O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2025/07/06

勝手市民大学生になってみる。

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
先日、私が知りたいことがネットに無かったので、ふと大学にメールで問い合わせてみようと思い、メールしたら翌日には回答が返ってきました。
その事自体がとても刺激的だったんですね。
私が問い合わせた内容は、主に博物学の分野に入ることなので、大学の専門学部のオフィシャルページから、お問い合わせをクリックし事務局の該当係にメールで質問しました。
 
社会人として生きていてあまりこういう機会は無く、何十年ぶりに学生になったような気持ちになりました。
ご存じのように、大学は聴講生や有料で申し込んでオンラインのパスワードを取得して、講義やイベントが受けられるようになっています。
ただ、このように私のプライベートの疑問で大学に問い合わせをする。そして、次の予定にそのアンサーが反映される、というのが、とても面白かったんです。
 
なんだか頭が良くなったような気がしたし、自分個人のささやかな楽しみと趣味が、実は博物学という分野のものだそうで、これは学術であるし、生活の中の自主勉強でもあるし、市井(いちい・しせい)の者として観察を続けていく研究でもあるのだ。
と嬉しい驚きがありました。
 
趣味って「1研究(いちけんきゅう)」なんですね。
あの夏休みの大嫌いだったアレが、普段やっているささやかな趣味の正体だったんです。
なので小さな興味のあること。知りたいこと。知りたいんだけど、どこを調べたらいいのかもわからない、そもそも知りたいことははっきりしているのに、分からないことを調べること。そして経過を観察し、結果を経験として覚え、新しい料理のレパートリーにしたり、今度服を買うときのアレルギー対策にしたりするのが、実は学習であり研究と呼ばれるものの1つだったんです。
 
昔から有名な人などに、在野(ざいや)の研究者とか在野の思想家とか呼ばれている人がおられますが。

そういう方達はきっと、ミントグリーンの西洋木造建築のお家で貧しく暮しながら、なんだか最終的にはお洒落な昔の素敵な薬缶などでお茶を淹れた後、”いつか妻には新しいケトルを買ってあげたいのに。すまない。俺と結婚したばかりに。この研究が認められれば・・・。”
と庭木のポプラなどを眺めて、数字と化学式とか、難しい巻物のコピーを見ながらまたデスクに座ってペンを執っているのだわ。
と、そっと切なく私は思っていたのですが。
 
そしてやはり関係ないのですが。
テーブルの上にはいつも洋梨と素敵な引き出し式のナイフがあって、紅茶はいつも紙の袋に入っていて、奥様はヨーロッパのテーブル料理に詳しく、子牛の骨を肉屋さんの裏口で受け取って料金を払った時に、「奥さん、私は先生の研究は必ず認められるって分かってるから。」
とコロッケのおまけまで紙袋に詰め込まれて、黙って頭を下げたりしているのだわ、子牛でコトコト三昼夜(さんちゅうや)。
と信じているのですが。
何を書いているかわからないでしょうが、これが日曜版です。
 
私達の趣味も、在野(ざいや)の研究者って言えばそうなんですよね。
 
社会で普通に暮していれば、当たり前に市民です。
なので勝手市民大学生として、普段の生活に大学というものをちゃんと取り入れていけば、生涯に渡るとても知的な冒険になると思うんです。
 
お住まいの地域の大学の事務局から、各研究者、職員、教授、外部委託の専任教授の知識に問い合わせをしても、何も問題は無いのだ。と知っていると、毎日の暮しが確かな学術と最新の研究結果と考察、スタンダードな研究結果と考察に支えられると思います。
 
海外の映画などでも、主人公が大学の先生に教えてもらう素敵な展開がありますが、先生だけでなく大学の職員さんに至るまで、その方達が持つ膨大な知識に私達の毎日の分からない事を問い合わせ出来るのだ。
という生活の窓を持つと、とても心強いと思います。
 
勝手市民大学生ということで在野(ざいや)のささやかな研究者ではありますが、私達は当然ドクター(博士号)の資格を論文提出して許可されていませんし、私達は専門の研究者ではありません。
 
