O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2024/06/14

外をウロついた日

 


先日、あんまり気持ちがしょぼくれていたので、髪をカットしに行ってきました。
 
初めてのお店で、 ホットペッパービューティーで調べに調べた後、わりかし近所のお店に行ってきました。
すごく眠い日で、何度か謝りながらもずっとがっくんがっくん寝てしまい、カラーの施術はとてもやりにくかったと思います。ごめんなさい、美容師さん。
 
ご夫婦でやってらっしゃる素敵なところで、安心しておまかせできる雰囲気がとても好きでした。
新しくしてもらったヘアスタイルはとてもお気に入りで、年齢的にもちゃんと見えるし、明るく見えるし、ちょっとスパイシーな雰囲気もあって、朝、コテで整えた後、わりかし自己満足な気持ちに満ち満ちています。
気分良く過ごすのが一番ですよね、ほんと。
 
美容室の後、なんとめずらしく飛び込みで初めてのお店のテラス席で、写真にあるようなハンバーガープレートをいただきました。
ハッピーアワーということで、生ビールもいただきました。
外で、梅雨がいつまでたっても始まらない熱い夕方の空気の中で、なんだかすごく新鮮な気持ちがしました。
店内は懐かしのアメリカンな空間で、シートがブルウで、今度はお店の中でいただいてみようかな、なんて思いました。
 
次はロコモコかチキンステーキだな。

いつまでたっても梅雨になりませんね。
暑いばかりで、ダムの水は大丈夫なんでしょうか。
ビールの美味しい気温が続きますが、雨はちゃんと降って欲しいです。
 
 

めずらしく足を伸ばして、お店の近所の花屋さんへ。
あじさいを3本購入しました。
おしゃれなお店だったので少し身構えましたが、店主さんらしき女性がシャキシャキしながらも、あじさいは茎を削って水につけておくと、水上がりが良い、と教えていただきました。
ここだけの話、面倒くさいときは、茎を十文字に切り込みを入れるだけでいいそうです(笑)
 
 

 お次に、美容室で聞いてきたロールケーキ屋さんでチョコレートのとバニラのとを購入しました。
どちらもさっぱりとクリーミーで美味しかったです。
ケーキの写真は撮らなきゃいいのに・・・、というのしか撮れなかったので、箱とお店のフライヤー?で誤魔化しています。
 
少し更新が滞っていますね。
何をしているのかというと、部屋の中を片付けたり、私にしてはめずらしく、街に出て(涼しい夜限定)、久しぶりのお店での食事やお酒を楽しんでいます。
 
お洒落なお店がたくさんあってびっくりしたり、私はもうとうに若者でも青年でもないんですけれど、相変わらず私の住んでいる街の、ほろ酔いな夜を楽しむ人達は良い感じだな、と嬉しくなっています。

1人メシや1人呑みなので、行くところは限られているんですが、その中でもこの頃では1人客に優しいお店がたくさんあって、とても優しい機微と気分をいただいています。
大昔、大阪で楽しんだ1人焼き肉コンロがあるお店を見つけたので、またの機会に狙っています。

何度か書いたかもしれませんが。
6月はいつも苦手な月なんですけれど、今年はなんというか胸熱なことが多く、街で頭を冷ましているという感じです。
 
以上、 外をウロついた日、でした。







2024/06/09

KAWAI 解 <黄泉平坂日曜版(よもつひらさか)>

 

隣の席

 

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
さて、今日はですね。なんと私はカンニングをしながらの、この「KAWAI 解(げ)」 可愛気(かわいげ)について、いち解答を出してみようと思います。
よろしくお願いいたします。
ちなみにカンニング先は隣の席です。
君のクラスの1番うしろではありません。
隣の席です。
 
つい先ほど、私はうっかり失言をしていたらしいのですが、お相手の方がノリノリで突っ込んで下さるので、ウキウキとおしゃべりを楽しんでいたつもりだったのが、その方の大切なお友達の1人に「その可愛気がないところが、おそらくお前がいましゃべってる奴が、お前のことが大嫌いな理由だよ」と言われ、血の気がひきました。

聞くと、ご家族への敬意に関わる話題だったのを、私がわかっておらぬ所をご容赦いただいた上、冗談にしてくださっていたそうなんです。
大変、申し訳ございませんでした。
 
それで硬直してひとしきり無表情で反省をした後、多くの方々がやるであろう「可愛気とは?」というGoogle検索をしたんですね。

そうしたら、結論からいうと、
「可愛気のある女性は愛される」
というお話が大変細かく書いてあり、私は可愛気のない女性ナンバーワンを自称しておりますので、
「たんに、逆らわない女性が好きなんだろうな」
と、なんともさわやかな風が吹き抜ける気持ちになりました。
 
