O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2025/08/27

私達アジア人は大体黄色、もしくは綺麗な色。

麗人Vさんがアメリカで大活躍されている大谷選手のチームを訪問して、活躍されているアジア人同志ということで、お二人の交流シーンもInstagramで流れてきました。
 
日本人でお馴染みのエナメルですが、
実は野球が全く分からず大谷選手の存在も2年前ぐらいまで知りませんでした。
イチロー選手は知っているんですが。
 
今、言葉を失うぐらい驚かれたと思いますが、事実です。
それくらい野球が分かりません。
きっと麗人Vさんは大谷選手のファンでもあるのでしょうから、アメリカで始球式に麗人Vさんが登場ということで、このような映像が撮られたのでしょうね。
 
その時に、麗人Vさんは日本語まで披露されたそうで。
えー、大変気を遣って頂いて、私としては、
ありがとう麗人Vさん、という気持ちでいっぱいです(笑)
 
きっと同じアジア人同士ということで、きっと麗人Vさんは大谷選手のファンでもあったので、きっとこういうことなんでしょう。
 
日本人なので言いますが、麗人Vさんは韓国の方なので、
日本語を披露する麗人Vさんのワールドなスターっぷりに感激しますが、
そんなに気を使わないで下さい、麗人Vさん。
なんかすみません・・・。という気持ちでいっぱいです。
 
えーっと、皆さんご存知の通り、
韓国語でありがとうございます。は、カムサハムニダです。
감사합니다.gamsahabnida.です。
BTSファンであっても、私は今グーグル翻訳で調べました。
・・・Vさん、韓国の方なのに。(苦笑) 
な・なんか、ごめんなさい、麗人Vさん。
来年のBTSのオリジナルアルバム楽しみにしています。(笑)
  
   
 
  
20250827 23:30 文章を直しました。


 
 
 
人気ブログランキング
 
 
 

2025/08/24

End of Trail

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
制服を着る前や着た後も、ずっと心の中に残っている景色として、駅舎の外にあったコンクリート製の四角い屋外水道があります。
2025年に鈍行を乗り継いで駅停車の15分や30分に、外に出て時間をつぶす機会は無いんですが。
どうしてか過去の私は、その時間に灰色に汚れたコンクリートで作られた、誰も見向きもしない屋外水道ばかりを見に行っていました。
 
何をするかというと、じっと見ていただけだったようです。
ものすごく細部にわたるまで観察していたらしいんですよね。
それで、いつもそこに生えている草を可哀想と思っていました。
水道のそばには必ず、地面に石がはめ込まれていて縁から灰色と紫色の草が出ていたり、コンクリートの割れ目から微かに草が生えていたりして、その草が可哀想と思っていました。 
 
その草が誰からも興味を持たれていない事に、傷ついていたんだと思います。
また、その草の名前を誰も知ろうとしないのが、悲しかったんだと思います。
 
誰がこの草に水をあげているんだろう。
飴色になった鉄の蛇口や流れる音を出している石鹸の匂いと、水が落ちていく排水溝に滲んだ苔も、このままだと掃除の時に削ぎ落とされてしまう。それがまた、気の毒で仕方が無かったんです。
 
駅舎に必ずあるソテツの枯れた葉が嫌で悲しかったし、大切にされているようにはとても見えない、細い松の枝、杉の針のような葉の暗い色。誰も居ない、活気というものが何処にも無い、静止画のような世界で、自分だけが動いているように感じ続けるのも、胸が詰まりそうでした。 

このまま草を持って帰ろうとしたこともあったし、制服を着る頃には、その内この草達を気に掛けてあげる生活をしなければならないな、と決めた時もあったように思います。
 
やがて、雑草という言葉の濁音が、実は「この草達は草だけど鑑賞する価値はありませんし、迷惑な存在です。」と決定されているような気がしてきて、あまり雑草という言葉を発音しないようにしていました。
でも四葉のクローバーや朝顔の新芽は大切にされていて、皆、すごい笑顔で喜んでいて、それも嫌だったんだと思います。
ある時から四葉のクローバーを探すのも止めて、多分私はどこにも伝わらない抗議をしていたのではないか、と今では考えています。
 
