O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2022/10/02

銀木犀(ギンモクセイ)

 


 

金木犀(キンモクセイ)の香りがし始めましたね。

やっと秋めいてきて、日中、暑さが戻る日はあっても、盛夏のような暑さの威力は感じられなくなっていますので、私の好きな秋から春にかけての季節が到来し、嬉しい限りです。

 

最近では、金木犀の香水が定着してますね。

気がついたのは一昨年くらいだったんですが、私が最初に知ったのはロクシタンの香水で、でした。

確認のため検索してみると、商品名は「オスマンサス オードトワレ」。

トワレなので、普通の香水より軽い香りですね。

 

残念ながら買ったことはなくて存在だけ知っているというアレなので、香りはわからないですが、公式サイトでたくさんのレビューがついてるところをみると、好評みたいです。

 

香水かぁ、と思いつつ、先日、以前ここで紹介した、透明愛好家のtomeiさんの「金木犀(キンモクセイ)の濃厚ミルクプリン)」という動画を拝見していたら、金木犀のあのオレンジ色の小さな花の瓶詰めが出てきたんです。

ご自身で作られたのかな? とは思ったんですが、金木犀の瓶詰めで検索してみると、なんと金木犀のジャムがヒットしました。

 

参照リンク

grape ONLINE SHOP 様

https://shop.grapee.jp/products/afm-006-set?variant=40672688439488&currency=JPY&utm_source=google&utm_content=sag_organic&utm_campaign=sag_organic&%20utm_source=google&utm_medium=organic&%20utm_campaign=shopping&%20utm_content=%E3%80%90%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A0%E3%80%915%E7%A8%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88(%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%82%E3%82%82%E3%83%BB%E3%82%86%E3%81%9A)&gclid=EAIaIQobChMI8JXoy6fA-gIVmBBgCh06EgcoEAQYBCABEgIJkfD_BwE

 

商品名は「ジュレジャム」5種セット(ラベンダー・キンモクセイ・ラズベリー・もも・ゆず)」だそうで、はぁ〜、金木犀のジャムがあるんだぁ・・・、と、いたく感心しました。

 

欲しいですけれど、今月は私はD V Dを買ってしまったので残念ながら見送りますが、そういう存在があると知ってるだけでも心持ちは全然違いますので、素晴らしい情報へのきっかけを下さったtomeiさん、ありがとうございました!

 

興味のある方は、金木犀のジャム、試してみてくださいね。

 

昔、近くに銀木犀を植えてるお宅があったんです。

金木犀ではなく銀木犀。

ご存知の方も多いと思いますが、軽く説明しますと。

金木犀が、オレンジ色の小さな花を金に見立てて、金木犀なのに対し、銀木犀は同じく香りの強い、白い小さな花が咲いて、美しい香りを放っています。

 

どういう経緯で銀木犀の存在を知ったのかは、忘れてしまったんですが、多分、何か詩集とかそういうものに書いてあったんだと思います。

 

あまりにも美しい名前に目眩がしそうだったので、強く心に焼きついていたんですが、探すと、近所のご自宅の庭に、金木犀と銀木犀を一対にして植えてらっしゃるお宅があって、すごく嬉しかったのをよく覚えています。

 

今だったら、勇気を出して、木の由来を尋ねてみるのもいいかなと思うんですが、流石にそこまで社交的ではないので、いつも前を通るたびに、そして秋が来るたびに、いつもより多めに前を通って、銀木犀の、ささやかだけれど凛とした美しい香りと姿にうっとりしていました。

 

いまでも探せば、庭木に銀木犀をあしらっているお宅があると思いますので、よかったら散歩の途中にでも探してみてはいかがでしょうか。

 

金木犀と銀木犀。

この一対の名前をつけた人は一体どんな人だったんだろう? 

最初から、金銀あったのか、のちに品種改良されて一対になったのか、想像は膨らみ続けますけれど、なんだかわかってしまうのも寂しい気がして、あえて検索しないまま、銀木犀の謎を気持ちに抱えて今年も秋を始めようと思います。

 

それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。

 

 

 ↓ワンクリックしていだだけると励みになります:)

 

 

 


2022/09/28

ようこそとNO.5、ミニチュアライブと素敵ヘア、DJと日常における芸術作品の存在

 


 

SUGAさん、ようこそ日本へ!

