I'll always be by your side !
![]() |
ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details? id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share |
うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.) |
I'll always be by your side !
ぎっくり腰をやったあたりから、何かおかしいなと思ってたんですが、この2、3ヶ月に入ったぐらいから、2年間のSTAY HOMEの影響が、モロに気持ちに出ている状態になっていました。
心がクタクタになってたんです。
はっきりそうだと自覚したのは、2、3日前だったんですけど。
それまで、よく言われてる、「やる気」が少しずつ少しずつやっぱり私も減退していってて、最後は、無気力に近いものになっていてました。
簡単にいうと、元気がなくなってたんです。
あと、何かすごくナーバスになる時間が出てきたり、不安定な状態になったり、どうしたのかなー?と思ってたんですけど、昨日、スーパーに行って全て解決しました。
私は週に1度の割合いで、1週間分の食材の買い出しをするタイプなんですね。
だから、買う前は、1週間の食事計画をたてて、買い物メモをきっちり作っていくんですが。
メモ作りながら、突然、すっごいショートケーキが食べたくなったんです。
おっかしいなぁ、なんでこんなにショートケーキなんだろう?と首をひねってたんですけれど、ケーキ屋さんに行くほどではなくて、でも食べたいんです。すごく食べたい。
で、9月に入ってから、BTSのグクさんとR Mさんのお誕生日が続いてて、熱心なファンの方やARMYさん達は、ケーキをその日に用意してお祝いをしている写真が、ネットにたくさん上がってたんです。
それを見てたから食べたくなってるのかなぁ?と思いはするんですけど、普通にケーキが食べたいな、ではなく、発作のようにショートケーキが食べたいんです。
それでもう仕方がないから、買い物リスト作るときに、よし、スーパーに売ってるのを買おう!と決めたんです。
(余談ですが、スーパーに売ってるスイーツは侮れません。
かなり美味しいです。
いま、ケーキ屋さんやコンビニスイーツとか、凄腕のライバルがいるんで、スーパーのスイーツも、自社ブランドの充実を図って、かなり試行錯誤してるケーキとかシュークリームとかが置いてあります。)
まあそういうわけで、スーパーのケーキって美味しいんですよ。
だから、スーパーに行って、ケーキを久しぶりに探してたら、チョコレートショートケーキがあったので、それを買ったんです。
そうしたら、だんだんノってきて、そうだ、お花も買っちゃおう!と思って、節約生活でなかなか以前のようにガンガン花は買えないんですが、こちらもスーパーで安くて自然な感じの花を買って、ふと、にぎり寿司のパックが目に飛び込んできたんです。
それを見た瞬間、ああもう今日は寿司にしよう!寿司!寿司1択だ!と決めて、買って帰りました。
で、買って帰る途中に、ケーキもだけど、にぎりも食べたくて食べたくてしょうがないんですね。
食べたい感情が衝動みたいに出てきてる。
変だなー?と思いながら、帰って、早速食べたら、すっごい美味しいの!
ものすごい美味しさなんです。
なんだっけ、これ?と思って考えてみたら、「食べたい時に本当に食べたいものを口にした時のうまさ」なんですよ。
あーそうかー!と膝を打ってですね。
そう言えば2年間、1度もにぎり食べてなかったわ〜、と納得しながら、ガツガツ食べました。
おいしかったです。
そして、間髪入れずに、ケーキも食べてですね。
全部を食べ終わった瞬間、心が満タンになったのが分かったんですね。
HP100000くらいになった体感が、しっかりあったんです。
すると途端に、ものすごく元気になったんです。
世界が薄暗かったのが、パッと明るくひらけた感じでした。
ああ、私、弱ってたんだ・・・。とはっきり分かった瞬間でもありました。
買ってきた花を生けながら、危なかったーと、冷や汗をかいていました。
これ、気がつかずにまだずっといたら、かなりやばかったと思います。
なので、私の場合というサンプルケースですが。
ここしばらく食べていない好物を食べる。
花を生ける。
ことをしたら、心が満たされて、元気が湧いてきたので、
あれ?近頃なーんかチカラ出ないなぁという方は、
ここしばらくやっていないこと、
食べてないものを食べてみたりする、
をやってみてはどうでしょうか?
私の反省点は、健康にいいご飯は食べていたんですけれど、あとは興味のある食べ物(トッポッキとかラッポッキとか)やその時目についた簡単そうなレシピ(簡単が先にくる判断のもの)ばかり試して、自分の心の中の、「そういうのは置いておいて、いますごく食べたいんだ!」という食欲を無視していたことなんです。
同じく、花を生ける、という、暮らしの余白の部分で、大切にしていたことを、いつの間にかめんどくさがってしてなかったんですね。
買いに行こう買いに行こうと思ってて、そのままになっていた。
(この前、花を買ってみてはどうでしょうか?と書いて、自分でもその気になってたはずなのに、気がついてなかったんですけど、できてなかったんです。危ない危ない。)
そういう状態が続いたら、そりゃ気持ちに影響出るよなー、と、しみじみ反省しました。
なので、これから月2回は、食べたいものを食べるデー、可能な範囲で、自分の好きなことを実行するデーを設けることに決めました。
読んでくださっている方の中に、何か元気が出ないんだよなぁ、という方、もしおられましたら、自分の気持ちに従う日を作ってみてはどうでしょう?
