O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2022/07/29

I UさんとJ-HOPEさん

 

 

・・・1日にたくさん書いているのは全てJ-HOPEさんのせいです(笑)←いや、あなたの匙加減だから

 

どんどん書いていかないと、お・追いつかないんです。(嬉しい悲鳴)

 

さて、J-HOPEさんがI UさんのYouTubeオフィシャルチャンネル内の番組、「I UPalette Ep.14」に出演されています。

 

動画をここに掲載しても良かったんですが、MVではないですし、オフィシャルですけれど、私のような門外漢はご遠慮した方がいいかな、という判断です。

 

まだご覧になってない方は、ぜひぜひYouTubeで「I UPalette Ep.14」と検索して、大切に大切に見てください。

 

もー! ニヤニヤ、ウキウキする、素晴らしい対談とデュエットです。

 

観終わった後、幸せな気持ちで胸がいっぱいになりました。

 

I Uさんのことは、ちょっと身バレしちゃうんで詳しくは書けないんですけれど。

全くI Uさんご本人とは無関係なんですが。

私のプライベートで大変思い入れのある話を伺っておりまして、普段私はブログとして書くときに、私個人の話題としてあれこれ書いてるんですが、それがちょっと遠慮して書けないくらいの熱量なんですね。(察してください)

 

なので、ずっと控えておりましたが、I Uさんのことはファンというよりは、すごく憧れの存在として、いつも見ています。

 

そのI Uさんの番組にJ-HOPEさんが、今回j-hopeさんとして出演なさって、素晴らしいお話を披露されてますし、デュエットもされてるんですが、ネタバレになるので、なんの曲かは書きませんけれど。

 

ぜひ、このデュエットを音源化して欲しいです!(切実)

 

そして、なんだったらBTS全員、1人ずつ、I Uさんの番組に出てトークして欲しいと強く強く願っております。

 

番組自体本当に素晴らしい、和気藹々とした番組ですし、MCI Uさんのプロ意識と才能の凄さもひしひしと伝わってくる番組です。

 

私は今日までこの番組の存在を知らなかったんですが、これから時間を作って、過去のエピソードも全部見ようと思います。

ずっと続いてほしい番組です。

 

j-hopeさん、I Uさんの番組に出てくれてありがとう!

I Uさん、素敵な番組をありがとうございました!

 

いちファンの私にとっても、貴重な出会いの番組となりました。

 

j-hopeさん、次のパーティの時には絶対呼ばないと!!(笑)

 

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 


'JACK iN THE BOX' Listening Party Event Sketchを見て思ったこと

 

 

ああ!ミートアンドグリートがプログラムに入ってたんですね!

だからか!

 

なんだかわかったように書いてますが、私も聞いたことがあるだけで、実際にミートアンドグリートに参加した経験はありません。

 

そもそもミートアンドグリートってなんぞや? というと、交流会ですね。

 

実際、Googleで検索すると

 

ミートアンドグリートとは、著名人と(その著名人のファンである)一般人が直に接することのできる、交流会のイベントのことである。 タレント、俳優、ミュージシャン、あるいは政治家などが催すことがある。 「ミートアンドグリート」は「面会して挨拶する」という意味の英語である。」

 

と強調スニペットに出てきます。

 

要は、実際に会場でお会いして、ちょっとお話しして、許可されているなら一緒にお写真をも撮れるイベントですね。

 

それが、J-HOPEさんのリスニングパーティで、プログラムとしてあったんだそうです。

だから先日公開された、BANGTAN TVチャンネルの「j-hope 'JACK iN THE BOX' Listening Party Event Sketch-BTS (방탄소년단)」で、応援に駆けつけたメンバー達が、なんならJ-HOPEさんよりも緊張してたり、ナーバスになってるひと幕があったんですね。

 

なるほどなるほど。

会場はHYBE社屋のイベントスペースだったし、招待された方々は、1人来るっていうだけでも全員嬉しくて緊張しちゃうレベルの人が、たくさん来場して、J-HOPEさんのソロアルバムを公聴し、その完成とリリースを祝福する会だったワケですから、そりゃあピリピリしますよ。

 

で、この会でのメンバーの立ち位置って、自分もJ-HOPEさんを祝福しに来たゲストだけど、自分の所属する会社と自分のグループのメンバーが主催している会なので、もう限りなくホストに近い立ち位置だったんです。

だから冒頭でJINさんがミートアンドグリートに対してすごくナーバスになっていたし、天使さんも1番緊張しているって言ってたんですね。

 

緊張しますよね。それはする!(笑)

 