クローバーじゃないと大切にしない。
誰も見ないから、綺麗とはしない。
 
気が付かない所にある物は、とても驚いたような顔をして急に騒ぐけれど、気が付きたくないから気が付いていない自分達の責任は取らない。
花や緑の名前を夢中になって探しながら、4枚の葉じゃないと詰もうとせず、セロテープで貼って栞に付けない。
白い花を夢中で編んで、後は悲しくならないように緑色の絨毯にそっと置いて、歩き出してしまう自分を秘密には出来ない。
なのに、優しい人間のフリをしたいように、汽車の日々が残っているあの松や杉のことは見ないでいる。
 
私が緑色すぎない草や淡く紫色を持つ草を見続けていたのも、きっと、触ってはいけないと言われ続けていた、価値が無い、という余計な判断に、自分が見ることでこの草達の価値が生まれるのだ、と、世界中を睨みつけていたんだと思います。
 
先日、素敵な名前を持つ庭で、どうして此処にある草の葉を目当てに、言葉を持たぬ小さな訪問者達が来るのだろう? 
と調べたら、「酢漿草(かたばみ)」という名前の、クローバーでは無い、優しい調べで歌われていた音を持つ草だと分かり、何だか非常に得意です。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
 
20250825 11:29 文章を直しました。
20250826 20:53 文章を直しました。
 

 

 
 
 
人気ブログランキング
 
 
 
 

2025/08/22

石灰色の静謐

 

奥 KISSME FERME ルージュアウト 01 / 前 同 50

少し派手な雰囲気にしたくて、ドラッグストアに行ってKISSME ルージュアウトの01番と50番を買ってきました。
"少し"がポイントで、写真前に置いてる01番はヌードっぽいピンクで、奥の50番は紅が強くなっています。
 
Visee ダブルムード アイズ BL-6 マリンムード
 
アイシャドウも購入しました。 
Visee(ヴィセ)のダブルムード アイズのBL-6マリンムードにしました。
なんだか今は青・ブルーの気分です。
おそらく伊東美咲さんの資生堂ピエヌのCM(90年代頃?)の、”チラリと効かせた”が素敵なまま私の中で花開いているんだと思います。
それでまずブルーのマスカラをアマゾンで買ってですね。ちっともブルーが目立たなくて次は白いマスカラを買って、それを下に塗ってその上にブルーを塗ったら、「さっき白いペンキ頭からかぶっちゃって今顔洗った所ですか?」っていう感じにまつ毛だけ白がベッタリになってしまい、もう塗るの止めました。
 
その後しばらく忘れていたんですが。
ふと、高いアイシャドウにブルーが入ってるのを見て、「ブルー、やはりか!」と膝を打ち、近くのドラッグストアに行ってきました。
どうしてドラッグストアでコスメを買うのがあまりクールでないことになっているんでしょう?
薬屋またはドラコスと呼ばれていますが、資生堂は昔からドラッグストア・デパートメント・雑貨屋の先の回転棚にパーキー・ジーンでしたよ。
私は特に気にしないで購入しています。
それでヴィセで、ブルーが入っているのを見つけて早速購入してきました。
下の写真の方が色味が分かりやすいので、載せておきます。
 
Visee ダブルムード アイズ BL-6 マリンムード
 
あとずっとアイシャドウは緑色がお洒落なのでは? 洒落るのでは? と心の中で強く念じ続け、後ろの棚を振り返って購入しました。
 
 左 CANMAKE アイベース WP 02 / ちふれ アイシャドウ 84
 
春先に私はアイシャドウに緑を入れたいんですが、割とこの頃は通年、グリーンとモスグリーンが好きです。
ベトナム雑貨などの古い写真を見ているので、そちらの光がグリーン掛かったお洒落な光なんですね。
それで何とはなしに季節を通して、昼や午後からは目や服・インテリアにグリーンやモスグリーンを入れたいんでしょう。
ピンクというより桃色・桜貝色と言うしかない、アジア特有の繊細な色の服、ベージュも淡いトーンの上品さを着たい時に、グリーンやモスグリーンを効かすメイクをすると、青年期やミドル世代だとより映える気がします。
 
写真・左は、CANMAKE(キャンメイク)のラスティング マルチ アイベース WP 02です。
アイシャドウベースは大体、寒色と暖色がありますね。
これは、瞼の色を自分の肌の色に補正する為の色なんです。
私は瞼が青味掛かっているので、暖色のWP 02を買いました。
 