上手くいけば、HPが上がるかもしれません。
やっぱりですね、影響はなんらか出るんだよなぁと、この体験から思いました。
そらそうですよね。
いくら予防のあれこれを日常生活に落とし込んでやっていってるとは言っても、それは以前の生活と違うことをやってるわけだから、どこかでその部分を解消していかないと、ひずみが出ますよね。
私は普段、何もしない日というのを設けて、それでバランスを取ってるつもりでしたけど、それだけでは足りなかったみたいです。
なので、好きなものを食べるデー、今の生活の中で可能な範囲でね、好きなことを実行するデー、を設けて、もうちょっと自分をいたわろうと思いました。
そう決めたら、やりたいことはいくつも出てきて、近々には、北欧暮らしの道具店の動画「私の好きな23時」で取り上げられてた、プリンを作ろうかな、と思っています。
楽しみ!
まあそういうわけで、皆さんも、なんらかあれ?変だな?と思ったら、心のサインを逃さず、ご自身に優しくしてあげる機会を増やしてみてくださいね。
ちなみに、スーパーのにぎり寿司も、最近のはすごく美味しいです。
よく研究されています。
おいおいおい!にぎり寿司だよ?そーんな簡単なわきゃねーだろがよ!と腕まくりをされると困るんですが(笑)←江戸っ子のイメージ?
いや、これがけっこう美味しくてですね。いいんですよ。
私が普段行ってるスーパーのも、美味しいんですが。
10年くらい前に、激安スーパーで、あまりに人が並んで買ってるから、美味しいのかな?と思って、にぎり寿司買ったら、お店で食べるのとなんら変わらない寿司だったことがあります。
その後、数回そこ行って、行くたびに買ってたんですが、いつも同じ美味しさでした。
ああいう、お惣菜売り場のにぎり寿司って、ご飯をにぎりの形にしてネタを乗っけるまでが、機械でやってるんですよね。
でも、私が行ってたそこは、間違いなく、中に職人さんがいて、握ってました。
そういう寿司の味がしました。
あれは面白い体験でしたねー。
お客さんが、全員、その前を素通りしないで、にぎり寿司のパックをカゴに入れていくんですよ。
知ってるんですよね。美味しいって。
いやぁ、おいしかったです。
私の通ってるスーパーのにぎりも、こちらは職人さんが握ってはいないと思うんですが、負けず劣らずうまいです。
ネタも新鮮だし。
なんかスーパーのにぎりっていうジャンルで道(みち)があるのかもしれないですね。
追求している道が。
ところで、にぎり寿司を時々JINさんが食べている動画を見かけるんですが。
・・・どうして醤油つけて食べないんです・・か、ね?←笑
外国では、にぎりは何もつけずに食べるのが基本なんでしょうか?
日本国内では、大体の人が、にぎり寿司の先頭部分を小皿に入れた醤油に、ちょん、とつけて、口に放り込んでいきます。
タレがかかってるのは、そのまま食べますけどね。
ネタの部分に醤油をつけて食べる、というのが、1番スタンダードなやり方ですけれど、ご飯にもちょっとつけたいよ派もいるそうなので、間を取ってここでは、先頭部分に、ちょん、とつけると書いています。
そこはもうお好みで、どうぞ。
以上、心のヒットポイントが危うくゼロになりかけてた話と寿司とケーキと花の話でした。←余談が多いんだよ!