楽しんでいってくださいね:

 

昨日、なんとなくそういえば最近PENOMECOさんの情報を繰ってないなぁと思って、Twitterで検索をかけると、なんと、Crushさんって、PENOMECOさんのNO.5を一緒にやってる、あのCrushさんだったんですねーっ!

 

なんだか不思議です。

ずっと前から知ってるのに、あらためていまCrushさんのファンになるなんて。

これだから音楽を聴くのをやめられません。

 

そうそう。このごろSUGAさんのインスタ更新が頻繁で喜んでいるんですけれど、最新のカットは素晴らしく男前ですね。

見るたびに同じこと言っててあれですが、でもそうなので、また書きますけれど。

SUGAさんっていい男ですよね。

 

2022927日の天使さんのミニチュア家づくりライブ、仕事しながらB G Mとして流してました。

 

私は、私は私で他のことをしながら、リラックスして別の何かに集中している状態の人と、同じ空間にいることをすごく好むんですが、まるでJIMINさんがすぐその場で寛いでいるみたいで、とても好きな時間でした。

JINさんとJ-HOPEさんのコメントも笑いました。

 

あとJINさんのインスタも更新されていますね。

思った通り、素敵なゆるふわヘアスタイルがJINさんの切長でシャープな形のいい目にすごく似合ってて、よかったです。

何かの撮影なんでしょうか。

ちらっと機材が写っているので、こちらの仕事も楽しみに待っていようと思います。

 

麗人VさんのD J風景は少しだけ見ました。

集まったファンの方達やARMYさん達に温かく接していて、Vさんらしいな、と見ているこちらまで嬉しくなりました。

 

あと、R Mさんがインスタのストーリーズに引いていた言葉、「芸術はもっと日常に存在するべきだ」的な話ですけれど。

ちょっと違うかもしれませんが。

私は、絵画や作品を鑑賞するときに、タイトルがすごく邪魔になるタイプなんですね。

タイトルで限定されることが、すごくこちら側の伸びやかな状態にある感覚を狭めてくるので。

でも、鑑賞し終わった後に、タイトルを見ると、ああ、そうだったのか、と腑に落ちることもあったり、いい意味で、タイトルによって切り出されていく体験もすごく心地いい緊張と緩和があるんです。

 

その、いわば句読点のような感覚が、日常に芸術作品を置くとして、日々の中に点在していることを想像すると、すごく日常空間がいま以上に精神的な広がりを持つと思うんです。

それって、歩行禅とかヨガとかをやっていて、違う視点と呼吸で「普段」というものを捉える、感覚の訓練みたいなこととすごく通じるな、と思いました。

 

私は日常に芸術作品を置くということは、画集を買うくらいまでしかできない生活をしているんですけれども、こういう空間概念の部分で、すごく影響を受ける作品に出会ったら、おそらくは貯金をして買い求めるだろうな、と思いました。

 

R Mさんがその文章を引いた意味や、元の文章が言わんとしていることがクリティカルには響いていないかもしれませんが。そんなふうに思いました。

 

以上、短いですが、Crushさんとは運命の出会いなのでは?と勘違いしそうになった話←(限りなくよくある話だよ!)とBTS関係あれこれ、でした。

 

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

 

 

 


2022/09/26

'Rush Hour (Feat. j-hope of BTS)' / Crush (크러쉬)

 



 Crush オフィシャルチャンネルより

'Rush Hour (Feat. j-hope of BTS)'MV

 

2022922日に公開されたCrushさんの新曲。

なんとj-hopeさんがフィーチャリングとして参加されていて、またもやj-hopeさんに度肝を抜かれました。

こちらはホーンセクションが楽しい、ファンクっぽさもある(この場合Pファンクになるんでしょうか? ←相変わらずジャンル迷子)、アガる一曲となってます。

 

動画概要欄のクレジットを見ると、LyricPENOMECOさんが参加されていたり、作曲に(注1)ホン・ソジンさんの名前がCrushさんと共にクレジットされていたりと、2年ぶりのCrushさんがあげた復活の狼煙を飾るにふさわしい、豪華メンツですね。

 

(注1

ホン・ソジンさんって、よく見るお名前だな、と思って調べてみたら、韓国の超有名音楽プロデューサーさんだそうです。

(参照リンク YAHOO JAPAN 知恵袋

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11236177061

 

 

 

私は今回Crushさんを初めて知ったんですけれど、Spotifyで掘っていく前に、IUさんのYouTube番組に出演しておられたのを見たんですが。

見終わった後、あっさりと歌手Crushさんのファンになっていました。

新しい出会いをありがとう!j-hopeさん!

