O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2023/06/28

🌈 JINさんが吹いてるアレとドラマ「トッケビ」(Grardian)

 


 


BTS (방탄소년단) 'Butter' Official MV

HYBE LABELS

 

ButterM V後半で、JINさんがフテくされて椅子に座ってかっこよく吹いているピロピロ。

あの姿がとても素敵だな、と私は思っているんですけれど。

 

あのピロピロって、そもそも名前はなんというんだろう?

と思いまして、検索してみました。

 

検索といっても、名前がわからないんじゃどうしようもないと思っていたんですが、試しに「ピロピロ」で検索してみるとあっけなくわかりました。

 

あれは通称「ピロピロ笛」というそのままの名前でした。

 

正式名称はどうやら「吹き戻しおもちゃ」というそうです。

「吹き戻し笛」「吹き戻し」英語では(つまり英語圏にもあるんですね)「blowouts」「party horn」等色々あるみたいです。

 

 

詳しくはウィキの吹き戻しをご覧ください。

 

ウィキペディア

吹き戻し

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B9%E3%81%8D%E6%88%BB%E3%81%97

 

色々な呼称・名称あるみたいですが、私はピロピロと呼ぶことにします。

 

それでこのピロピロ。

どうしてButterM VJINさんが吹いているんだろう?

という疑問が私の中には長い間あります。

 

そもそも、なぜピロピロを持ってきたんでしょうか。

おそらくそれは美術スタッフさんやプロデューサーさんが、よしこれを使おう、と決めて、撮影現場に持っていったんだと推測するんですけれど。

 

間違っても、JINさんが、

「ひゃっほーい!(ひゃっほーい?)

 俺、ピロピロ好きだから、使おうぜ! ピロピロ、サイコー!いえーい!」

と持ってきたのではないハズなんですよね。

(自分の中のJINさんのキャラクターそんななんだ?)

 

多分ですけれど。

クリエイターさんの頭の中に、このピロピロを不貞腐れて吹くJINさんの絵があったと思うんですよね。

すごくサマになってましたもん。

(それはそれでどうなんでしょう?)←いいんです!かっこよければ、なんでも良いんです!(あ、言っちゃったよ)

 

思うんですけど。

JINさんって、ちょっと不貞腐れて何かしてる時ってすごく煌めいていますよね?

 

おそらく、普段、なんでもにこやかに気持ちよく引き受けたり、参加したり、アイデアばんばん出したりしているせいか、JINさんが通常やらない、そういうスタイルがギャップとして魅力的なんでしょうね。

 

プライベートのJINさんを知りたいわけではないんですが。

JINさんの色々な顔には興味があるので、この不貞腐れてピロピロを吹く、一瞬のJINさんの姿に、本当はめんどくさがりだけど、嫌々引き受けて、ピロピロなんかも吹いちゃったりするのかな?

と想像すると、なんだかその不貞腐れJINさんって、けっこういい奴なんだな、とほのぼのします。

 

というわけで、みなさん、アレの名前は「ピロピロ笛」その他、です。

私はピロピロと呼ぶことにします。

 

ここからはドラマ「トッケビ」の話です。

 

私、いま、ネトフリで「トッケビ」をせっせと視聴しています。

 

なんの前知識も入れておらず、当然、出てる俳優さん、女優さん達がどなたかもわからないまま、ネトフリのおすすめに出てきたので、クリックしました。

 

おすすめにですね。

韓国のグローブ賞と呼ばれている、百想芸術大賞を受賞した作品と書いてあったので、それなら間違いなく名作だし、ファンタジーということだし、観てみようかなと思って、クリックしました。

 

クレジットを調べると2016年に放送(配信?)された作品のようで、私はいま11話まで観ています。

 

あまりにも素晴らしくて、私は、トッケビの挿入歌をスポティファイで早速調べて繰り返し聴いています。

名曲揃いのトッケビOSTですけれど、有志のかたがごく最近プレイリストを作ってくれていて、当然お気に入りに入れています(笑)。

 

 いまの気分は「Hush」と

 

 

 

Beautiful

 

 

 

(なんとこちらもCrushさんの作品なんですよね! もうこれは運命の出会いですよね!←いやただの偶然です)

 

を繰り返し聴く感じなので、多分、2023年の私が、スポティファイで最も再生した楽曲は、このどれかになるのはもう間違いありません。

それくらい、繰り返しリピートして一日中聴いています。

 

ただ一つ問題があって、これは哀しい結末なのかな?と、バンとミホ(ドラマ「アイランド」)のことがあって以来、かなり警戒はしているんですけれど。

 