↓ お帰りの前に、ランキングバナーワンクリックのご協力をお願いします。↓
FILA × BTS 'Dynamite' Collection Teaser
先日 FILA KOREAから出されたこちらの動画。
タイトルにもあるとおり、FILAからBTSの曲「Dynamite」にちなんだ 'Dynamite' Collection が発売されるそうなんです。
それで出されたこのティザー動画があまりにも素敵なので、今回はその話題を。
ここでも過去に2回ほど紹介しましたが、BTSは長い間FILA KOREAの広告塔を務めていて、私はその動画シリーズのファンでもあります。
理由は、FILAというメーカーの服をまとう、様々なシュチュエーションの若者/青年のイメージを具現化しているBTSに、とても新鮮な魅力を感じるからです。
宣伝の中で、BTSが色んな新しい顔、色んな角度からの魅力を見せてくれる、あの何秒間の張りつめた映像表現が、とても好きです。
当たり前と言えば、当たり前の話なんですが。
そのメーカーの広告に出るってことは、その商品イメージの媒介者となって、その都度、商品を宣伝し喧伝するという、いわばFILA KOREAから出される各シリーズの商品の化身になることなんですね。
BTSがFILA KOREAの打ち出すイメージに寄っていって、商品のアプローチをBTSメンバーそれぞれの表現で行う。
広告イメージの仕上げの味付けの部分だけを、メンバーのキャラクターで行ってるのが、今のFILAシリーズの広告スタイルなんだと思っています。
それがここへきて、「FILA × BTS 'Dynamite' Collection Teaser」とわざわざ銘打っているというのは、従来の、FILA KOREA側へBTSが寄っていって商品イメージの媒介者となるのではなく、今度はFILA KOREAが、BTSというグループが持つ現在のイメージに寄っていって、広告が作られるというお知らせなんだと、私は解釈しています。
逆転が行われているんですね。
FILAだけど、FILAの枠からBTSが持つ、バラエティをやる芸能グループでもある、という顔に、「FILAが寄っていって」、この愉快で楽しいティザー広告が作られてるんです。
すごく面白いことをするなぁというのが、このティザー広告を観た感想でした。
こういうことは、私は初めて見ます。
ひょっとしたら過去に色んなメーカーで、大ヒットした曲にのタイトルを冠して、商品展開が行われていることも、たくさんあるのかもしれないんですけれど(不勉強でごめんなさい)、意識して見ている広告で、この胸のすくようなイメージの逆転現象が行われているのを、こうまで鮮やかに目の当たりにしたのは、これが初めてです。
今までBTSとFILA KOREAが共同で発信してきたイメージを、BTSという芸能グループを軸にして、反転させてる広告なんですよね。
だから、BTSを応援している人にはお馴染みの、そしてあまりよく知らないなぁという人にも、ああ、このグループってバラエティをやるんだね、とわかるイメージで、ティザーが打たれているのには、すごくびっくりしました。
広告の大事な要素に、「驚き」「びっくり」というのがあるんですけど、いやぁ、びっくりしました。
そして、そのびっくりは、とても爽快でした。
痛快ですら、ありました。
BTSの素敵さのひとつに、「愉快な青年」というキーワードがあってですね。
そこをもう1歩踏み込んで、「上手くいっているチーム像」という、見てて非常に心地よい、内向き、内輪受けではなく、ちゃんと現実の中で機能しているプロのグループ像が、BTSの魅力のひとつだと、私は思ってるんですけれど。
その要素がふんだんに詰め込まれた、とても素敵なティザー広告でした。
'Dynamite' Collection、どういう商品展開なのか、どういう広告になるのか、本日、9月16日に、また新しい情報が出るそうなので、(オフィシャルティザー動画の概要欄に書いてあります)、ものすごく期待して、待っていようと思います。
↓ お帰りの前に、バナーワンクリックのご協力をお願いします。↓
RMさん、お誕生日おめでとうございます。
素敵な詩をありがとう!
この1年があなたにとって
より良いものになりますように。
ARMYさん達との愛と信頼が、より深まりますように。
優秀すぎるカリスマリーダー
どうかたまには
息を抜いて、ゆったりと過ごしてください。
注:ネタバレを含みます。
ずっと観たかった映画をアマプラで観ました。
すごく好きな映画でした。
これ、ご存知の方も多いと思いますが、とあるきっかけで、ビートルズが存在していない現代に、彼らの存在を知っている状態で来てしまったシンガーソングライターの男性が、一体、どうなるのか。どうするのか。という映画で。
思っていた以上にとても面白く、非常にリアルで、興味深い内容でした。
調べると「トレインスポッティング」を撮った監督の作品だそうで、ああ、それで、ここまでファンタジーながら、じわりと苦味が走る作品でもあるんだな、と納得しました。
自分以外誰もビートルズを知らない世界に来ちゃった、シンガーソングライターの男性のこともそうなんですが、そのストーリーの主軸の反対側には、
「ビートルズの楽曲が現代に新曲として、世に出されたら、どうなる?」
という命題も含んでいるんです。
これが、本当に面白かったし、ああ、実際はそういうもんなのかなぁと思ったり、パンチの効いた皮肉や、スパイシーなユーモアで描かれる、ミュージシャンとそれを取り巻く音楽産業の現在。
そして、どんな世界であっても、音楽を愛し、音楽を信じる人たちの姿。
いつの時代も、迷いなくスターを見つけて熱狂する人たちの姿を、
心優しい視点で描いた、笑って、しんみりする、ハートウォーミングな映画でした。
最後は、
「ああ、この映画を作った人たちも、ファンも、憶えている人たちも、みんな、みんな、ビートルズが大好きなんだな・・・」
と、胸がいっぱいになりました。
あっと驚く大スターも出ていますので、お時間のある方はぜひ。
おすすめです。
・・・観終わってから、ずっとビートルズを流しています。
好きな曲はたくさんあるけれど、1番好きな曲は?と聞かれたら、私はやっぱり「Something」かな。
↓ お帰りの前に、バナーワンクリックのご協力をお願いします。↓