O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2022/06/19

🌈 ファンデーションが濃いのではないか

 


 

ファンデーションが濃いのではないかと、けっこう前にハタと気がついたんです。

 

ファンデの色が肌の色に合ってなくて濃すぎる、という話ではなく、塗りすぎ、という話なんですが。

 

それまで、コスメ話題の時に、顔は日々変わっていくのでメイクもその都度、軌道修正していかないといけないのでは? と書きましたが、そういうお化粧周りのことを考えるきっかけになったのが、このファンデーション塗りすぎ、だったんです。

 

その頃、まだメイクアップアーティストの長井かおり先生の著作に出会ってない時で、メイクは我流でした。

 

どうして気がついたかというと、化粧室でメイクを直している他の人が、めっちゃファンデーションをパフにガッと取って、ガンガン顔に塗っていたのを見たんですね。

 

私も、その時は、コンシーラーで気になる部分をパテのように塗り込んで、その上にファンデーションという、これまた厚塗りをしていたので、その時は、すごい勢いだな・・・、と思う程度だったんです。

 

でも、家に帰っても、どうも気になってしまって、鏡で一日経過したファンデが貼り付いてる顔を見ながら、首を捻ってると、ちょうど、新しく使おうと思って買ってきたフェイスパウダーの塗りかたについて、クチコミサイトに、「その量はつけすぎですよ」という言葉が投稿されていたんです。

 

それで、あれ? そうかも? と思っててですね、ちょっと塗る量を控えてみたんです。(今はリキッドにフェイスパウダー派です)

そうしたら、確かにぼってりした印象がなくなって、あらら、といままでの失敗メイク顔を思って力が抜けたんですけど。

 

でもその後も、まだそこまでは薄くできずにいたんです。

 

長井かおり先生の本を読んでも、もうちょっといるかな? と1人で勝手に増量していて。

 

で、数年前にメイクがもう全然顔にぴったり来なくなってきた時に、これでもなお塗りすぎではないか? と再び思ったんです。

 

それで基礎化粧をしっかりして、日焼け止めをちゃんと隙なく塗った後、リキッドファンデーションを、えー? それだけ? というくらい量を減らしてみたんです。

 

米粒大くらいです。

 

そうしたら、途端に、無表情だと思ってた顔に表情が戻って、それでもちゃんとやってるメイク顔になったんですね。

 

塗りすぎだったかー! と膝を打って、ついでにフェイスパウダーも減らしてみたんです。

1回につき1.5グラムから3グラム程度くらいに。

20220620 pm0902追記 0.5グラム程度かも・・・。大きなブラシで塗ってます。)

 

そうしたら、すっごいぴったりフィットして、なおかつ、塗りすぎでない顔になりました。

ここでやっと、私の、長い長い、塗りすぎ顔の旅路、が終わった訳です。

 

ですので、メイクアップアーティストの先生の言う通りにしても、本の通りにしても、何かが違う、という方、もしおられましたら、ファンデーションやパウダーの塗りすぎを疑ってみてください。

 

私は、それで解消されました。

 

どのメイクアップアーティストの先生のメイクにするか、どの本を参考にするかは、個人の好みがありますし、日によって変えたい時もありますので、そこは自由でいいと思います。

 

ただ、ファンデーションやパウダーを塗りすぎてないか、は、結構重要なチェックポイントになると思いますので、よかったら試してみてくださいね。

 

以上、すっぴん風のメイクではなく、しっかりメイクの時の、ファンデやパウダーを塗りすぎていた話、でした。

 

メイクブラシは1工程増えちゃうんですけれど、使ったら、洗い流す用のクレンジングオイルを手に取って、すぐブラシを浸して揺すって落とした後、手についたオイルを落とす時に、ブラシも石鹸で2度洗いしています。

 

習慣にすると、私の場合は面倒ではなくなりました。

”底見え”まで使いたいので、節約の気持ちもこめてやってます。

 

さて、今日こそ私は、使ってないアイシャドウを処分しようと思います(笑)。

 

 

それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。

 

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 


🌈 最高の瞬間

 


 