そんな私のどうでもいい警戒心など吹き飛ばす、絵画のような映像、素晴らしいカメラワーク、練りに練られた脚本、素敵な音楽、主要登場人物からサイドストーリーを担う登場人物まで全員名優揃い、という、途方もない名作中の名作でした。

 

こんな名作を私は知らずにいままで来てしまったのだな、となんだか損したような、遅れてきたクリスマスプレゼントを受け取ったような、不思議な気持ちでいます。

 

美しい愛の物語、後半を楽しみに観ていこうと思います。

 

ここのところ、ちょっと精神的に落ちていたし、動揺していたので、トッケビで硬くなってしまった気持ちがほぐれています。

 

そんな名作「トッケビ」

 

まだの方はぜひ。

すでにご存知の方は、ふたたびまた、トッケビの世界に触れてみてはいかがでしょうか。

 

いいですよね、「トッケビ」

私は全員、大好きです。

 

大切な人を大切な人達を想いながら、ぜひご覧ください。

胸をはっておすすめするドラマです。

 

以上、JINさんが吹いてるアレとドラマ「トッケビ」でした。

 

 

 ↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 

 

 

20230628 20:40 文章や誤字をいくつかなおしました。

 

2023/06/26

🌈 HAPPY BIRTHDAY! Ariana Grande!!

 

Photo by ラスラ from 写真AC


 

 お誕生日、おめでとうございます。

この1年が貴女にとって

素晴らしいものでありますように。

 

 

 

この頃は私事に振り回されて、

あまりネット巡回ができていないので、

貴女の新しい情報に触れることができていません。

 

けれど、愛する人、ご家族と

仲睦まじく過ごされていることや、

とても健康的に過ごされていることは、

こちらにも伝わってきています。

 

音楽の話ですが。

 

貴女が色々なアーティストと、

お互いに美しくエネルギッシュな刺激の交流をして、

素敵な音楽を作られていることが、

本当に嬉しいです。

帰ってきてくれて、ありがとう。

 

ただ、私はとてもエゴイストなので、

貴女のオリジナルアルバムを

心待ちにしていることを

やはり言葉にしてしまいます。

 

急かす気持ちは全くなく、

いまの貴女が創る音楽に触れたいと

とても強く思っています。

 

まずは生活を大切にして、

また貴女の中で良いエネルギーが満ちたら、

貴女の音楽に命を吹き込んでください。

 

お誕生日、おめでとう。

愛溢れる毎日をぜひ過ごしてください。

 

ファンより。

 

PS. 映画、楽しみにしています。

 

 

 

 

 

2023/06/25

🌈 白く、美しい花を想起させる人

 


 

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。

 

 

薔薇のサボン

 

 

 

何かを見て、「あ、これはあの人のイメージだ!」と思うことがたまにあります。

 

そして、その何かは、どうして数あるイメージの中から、特定のイメージを私に受け渡しているのだろう、と不思議なんですよね。

 

 

私がビギナーながら育てている薔薇のサボンは、検索してもサボン育成情報にあまりヒットしなくて、そう人気の花ではないのかな、と少ししょんぼりしています。

 

思うに、サボンは花も香りも美しいけれど、開花してからの期間が短いからではないか、というのが私の見当です。

 

気温のせいもあるかもしれませんが、育てていると、わりにサボンはバンバン健やかに花開くんですね。

もちろん最初はオールドローズの形で。

 

そしてその後、もっと開いていくと、写真のように、まるで芙蓉のような、それでいてやはり薔薇なのだな、と思わせる、そういうなんとも光っている花姿になります。

 

で、そこから、一定期間が経過すると、スッパリと花が落ちるんです。

 

検索してヒットする薔薇の育成家の方々は、花の紹介に、花持ちが良い、というワードをほとんど必ずと言ってもいいほど入れています。

それだけ花持ちというのは、重要な要素なんでしょうね。

 

けれど私の育てているサボンは、前述した通り、咲いた後、呆気ないほど一気に花が落ちてしまう。

だから、新しい花ということもあるけれど、花持ちという点でも長いほうではないので、あまり育てている方が多くはないんでしょうね。

 

好まれる花の条件に一致していないところがあるのに、私はなぜか、このサボンがとても好きで、毎日、ニヤニヤしながら眺めては、あ、また蕾が!とか、あ、ここの葉がすごくツヤツヤしている!とほおを上気させながら、大切に大切に育てています。

 

平日のブログで書いているように、私は普段、BTSJINさんをメインに応援している、JINさんのファンなんですけれど。

 

そのJINさんの先輩にもあたる、キム・ヒチョルさんのことをとても尊敬しておりまして、憧れの人としてそっと遠くから眩しく、とても良い影響を受けています。

 

先日、ふと、「そういえば、このサボン。私の中のヒチョルさんのイメージと同じだな」と気がついたんです。

 

いや・そこJINさんじゃ、ないんかーい!(ワイングラスかちーん)

と総ツッコミを受けそうですが。

 

とにかく、そういえばサボンってヒチョルさんのイメージにピッタリだなと、思えば思うほどそう思ったんです。←?