でまあ、書いた方を探せなかったのですが、そちらのサイト様は出会い系アシストっぽい所だったんです。
それである程度歳を重ねてババアになった私としては、
「それはある意味、"きれい事を言うのはやめよう。本当はこうだよね"構文」だと理解しました。
 
なので、カンカンになってそちらに突っ込んでいくのはやめましょう。
これは日曜版です。
 
それで、隣の席のカンニング先を盗み見ると、
「可愛気があると思われたい女性」の整理をつけてみてはどうか? とありましたので列記します。
 
1
:好きな相手から「だけ」、可愛気がある女性だと思われたい。
 
2
:人間として可愛気がある人は、女性として「も」可愛気があるけれど、女性として可愛気がある人は、人間として可愛気のある人とはイコールでは無い。
 
3
:可愛気のある女性として、全方位から支持されたい。
 
この3つの気持ち(文脈)を持つと、私はカンニング先から教えられました。
 
この三択でしたら、みなさんは、どれを選ばれますか?
 
私はですね。
全部嫌です。
なので「該当なし」が私の答えです。応えでもあります。
 
「じゃあ、お前のそういう感じはどこから来るんだよ?」
と隣の席から言われてしまったので続けますが。
 
人間としての可愛さと女性としての可愛さは違うし、
幼さと可愛さが混同されているし、
ルックス(見た目)の可愛さ重視とも違うし、
と、いきなり私の中の大前提が出てきました。
 
懐かしのカワイイシティがルッキズムと混同されてしまって、なんだか全員が腑に落ちない、困り気持ちで終わってしまった問題、とかが頭の隅をちらりとよぎったりもして、少し気持ちが重くなります。
 
「じゃ訊くが。お前にとって可愛いってなんだよ?」
とさらに詰められたので、助けを借りて考えを進めてみます。
 
多分、可愛いは魅力であって、具体的な条件ではない、ということなんだと思っています。
 
「どうしてお前はそんなに可愛気がない応えしかできないんだよ。見てろ。こうやるんだよ。」
 
物質の存在の可愛さと、精神的な可愛さの要素がそもそも違うのに、そういうふわっとした答え方しかできないから、お前は可愛気がないんだよ。
 
「だから、もうひと押し、考えてみろ」
 
とさらなる助け船を出されてしまったので、考え進めてみますが。
 
すっきりした解答ばかりを出すと、それでは情緒もなにもないので、きっと可愛さというのは、明確には割れないんだと思います。

では、明確には割れないもの、というのはなんでしょうか。
それは個別の感受性のハナシです。
 
おそらく可愛さ、特に可愛気というのは、徹底的に個別のハナシ、感性のハナシなんです。

それをなぜか、全体の解答・総意としてまとめようとするから、個別の嗜好を全体に置き換えてしまうから、結局は、自分を不快にさせない存在が可愛気のある存在、ということになってしまうんですね。
 
でも、不快にさせない存在というのは、単に快・不快という体感という「皮膚感覚」になってしまうから、そこに精神性を入れると、より男性的、または女性的、そのコミュニティ的な要素を強く打ち出さなければなりません。
 
すると、その方が思う可愛気とはかけ離れた、多数意見としての可愛気が演出されるんですね。

さらに、その可愛気を打ち出す、全体としての目的や理由を考えて演出の舵取りをしないといけないから、極端な可愛気が切り出されてしまう。
 
なんて思います。
 
そうやって青空が映る窓の外を見ながらもたもた考えていたら、カンニング先の方が席を立って、解答用紙を丸めて捨ててしまったので、私も真似しようと思ったのですが、せっかく背伸びしたことが書けたので、日曜版として写してみました。
 
こういうのを盗っ人猛々しい、というんですよね。
 
ところで私はこちらのブログで散々書いてきていると思うんですが、大人可愛くはないし、私は大人をやっているつもりではありますが、断じて大人女子ではないです。
 
お前、じゃあ今日の描写、全部教室じゃねぇかよ、と言われると思いますので先に書いておきますが、ここは公民館のワープロ検定の試験場で、全員平服です。
 
以上、少しだけ硬派な日曜版でした。
 
  
じきに梅雨入りです。
傘をちょっと新しいのに変えましょうか。
 
心の中でさしている傘の色は、最初はきっと赤です。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。

 
 
20240610 00:39 誤字を直しました。



 
 
 
 

2024/06/02

湿度

 

 
 
日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
6月ですね。
衣替えはなんとか済んだんですが、バッグの収納セットを買ったはいいけれど、エス字フックが見当たらなくて、まだ開封せずにそのままになっています。 
 
みなさん、ビールはお好きですか?
 