アイシャドウベースは肌の色を自分の肌の色に近付ける為のものです。
日本人(アジア人)向けのコスメの場合は、黄色い肌の上に乗せると化粧品のカラーが映えるように作ってあります。
今回の場合は、CHIFURE ツインカラーアイシャドウ 84番が、1番綺麗に発色できるように肌の色味を整えられるし、落ちにくくもなるので、ラスティング マルチ アイベース WP 02がぴったりなんですよね。
 
この頃、アリアナ・グランデの出しているコスメが欲しいんです。
何より、あの瞼に塗るキラキラが欲しいんです。
でも高くて買えずにいたので、こちらを買いました。

CANMAKE むにゅっとハイライター 左 04 右 01

CANMAKE むにゅっとハイライター(Munyu tto Hight Ligiter )は、キラキラが濃いです。
以前、井出ラボラトリーが出していたCANMAKEのハイライトは、キラキラの粒子が細かく上品だけどパンチに欠けていたんですね。
指で触ると本当にむにゅっと(Munyu tto)した感触で、"
1むにゅっと"(1Time Munyu tto.) で私の瞼はキラキラです。
若干、文章がよく分からないことになっていますが、日曜版ではありません。
"2むにゅっと"(2Time Munyu tto.)だと、けっこう強くキラキラしてしまうので、夜にむにゅっとを1回足せば宵とバランスが取れます。
製品表示にフェイスカラーとありますので、顔の鼻筋や頬の上にも良いかもしれませんが、私はチークかルージュと1ミリぐらいと人差し指の上でキラキラと混ぜて、耳たぶにチョン、と付けて遊ぶのが好きかもしれません。
 
写真はお洒落加工を施してしますが、色味は目で見たものに近くしてあります。
 
 
この頃、涼しい時間帯を選んで、インテリアや庭を美術館のような雰囲気にしようとあれこれやっています。
植木の植え替えをしたり、新しいのを素敵な名前を持つ庭に新たに置いたり、と、素敵な時間が目で確認できるので楽しいです。
 
美術館というとルーブルや大英博物館を想像されるかもしれませんが、石膏像や青銅像があった荻原禄山の昔の”禄山美術館”のような感じにしたいんです。
それで東京の照明会社・後藤照明で古い旧制高等学校などにあった照明を探しに行ったんですが、別のフラッパータイプの小さな照明にして間接照明のように使っています。
こちらは珍しい電球が付いていて決めたんですが、どうもそちらは別売りのようです。
今の電球が無くなったら、今度はお洒落な電球のみを探そうと思います。
 
後藤照明株式会社
 
オンライン販売をやっておられます。
下のメニューから注文ページに行き、個人を選択後、Eメールで注文をクリックすると、注文メールフォームに飛びますので、必要事項を入力後、注文します。
代引き・銀行振込対応です。
 
少しずつですがインテリアを変えていくと、部屋の中が静かになっていきます。
少しだけ、しん、としながら、朝晩の秋の気配を楽しもうと思います。
 
ドラッグストアにはバスソルトやバスフレグランス?が、1個から売られていましたよ。
アレルギーに気をつけて、良かったら覗きに行ってはいかがでしょうか?
 
アラン・ドロンといえばこの世で1番美しい人間の名前ですが、アランドロンという名の香水メーカーがあるんですね。
びっくりしました。
アマゾンでもありましたよ。
フランス製とあるので、綺麗な色のオードトワレを購入しました。
気に入りです。 
 
 
20250823 12:06 文章を直し、後藤照明株式会社のリンクを追加しました。 
20250823 22:34 文章を直しました。
 
 

 

 
 
 
人気ブログランキング
 

 

2025/08/17

アスファルトの風物詩

 

 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
日本の大きな歳時、お盆に入り、コンビニエンスストアのお菓子が衣替えをしていますね。
私はヤマザキビスケットのピコラ・彩りの蜜芋味、LOTTEのチョコパイ・アールグレイ香るミルクティーがお気に入りです。
こちらは大変喜ばれました。
翌日すぐ買いに行ったんですが、とても人気のようで売り切れていて、ドラッグストアに併設された食料品売り場まで足を伸ばしました。そこはまだ見つかっていないらしく、2個買いしてさらに喜ばれました。
 
大昔、アパレルショップ(洋服を扱うお店)とその店員は、お盆に入ったら秋物を着る強い規則がありました。
これは厳しく決められたルールでした。
とても無理をして暑いのに秋物と秋のメイクをして、秋物が立ち並ぶショップで仕事をするんですね。
全体的に環境が暑苦しいと言い合いながら、その特殊なルールを誇らし気にしていました。
やがてそのルールが廃れ、お盆に秋物が並ばなくなった後、街の季節感から鮮やかさが消えたように感じています。
 