 

確かに、この優美でいてどこか鋭さがある花姿といい、香りの清潔でいてエレガントさといい、まさにヒチョルさんなんですね。

 

すぐ散っちゃう花を人のイメージにあてるなんて、縁起が悪いと思う方もおられるかもしれませんが。

 

サボンが持つ、他の薔薇と比べると短いサイクルで「くりかえし咲き続きける性質」に、私は、不死鳥のような生命力の強さをすごく感じるんです。

そこも、ヒチョルさんという方の印象に、とても一致していると私は思っています。

 

それで、この「白く、美しい花を想起させる」という、どういう流れで、私の頭の中でそういうことが起こったんだろうと考えてみると、おそらく、私が、自分の想像の香りを、実際に嗅いでいるから、なんですよね。

 

・・・はい? 

と言われそうですが。

 

多分、誰かを頭の中でイメージするときに、その人の佇まいとか、目の光り方とか、顔立ち、持っている雰囲気などに加え、香り、という情報が、その映像なり画像なりに、添付されているんじゃないでしょうか。

 

個人差があるとは思うんですが、香水があれだけたくさん発売されているのも、人がイメージするだけのありとあらゆる香りが、思っているよりも、明確に、嗅覚と直結していて、私達それぞれの心の中に、その嗅覚情報がインプットされているからじゃないか、と思うんです。

 

だから誰かに香水をプレゼントするときに、

「あ!これなら良いかも!」

と思う香水を選ぶ判断基準って、無意識に相手のイメージに添付されている情報の香りを嗅いでいるから、現実で香水を嗅いだときに、それと一致するものを、これだ!と選択できるのではないでしょうか。

 

そう考えると、試してた香水が、相手のイメージと寸分違わず一致した時の、神経を直線に駆け抜けていく、あの閃き方に納得がいくんです。

 

自分の中にあるイメージには、香りが付いている。

 

そう考えると、私が今回、自分が育てている薔薇のサボンをヒチョルさんのイメージだと気がついたのは、

私が持っているヒチョルさんのイメージに、サボンの香りにかなり近い香りがついていて、それをすでに私の嗅覚が知っていたから、ということになります。

 

ひょっとして、このことは、何かの書籍で解説されていることなのかもしれませんけれど、日曜日の話題として、ちょっと興味を惹くと思ったので、今日は心に浮かぶイメージに香りがついている、というお話にしました。

 

みなさんのイメージの中に棲んでいる方達は、どういう香りを持っていますか?

 

もしかしたら、いまお使いの香水や、ヘアオイル、バスソルト、アロマオイルは、脳内にあるその方達のイメージに付いている香りかもしれません。

 

そう考えてみると、なんだか香りというものは、私たちの意識が認識へ到達する途中にたゆたう、とてもエレガントな時差のように思えてくるんですよね。

 

それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。

 

 

↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 


2023/06/20

🌈 誰のイメージでもない花、開く

 

やっと咲いたクレマチスのピンク・パッション 若干補正済み


 

実はですね、びっくりさせようと思って、そっと育ててる花があったんです。

以前、触れたナスかもしれない苗以外にも。

(もうナスってことになってるんだ?)

 

で、咲く前に、当然、販売してる苗に、開花した花の写真がついているんですけど。

それを見て、これは華やかでいいから、きっと咲いたら誰かのイメージに合うものになるだろう、と思って、気長に育ててたんです。

 

それが写真の花となります。

 

・・・誰のイメージでもなかったっていう。

 

仕方がないので(仕方ないって言うな)、綺麗だし、私は気に入ってるので、育てていこうと思います(笑)

 

いいんですよ。

園芸は園芸が好きだから、園芸をやるんです。

目的なんかいらないんです。

好きだから育てるんです。

 

ま、こういうこともありますよね?←苦笑

 

 

暑いですね。

熱中症予防、水分補給、睡眠の充実、バランスの良い栄養、十分な休養を心がけてくださいね。

 

 

以上、誰のイメージでもない花、開く、でした。

 

 

 

 ↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)

 

 

2023/06/18

🌈 初めてのセザンヌ

 