なので、写真が出たのが先でしたけど、パーティを盛り上げようと、そりゃあもう必死で、メンバー達は、レジェンド級のゲスト達をもてなしてたんですよね。

ミートアンドグリートだから、お写真もたくさんお願いされたと思うんです。

それはホスト側なら、快く、気さくに引き受けないといけないことです。

そして、JINさんはたぶん、調子の悪い日だったのをJ-HOPEさんを応援し、祝福するために、ちょっと自分でもかなり無理をしてパーティに出ていたんじゃないでしょうか。

それで、おそらくは限界までいて、申し訳ないけれど、とJ-HOPEさんに挨拶して、後ろ髪が引かれる思い爆発の中、途中退席したんだと思います。

 

私は医者でもなんでもないんですが。

波があるんですよね。波が来るっていう言い方の方が近いかもしれませんが。

一回、来ちゃうと、はい、ここからもう以前のようにできまーす!とはならないんです。

できない時は、できないんですよね。

できる時とできない時があって、その調節は次第に自分でなんとかできるようになっていくけれど、完全にはフラットな状態ばかりの以前のようには戻れない。という感じで。

 

だから、JINさん、このリスニングパーティで、すっごい頑張ったんだな、と思いました。

いやぁ、JINさん、お疲れ様でした。

調子が悪い時に(おそらく)、よくあそこまで出来ましたよ。さすがの精神力ですね。

まあ逆説的にいえば、かなりJINさんの調子はいいんじゃないか、回復という位置に近いところにいるんじゃないか、ということも分かって、少し安心しました。

ただ、これからも、ずっと付き合っていかないといけないものなので、マイペースで、出来ないときは、今回みたいに出来なさそう、とちゃんと伝えるだけで、周囲は対応できますよね。

 

口に出していくことが大切なんじゃないかと、素人ながら思います。


どうか、今後も、JINさんにとっていい塩梅のペースで活動していってほしいと願っています。

 

それとJ-HOPEさんもお疲れ様でした。

あんなにエレガントで洗練されたパーティでは絶対にないんですけど、私も集まりをこの生活に入る前は開いたりしていたこともあるんですね。個人の一般人の話ですけれど。

それでも、ものすっっごい気にして、ナーバスになって、始まる前は、何度も何度も確認して、全部、自分でチェックして、終わったら終わったで、楽しんでくれただろうか、何かダメなところはなかっただろうか、と、身のすくむ思いを何度も経験したことがあります。(向いてないんじゃないの?)←そう思う(笑)

 

だから、J-HOPEさんがあれだけナーバスになっていたわけも、その1/100くらいは、わかるつもりです。

あのあと、パーティに参加した、たくさんのレジェンド達が、j-hopeさんを祝福する打ち上げ花火のように、一斉に、一緒に写った写真をネットあげてて、とてもみなさん、幸せそうで、楽しそうに私には見えました。

 

いいですよね。音楽を愛する人達の集いって。

 

リスニングパーティの成功、おめでとうございます!

伝説的な一夜になったんじゃないでしょうか。

 

メンバーのみなさんもお疲れ様でした。

お写真いっぱい撮ってあげてたり、ダンスをして盛り上げたりして、J-HOPEさんの開催した会が成功するように、凄まじい協力をしてたんですね。

 

無事に終わって、本当によかったです。

BTSも、チームBTSさん達も、お疲れ様でした。

 

あの写真群、とても好きでした。

参加された方々にとっても、いい夜だったんだな、楽しかったんだな、と見てて伝わってきましたよ。

素敵だったパーティの報告って、こちらも幸せな気持ちになりますよね。

 

 

以上、リスニングパーティについてあれこれ思ったことでした。

 

 ↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 


 

 

 

2022/07/26

たっぷりご飯のJ-HOPEさん・襟 on 襟のJINさん

 


 

全然追いつけていないインスタ話です。(メンバーの投稿がたくさんで幸せです)

追いつけていないので、最新の分から。

 

J-HOPEさん、無事にシカゴに着いてよかったです。

早速、街を満喫している様子で、服もですが、ネイルとバッグがお洒落でお洒落で(2回言う)、さすがです。

 

私も書いたんですけれど、たくさんの人から痩せてる痩せてる言われて、ご本人もちょっと痩せすぎてるとお考えなんでしょうね。

たっぷりディナーの写真が投稿されてて、ひと安心しました。

J-HOPEさん、食事は13食、摂ってください!

 

ロラパルーザ、いよいよですね。

ここまで来たら、あとは楽しんできてください。

参加されるうらやましい方々、ぜひ、j-hopeコールを!

