O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2023/04/24

雨の日は青く染まる。とリーデルヴィノムとフローズン・クイーン

 



 

写真は、雨の日に、ほの青く染まったインフィニティローズです。

 

生けてたインフィニティローズに雨の青が映って、とても綺麗だったので、撮りました。

でも、なんか思ったより青が出なかったんですよね。

これでも色調補正で調節したんですけど。

 

私の目には、雨の日の部屋の色が、こういう感じに見えているんですが、i Phoneが補正を入れる設定になっているのか、単にそういう色が出てしまう光量だったのか。

撮ってみると、ものすごくアンバーがかかっていたので、仕方なく補正を入れました。

 

どうして雨の日に、部屋の中が青くなるのかは、よくわからないんですけれど←(笑)

すごくこの青色が好きなので、なんとかして i Phoneで撮ってみたいんですけれど、なかなかうまくいきません。

きっとこういう光の撮り方があるんでしょうね。

のんびり調べてみようと思います。

 

久しぶりにインスタ話です。

 

RMさんのストーリーズですけれど。

RMさんの繊細な指がとても美しいグラスを持っている一枚に惹きつけられました。

ウィスキーのテイスティンググラスかな? と思って、検索したんですけれど、どうも違うみたいなので、Googleの画像検索にかけると、あの優美なフォルムのグラスは、リーデルヴィノムというドイツ製のグラスなんだそうです。

 

私はウィスキーをやらないので、門外漢なんですけれど、おそらくそれで合っていると思います。違ったらごめんなさい。

 

リーデルヴィノムということで話を進めますが。

RMさんの住空間に存在することを許されたクリスタルは、また格別に雰囲気のあるものですね。

 

こうして、ひとつひとつ、RMさんなりの審美をくぐり抜けたもので彩られたRMさんの部屋は、RMさんが見せてくれる範囲をジグソーパズルのように繋ぎ合わせていくと、RMさんの精神を反映したオブジェのようでもありますね。

 

きっと、ものすごい速度で動いているRMさんという精神は、あまりに俊敏すぎて、はたから見ていると、ある意味、静止しているようにも見えるんじゃないでしょうか。

 

部屋を見ればその人がわかる、ということを聞いたことがあります。

 

確かに、RMさんが公開してくれるプライベートの断片は、それぞれに共通した、凛としたエッセンスで統一されているように思えます。

 

緊張感によく似た、研ぎ澄まされたセンスが、一本、細い糸のように、そのどれもを縫い合わせているので、RMさんではなく、キム・ナムジュンさんという青年の内面に、ちょっとだけ触れられたような気がとてもして、知りたかったことは、やはり言外なのだな、と私は勝手に腑に落ちているところです。

 

 

フローズン・クイーン

 

 

ここからは園芸話です。

写真は、カラーの品種で、フローズン・クイーン。

白いカラーを買いに行ったら、ちょうど商品を並べる時間帯だったみたいで、キョロキョロしている私の目の前に、ポンとスタッフさんがこの花を陳列したんです。


見た瞬間、私の思っているJ-HOPEさんのイメージにぴったりだ! と即買いしました。

(調べていただければ分かりますが、苗は即買いできるお値段でした。よかったです。)

 

お店の方に伺うと、花が終わるまでこのまま生育して、花後、植え替えるそうです。

水やりは表面が乾いたら、鉢底から出るくらいあげるとのこと。

 

(注:苗や季節によって育成方法が違うことが考えられますので、必ず、買ったお店のスタッフさんに確認したり、専門書、専門アプリをご覧になってください。)

 

入隊日には間に合いませんでしたけれど、これでJ-HOPEさんが無事に帰って来れるよう、祈願のひと鉢を用意することができました。

J-HOPEさんにピッタリな花だというのもあるんですが、私はもともとこういうカラーやミズバショウをいつか育ててみたいな、とぼんやり思っていたので、J-HOPEさんにきっかけをいただいて念願叶って嬉しいです。

 

か・・・、枯れませんように。←それはあなたの裁量の問題です!