 

どういう方だろう? とウィキを見て、もう少し知りたいなと思った方は、こちらの動画をご覧になってみてください。

とてつもない歌唱力、表現力にあっと驚かされます。

あとIUさんの健康オタクっぷりにも(笑)。

 

 


 

IU Official チャンネルより

[IU Palette] 彼はラッシュアワーの間パレットにいます(w/ Crush) Ep.15

 

 

M Vの話に戻りますが。

どうしてもここはBTS系のブログなので、j-hopeさん側からの話になってしまうんですけれど。

j-hopeさんがダンス隊長なのも、華やかなダンスを得意とするのも知っていたはずなのに、改めてこちらのM Vを見ると、まるで光が踊っているようです。

エネルギー量が1人だけ違うんですよね。

だから放っている光量がよくわかるんですよね。

こういうことなんだな、と、休憩時間に繰り返し見ては、j-hopeさんのダンスの才能、凄さ、リリックの巧みさ、Crushさんのダンスの良さ、何よりもこのRush Hourの胸のすく世界観に、とても魅力を感じています。

 

これからももちろん、j-hopeさんの活動も追いかけていきますけれど(BTSのメンバー全員は追うつもりです。時間なかなか取れないけれど(涙))、今後、Crushさんがどういう音楽を展開していくのかも、とても興味がありますので、こちらも楽しみにしていようと思います。

 

最後にあげる動画では、ダンスプラクティスも上がってるんですが、Crushさんのオフィシャルチャンネルで公開されている「Crush BLACKVOX - Ep.01 with j-hope」を掲載して終わりにします。

こちらは日本語の翻訳がついていますので、裏話的なものが満載となっていますので、新たな驚きがありました。

 


 

Crush YouTubeオフィシャルチャンネルより

Crush BLACKVOX - Ep.01 with j-hope

 

 

才能と才能を足すと、才能の2倍というケミストリーを、相性が合えばこうして産んでしまうんですねぇ。

すごかったです。

 

以上、j-hopeさんに、また驚かされたという話でした。

 

↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

 

 


Jin at the Movie Premiere 感想

 


 

遅くなりましたが、台風ならびに豪雨の被害に遭われた地域の皆様、謹んでお見舞い申し上げます。

1日も早く、皆様の生活がもと通りになることを祈念しております。

 

さて、やたらとあれこれ忙しい上に熱まで出てしまって(not コロナ)←何やってんだよ! 

なかなかに泣きっ面に蜂状態なんですが。

熱は1日で下がったので、多分、忙しすぎて脳がびっくりしたんじゃないでしょうか。(知恵熱? )

 

朝晩も少しずつ涼しくなっていますね。

季節の変わり目ですから、みなさんコンディションを崩さないように、睡眠、食事、休養をしっかり摂って、過ごされてくださいね。

 

BTS話ですけれど。

まだ1回しか見ていないので、その範囲となってしまいますが。

BTSオフィシャルYouTubeチャンネル、BANGTAN TVで公開された「Jin at the Movie Premiere」の感想です。

 

JINさん、そうだったんですね。

大変な努力家の上、なんでもできるJINさんにも不得意なことがあるとわかって、安心しましたし、親近感が湧きました。

動画内でJINさんも言ってましたが、きっと誰でもそうなんだと私も思います。

私の話をすれば、やっぱり初対面や、知らないたくさんの人の中に入っていくパーティーなどは、最初、すごく緊張しますし、アガってしまって、ひどい時は、出かける前に、少し体調を崩してしまったりすることもありました。

 

ただ時間が経つにつれて、徐々に、慣れていってしまったのと、身構えなくなったので、最近では、そこまでアガってしまうことは減ってきています。

 