 

私はYouTubeを待っていたんですが、読みが外れて、どうも配信なさそうなんで、がっくり来ているところです。

でもいいんです。日本時間の当日8/1はこの狭い部屋でj-hopeさん祭りを開催して応援する所存です。

きっと公式から動画が出されるでしょうから、それを鼻息荒く待っていようと思います。

 

リスナー側からの話になってしまうんですけれど。

緊張するなと言っても緊張しますよね。

でもフェスですので、先に会場のお祭り雰囲気に乗って楽しんだもん勝ちじゃないかと思っています。

j-hopeさんも素人の私に言われるまでもなく、そんなことをは十分おわかりだと思うので、実は私は心配はしていません。

 

それよりj-hopeさんの音がフェスで鳴らされるということにすごく喜びを感じています。

会場の熱気に乗って、上昇気流のように、j-hopeさんの音が広がっていくんでしょうね。

想像しただけで、とても美しい、美しい光景です。

 

j-hopeさん、どうか楽しんできてください!

そして、ご飯もしっかり召し上がってくださいね!←余計なお世話

 

 

ここからはJINさんのインスタ話です。

 

JINさんのメイプルストーリー愛が感じられる、キャラクターとの記念写真に続き、テニスの動画ですけど。

 

すごく上手になってて驚きました。

 

JINさんって、凝り性なんでしょうか。

興味のあることは徹底してやるようなところがあるなと思ってはいましたが、

素人目にも、かなり上達しているように見えます。

 

ずっと練習続けてたんですね。

ひとつひとつ積み重ねていくJINさんらしくて、そういうところも素敵です。

 

それと、映画「非常宣言」の試写会に出席したショットが投稿されていましたね。

 

ビカクシダをバックに佇むJINさんの、襟 on 襟のシャツとカーデの組み合わせが、かっこいいです!

スタイリストさん、さすがです!(JINさんじゃないんだ?)

いや、軽く、サラッと着こなしているJINさんもすごいです。

 

映画のタイトルで検索したところ、JINさんが俳優を志したきっかけとなった、キム・ナムギルさんが出演なさってたそうですね。

きっとJINさんは誰よりも映画を楽しんでいたんじゃないでしょうか。

 

今回の試写会で、久しぶりにARMYさんやファンの顔を見ることができる機会にも恵まれたようですね。

写っているJINさんの目がとても嬉しそうで、見ているこちらも嬉しくなりました。

 

やっぱり歓声が聞こえる距離っていいですよね。

 

お仕事が忙しすぎるのはアレですけど、ARMYさんたちやファンと触れ合える距離があるこういう機会は、スケジュールに無理のない範囲で、たくさんあるといいなと思います。

 

なんでもですけれど、楽しいのが1番ですよね。

 

難しいことなのは分かっているんですが。

双方向が楽しい状態というのが、私の中にある理想の一つでもあります。

 

BTSって応援する側と応援される側とで、そういう双方向の整った循環を創り出していると私は思ってるんですが。

それはファンの欲目でしょうか・・・?

 

インスタの投稿たくさんですごく嬉しいです。

でも、どうかご無理のない範囲で、楽しみながら長く続けてくださいね。

 

以上、全然追いつけていないインスタ話でした。

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

 


NewJeans (뉴진스) / 'Attention'

 


 


 

 

HYBE LAVELSオフィシャルチャンネルより

NewJeans (뉴진스) 'Attention' Official MV

 

 

みなさんはもうご覧になりましたか?

 

私はおととい気がついて、すっかり夢中になっています。

 

ミン・ヒジンさんの仕事を語れるほどは、まだ完全には掘っていっていないんですけれど、彼女がHYBEに入社した頃から、なんという人がいるんだろう・・・と、すば抜けている彼女の仕事や、たくさんの人たちが語っているミン・ヒジンWORKSについて、わからないところもまだまだあるんですが、私も、息を呑んでその奇跡的な仕事の軌跡を見つめている1人です。

 

HYBE内に新レーベルADORが設立された時から、まだかな、まだかな、と待っていたのですが、'Attention'M Vを観て、その甲斐があったなと胸を熱くしています。

 

少女期に、私には「特別な女の子」と、そっと心の中でだけで、そう呼んでいる女の子達がいました。

 

その女の子達は、全くもって、特別な存在で、男の子たちも、女の子たちも、誰にいわれるまでもなく、無言で周りを取り囲んで、だけど、少し距離を持って、憧れと羨望の入り混じった眼差しをむけている中、彼女たちはとても自然に、普段から特別な存在として、違う時間を生きていました。

 

その女の子達は大人になるとどうなったのかは、知りません。

でもおそらく、彼女達は大人になったら「とびきり」になっていったんだろうな、と、確信に近い思いが私の中にあります。

 

