O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2025/08/01

THIS IS FOR

お早う御座います。
皆さん、ご無事ですか?
実は少し仕事が立て込んでまして、大変なニュースを知ったのは今朝でした。
今やっと仕事の終わりが見えたので、こちらに伺いました。
 
相変わらず強いニュースは見れません。
だから苦手な方は、決して見てはいけません。
避難所にいる方はこちらを読まれていますか?
もしそうであるなら、と可能性として書きますね。
そちらは涼しいはずと思っていましたが、
暑いんですか?
気分が悪いですか?
でしたら、すぐ医療チームや待機しておられる看護師、医師に声をかけて下さい。
暑くて気分が悪いと言ってください。
 
可能な方は、まず塩を人差し指の1/4ほど取り、舐めて水を500ccから1リットルほど飲んでみて下さい。(水は多ければ多いほど良いです。)
その後、薄暗い場所で横になって安静にして下さい。
気分が悪くなったり、吐き気がし始めたらすぐ、医療チームや待機しておられる看護師、医師に声をかけてください。
 
昨日、7/31に日本国内沿岸の全津波警報は解除されました。
気象庁によると、今日8/1いっぱいは、海と川のある場所、近くでは注意を怠らないで下さい、とのことです。 

SNSをご覧になられている方は少し距離を取り、お住まいの地域のLINEやヤフーニュースの地域ニュース、グーグルニュースの地域ニュースだけに絞りましょう。
 
SNSにはデマや嘘動画が出ているようですよ。
これは2011年3.11の経験ですが。
「いますぐ助けに行ってあげてください」
「ここで火事が起きています。」等、デタラメで悪質な情報がTwitter(現:X)に投稿されました。
すぐ緊急番号に電話するだけで良いのに、ツイッターに投稿するなんて変ですよね?
電話が通じないという言い分でしたが、Twitter(現:X)だけが生きていたとしても、Twitter(現:X)で緊急の場所に連絡したり、Twitter(現:X)の電波が生きているということは、ショートメールで警察・消防に連絡すれば良いのに、なぜTwitter(現:X)でなければならないんでしょうか?
ヒドイのになると、いま下敷きになって動けないから助けて欲しい、というTweetが出たりしたんです。
全部いたずらだったと私は後で知りました。
 
なので、こういった地域の細かい住所を騙ったニュース・投稿にはさらに注意が必要です。
 
あの時、できる限りの事をしてあげたいばかりに、たくさんの人が「念の為」とそのTweetを拡散してしまい、警察、消防は大変な混乱に陥りました
多くのデマは、「実は善意から引き起こされます。」
これは当時、内閣の方がすぐに注意喚起されました。
自分がデマの発信に手を貸さないように、そういったものは全部無視しましょう。
 
ご近所であっても、心配して見に行ってはいけません。
犯罪に巻き込まれる恐れがありますから。
 
 
いまご自宅でスマートフォンをご覧になっている方は、ご気分はどうですか?
テレビやラジオで私達にとって苦手な映像やニュースが、人を助ける為に出ています。
スイッチを切り、離れて温かい飲み物を飲みましょう。
 
今は、朝の4時ですね。
眠れないのなら、ホットミルクを飲みましょう。
 
いつものカップに牛乳を6分入れ、お砂糖を小さなスプーン2杯、それから電子レンジで牛乳(ミルク)のメニュー。
やけどに気を付けて取り出したら、
今日、お休みなら、ブランデーかウイスキーを3滴。
それからかき混ぜる前に、
カップに顔を近づけて深呼吸をゆっくり2回してから、
できるだけ静かに飲みましょう。
 
お腹が空いてきたら、お住まいの街はこの時間UberEatsは動いていますか?
動いているなら、通常の注文をして、届けに来てくれたら、「すみませんがそこに置いておいて下さい」 と言って、
5分くらいして注意しながらドアを開けて受け取りましょう。
何か食べる物があるなら、必ず好きなものか食べやすいものを食べましょう。
 