けれど私達が知りたいことや、わからないと何かと不便なことの多くは、博物学であり科学であり化学の小さな一片です。
これらすべてが学問であり、研究に値し、先人の研究者が存在します。
自分の知りたい事の学問上の名前が分からなくても、それぞれ専門の研究名、学術名があります。

お住まいの地域に大学が無くても、お住まいの国にはたくさんの大学があります。
そちらのオフィシャルページの問い合わせから、メールで質問してみて下さい。
 
私達にO.先生が味方して下さっているように、私達個人個人の趣味や趣味になる前の知りたいこと、分からないことにも、各大学の先生方や助手の皆さん、事務局の職員の皆さんが、その知識を持って、回答をして下さいます。
市民の大学生に勝手になってしまいましょう。
在野の小さな研究者に勝手になってしまいましょう。
 
これはなかなかインテリジェントで素敵な秘密が、私達の毎日に姿を見せたと思いませんか?
 
僕はこのような機会に恵まれてとても光栄でしたし嬉しかったのを、つい昨日の事のように憶えています。
良かったら、皆さんの知的パートナーシップを各大学所属の方々にお願いしてみませんか?
きっと有意義で豊かな知的態度に繋がりますよ
byO.

 
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
20250706 15:41 付記を追続しました。
20250706 16:01 文章を直しました。
20250706 16:17 文章を直しました。 
20250907 18:16 文章を直しました。
 

 
 
 
人気ブログランキング

 

2025/07/04

oasisのリアム・ギャラガーは、ゲームマニア / Liam is FF Game mania! 

 
再結成して大騒ぎ中のオアシスですが。
この間、ネットニュースを見たら、リアム・ギャラガー(弟)がオフィシャルX(旧 Twitter)で「ChingChang」と投稿して世界的に大騒ぎになっているそうです。
よく分かりませんが、「ChingChang」は2025年の世界では、口にしてはならない程のレイシスト(とんだ人種差別主義者のこと)の言葉なんだそうです。
 
で、今度、私が住んでいる日本のお隣の韓国でオアシスの公演があり、ChingChangなんて投稿しやがって、この野郎!という雰囲気になっているとかなっていないとか。
 
私、そういう言葉を知らないので、本当にその言葉がレイシストの言葉なんだろうか? と検索してみたんです。
だってChingChangのChingって友達って意味だから。
ChingChangのChangって大陸や香港をルーツに持つ人の名前で一般的だから。
 
それで嫌な感じのものを見たらヘコむな、と思いつつ、検索してみたら、今回のリアムがX(旧 Twitter)に投稿した騒ぎの記述があっても、ChingChangが発言した人物の正気を疑うレイシストの言葉である、とは 出てこなかったんです。
そうしたら上に出した画像がヒットして、訊くとリアム・ギャラガーって昔からゲーム好きのゲームマニアで有名なんですってね。
 
ChingChangは、ファイナル・ファンタジーのキャラクターの名前だよー。
リアムは、韓国公演が決まった時に、
「初めまして韓国の新しい親友達。オアシスが行くから待っててくれよ。」
と公式で言葉を出してるんですね。
記事を探したけどもう無くて、私の記憶で申し訳ないけど。
 
ChingChangはファイナル・ファンタジー(FF)のキャラクターの名前だよ。
 
オアシスの韓国公演は2025年の10月だそうですね。
再結成したオアシスのワールドツアーのチケットは、瞬間で売り切れたそうです。
2025年の10月、オアシスの韓国公演に行ける、この世で最も幸運な人達は、
当日朝、ハチミツと間違えてビネガーを一気飲みして、
咳き込んでね💖
 
 
 
 
 
 
  

サンショウウオ顔


 
J-HOPEさんは、サンショウウオ顔がお好きだそうです。
トカゲまでは行かず、ウーパールーパーのような、
優しく柔らかい感じで顔が小さく、
キツネ寄りの顔が好みだそうです。
 
 
 
 
 