その女の子達というのは、おそらく記憶が補正した、とても美しいファンタジーなんだろうな、と分かってはいるんですが、同時に、この世界のどこかには、必ず、そういう女の子達がいる、という事実が、私の中に認識としてあるわけです。

 

その女の子達が突然、ミン・ヒジンさんの手によって、こうして世界に登場したことは、とても嬉しい事件だと思います。

 

・・・まだの方は、ぜひこのM Vをご覧になってください。

 

 

懐かしいあの頃に、実際に居た、彼女達が、ここにいます。

 

 

「はじめまして。

ずっと、あなた達のことを待っていました。」

 

 

 

 

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

 

2022/07/24

暮らしの中で花を飾る

 


 

 

暑いですね、

写真は、先日、花屋さんで咲き終わりの紫陽花を見つけたので、その写真です。

季節外れではありますが、涼やかな色合いだったので。

咲き終わりだったので、家の花瓶に差した分はもう枯れてしまいました。

 

そんなに花屋さんのことを知り尽くしているわけではないんですが、シーズンになると出回る旬の花って、そのシーズンの終わりに店頭に行くと、380円くらいで咲き終わりの花が売っています。

 

楽しめる期間は短いけれど、買いそびれてた旬を買ったりはよくします。

 

なにより、お手頃価格ですしね。

 

花屋さんの種類にもよりますが、だいたいの花屋さんは、咲き終わりの花でミニブーケを作って、500円から1000円前後で売っています。

 

私も、すごく好きな方向のミニブーケを作る花屋さんに通っていたんですけれど、ここ近年の状況のために、その花屋さんが完全予約制になってしまったんですね。

 

で、さすがに、500円前後のミニブーケを目当てに予約を入れるのは気がひけるし、かといってバンバン自分の好きな切花を正値で買っていくと、あっという間に3000円くらいになってしまうので、そうそう通ってもいられなくなってしまって。

 

とても残念でしたけれど、他のお店でミニブーケやワンコイン前後の花を買って楽しむように、切り替えました。

 

聞いたわけじゃないんですが、その通ってた花屋さんって、店頭売りも受け付けているけれど、基本、どこか商業施設とかホテルとかのアレンジメントを請け負っているお店だったんですよね。

それに個人のアレンジメントの受注と。

 

並んでる花がちょっと普通と違ったし、ブーケ以外の切花の値段の相場を考えても、おそらくそれで間違いないと思います。

 

なので、完全予約制になってしまったけれど、お店はいまも順調に繁盛しているようなので、前を通りかかるたびにそっと胸を撫で下ろしています。

 

新しく行くようになったお店は、暮らしの中で花を飾りたい人向けに特化したお店なので、アレンジメントもあるけれど、大体私はワンコイン前後で切花を2種類とか1種類買ったりしています。

 

たまには珍しい花も欲しくなるけれど、基本、季節の花が欲しいので、そのお店の存在がすごく助かっています。

 

花を飾らない人にとっては、なぜそうまでして、手間を買うのかと思われるかもしれませんが。

部屋に花を飾ることで、私は一体何をしているのかな?と考えてみるとですね。

 

多分、住空間に余白を作り出したいんだと思います。

 

人によっては、もてなしだったり、自分に向けて暮らしを整えるために花を生けたり、お茶人さんだったら、鍛錬と楽しみのために花を挿したりするんでしょうけれど。

 

私の場合は、余白を作ることで、その場所だけは、自分の好きにしていい、という自由空間を持つことで、毎日の張りを作ってるんだと思います。

 

決して広くはない自分の部屋で、空間で遊ぶのは、なかなか骨の折れることなので、私の場合はそれが花なんですね。

 

花ではなくても、インテリアが得意な方は、よく模様替えをしたりすると思うんですが、それと同じ延長線上にある行為だと思っています。

 

なくてもいいけれど、あったらとても楽しい。

 

そういうものをなるべく多く持っていたいので、そのひと枠として、私は花を買っています。

 

いまは花のサブスクなんていうものがあるそうで、やってらっしゃる方、どうですか?

私も一度試してみたいんですけれど、いまは近所の花屋さんで間に合っているので、遠くから様子を伺っている感じです。

 

機会があれば、ぜひ試してみたいと思っています。

 

以上、今日は、花を生けることで、暮らしの中の余白を作る、という話でした。

 

気がついたら土用が終わっていて、うなぎを食べ損ねてしまいました。

(うなぎはカジュアルだったら、吉牛のうなぎが好きです)

 

あっという間に7月も終わりに差し掛かりましたね。

真夏本番を前に、ここらでひとつバテないよう、ガツンとしたものを召し上がってくださいね。

 

それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。

 

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)