常備薬はありますか?
必要な方は、最後に飲んだのは昨日の何時か確かめて、
いつもの分量を飲みましょう。
 
大変な暑さですので、エアコンは涼しいと感じるまで温度設定を下げて、それから横になりましょう。
 
私はこの頃インスタグラムを始めました。
おすすめは、公式アカウントです。
気になるスターやミュージシャンのアカウントの美しい写真や映像を15分だけ見て、あとは本や画集に切り替えましょう。
 
光を見過ぎると、気持ちがナイーブになる人が多いそうです。
または凄くハイテンションになってしまい、気持ち(動揺)が落ち着きません。
 
とても大きな災害があったのですから(カムチャツカ半島からアメリカ西海岸まで)、これから一ヶ月は、夜は早く寝て、朝は早めに起きて、3食、主に和食やお好きな国の料理を食べましょう。
 
そして決して自分にとって苦手な情報、強い物語などには触れずに、花の写真、木々の写真、素敵な雑貨の写真。
InstagramならBLACKPINKやTWICEのファッションを見て、
「世界1美しくてスタイルも凄く良いのね。その上ダンスも上手なのね。」とゴージャスな気持ちになったり、柔らかい気持ちになったりしましょう。 
 
私はこの頃、IVEのウォニョンさんを、イチロー選手(今は大谷選手ですか?)の打席を見つめる気持ちで見ています⭐️
彼女は何かの王ではないか? と思うのですが、
皆さんはどう思われますか?
 
では、最後に一つルールを決めましょう。
 
 🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙
今月いっぱいは、2日に1回、
必ずチョコレーを食べること
🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙
 
それでは、ゆっくり休んで、起きたら始めましょう。
穏やかで明るい毎日に戻ることを始めましょう。
 
がんばって、いきまっしょい!  
               

 

20250801 14:17 文章を直しました。深夜のテンションだけで本当はつまらなかったこの次の投稿を削除しました。
 

 
 
人気ブログランキング
 


2025/07/28

インスタグラムへのファースト感想:本日の雑感(不定期)

この頃、またNCT DREAMを聴いています。
ギョッとしたんですが、NCT DREAMってご自身で楽曲を創られているそうですね。
え? この楽曲って創ろうと思って創れるんですか? という楽曲が今年と昨年のNCT DREAMのアルバムに入っていて、これを創れるのは本当に音楽というものへの才能が巧みなんだろうな、と嬉しく拝聴しています。
 
じゃあひょっとして「Hot  Souce」もご自身達が参加していたのかな? とスポティファイのクレジットを見たら、記憶している通り、当時一番鮮度のあるK-RAPアーティストが参加して、新しいグループの栄えあるデビュー曲を出したみたいですね。
 
私が知っているアーティストは曲はいくらでもすぐ創れると言っていて、この人は何を言ってるんだろう? と黙っていたのですが、SM TOWN(レーベル)には所属アーティストへの専門の音楽勉強コースがあるんでしょうか?
 
この頃、Instagramをやっと使い始めました。
人と文字でコミュニケーションを取るのが大の苦手な上、内気なので公式アカウントばかりフォローしています。
 
メインメディアが変わり続ける過渡期に2025年もありますが、私個人は、インスタグラムがアーティスト(主にミュージシャンと俳優)の公式に一番向いていると思います。
インスタグラムが出来てもう10年以上経過しているはずですが、MV
と視聴者のダイレクトな反応をクリエイター側の岸辺と、無関係な視聴者両方が同時に確認できるので、そういう意味ではYouTubeが一番長けてはいます。
 
ですが、参加クリエイターや出す楽曲ごとのアートワーク、公式が作ったグループの日常映像、アーティスト個人個人が興味のある作家さんとの写真・映像のコラボレーションや、表現への取り組みが、すぐ理解できたり、今はこういうスタイルの活動に興味があるのだな、というこちらの岸辺の視線を満足させるだけでなく、グループに所属しているアーティスト(アイドル)一人一人の、表現や知りたい分野への考えが、すぐ、一番危険の無い形で提示できるのが、インスタグラムの利点であり高機能さだと、驚いています。
 