私は暑さにとても弱く寝込む時もあるので、 お盆から秋物を着なくて良いから助かっていましたが、明確だった季節感を街が失ってしまったことに気がついた時に、当時の人達も又ショップに合わせて秋物を着ていたのを思い出し、最近またお盆を区切りに秋物を着るようにしました。
でも今の日本の夏はとてつもなく暑いので、すぐ挫折してメイクだけ秋にしたり、涼しい服でも色合いを秋にして、街の季節を楽しんでいます。
(当時の店員さん達は全員長袖です。ジャケットも居たような気がします。半袖着て来た人は居ませんでしたが、注意後、着替えさせられていたのではないかしら?)
 
2025年に季節を街で探そうと思ったら、軒先に出される盆提灯や飾り縄をまだ薄紫が残る夜風の中で見つけることができます。
盆提灯は大体家紋が描かれていることが多く、飾り縄を憶えておられる方は、出身地や縁(ゆかり)のある土地の風習に従われているそうです。
 
実は浴衣(ゆかた)は特にイベントが無くとも、着て良いものなんです。
こちらもお盆が区切りとなります。
 
それで浴衣は夏の模様と秋の模様が一緒に描かれていたり、お洒落な方は、夏だけの模様を日本の夏が始まる7月より1ヶ月早い6月から着たり、7月13日を過ぎるあたりから秋を告げる花があしらわれた浴衣にしたりします。
(記憶ですが。浴衣を3着作られる方も居たような気がします。6月だけの紫陽花模様を5月半ばから紫陽花が開くまで着るんだそうです。)
 
お盆を過ぎても浴衣を着ても良かったかどうかは忘れてしまいましたが、気になる方は、半衿(はんえり)を下に重ねて帯(おび)だけ秋の色や模様にすると、取りあえずセーフです。
半衿というのは着け襟(つけえり)のことで、浴衣の下に着る専用下着の襟に縫い付けたり、スナップボタンだけ下着の襟と半衿に縫い付け、パチン、と留めるだけにしたりします。
あとは正式に長襦袢(ながじゅばん)を、お盆の頃から浴衣の下に合わせれば、自動的に浴衣の襟の下に白い襟や他の色の襟が見える、という訳です。
 
 
一番良いのは、ルールの正誤では無く、これとこれを合わせるのはどう思われますか? と呉服屋さんの店員や通販にメールで問い合わせすることです。
買う予定の物や持っている浴衣・帯・半衿・長襦袢を、スマートフォンで撮って、お店に送ると誤解は防げます。
 
和服にはルールはありますが、街で着るものは、お洒落であることが1番の基本ルールです。
貴方がお洒落だと思う組み合わせをすれば、それがジョーカーとなります。
何かお節介な事を言われても(現在は居ないと思いますけどね。知らない人の方が圧倒的多数なので。)、季節の組み合わせをした貴方のお洒落が、余計な口出しをしたその人だけが分からない、という不思議なカウンターパンチが自動発生するのが、和服(わふく)・浴衣のお洒落世界です。
 
今日だけの貴方の記念に、例えば、あ、今日秋風に気付いた、というタイミングであれば、貴方が風や秋を発想するアクセサリーを着ければいいんです。
何でも良いです。
ピアスでもイヤリングでもネックレスでもカバンでも、帯締め(おびじめ)の色でも、帯の結び方を浴衣のスタンダードではなく、太鼓(たいこ)にしたり変わり太鼓にしたり。
浴衣と帯の組み合わせで圧倒的に多いのが、文庫結び(ぶんこむすび)なので、帯の結び方だけ変えればそれだけでお洒落になります。
文庫結び単体は、一年中結んで良いものですが、浴衣と帯の組み合わせで、帯だけ変えるという発想だけで、お洒落という季節とセンスが発生するんです。

それがお洒落で、そういうことがお洒落なんです。 
貴方が秋を身に着けている機微やセンスが分からない奴全員が、野暮天(やぼてん)です。 
 
野暮天:機微を理解しない。気が利かない人。そういう人達が乱す状況を言う。

どうして私が妙に着物の事を知っているかは、気にしなくても構いません。
 
着物のお洒落は何をしてもいいんです。
出来ないから街着(まちぎ)のお洒落ひとつ、はみ出せないんですよ、あの人達。(ヒソヒソ声) 
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。 
 
