何枚か欲しい場合は、同じ機械で普通にコピーすればいいですからね。
 
避難所の開設は、その時になってみないと反映されませんが、どこにどんな道があり、自分がいまどこにいるのか、はっきり確実に把握できるのは、私は紙の地図だと思います。
 
ゼンリンは日本国内で一番詳しく、信頼できる地図メーカーとして、長い間、営業、宅配業務等で使用されている地図です。
この機会にぜひご利用を考えてみて下さい。

少し状況を私なりにざっくり整理しますと。
 
急に南海トラフについて現実的な対応がなされて、すこしみなさんは不安になっていると思います。
 
ですが、今年の1月1日に震度7強の地震が起こり、約半年と2ヶ月後に、今度は宮崎で震度6弱の地震が起こっています。
 
この二回の地震が起こったスパンで、おそらく南海トラフ地震に対する「ひとつ目の対応」が具体的になったんだと私は考えています。
 
なので、いたずらに不安にならず、各都道府県が南海トラフが起こると言われている広域に対し、情報を既に発信しています。
 
どうか、あわてず、
まずは避難経路、避難の時に持ち出す物を整理し、
お使いのスマートフォンや携帯電話の電源確保はどうするのか、
もし電気が止まったら、
自分達はどのようにお互い連絡をとるのか、災害伝言ダイヤルの番号は紙に書いてお財布や避難バッグにいれてあるのか。
 
アドレスに入れてあるお互いの電話番号は控えて、同じ災害伝言ダイヤルの紙に書いてあるのか。
 
そして連絡が取れない状況下で、どこの避難所で落ち合うのか。
そのときの目印はどうするのか。
 
常備薬はあるのか。
いざというときの診断書や調剤についての用紙は、コピーしてあるのか。
 
そういったことを、ひとつひとつ、落ち着いて備えましょう。

私達は、経験があります。
南海トラフが起こっても、日本は終わりません。
日本は無くなりません。
 
私達の暮らしは何度でも立ち上がります。
 
何度揺れようが、瓦礫になろうが、生きている限り、何度でも何百回でも、暮らしを元通りにします。
 
どうか、そのことを知っていて下さい。
 
しばらくは、今回地震が発生した地方では、震度6前後の余震が起こると、2024年8月8日夕方時点での情報で呼びかけられていました。
 
しばらくは、疲れないようにしながら、いつもより備える気持ちで過ごしましょう。
 
それでは、今日はみなさん、本当にありがとうございました。
心強かったです。

20240808 23:56
少しだけ揺れた地域に住むエナメルより。
 
それでは、始めます。
ゆったりとした気持ちで、今夜おつき合い下さい。