私が好きだったのは、ブラッド・ピットが芸術鑑賞(美術館)について、演劇的な言葉で考えを書いていた投稿が、インスタグラムを見始めて本当に良かったな。と感激した出来事でした。
 
また、世界の第一線で活躍している俳優さんやミュージシャン達と一緒に、表現を試しているデザイナー、写真家、映像作家達による少し短いアプローチが投稿されているので、現在動いている最新のアートへの興味を満たす、非常に優れたアプリケーションとして、一週間に一度観る時間を作る価値があるのがインスタグラムである、というのが私の現在の認識です。
 
アカウントは持っていますが、私はアマチュアの岸辺の単なる発信者ですので、どなたも私と会話をしたい方はおられないので、こういったものを使ってコミュニケーションは取りません。
すでにこのようにして文章で書いていますので(笑)

皆さんは、表現や発信者のプライベートのあれこれって知りたいですか?
私はまったく知りたくありませんし、興味もありません。
これは若者だった頃から全く変わっていない事です。
 
ところでインターネット上でどこかを訪問する度、いちいち聞かれる「クッキーを保存します。個人情報なんたらかんたらを許諾してもらいます。」のポップアップウインドウのアラートは、「明日にでも滅び去ってくれないかな」と私が思い続けて、10年くらい経過している筈ですが。
 
広告より興味が持てない各サイトのコンプライアンスを、読まない全員にわざわざ閉じさせたり、訪問目的であるメインコンテンツを大幅に削る企業姿勢を掲示し続けることって、この世で最も非効率かつ見ている側をうんざりさせているのは、世界中の人達が知り過ぎている事なのに、なぜ廃止しないのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 20250729 13:40 文章を直しました。
 

 
 
人気ブログランキング
 
 

2025/07/27

淡く、交流を持つ。

 

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
人を励ましたり、応援したりするのはとても善いことですが、あまりにも励まされ過ぎたり、機械的に応援の気持ちを示すだけの態度を取られたりすると、
どういうつもりなんだろう? 
私は絵に描いたような可哀相的な状況に入っているのだろうか? 
と、その人が私の状況や個人的な細かい情報を一切考えずに、励ましを伝える自分や、誰かの人生にいつまでも残り続けて主人公より印象に残る、よく映画にあるような名脇役の自分を、勝手に現実の私の状況を利用して演じてみたかったのだろうな。と思うことがあります。
 
大昔、本当にそんなことを道路上でされて、この人は何をしているんだろう? と黙って考えながら適当な理由をつけて話を切り上げました。
 
あまりこういう人は居ないとは思うんですが、長い間、私のこの感性は一般的なんだろうか。
それとも私のパーソナルな個性なんだろうか? と心の底で気にしていました。
 
昨年ですが。
同じことを考えておられた方と淡いご縁があり、私が長年考え込んでいた事への解答ともなる態度を、その方は何気なく選択して見せてくださいました。
後に、私が落ち着いて静かに感謝している時に、
ああ、そうだったのだな。
と、さらにその人が選んだ言動の質の高さと繊細で温かい考え方が分かり、とても感慨深いものが胸に込み上げます。
少し哀しい状況下だったのですが、その当時のことを思い起こす度、嬉しく誇らしい穏やかな気持ちになるようになりました。
おそらく、その状況に関わった全員に温かいものを手渡したからなんだと思います。
 
その方が選んだのは、
絵に書いたような励ましは言わないでおく。
出来る範囲で、その状況が穏やかで健康的な状況へ動くように、とても小さく大げさでない協力をしながら、
言わないでおいた事が、新たな役割を持つと判断した瞬間には、躊躇せずそれを伝える。というものでした。
そのおかげで、沢山の人達が明るい気持ちで、青い風が胸に吹き渡る選択が出来ました。
 