2025/06/29

アクシデントが起こったとき、訳の分からない混乱に囲まれた時は、1番、普通で、在り来たりの、小さな選択をしましょうね。

 

雨の日の窓

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
私は、音楽を聴いたり、絵を見たり、好きなコラムを読んだり、凄い小説を読んだり、エッセイを読んでその人の価値観を知るのが好きです。
多分、その人達の感覚を知るのが好きなんですね。
プライベートの事を知りたくはありません。
よく分かりませんが、その人達が個人だと知っているからでしょうね。
 
時々、芸能界とか表現の仕事とかのオフィシャルを対岸と呼んでいるんですが。
別の岸辺という感じでもう30代頃から呼んでいます。その前からかもしれませんが。
今朝、素敵な名前を持つ庭に水やりをしていてぼんやりと薔薇の葉を見つめたり、何も考えないでいるひと時を過ごしていて、ふと、対岸の人達にとっても一般人の私が居る所は、対岸なんだな、と思いました。
 
両方の岸に言えることは、アクシデントが起こったとき、1番普通の選択をし、1番普通の個人としての行動を選ぶと、そのアクシデントは大きくならないんです。
 
オン・オフをはっきり今自分は明確にオフになっているか? と考えると、自分が今混乱しているかどうか。自分が今綺麗な行動を取り続けていないか。が判断できるんです。
 
混乱すると、もうそれ以上混乱したくないし、動揺したくないし、このアクシデントを収めたい気持ちがすごく強まりますよね。
それで、これ以上、大事にしたくないから、1番怖くない方法を摂ってしまうんです。
 
すごく綺麗で立派なことを摂ろうとするんですね。
それは芸能その他の対岸の人達も同じなんですよ。
 
一般人のこちら側の岸辺でも、社会的、環境的に、綺麗な言動を選択してしまうんです。
それは立派なことですし、善い選択を摂れますから、アクシデントというのは大体、本人にとってとか家族とか、会社として、安全な選択で間違いではないんです。
分からない時は、そういう個人だけどフランクな選択をすると、アクシデントの渦に巻き込まれなくなります。
 
ただ、その選択が、普通かどうか? 一般人の自分として普通かどうか? と1度、冷静に見直す必要があるんですね。
 
たとえば、自分以外の相手が社会的に、「そんな事を言い出してこの人達は大丈夫なんだろうか? これよくあるホラー並みに怖い状況なのに、私(俺)しか気がついていないんだろうか?」
というアクシデントが起こったとき、普通の選択をするんです。
ただの個人として。
すると、その訳の分からないアクシデントが終わらないまま、ずっと続いていても、自分は守れるんです。
 
一般人の1番普通の選択は、離れる。
一切そのアクシデントにまつわる情報を遮断する。です。
 
そして必ず、今は自分はオフなので、オフの行動、言動を摂っていて何も間違っていない。と好きに過ごしているのが1番です。
 
アクシデントが起こったときに自分が選択する対処を思う時、過去の自分の良かった選択と成功例をあてにしますよね?
それで問題ないし、分からなかったら、すぐ離れて自分と自分の大切な相手を大切にしつつ、自分を1番大切にするんですね。
 
危ない状態に入るとき、ふと不安になって、自分はそういう欲? に負けてしまっていないか? 正しいのだろうか? と自分が正しいかどうかを、確認し出すんです。
これがヤバくなっている時のサインです。
 
外から見ている自分をオフにすると、この選択で当たり前だよ。とあっさり安心できます。
 
オフにしないと、美しいストーリーを自分の中に探してしまうんですね。
で、それでも難しいと、何故か知らないけど、すっかり忘れていたような事柄を憶えている自分が綺麗で、間違っていなかったのだ、と思うようになっていくんです。
そして、自分の中の過去で、すっかり通り過ぎてしまった、忘れて手放してしまってた自分を責めてしまうんです。
 
その後、自分の毎日と今日までの日々にも美しい所があるのだ。美しい物があったのだ。
自分の今までの時間に綺麗な事柄があるのだ。
と素敵な事と腕を組んでしまい、自分という物語(ストーリー)の主人公になってしまうんです。
 