普段飲まなくても、少し日射しが初夏に傾いて湿度が上がってくると、私の場合は割りかしビールを飲む回数が高くなっていきます。
 
この頃、コンビニやUber Eatsでビールとおつまみを頼んだりしてよく飲んでいます。
 
二日酔いにならないように、普段、飲んでいるつもりですが、年齢のせいか、おつまみのことを考えながらビールを選んだり、逆にビールに合うおつまみを探したりするようになりました。
なんとなく二日酔い予防、飲み過ぎ警戒をしているんだと思います。
 
記憶ですが。
私はお酒を飲むときは、よく食べるんですね。
きっとあんまりお酒が強いほうではないんだと思います。
 
あと家呑みは好きなんですけれど、お酒が進みすぎる心配があるんですよね。
 
どうしたら飲み過ぎないでいられるかな、と、けっこうずっと考えていて、
この頃ようやっと、
「あ、もうあんまりだな。」
と思った時が、缶やグラスの置き時ではないか、と感じました。
 
そもそも、どうして呑み過ぎてしまうかというと。
 
あれ、もうちょっと飲めるのに。
いやいや、せっかくおつまみを用意したんだから。
 
なんかそういう言い訳を自分にして、気が進まないのに呑み進んでしまうんですよ。
それが飲み過ぎに繋がっていく。
 
これ、どうしてかな?と思うと。
多分、カツ丼を食べているときのアレに似てるんですよね。

たぶん、それがキーワードです。
 
もう満足しているのに、都合で食べてしまうんです。
いいことなんですけどね。残さず食べるっていうのは。
 
(お店では、食べられる量を注文するようにしましょう! それでもお腹いっぱいになってしまったら、「すみません、途中でお腹いっぱいになってしまって・・・。」と私はお会計の時に言うようにしています。)
 
で、私の場合の飲み過ぎ予防なんですが。
一口目で美味しくなかったら、もう呑まないんです。
 
んー、正直に書きますと。
2、3口は呑むんです。
それで、あ、これは今日は「ビールが美味しくないからやめよう」と思って缶を置きます。
 
面白いですよね。お酒と食事の違いって。
お腹がすいていないときは食べないのに、呑みたくないときは、せっかくだからと呑んでしまう。
 
変ですよね。
 
明るい昼間、遅い午後なんかに、喉が渇いたな。ちょっと呑んじゃおうかな・・・。
と冷蔵庫を空けるときに(えへへ)、
 
私は、ですが、「夏を呑もう」と思っているみたいなんです。
それは「秋を呑もう」「春、冬を呑もう」でもいい。
 
たぶん、ビールの雰囲気を呑もうと努めているんです。
 
きっと自分に対して少し気取ってるんです。
いや、ビールそのものも好きですよ。大好きですよ。
 
でも、なにを飲んでいるかと言ったら、私はビールを飲んだときの美味しさやおつまみや、時間や、その他諸々のビールにまつわるありとあらゆることを飲んでいるし、飲もうと思って冷蔵庫を開けるんです。

私達の身体の中に必ずある、夏とビールと始まる前の期待。
 
これを呑むようにすれば、たぶん、新しく出した蚊取りの香りがまざる日々が始まった6月の部屋で、きっかり久しぶりの喉の渇きをごくごくと楽しめて、その後、きちっとビール缶なりグラスを置けると思うんです。
 
私は、そう思っているんですよね。
これは他の方に効果があるかどうかはわかりませんが、私はこうしているよ、ということで、今日、日曜版に書いてみました。
 
今日、飲み過ぎちゃうかも、というときは、もしよかったら試してみて下さい。
 
そして、少し酔いが醒めたら、そっと窓をあけて風をみて、洗い物は食洗機や明日の自分に期待して、まあまずは、本当にビールが美味しいと、私がずっとひとりで主張し続けている今月の始まりを祝って、もう今日は早めに寝ましょう。
 
冷やし中華、もう始まってますよ。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
飲み過ぎはお互い、くれぐれも注意ですね。
 
 
セブンイレブン 店頭取り扱い 


 
 
 
 
 

2024/05/26

RIDE ON TIME

 
みなさんのお宅の芝生はどうですか?←?
 
そもそも、エナメル。あんたの家はベランダでは?
ベランダに芝生を作ってるってこと?
なぜ、本日の日曜版で芝生の話題?
 