知性というのは物凄いものなのだな、と、何気ない風にその場に居た方々に伝えた時、その方が手に持っていたジャン・コクトー詩集の表紙を、美しく思い出しています。 
 
茶道の用語に「淡交(たんこう)」という言葉があります。
私はもともと人との縁が薄く、少し悩んでいた時期があったんですが、この言葉を初めて知った時から数十年経って、この言葉が本来持つ威力の恵みを手に取ることが出来ました。
淡く、交流を持つ。
という風に私は解釈すると、自分にとても似合う服のように、この言葉が胸にそっと収まります。
その言葉に恵まれた時間も、また途方もなく豊かです。
ジャン・コクトー詩集を持たれていた方がそうだったかどうかは分かりませんが、怖ろしい程の感受性と経験なのだな、と私もこの先を眩しすぎない光で照らして頂いたように思っています。
 
 
先の写真は、サントリーから出ているスパークリングワインです。
あっさりして美味しかったです。
ワインを何を飲んでいいか分からない時は、こちらを選ぶとそう大変なことにはならないのでは無いでしょうか? 
下の写真は、どうしても欲しかったグラス。
以前、こういう色合いは反対されたことが有り、買うのを諦めていたのですが、欲しいなら臆することなく買え、と励まされ、買ってみたらなんと北欧のメーカー品でした。
特別な時間に使うグラスです。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 

 
 
人気ブログランキング

 

2025/07/26

世間話案:天気図の熱マーク / Small talk topic: Heat marks on weather maps / Great Hacking


天気図に熱のマークを見かけて、なんだろうと検索したら、ヤフー知恵袋に同じ質問がありました。


 


上のスクリーンショットの通り、熱帯低気圧という台風の卵の事なんだそうです。
どうして台風の芽と呼ばないのだろう? とスコップや鋤(すき)、人体に安全な害虫予防薬をご覧になって、「本格だ・・・。」と驚かれていた、ガーデナーどころかうっかりファーマーの私はそう思ったのですけど、「台風の目」という言葉が存在していますので、ややこしいから「台風の卵」としたんだろうな、と納得しました。
 
台風の目はご覧になったことがありますか?
 
本当に晴れ渡っていて、わりと広域で、あれ? 私の住んでいる市には台風来ないんだっけ? というぐらい穏やかに晴れていて地上は少し風が残っている状態なんですが、山や地平、海のあたりに台風の雲が360度残っています。
人が言っているのを聞いて、見てみたいな、と思っていたので、意外と神秘的でも何でもないんだな。と変に拍子抜けした可笑しさがありました。
それくらい凪いだ晴天でした。
 
天気図の熱マークは2025年に気がついたんですけど。
この情報によると2013年に初登場のようですね。
本当に天気図に使われ出したのは何年なのか、興味のある方は検索して見てくださいね。
 
もし話す内容に困ったら、こういう話でもいいんですよ。
相手が興味があろうと無かろうと、
「こういうマークありますよね。知らなかったんですけど、熱帯低気圧っていう台風の卵のことなんですよね。驚きました。」
とか言うと、
「あーそうなんですか? 」または、「ああ、そうなんですよ。」
「事前に台風の発生が分かって便利ですよねー。」
「そうですよねー。」
「それじゃあ失礼しまーす。」
「失礼しまーす。」
 
で切り上げると、タイヘン ツミノナイ セケンバナシ(大変罪の無い世間話)になります。
この話から「あの人って天気図に詳しくって科学的で生意気だよね。」と暗い気持ちで攻撃に転ずる人はまずいないと思います。
もしそんな人に遭遇したら、
「あなたは天気図見ないんですか? 」
とだけ言って二度と挨拶しなくてオッケーです。
人に聞かれたら、天気図の話しただけで・・・、と伝えれば、全員、その人がヤベエ奴だって分かりますから、安心しましょう。 
 