 

 

        

 

 
20250817 14:02 おやすみTAXI / MON7A(モンタさんと読むそうです。)を追加しました。 
 
20250817 18:54 文章を直し、野暮天について書き加えました。

 

 

 
 
 
人気ブログランキング
 


2025/08/12

植物が芽を出すまで : Dance With Science 3

 Dance With Science 3

 


ディルの芽が出ました。
種を蒔いて3日後にこの状態になっています。
種が 入っていた袋の裏には、
内容量 6g
発芽率 70%以上
とありました。
この3日の気温は25度から28度(およそ)、湿度は60%以上の日々でした。
 
丁度大雨が降り続いた期間でしたので、日本特有の温暖湿潤気候に熱帯特有の湿度と気温の高さを2025年の体感に加えると、大体の感じが分かると思います。
 
発芽までの一般的な目安は1週間とありますが、早ければ3日ともありますので、この3日間の気温と湿度はやはり植物が成長しやすい環境だったと言えますね。
つまり南の植物が多くある温室に入った時が、一番植物の生育環境に適している、と考えていいと思います。
 
土は薔薇用の土を使いました。重たい思いをして持って帰る必要はありません。私達にはアマゾンがあります!
薔薇用(バラ用)とされている土は、とても良い土で肥料も多めに含んでいます。
 
日本の鉄筋コンクリートビルで、日当たりがある程度有るベランダでは、一番植物の生育(成長)に合っている土です。
薔薇は肥料食いと言われますが、実はあまり肥料を与えてはいけないんです。
けれど根と茎と葉が一番重要なので、肥料ではなく良い土を選びます。
これはどの植物にも言えることです。
 

 
ディルはハーブの一種で、魚料理の上にぱらりとかかっている針状の緑色のアレです。
スッキリした味わいがありますよね。
偶然、有機種子の印がついたディルの種をアマゾンで購入しましたが、有機種子というのは、種を取る大元の植物に農薬を使っていない種子のようです。
 
成長したら食べるつもりではいますが、見た目が美しく繊細そうなので、今回薔薇の植え替えの時に余った土に種を蒔きました。
ランダムに撒いただけです。
入れ物は、多分ダイソーかセリアで見つけた正方形のアルミ缶に後ろに9個の穴をドライバーの錐(きり:先の尖ったアイツ)で穴を開けて、排水用としました。
 
水やりは土が乾いていたら、底から水が出るまであげて、水を切っていつもの場所に置きます。
 
これは大事なことですが。
お洒落な入れ物、良いデザインの物を安く手に入れて、観察や生育に役立てるのは、科学的な態度をサボっている事にはなりません。
自分の暮らしている空間で、環境を乱さないようにインテリアや窓からの景色に合うものを使うのは当然だと思います。
美しさやデザイン性と機能性・センスというのは、実は科学や化学に静かに向かい合う時に、とても必要な感性だと私は思います。
O.先生も美しさ、洒落た物を大変大切にされます。
 
それを重要と思うかどうかは、一人一人が好きに決めて良いことですが、美しさやお洒落があるから真剣ではない。真面目ではない。というのは、くだらないことでしかありません。
そういう考え方で人の邪魔をしたり、静かな学問や自習の価値、その人のペースに合った学究の価値を下げると勘違いしているに過ぎません。
何か余計な口を挟まれたら、心の中か、とても静かに落ち着いた声で、「あなたの服は変よね。」とだけ言って、観察に戻りましょう。
 
可愛いから、綺麗だから、ちゃんと育ったら、その内、大切な時間、素敵な気分の朝にバゲットに乗せたサーモンの上にハーブを乗せて味わうのを楽しみにする事の、どこが軽薄なんでしょうか?
ジェイミー・オリバーはロンドンでの青年時代に、あまり日が当たらない部屋の窓の小さなアイアンのガード(枠)に、銀色で揃えた缶にハーブや多肉植物を植えて、彼女や友達に出す料理に使っていましたよ。
これこそ質実剛健(しつじつごうけん)です。
 
大丈夫です。気軽にやりましょう。 
 

こちらは収穫したオリーブの実。
オリーブが入ったドライ・マティーニは好きですが、自分で作るには果てしなさそうなので、今年もインテリアに使おうと思います。
ところで、ドライ・マティーニには色々な考え方がありますが、私は「GIN & IT」というさっぱり一発理解オッケーのレシピが好きです。
ITは、その時のお前の最高と思う飲み物、という解釈でいいと思います。
最高のマティーニは、ジンと、その時お前が思う最高を合わせろ!  