 

せっかくやって来てくれたのだから、大切に育てたいと思います。

 

最初の山場は夏越しです。頑張ります!(わりと熱血タイプ)

 

そういえば、この間、ふと思い立って、私が参加させていただいているブログランキング様の園芸カテゴリーで、薔薇という項目があったので、そちらを何気なく見ると、ものすごい上手な人達がひしめき合っていて、びっくりしました。

 

あの、もう・・・、全然違うんですよ。レベルが。

 

なんて言ったらいいんだろう。

こう・・・、楽園のような、ですね、しつらえなんですよ。

 

ものすごく上手なの!

ランキングがグリーンフィンガーズだらけだったんです。

 

いやぁ、びっくりしました。

 

良かったです、こんなビギナーレベルで参加してみようかな?とか思いつかなくて。←失笑

 

これからも、時々、お手本を拝見する気持ちで、こっそり伺おうと思います。

 

世の中にはすごい方が、たくさんたくさんおられますね。

驚きました。

 

以上、雨の日は青く染まる。とリーデルヴィノムとフローズン・クイーンでした。

 

 

 ↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 

 

2023/04/23

ワイングラス

 

Borgonovoのワイングラスとフレシネのセミセコロゼカヴァ


 

ワイングラスをずっと持ってなかったんです。

 

それまでワインを飲む時は、昔、映画で見たのを真似て、ミディアムサイズのピカルディに、赤や白やロゼをドバドバ入れて飲んでいました。

 

でも、この頃、色々なことが少しずつ新しくなっていく中、さすがにワイングラスぐらい買おうよ、と思い、探していたところ、北欧、暮らしの道具店で見つけました。

 

読み物などを見に行き始めてけっこう経つんですが、こちらで買い物をするのは今回が初めての不良ユーザーなので、なんだかひとりで勝手に気まずくなりながら、このグラスをカートに入れて代引きで注文しました。

 

けっこう通販をよく利用するので、配送されたボックスの中身に、あまり買い物をした会社のホスピタリティを求めはしないんですけれど、手作りのアクセサリーなどを買った時は、作家さんのメッセージ入りのカードが入っていたりして、自分が何を買ったのか、よくそういうことで言語外のデータを体の中に蓄積させています。

 

今回の買い物では、グラスの後ろに写っている、同じく北欧、暮らしの道具店取り扱いのフラワーベースに、実際に花を生けたカードが入っていたので、綺麗だな、と思い、飾っています。

 

このカードの裏にはメッセージが印刷されていたんですけれど、箱を開けた時の、丁寧なそっけなさ、とでも言うんでしょうか。

あまりベタベタしてこない、素朴な明るいクールさが、ああ、こちらは、こういう感じで商品を送るんだな、と、いたく感心しました。

 

肝心のワイングラスは、ほとんどひとめぼれのように、あ! ワイングラスあった! と即座に購入を決めたものだったので、取り出して洗って布巾で拭く頃には、すっかり手に馴染んで、とても良い買い物ができたと嬉しくなりました。

 

この頃は、すごく嬉しい時か、自分を励ます時、いたわる時くらいしか、お酒を飲まなくなっているので、ワイン、ビール、マッコリという3択の中から、スパークリングワインのロゼをこのワイングラスに最初に入れるものにしました。

 

注ぐと、とても美しいピンク色にグラスが染まって、買って良かったとあらためて思いました。

 

写真にあるとおり、フレシネのセミセコ ロゼ カヴァが、一番、いまのカジュアルな飲み方に合っていて、小さな瓶で量もちょうど良かったです。

 

合わせたのは、ブルーチーズやカマンベール、チェダーのカットと素焼きナッツ。

それと、これは人に教えてもらったんですけれど、カルディで売っているピザ生地が美味しい、とのことだったので、さっそく買ってきて、一緒に買ったピザソースとシュレッドチーズを乗せて、トースターで焼いたのを食べました。

美味しかったですよ。

まだの方は、ぜひ試してみてくださいね。

何より、ピザ生地の安さにビビりました。

 