 
Rains in Heaven /  Great Hacking テーマ曲(非公式)
 
Rains in Heavenという楽曲をGreat Hacking のテーマ曲にすることに決めました。
O.先生も大賛成して下さっています。
この楽曲は、お隣の国 韓国のNCT DREAMの曲です。
「君が泣くと、天国で雨が降る。」
という歌詞です。
私はこんな素敵な感性に初めて触れました。
優しく、天国にいる方達は貴方の味方だと告げる楽曲です。
私達がやっているGreat Hackingの理由に通じる楽曲だと思います。 

20250726 19:38 誤字を直しました。
 

purish = the real deal
 
I saw a heat mark on the weather map and searched for what it was, and found the same question on Yahoo! Answers.

It seems that a tropical depression is the seed of a typhoon.
Why not call it a typhoon seedling? While looking at shovels, hoes, and safe insecticides for humans, I was surprised to think, “This is the real deal...”
As a gardener—or rather, an accidental farmer—I thought that, but since the term “typhoon eye” already exists, I suppose they chose “typhoon egg” to avoid confusion.
 
(Japanese call eye is "me" Japanese call sprout is "me" So it's easy to make mistakes we call  “typhoon egg”)
 
Have you ever seen a typhoon eye?
 
It was truly clear and fairly widespread, and I thought, “Wait, doesn't a typhoon ever come to the city where I live?” It was calm and sunny, with a slight breeze remaining on the ground, but the typhoon clouds were still present 360 degrees around the mountains, horizon, and sea.  
After hearing people talk about it, I had wanted to see it, but it turned out to be surprisingly unremarkable, which was oddly disappointing.  
It was that calm and sunny.
 
I noticed the heat mark on the weather map in 2025.  
According to this information, it first appeared in 2013.  
If you're curious about when it actually started being used on weather maps, feel free to look it up.
 
If you're ever at a loss for what to talk about, this kind of topic is fine too.  
Whether the other person is interested or not,  
you can say,
"There's this mark, right? I didn't know, but it's for a tropical depression, which is like the embryo of a typhoon. I was surprised."  
If you say something like that,  
they might respond with, “Oh, really?” or “Yeah, that's right.”  
“It's convenient to know in advance when a typhoon is forming, isn't it?”  
“Yeah, it is.”  
“Well, I'll be going now.”  
“See you later.”
 
That's a harmless small talk topic.
I don't think anyone would turn this conversation into an attack, thinking, 
“That person is so knowledgeable about weather maps, scientific, and arrogant.”  
If you encounter such a person,  
just say,
 “Don't you look at weather maps?”  
and you don't have to greet them again.  
If someone asks you, just say,
 “I was talking about weather maps...”
and everyone will realize that person is a dangerous individualr, 
so you can relax.
 
 




 
 Rains in Heaven / Great Hacking theme song (unofficial)
 
We have decided to use the song Rains in Heaven as the theme song for Great Hacking.
Professor O. said "I,m found of this" about song.
 
This song is by NCT DREAM from our neighbor Korea.
The lyrics are "When you cry, it rains in heaven.
I have never seen such a beautiful sensibility before.
It is a song that gently tells you that those in heaven are on your side.
It is a song that goes to the reason for the Great Hacking we are doing.


20250726 19:38 Corrected typos. 
 
 
Translated with DeepL.com (free version)
 
 
 

 
人気ブログランキング


2025/07/23

冷んやりとした音楽 / Who We Are / Beautiful Vinyel Hunter / Ashley Henry

 

 

偶然、見つけたんですが、Ashley Henryがとても好きです。
コンテンポラリー・ジャズというジャンルなんだそうです。
トラックの中でソランジュの楽曲を同時演奏していたりして、とても冷んやりとして都会的なサウンドです。
静かで涼やかな部屋の環境を作りたい方にいいと思います。
 
 

 
 
人気ブログランキング