と思われることは色々あると思います。
・・・、続けます。
 
芝生といえば、維持が難しいそうですね。
確かにそうでしょう。
先日、私が参加しているランキングサイト様の面白い投票コーナーで、芝生についての話題をみかけました。
けっこう熱いんですね。
 
こちらですが。
 
 

 

 
BLOG LANKING 投票アンケート
芝生の悩みとは?
https://blog.with2.net/votes/item/116538/result
 
(受付期間 : 2013/07/31 22:22 〜 無期限)
 
で、投票せずに回答をみるとですね、正直、何言ってるかわからない用語とお馴染み感溢れるワードがならび、ものすごい投票率でびっくりしつつも、当たり前のことのようにある「サッチ除去」がとても目につきます。
 
サッチ。
たぶん、サッチモではないと思います。
あと、誰かのニックネームでもないと思います。
ちょっとバレー部のエースっぽい、親しみ安さの中に強いリスペクト感のあるニックネームのようですが、芝生の話題ですので、きっと違います。
 
検索してみます。
 
芝生の地上部の緑色部分と床土表面との間に堆積した枯死または生きた芝草の茎葉から成る未分解の有機物の層をサッチと言います。
 
参照リンク
シバウラの校庭緑化 様より
https://www.ihi.co.jp/iat/shibaura/schoolyard/glossary/cat3-sa/thatch.html
 

芝生の枯れ草のことですね。
 
あーあれね。あれあれ。そうそう、歩いていると枯れてますね。知ってる知ってる。
 
・・・それを除去することで維持するものなんですね。
あったらダメなんでしょうか。
 
アンケートのコメント欄を見ると、”サッチかき”と言うそうですね。
で、それをどこまでやっていいかわからないし、負担が大きいという、あーそうそう。的な”あるある”が書かれていました。
 
昔バイトしていた店の奥で、朝っぱらから生クリームを作る工程で、生クリームを電動ミキサーでかき回して、その日のフレッシュを大量にこしらえておくことを確か”生かき”と言ったんですけれど。
あんな感じでしょうか。
 
と、わかってる感を醸し出しますが、きっと枯れ草を引っこ抜くことを指してるんでしょう。
 
たぶん、ライン引きの白い石灰が大量にこぼれてて、誰もどうにもしようがないけど、あーこれ、片付けないとね。と思ってんだけど、誰も片付けない校庭の隅にあるアノ用具庫で合ってますか? アッコによくあったよくわかんない、デカい熊手のような竹のほうき。
 
掃除時間にサボる奴がソッコー取って、なにも集める必要のない校庭その他でずっと動かしていて、最後、何ひとつ生産性のない動作を続けていたことを掃除をした達成感にすり替えていた、アレ。
 
あのツールで、きっと芝生をこう、撫でてですね。
枯れ草をきっと集めるんです。
 
みなさんはやってますか?
みなさんのお宅の芝生でお馴染みのサッチを、みなさんはどうされていますか?
ええ、断定しますよ。決めていきます。今日はガンガン決めつけます。言い切るのは勇気です。
 
大変でしょう。
熱いですしね。
遮るものが何ひとつない、芝生面ですから。
そりゃあ照り返しも凄い中、きっと朝とか夕方。
ジーって鳴く姿を見たことのない虫の声を聴きながら、もうこんな季節かあ、と年がら年中言いながら、きっとその竹のクマデでサッチを集めるんです。きっとそうなんでしょう。
 
・・・あれ、枯れ草じゃなくてサッチって言うんですね。
今度芝生を歩くとき、「サッチかきがさぁ〜」って独り言を誰かとすれ違う時に言ってみようと思います。
 
「お、わかってるじゃーん」と思われた後、
「くっ、あいつン家も芝生があるのか。意外とハイエンドだな」と悔しい気持ちをわき起こさせられるかもしれません。
 
オススメです。
 
あと1番多く投票されているのが、「やっかいな雑草取り」です。
 
・・・そもそも芝生に雑草って生えるんでしょうか。
芝生なのに雑草が生えるんですか?
 