ワイングラスが部屋にやってきて、今回は、「ワイングラスが来たこと」を祝ったんですけれど。

 

そういえば長いこと、ほんとうに長いこと、日常の中で自分のために祝うということをしてこなかった気がします。

 

誕生日やお正月なんかは、ハレの日としてやってきていましたが、思い返すと、どこか疲弊している時間の中で、無理に祝っていたんですよね。

 

どうしてこんなに私の日常に、いま新しい風が吹き始めているのかは分かりません。

けれど、ワイングラスがやってきた。

そんな、小さな出来事をきっかけに、日々の中でもう少し、祝祭のひとときを増やそう。

そうすることを自分に許そう、と思いました。

 

いま、色々なはじまりの時間にいらっしゃる方が、ここを読んでくださっているみなさんの中にも、多くおられると思います。

 

それは新生活だったり、いままでとは違ってしまう時間の始まりだったり、特に変わらなくても、数年前、私たちの生活を突如として変えてしまった流れが、少しだけ動き出した中に、たくさんの方がいるのではないでしょうか。

 

その中で、いつのまにか手放してしまった時間、手放さざるを得なかった時間について、初夏に移り変わる季節の中で、もう一度、考えてもいい時期に差し掛かっているのかもしれません。

 

私にも、この先、この時間がどうなるのかは全く分かりません。

 

けれど、静かに笑いあい、再会や日々の中のささやかなハレを祝う時間を、手放してしまっていたこと、そのことに気付かぬフリを、もう私は、やめることにしました。

 

そう決めたら、

新しいワイングラスの中で小さく弾ける、無数のピンクの泡の音が、祝いの拍手のように聞こえた気がしました。

 

それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。

 

 

 ↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 

2023/04/22

晴天

 


 

 

 

やりきれないことが起こるたび、いつもなぜか、私の住んでいる街は、嘘みたいに晴れています。

 

今日も、涼しい強い風が吹いて、空はくっきりと蒼く、まるでこちらの声が聞こえるかのようでした。

 

さっきベランダに出て、植物の世話をしながら、ふと、まだ茜に染まる前の空を見上げて思ったんですけど。

 

そういえば私は、こういう晴れた日の、遠くから街の喧騒が聞こえる、ゆったりして、すがすがしいまでに澄み渡った、明るい午後遅くの時間が大好きでした。

 

どうして忘れていたんでしょう。

大切なことだったのに。

でも、思い出せて良かったです。

これからも、この時間を大好きな自分のまま、共に進んでいこうと、なんだかあらためて、強く、思いました。

 

みなさん、どうか、幸せでいてください。

幸せにならなければ、いけません。

 

私からも、お願いします。

 

幸せでいてください。

 

 

今日は、いつもよりさらに、この楽曲が胸に強く響きました。

 

きっとJINさんは、顔も知らない、見も知らぬ私が、みなさんに出過ぎたことを書いても、今日くらいは、許してくれるでしょう。

 

そんな気がします。

 

素敵な週末をお過ごしください。

 

明日は、日曜日なので、お昼の1時に、穏やかな内容に、園芸ネタをちょいちょいはさみこんだものを更新する予定です。

 

エナメル

 

 

 


2023/04/21

Agust D '해금' Official MV ちょっとだけ感想

 


 

SUGAさんのソロ名義であるAgust D'해금'MV、遅ればせながら先ほど視聴しました。

 

SUGAさんにまつわる音楽的なこと、言語的なことは、以前にも書いたように、私の中にいる、なんだかわからない人物が、SUGAさんの作品にまつわることを語ろうとすると、「君ぃ! それは余計なことだよ!」と一喝するので(イメージ)、いままでも書いてきませんでした。

 

単に、色々なことを考えたり、ああかな? こうかな? と考えているのが好きなだけだったりもします。

 

でも何も書かないのも、BTS系のファンブログとしてどうなのよ、と思ったので。

 

素晴らしかったです。

大切に見たいので、リピートしたい衝動を堪えて、1日に2回ずつ、1回は停止せずに、もう1回は、気になったところを1時停止しながら見て、まずはオフィシャルの訳を元に感じてみて、それからいつも伺っている翻訳サイト様でうっとりする予定です。

