O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2025/04/08

白雪姫の肌は何色か?

 
タイマーを使うと仕事が進みやすくなりますね。普通の電池式。

 知らなくてもいいが、そんな訳はないだろう。byO.
(トゥワークダンスがセクシャルダンスとされていたことに対して)

本当に
肌が白くない白雪姫の実写が存在するなら、それはヘイトの一種だ。

BLACKPeopleは、トゥワークダンス1つとっても、ちゃんと自分達のルーツと歴史を知ってくれ。知った上で踊れ。といきなり怒っていたのでは無い。

フレンドリーの常識から考えて、むしろ
「やってみたいけど、知らないし・・・、難しそう。」
という人に、
「知らなくても全然オッケーだよ。自分達だって全部分かってるわけじゃないんだし」
と微笑みかける瞬間から、フレンドリーの第一歩が始まります。

私はイエロースキンですが、大昔、馬鹿な女の子達の集合体とされる所に少しだけ居たこともあって、
やっぱり「知らなくたって全然オッケー」と外からの風に思っていたし、
「わあ、かっこいい!(COOL)」という感性が最初の起動だと考えています。
「かわいい!(COOL)」も同様だから、お洒落をする事1つ取っても、何が何でもそのすべてを引きずり下ろさねば気が済まない、ファッションヘイトを2025年の今でも感じています。
私達が、普通に取り入れて、少し良くなろうとする物全部を、
いつも薄気味悪くて暗い陰惨なものに置き換え、表現され、こちらに確認も取らずに、置き換えた側の勝手な整理が勝手に終わってる、という感じ。

「知らなくても全然オッケーだよ。」
そこからがコミュニケーションの起点ですし、スタートは必ずフレンドリーからです。

なのに、性的なダンスだけである。
それを勇気やタフネスだと誇りに思っている。
同じルーツを持つ仲間達全員への、共通の挨拶だ。
というのは、在るわけないし、言い出した人だけが単にどうかしているんだと思う。
セクシーさやジェンダーへの無固定が広がり、全体がクールである、という存在へと移り変わっていく状況での表現を私は遮っているのではありません。
私は、子供がある時期から、セクシーさを自分も持ってみたい、と思うことを、殊更に揶揄ったり、冷やかしたり、罵ったり、馬鹿にしたりするのは、セクシーさを目の前に置かれた時の、知性のかけらも無いお前だけの恥ずかしさ、をその子に八つ当たりするのはどうなのよ? と常々思っています。(防犯はとっても大事)
 
「トゥワークダンスは、どういう発祥なんでしょうか?」 
「どうしてこういう表現なんでしょうか?」 
と訊きもせずに、どんどん最悪な方向へ勝手に持っていくことだけに異様な情熱を持つベクトルに、当事者のBLACKPeopleは「根深いヘイト」を見ているのではないでしょうか。

ディズニーの実写映画はあまり観ていません

噂はなんとなくこの10年20年で耳に入っていました。
原作で「白い肌」と設定されている主人公に、肌の色関係無くキャスティングするべきだ、という大きな声が集まり、原作の設定を無視して、主要登場人物の肌の色を変えてしまった。変える予定だ、etc…。

事実確認はしていませんが。検索しても出てこないんです。検索語句が良くないんでしょうか。
もし、そういった事が本当に起きているのなら、それはおそらくBLACKPeopleの主張では無いでしょう。
どのような肌の人々も、そんなことを大真面目に主張する人に対し、「貴方は一体何を言ってるんですか? 」と呆れるからです。

私の耳に入って来ているのは、
「とにかくBLACKPeopleの権利を回復し、あなた達YELLOWPeopleの権利をも大切にしたいので、やはり原作の登場人物は、どのような肌の色であっても良いとせねばならないと思います。」
という、これは優しさと善意からの発言や判断です。とされています。

けれど、これはBLACKPeopleへの人種差別に対峙する彼らの毅然とした態度と知性、私達イエローPeopleへの差別に対峙する私達の毅然とした態度と知性を、徹底的にヘイトしていますよね。

肌の色や人種、ルーツを持たない人々、持っている人々という多様な全員が、差別の根源にある憎しみへ堂々と抗議するのは、狂気である、と、そのヘイトは主張し、カテゴライズしていますよね。

おそらく、ささやかな善意や優しい気持ちすらも、狂気の発端である、とハッキングもしています。

シリアスな話ですが、自分の整理の為に。
 
付記
テイラー・スウィフトの名MV「SHKE IT OFF」の中で、テイラーがトゥワークダンスに対して戸惑うシーンがあります。
 
当時私が耳にした情報では、この頃のテイラーはダンスが下手だと揶揄されていたそうです。
私見ながら、授賞式でテイラーは観客の1人としてアーティストのパフォーマンスに合わせ、そっと好きに盛り上がっていただけだったんですが、既にビッグ・スターであったテイラーがリラックスしてパフォーマンスを楽しむ姿を見て、彼女はダンスが下手だと意地悪の標的にしていたのでしょうね。
 
「SHAKE IT OFF」は大ヒットを記録し、テイラー・スウィフトのポップアーティストとしての地位を不動のものにしたことでも有名です。
後にこのMVを観て、私は、ダンスが苦手な人でも楽しく参加できればプロダンサーさん達も嬉しいのだ、という解釈をしました。
時々思い出してMVを視聴すると、いつも明るく素敵な気持ちになります。
 
MVの中でトゥワークダンスを取り上げると決めた時、テイラー側のブレーンやダンサー達、参加クリエイター達に対し、当時誰もトゥワークダンスが一体何であるか、そのルーツはどういったものか教えなかったし、おそらく誰も知らなかったのでしょう。
 
私は、知らなくても全然オッケーだし、途中でそうだったのだな、と知ることも一切問題無い、と考えています。
全て網羅し完全に理解していないと、何も発信してはならないのでしたら、人生が100年として100歳前後になるまで誰1人その資格は無い筈です。
私はそういう大極論を意見の途中で喚き、発信そのものを遮る奴は全員、対話や解釈の部屋から出て行くべきだと常々思っています。
教え合うことと、知ららないと責め立てることは、全く違うからです。
 
今回のカーディとミーガンの2024年VMAでのパフォーマンスで、テイラーは責められていませんが、ただでさえスーパースターなので、私のLIFE WORKがテイラーへの攻撃に利用されてはいけないと思い、本日付記した次第です。
20250412 12:04 エナメル
 
 
 
 
20250409 18:13 写真を変えました。美しい鋏なので一緒に撮ったんですけど、こちらの方がクールなので。 
20250412 12:04 付記を追続しました。