対策としては、動画内でJINさんがやっていたように、シュミレーションしたり、私は一般人なので、余計に、誰も私のことは気にはしていないよ、と自分自身に言い聞かせたことが、効果があったようです。

 

普段の自分より、ちゃんとやろうとし過ぎていたのが、私の場合の原因だったようです。

また、こんな状況が得意な人なんていないよ、ということや、ちょっと足りないくらいがちょうどいいんだ、と思うようになって、少しずつ、初対面の時の緊張はなくなっていきました。

 

JINさんは、視界がぼやけて汗が出ると言ってましたが、私は耳の聞こえが一時的に悪くなって、頭が真っ白になっていましたね。

それで焦って何か言ったり、上手に振る舞おうとするので、いつも小さな失敗をして、それでさらにまた動揺していたんですけれど。

そういう時は、黙って、微笑んでいるようにしたら、失敗は少なくなりました。

 

こういうのは、こういうことが得意な人におまかせしておけばいいんだ、と考えるようになって、いい意味で他力になれたんですよね。

 

なので、JINさんも、あ・また俺、緊張しちゃった、あははー。

というくらいに思っていると、状況が良いふうに動きやすくなると思いますので、よかったら、試してみてくださいね。

 

めぐりめぐって、届きますように。

 

以上、Jin at the Movie Premiereの感想でした。

 

そうそう。

知らなかったんですけれど、応援の仕方として、ブックマークしているアカウントさんが言っておられたんですが。

SpotifyApple Musicで、応援したい曲をたくさん聴くだけで、応援につながるそうです。

BTSやメンバーの楽曲は、大体、私の琴線に訴えかける大好きな曲ばかりなので、ずっとリピートで聴いてたんですけれど、それで知らないうちに応援できてたんだ!と、少し応援の仕方が足りないかな、と罪悪感を抱いていた私のようなファンにとって、とても嬉しい情報でしたので、こちらにも書いておきます。

 

他にも色々な応援の仕方があるし、難しそうな投票もネットで簡単にできるものもあるそうです。

できそうだな、という方は、よかったら検索して、投票してみてくださいね。

 

それでは、9月いっぱいどころから10月いっぱいまで忙しさが拡大していて、冷や汗をかきながら青ざめている状態で、失礼させていただきます。

 

次の更新でお会いしましょう。

 

 ↓ワンクリックしていただけると励みになります:)

 

 

 

 


2022/09/19

I Don't Think That I Like Her / Charlie Puth


 


 

Charlie Puth オフィシャルミュージックチャンネルより

I Don't Think That I Like Her Official Audio

 

とてもいい曲ですよね。

ほろ苦い失恋ソングだと私は解釈しましたけれど。

 

I Don't Think That I Like Her

僕は彼女のことはもう好きじゃないと思う

 

有志で翻訳されている方の歌詞を参考に聴くと、このドキッとするタイトルが実は強がりで、逆の意味を持って何度も繰り返されるフレーズとなっているのがわかります。

 

解釈によっては、冷めてしまった気持ちを歌うものであったり、前述した「強がり」の、苦い、苦い、ラブソングだったり、と違いがあるので、そこも面白いですよね。

 

歌詞に出てくる、タイミングが合わない、というフレーズですけれど。

 

「あの子はいい娘だけど、タイミングが合わないんだよね」

「あの人はいいんだけど、タイミングが合わないのよ」

 

こういう感じで使われている言葉ですが。

 

私の中では、この言葉がどちらかの口から出てくるようになると、恋愛の雲行きが怪しくなってしまう、微妙で、ヒヤッとする言葉です

 

発している当人の温度がすごく冷めていってしまっているのが伝わってくる、言われたくない言葉のひとつでもあります。

 

私はCharlie Puthはつい最近知ったと、こちらでも書きましたけれど。

チャーリー・プースの作る、生々しさとリアルさの肌感をすごく持った、でもグロテスクにならずに、上質なポップスに昇華された楽曲群がとても好きです。

中でも今日ご紹介した「I Don't Think That I Like Her」は白眉だと思います。

 

2022107日にアルバム「Charlie」が発売予定だそうです。

 

以上、タイミングが合わないって言われるのって致命的な感じがすごくすると思う、という話でした(笑)

 

 ↓ワンクリックいただけると励みになります:)