 

ものすごかったです。

私はこのMVが大好きです。

素晴らしいクリエイションをありがとう、Agust D

 

 

↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 

カルディの杏仁豆腐はうまい

 


KALDIの杏仁豆腐


 

雑記です。

 

この頃、更新時間がバラついてて申し訳ありません。

ちょっとだけ、日常雑事が立て込んでいて、こんな風になっています。

 

今日は、ちょっと予定があったので、午前中からずっと街中であれこれしていました。

ついでに、カルディに行って、カルディといえば杏仁豆腐ですので、二つも買ってしまい、その上、ドラッグストアに寄って色々と足りないものを補充していたら、帰りは腕が抜けそうなくらい荷物が重くなって、杏仁豆腐を一つにすれば良かったと後悔しました。

 

もともと、カルディの杏仁豆腐が美味しいよ、というのは、私がほとんど毎朝うかがっている情報サイトさんで、ライターさんか、参加されているブロガーさんが、美味しいから、と書いていたのを見て、早速買いに走ったのが始まりです。

 

美味しいですよね。ここの杏仁豆腐。

 

こんなに食べる? と思われるかもしれませんが、食べますね。(あっさり)

食べますよ?

食べてしまいます。(断言)

 

一回につき、もちろんひとつですけれど。

美味しいから、どんどん入ってしまって、ご飯を調整しないといけなくなるんですよね。

 

あと、ついでに、カレーパンの美味しいパン屋さんに行って、カレーパンと、パン・オ・ショコラと迷ったんですけれど、枝豆とチーズの三日月型のパンを買ってきて、これを出した後、食べる予定です。

 

わりと街中をウロウロするのって久しぶりだったんですけど、美味しそうなマフィン屋さんができていたり、素敵な洋服屋さんができていたり、素敵なレストランを見つけて、ウーバー対応かどうかチェックしたりして、なんだか楽しかったです。

 

私の場合は、ですけれど。

 

しんどい時は、無理をしてその情報を追いません。

 

そこから離れて、ニュースから距離をとって、植木の世話をしたり、パン屋さんに行ったり、美容室の予約入れたり、本を読んだり、そういう感じで過ごすようにしています。

 

現実でも、胸が塞ぐような話題を延々と続けてしまったり、暗い話に花が咲く時もあるんですよね。

で、ケースバイケースなんですが。

もう、ある程度、その話をしたら、あ、ちょっとこれで・・・、とその場を離れられるなら、離れるようにしていますし、離れられないなら、頭の中を切り替えて、聞いているフリしながら別のことを考えています。

 

それで、部屋に戻って、美味しいものを食べたり、バスソルトを手作りしてみたり(検索してみてくださいね。アロマオイルと塩でできます。パッチテストをお忘れなく)、シャワーを浴びたり、掃除をしたり、コスメボックスの整理をしたり。

 

あとはもう自分を甘やかして、メイクを落として、らくちんな服装に着替えて、ゴロゴロしながら、雑誌を読んだり、本を読んだりして、過ごすようにしています。

 

それで私自身も、うまくいくときもあれば、そうでない時もあります。

 

でも、ずっと、気持ちが悲鳴を上げているような情報を追い続けるのは、やっぱり自分に負荷がかかると思うんです。

 

いまの気持ちを話したいという時は、別ですよ?

 

ただ、情報って風のようなものだ、と思う時があるんです。

 

その風に吹かれ続けていると、目に見えない、小さな色素の粒が自分に付着していって、いつの間にか自分の精神状態がその色に染まって影響を受けてしまうことが、私にはありました。

 

なので、私はですけれど。

あ!と思ったら、シャットダウンします。

 

いますぐは無理でも、今日書いた内容が頭のハシに引っかかっていて、あーなんかそんなこと言ってたな。できそうだな、と思ったら、良かったら試してみてくださいね。

 

以上、カルディの杏仁豆腐はうまい、でした。

 

 ↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)