それで、異様に正しい事や、異様に綺麗な事を、選択してしまうんです。
 
で、後で気がつくと、変に綺麗過ぎることや、変にドラマティックなこと、変に正しすぎることを、アクシデントの対処にしてしまっているんですね。
 
それだとアクシデントが起こっても、どうにか出来ないんです。
事前にどうにか出来ないから、アクシデントが起こったのだから。
 
けれど効果が無いから、さらに正しいこと、綺麗なこと、ドラマティックなことを、選び続けてしますんです。
一種の極限状態に入っているんだと思います。
 
そういう時は、いま自分は個人としてオフか。一般人として1番普通の選択をしたかどうか。でアクシデントから自分を守れます。
 
そういう時に、ああ、自分はそんな大昔のことを忘れていたんだな。そのことで罪悪感を急に持っているんだな。
自分の人生にも綺麗な自分が居る。という安心が欲しくて、すごく正し過ぎる、綺麗過ぎる、オフィシャリティの自分をやろうとしている。
と、
いま自分はとても混乱しているから、そんな選択を考えてしまったのだな、と、あっさりそういう自分から離れましょう。
 
訳の分からない状況に入った時、1番、普通で、あり来たりの、罪のない、小さな選択をしましょう。
 
私は、普通に、自分を許し続けて、とっとと忘れて、静かに、好きなように、良いと思う、個人である自分の範囲の、小さい事ばかりを選び続けて、今日程良かったなと思ったことはありません。
 
いま、自分は感動的で美しい、自分物語の中に入ろうとして居ないか?
他者に起こった素晴らしく美しい事は、個人間の偶然の果てにあった個人間の静かで現実の約束だったのだ、と思うようにしましょう。 

暑いですね。
私の住む街の隣にある市は、本日体温を超える最高気温予想が出ています。
夏の水やりは、日が昇る前の薄明るい時間帯に、アイスノンを首に巻いて、手早く水をやると、熱中症にかからなくなります。
 
 
・・・、私は1年前の事が昔として生きるのが普通の人間なんですね。
 
なので、現在より数年前から二桁以上の昔の知人が、2025年の私を訪ねて来てしまったら、「え? 今?」と思って、当たり障りの無いように、2025年の私をそんな大昔の記憶で訪ねて来てしまった相手の理由(わけ)を訊いて、 自分が、そういえばこの人は良い相手だったと思い出した人だったら、「どうしたの? 変だよ? 今2025年だよ? 」と答えます。
 
良くなかった相手であったとしも、「え? 今?」という変な顔をして、ただ黙っている、というリアクションをすると、その内、向こうが「・・・だよね。あ、いいんだよ。何でもない。」と帰るのが、普通だと知っています。
 
 
 それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
 
フローズン・クイーンの色が濃くなってきました。

 
20250629 14:41 文章を直しました。 
20250629 15:00 文章を直しました。

 
 
 
 
 

2025/06/24

蚊取り線香入れ

 

香炉 SHEIN

 
雨が降って涼しいです。
湿度80%以上で外は蒸し風呂なんですが、エアコンを18度にして最大で掛けています。
 
写真は、蚊取り線香入れです。
SHEINで香炉(こうろ)と検索して出てきます。
香炉とはお香を入れる容器で、シノワズリな感じの物と一緒にこちらを購入しました。
 
中は2枚組でこのようになっています。金鳥・蚊取り線香
 
お香は日本では麝香(じゃこう)、白檀(びゃくだん)が好きです。
昔、何かで読んだのと和菓子の老舗に伺った時にとても感激したのですが、室内で1度焚いて薫りを窓の外に出して、ほんの少しの残り香を楽しむのだそうです。
室内では焚く時に、窓を少し開けておくのがいいと思います。
体調が悪い時は止めましょう。
 
蚊取り線香は、やっと今年再開できます。
しばらくは外で素敵な名前を持つ庭用に、1日1回を目安に焚こうと思います。
 
使う時は、先端に火を点け、吹き消し、煙だけを漂わせます。