私達は、世界で最も静かで最も小さいダンスを自分が思う最高の物と踊りましょう。
ダンスの相手は、もちろん、すぐそばに当たり前にある、あなたの興味の中に隠れている科学と、です。
 

Dance With Scienceのシンボル楽曲(非公式) 
 


 
 
 
人気ブログランキング
 
 
 
***


 Dance With Science 3

 



 

 

 
The dill sprouts have emerged.
This is the condition three days after sowing the seeds.
On the back of the bag containing the seeds, it stated:
Net weight: 6g
Germination rate: 70% or higher
The temperature over the past three days has been between 25 and 28 degrees Celsius (approximately), with humidity above 60%.
 
It was a period of continuous heavy rain, so if you add the high humidity and temperature typical of a tropical climate to the mild, humid climate of Japan in 2025, you can get a general idea of the conditions.
 
While the general guideline for germination is one week, it can sometimes happen in as little as three days, so the temperature and humidity over these three days were indeed an environment conducive to plant growth.
In other words, when you enter a greenhouse with many southern plants, it is the most suitable environment for plant growth.
 
We used rose-specific soil. There's no need to carry it home with you. We have Amazon!  
Rose-specific soil is very good soil that contains a generous amount of fertilizer.
 
In Japanese reinforced concrete buildings, on balconies with adequate sunlight, this soil is the most suitable for plant growth.  
Roses are often referred to as “fertilizer-hungry,” but in reality, they shouldn't be given too much fertilizer.  
However, since the roots, stems, and leaves are the most important parts, it's better to choose good soil rather than relying on fertilizer.  
This applies to all plants.  


Dill is a type of herb, and it's the needle-shaped green stuff sprinkled on top of fish dishes.  
It has a refreshing taste, doesn't it?  
By chance, I purchased dill seeds labeled as organic seeds on Amazon. Organic seeds are seeds from plants that have not been treated with pesticides.
 
I plan to eat them once they grow, but since they look beautiful and delicate, I decided to plant the seeds in the leftover soil from when I repotted my roses.  
I just scattered them randomly.  
The container is probably a square aluminum can I found at Daiso or Seria, with nine holes drilled in the back using a screwdriver bit (the pointed one) for drainage.
 
When watering, I give it water until it drains out the bottom when the soil is dry, then let it drain and place it back in its usual spot.
 
This is an important point.  
Using stylish containers or well-designed items at an affordable price to aid observation and growth does not mean neglecting a scientific attitude.  
It is natural to use items that harmonize with the interior and views from the windows without disrupting the environment in the space where one lives.  
Beauty, design, functionality, and sensibility are actually essential sensibilities when quietly engaging with science and chemistry, I believe.
Professor O. also places great importance on beauty and stylish items.
 
Whether one considers them important is a matter of personal preference, but to claim that beauty or style makes something less serious or less earnest is a trivial notion.  
Such thinking merely undermines the value of quiet scholarship, self-study, and the pace of individual academic pursuits.
If someone makes an unnecessary comment, quietly say to yourself or in a calm voice, “Your clothes fuck off,” and return to your observation.
 
What is superficial about looking forward to enjoying a baguette with salmon and herbs on a beautiful morning, once you have grown up properly?
Jamie Oliver, during his youth in London, planted herbs and succulents in silver-colored cans on the small iron guards (frames) of the windows in a room that didn't get much sunlight, and used them in the dishes he served to his girlfriend and friends.  
This is what true substance and strength are all about.
 
It’s okay. Let’s do it casually.
 
 
 
These are the olives we harvested.
I like dry martinis with olives, but it seems like too much work to make them myself, so I think I'll use them for interior decoration again this year.
By the way, there are various ways of making dry martinis, but I like the recipe called “GIN & IT,” which is easy to understand.
IT stands for “the best drink you think of at that moment.”  
The best martini is gin combined with whatever you think is the best at that moment!  

Let's dance the quietest and smallest dance in the world with what we think is the best.  
 

Dance With Science's theme song (unofficial)
 
Translated with DeepL.com (free version)  
 
 

 
 
 
人気ブログランキング