手紙というものは夜中に書くものではないというのは知ってるんですが、おそらく夜が明けても変わらないと思うので、書きます。

 

キム・ナムジュンさん、キム・ソクジンさん、キム・テヒョンさん、パク・ジミンさん、チョン・ホソクさん、ミン・ユンギさん、そしてチョン・ジョングクさん。

 

最高の瞬間を、BTSとして、防弾少年団として、ARMYさんや私を含めたファンのために、未来に取っておく、という気持ち、とてもありがたかったし、嬉しかったです。

 

ただ、お願いがあるんです。

 

個人としての最高の瞬間は、どうかご自身のために、あなたの人生をともに歩むパートナーさんのために、大切に取っておいてください。

 

それは一度だけではありません。

 

人生というものの中で、何度も訪れる最高の瞬間を、どうか、ご自分のために、あなたをすぐそばで支え、共に歩む人のために、使ってください。

 

それが、結局は、最高の瞬間を未来に委ねた、この誓いの歌の約束を果たす、とても大きな力になります。

 

この先、何があろうとも、その約束だけは忘れないでください。

 

ソロ活動、休暇、それぞれのペースで、第二章の始まりを過ごしてくださいね。

 

特に、ソクジンさんは、食事と睡眠をちゃんと取ること。

みなさんにも言えることですが、もう少し太ってください。

そっちの方が、きっと今よりもずっとセクシーで、かっこいいのではないでしょうか。

 

 

大人になっていく時間を、こういう素敵な形で、共に過ごさせてくれて、ありがとう。

 

このささやかな約束が、みなさんを守る盾となることを願って・・・。

 

 

ファンより。

 

 

 

 

 

 

 

2022/06/18

🌈 エム・カウントダウン /  ミージックバンク 感想

 


 

続々と韓国の放送に出演した映像がYouTubeに上がってきてますね。

 

私はダイナマイト期からなので、韓国のテレビ放送にカムバックするBTSをちゃんと追いかけて見るのは、これが初となります。

 

ダイナマイトの後にLife Goes Onが発表されたとき(大丈夫、忘れてませんよ:) )、確か、アメリカのテレビ番組か、アメリカのステージをネットを通して見たのが初だったんです。

でもその時はまだ情報を今みたいに追えてなかったので、Life Goes Onの時、韓国の放送で今回みたいにARMYさんたちを前にパフォーマンスしたのかどうかはよく憶えてないんです。ごめんなさい。

 

(今回のテレビ出演が2年何ヶ月かぶり、とのことですので、私の記憶違いではないと思うんですが)

 

番組出演ですけれど。

エム・カウントダウンとミュージックバンクに出演しているメンバーがとてもとても幸せそうで、BTS7人は歓声の中にいるのが1番だな、としみじみ思いました。

 

コロナで色々なことができなかったのは誰のせいでもないんですが、今回はちゃんと声援があって、ARMYさんたちがたくさん掛け声をしたり、リアクションしたり、一緒に歌ったりして、あたたかく応援しているのを見て、私の心もまた満たされました。

 

いま起こってることは、BTSの第一章の終わりと、第二章の始まり、という風に、私はとらえているんですけれど、この節目に、だいぶ完全に近い会場の雰囲気でBTSARMYさんたちが再会できて、本当によかったです。

 

エム・カウントダウンのパフォーマンスはなんと言っても、美しいセットの中、SUGAさんのピアノでスタートしたのが本当に素晴らしくて、SUGAさんがピアノを弾く姿は、旋律のようでした。

 

メンバー全員素敵だったんですが、JINさんも楽しそうに歌の世界に入って歌唱したり、ファンカムでは最後にユーモラスなポーズを取ったりしてて、私の知る範囲で、ではありますが、JINさんが平常運転で安心しました。

 

ミュージックバンクでは、自動翻訳だったのであまり意味は分からなかったんですけれど、メンバー達が軽快にトークをしているらしき姿が映っていて、カメラ(会場のARMYさん達にでしょうか?)に向かってキメ顔をするサービスショット満載で、こういう時、本当にJINさんはハンサムなんだな、とこれまたしみじみ思いました。