雑草というか草花とか木がない状態に、こう・・・覆う感じであるのが芝生なのに、芝生に雑草が生えるんでしょうか?
雑草に芝生が持っていかれるんでしょうか?
そもそも雑草のない状態として芝生を育成していくものなのに、そこに雑草が存在している、ということなんですか?
なんにもない、なんにもない、まったくなんにもない♪
そういう空漠な空間表現としての芝生というアプローチの、はっきり言って他のものが生育できない状態にしてから、やっとこさ芝生を張るんだと思っていたんですけれど。字これで合ってますか? 合ってなくても知らないですけど。
 
無くしたものの上に存在させたものに、無くしたものが発生しつづけ、それを取り除き続けるということは、起点の無くしたものが機能していないどころか、存在理由を疑われて想起する以前の疑いかけられるんですが。
 
芝生は哲学なんでしょうか?
噴水はマストですか?
あれはスプリンクラーって言うんですかね。山下達郎の「スプリンクラー」が好きです。あれは名曲ですよね。
達郎さん家には芝生がフツーにあったんですかね。
 
雑草って、何が生えるんだろう。
セイタカアワダチソウですかね。
 
赤い風船に結びつけられたゴムが破裂して舞い散った、風が運ぶ種子との闘いなんでしょうか?
 
でも、普段から維持していたら、芝生が生えているわけですから、その上になんらかが生育するっていうことは、もー、一体いつ地下鉄を地面に入れてるんですか? ということになってきやしませんか?
 
雑草って芝生に生えるんですか?
放っておくと芝生はどうなるんですか?
母さん、あの碓氷峠で手放した僕の草取りクマデ、一体いつ燃えないゴミに出してしまったんですか?
と、家庭内争議にまで発展しうる由々しき事態ですよね。
 
もう何を言ってるのか分からないと思いますが、私も、何を書いているのかわからなくなってきました。
今朝は二日酔いです!☆
 
そしてさりげなく「全然茂らない」とありますが。
 
芝生って茂らないんですか?
ちょっとツボって、いま痙攣して笑いながらこれを書いていますが。
292件の票が入っています。
292人の方が、芝生の悩みと言えばコレ!
全然、茂らない(*^_^*)
が、ニュートラルに発想されるんですね。
 
それは悩みなんですか?
そうですか。悩みですか。
 
芝生の話題をみなさんと共有しようと思ってこれを書いていますが、芝生やってる? あーやってます。あれ全然育たないですよね。
・・・・・・・・・うん。
 
えっと・・・、どうしたらいいんですかね?
 
コメント欄を参考までに読み進めると、なんか苔と戦ってらっしゃるんだそうです。
『芝生育てて、苔との闘い。』
 
根こそぎ雑草を引っこ抜き、除草剤はあまり使わず、どこまでやっていいかわからない枯れ草を取り除きつつ、苔に飲まれる芝生を心配しつつも、苔を存在させたい感じも在り、芝生はうまく育たないがけっこうな悩み。
 
芝生。
大変ですね。
 
じゃあみなさん、今日は芝生について午後ちょっぴり考えつつ、ウチの芝生はそうでもないんだけどね。
と思いながら、コメント欄に散見されるパワーワード「もぐら」について、ちょっと吹き出しそうになりながら、本日の日曜版を終わります。
 
少し毛色の変わった日曜版でした。
せっかく二日酔いだし、往年のポップカルチャー的なうろおぼえだけを頼りに書いてみました。
たまにこうして、二日酔いの気分をお届けできれば、と思っています。
 
もう夏ですね。
すごい空とすごい雲です。
明るく、どこまでも美しい初夏の夕方を楽しみつつ、あまり芝生とモグラとサッチに引っ張られないように気をつけつつ、
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。
 
※ 今日の投稿はけっこうパクりました。反省して先に言っておきます。二日酔いです。エナメルです。FM周波数は波乗りに最適な日曜日だとトランジスタラジオから流れている。
   
さらに追記
ここにあった追記はとても下品だったので消しました。こういうセンスも勉強しないといけません。
大変失礼いたしました。
20240604 エナメル 拝

 
 
 
 
 
 

2024/05/21

”おしゃメシ”中


 

考えつく中で精一杯のお洒落メシ(略して"おしゃメシ")

佐野元春の「No Damage」を聴きながら、私にしてはめずらしくこういう感じの朝ご飯でした。
 
ちゃんと食事もとらないといけないのに、この頃は、食事がルーズでだめでしたね。
反省。
といってもウーバーでしっかり食べては居たんですけど。
 
あと、白色蛍光灯の下で店内の鏡にうつった自分を見ると、相変わらず愕然とします。
美容を頑張るしかないんでしょうか。(そーだよ)
 
なんてことを、寝癖が噴水のようになったまま、上下別々のスウェットで、”おしゃメシ”を食べる5月の午前中。(パジャマとは?)
 
この後に紹介するのは、ある意味、営業妨害ではないかと思いつつ・・・(笑)
 
 
 
 
 
 

 

 
今日は晴れ渡って涼しい風が吹いています。
お昼、しっかり召し上がって下さいね。