おはようございます。

今日は夜更かしをしてしまって更新時間 に起きれそうもないので、早朝に更新しています。

 

 

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。

 

 

セザンヌ ニュアンスオンアイシャドウ01とサボン

 

今日は久しぶりにコスメ話です。

 

セザンヌのアイシャドウの評判の良さは、私のところにも届いていて、いつもドラッグストアに行っては、一応、セザンヌのアイシャドウをチェックしてはいたんです。

 

いたんですけれど、どれを買っても間違いないような色味のラインナップなので、いつも迷っては決めきれずに、購入を先延ばしにしていました。

 

あと、セザンヌの棚の前には、大体、社会人らしき綺麗な方が、真剣な眼差しで選んでいるのを見かけることが多く、その真剣さに圧倒されて、邪魔にならないよう気配を消して、そっと離れたりしていました。

 

私が知っているセザンヌ アイシャドウの評判は、

 

とにかく使える。

オフィスメイクに、かなりいい。

クオリティがデパコスと変わらない。

 

という、無視できない要素ばかりだったんですね。

で、先日、とうとうAmazonでセザンヌを購入する機会に恵まれたという次第です。

 

元々別のシリーズを探していたんですが、売り切れてて、Amazonのセザンヌのストアで、今回は、

「セザンヌ ニュアンスオンアイシャドウ 01 ウォームコーラル」

を買いました。

 

流行りの色味も良かったんですけれどね。

私は、ちょうど初夏から真夏、秋のはじめまで、普段使っているディオールのミッツァと合わせて使う、少しシャープな色味が欲しかったので、これにしました。

 

使用感は、本当に噂通り、セザンヌのアイシャドウ、すごいですね!

ものすごく良くてびっくりしました。

 

粉質も、発色も、色持ちも、デパコスとそう変わらないのに、税込748円って、何がどうなってるんでしょうか?(笑)

 

本当にいいんでしょうか、この値段で?

 

塗ってみた全体の雰囲気は、私はぺローンとした目元なので、写真にある使用跡のとおり、左上、下両方の3色を使ったんですけれど、落ちついた発色と自然な上品さの中にシャープさが出てきて、すごく気にいっています。

 

同じシリーズで、02 ローズクォーツもいいし、03 ブロンズレッドも好きなので、ちょいちょい買い集めていくつもりです。

 

もともと100均でコスメを買って試していたので、プチプラコスメには全く抵抗なかったんですね。

でも、やっぱり人に言うとちょっとバカにされるかなとか、コスメの正道を購入していないから、勝手に後ろ暗さを感じたりしていたんです。

 

でも、何度かコスメの時の話題に出てくる、長井かおり先生の本を買って、なーんだ、プロの方も良いっておっしゃってるんだ!と安心してからは、それまで以上に、プチプラを試したり、スタメン入りさせたりするようになりました。

 

プチプラとか古着とか(最近は全然行けてないんですけれど)、抵抗ある方はあると思うので、無理をする必要はないと思います。

 

利点は、デイリーユーズに選択肢が増えるので、変化をつけやすくなる点でしょうか。

 

でも、忙しい時は私もそうなんですけれど、もう選ぶ行為が手間に感じる時があって、そういう時は全くしません。

 

で、使うときと使わないときがある場合、また手放す時にも、罪悪感がない点が私はすごく気楽で、風通しがいいんですね。

 

私の中には、身軽でいたい自分というものがいて、主に、デイリーコスメ、普段着、日々の食事、の時に、ちょこちょこ主張をし始めます。

 

で、その言い分を聞いていると、結局、日常生活に、あまり重い気分のきっかけになるものを、配置したくないんですね。

 

それで試した結果、気軽で風通しがいいものを、普段使いに取り入れるスタイルになっていきました。

 

価値のあるものを、大切に使っていくという暮らしも、丁寧で落ち着いてて憧れます。

 

ただ、私には、このくらいのカジュアルさと雑さで構成された日常のほうが、暮らしに工夫のすき間ができて、毎日を運転しやすかったんです。

 

なので、今はそんなふうにやっています。

 

ちょっといま、暮らしてて元気がなくなっちゃってるな、と思う方、もしおられましたら、「カジュアル」を思い出してみてはどうでしょうか。

 

そのキーワードで窓を開けると、ぐんと風通しが良くなるので、もう今日はウーバーなり出前館なりにして、のびをしましょう。

 

私に言えることは、とりあえずセザンヌのアイシャドウは、本当に買い!ということです(笑)

 

 

それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。

 

 

 ↓ワンクリックしていただけると、はげみになります:)