 

Yet To Comeのパフォーマンスは座って、For Youthはスタンドマイクでのパフォーマンスでしたが、こういうスタイルも素敵ですね。

ガンガン踊る時も、すごいなぁ、と圧倒されますが、BTSは歌唱力も高いし、何よりスター性があって全員光り輝いているように私には見えるので、穏やかな中にプロの仕事っぷりが光る、今回のようなパフォーマンスも私は大好きです。

 

C Dですが、まだお店から連絡が来ないので、気長に待とうと思います。

 

色々と情報が錯綜しているようですし、新しいニュースもオフィシャルから出ていますし、何よりフェスタ月間ですので、毎日何かしら更新されていますね。

 

私は情報の速さより、確実さを取りたいと思いますので、公式からの発表を、マイペースに過ごしながら待とうと思います。

 

以上、韓国でのテレビ出演の感想でした。

 

 

 ↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 


2022/06/16

🌈 おそろいのタトゥー

 


 

インスタ話です。

 

J-HOPEさんのインスタに、メンバーがおそろいで入れた(または入れようとしている)タトゥーが公開されてますね。

 

7という数字だけのシンプルなタトゥーで、とても素敵です。

 

なるほど、おそろいでタトゥーを入れるのかぁ。

入れるとすればどこに入れるのかな? と思ってたら、J-HOPEさんは、ふくらはぎとアキレス腱の間だったんですね。

 

タトゥーは私は入れたことないですけれど、アリアナがタトゥーが好きで、大事な言葉とか文字とか繊細な絵柄を、体のあちこちに入れてて、アリアナにとってタトゥーってすごく大切なことなんだな、と見てるこっちにも伝わってくるし、そのセレクトに精神性のセンスを感じます。

 

メンバーおそろい(らしい)のタトゥー、J-HOPEさんはさりげない場所に、さらっと入れてて、すごく似合ってます。

 

確かRMさんのインスタにも公開されてますよね。

RMさんは、足首? くるぶし? に入れてあって、フォントもちょっとJ-HOPEさんと違ってて、そうかー、フォントに凝るっていいですよねー!と私は膝を打ちまくりました。

 

グクさん(20220615のV LIVE)によると、JINさんは背中の肋骨に入れたそうですね。

いいですよね、背中の肋骨ってところがシックで。

いつかインスタで公開してくれるでしょうか。

 

賛否両論あるらしい、このおそろいタトゥー。

友情タトゥーって本当に言うのかどうか私は知らないので、そう書かなかったんですが。

 

タトゥーですけれど、私はいつでも、本人の好きにすればいい、という考えです。

理由は、私は、自分の好きに生きてる人を応援するのが好きだからです。

 

いまって、いろんな情報があふれかえってて、情熱的になってしまう人は、その情報の海の波に流されて、少し悪い方に想像力を働かせすぎてしまう嫌いがありますよね。

私も、少しコンディションが悪いときって、気がつくと不安な情報を次々に追っていたりして、ハッと気づいて、あわててパソコンから離れたりすることもあります。

 

そういうときって、気持ちがすごく硬くなってるなと思うんです。

 

JINさんの言葉をかりると、赤信号を渡らないで、自由なマインドでいる、という基本姿勢を自分で大切にしていると、いざというときに心の中の風通しが良くなりますし、風が通りやすくなりますよね。

 

それは、臨機応変に対応できるように、自分の心を柔軟に保つことを指す、ということと同義だと私は解釈しているんですが。

 

実際、ひとつのことを自分の価値観に照らし合わせて、どういう意見を持とうが、それはその人の勝手ですし、どういう意見を持ってても、誰気にすることなく、それでいいんです。

人の数だけ考えがありますから。

タトゥーも賛否両論あるのが自然なことです。

 

ただ、その意見の出てくる場所が、相手を思いどおりにしたい、思いどおりにして安心していたい、という気持ちから、だとすれば、それはあまりにも支配的ですし、なんだか依存という言葉もちらほら見えてきて、やっかいな感情になってしまってると思います。

 

前にも書きましたけれど、もしそんなふうに思ってしまってる自分に気づいたら、少しだけ距離を取って、ちょっと気持ちに風を入れるつもりで、別のことに目を向けるようにしてはどうでしょうか。

 

それで、うまく行くとか、どうかなる、とは保証はできませんが、少なくとも今抱えてる視点のバグからは、離れることができますよね。

 

せっかくの気持ちを「やっかいな感情」にしてしまわないためにも、定期的な距離の見直しって、割と有用だと、私は思います。

 

以上、おそろいのタトゥーについてと、視点がバグることへ思うこと、でした。

 

 

 ↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

 


🌈 もしかして・・・?

 

おはようございます。

ちょっと気になったので。

 

私が自分の未熟な英語力を補填するために読んだニュース記事、リンクを貼っておけばよかったですね。

 

私が見たのは、

 

「今後ソロ活動に専念する時間が増える」

「グループ活動が減ることを示唆した」

 

の2点だったんですけれど。

 

もしここを読んで、「BTSが無期限の休止に入り、これは事実上解散である」というふうに誤解された方おられましたら、申し訳ありませんでした。

 

昨日(2022/06/15)にグクさんがVLIVEをして、RMさんはWeverseに長文を投稿して、グループ解散はない、とはっきり否定してました。

ソロ活動に力を入れつつ、グループ活動も継続していくそうです。

情報元は、有志の方があげてくださってる訳です。

 

私は昨日はちょっと忙しくしてて、あまり情報を追ってなかったんです。

それに、ごく少なめに言って、様々なメディアが大騒ぎになっていくのが目にみえていたから。

(あの動画って、ちょっとショッキングでしたし)

 

こういうときって、私は、

 

「蜂の巣をつついたような騒ぎの中に手を突っ込んでも、鎮まるどころか、興奮した蜂に散々刺されるだけ」

 

という考え方をしてるので、特に発信しないんです。

 

「蜂の巣をつついたような騒ぎというものは、必ず、鎮静していくものだから」

 

なので、ブログ更新も、これからのことを出した後、ここのところフェスタ関連で、いつもの13時投稿以外の投稿頻度が高くなっていたこともあって、投稿を控えていたんです。

もしその間、不安になってしまって、気持ちの置き所が見つからなかった方がおられたなら、申し訳ありませんでした。

 

 

あの泣きかたを見て、

「とても苦しかったんだな。

薄々は感じるものはあったけれど、気づいてあげられなくてごめんなさい」

という気持ちに私もなりました。

 

だからこの先も、色々と憶測が出てくる可能性があると思うんですけれど、昨日2022/6/15にも書きましたが、メンバーの言葉を必ず一次情報にしたほうがいいですよね。

いまはインスタ、VLIVE YouTube Weverseと、すぐに発信できるプラットフォームに恵まれていますので。

 

そして、みなさん色々考えはあると思いますが、私は、事務所の発表する情報を信頼しています。

自分だけいい格好をして書いているのではなく、過不足ない情報を出してくれるんだな、といつも思っているからです。

 

気にしすぎているのかもしれませんが、ちょっと言葉が足りなかったかな? と思ったので、今朝は早く目が覚めたので、更新しました。

 

今日は、通常通り、お昼1時にも更新予定です。

こちらもよろしくどうぞ。

 

この頃、あまり音楽の話ができてないので、さわりだけですが。

YouTubeチャンネル、The First TakeHarry Stylesの「Boyfriends」、未見の方、もしおられましたら、ぜひ字幕設定をして聴いてみてください。

素晴らしい楽曲、そして歌詞世界ですね!

 

大ヒットアルバムHarry's Houseに収録されているので、もうご存知の方のほうが多いと思うんですけれど。

私はThe First Takeで「Boyfriends」を初めて知って、ここ数日はHarry's Houseを聴き込んでいます。

名盤ですよね。

 

ちなみにThe First Takeのパフォーマンスでは、私は、郷ひろみさんの「2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-」が好きです。

 

以上、ちょっと気になったので更新しました、でした。

 

 

 

 ↓ ワンクリックしていただけると励みになります:)