O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2024/11/24

小さな時間の中で過ごす

 


日曜日なので、穏やかな内容を書いています。

 
私は疲れると、ドラッグストアの下の段の化粧品をチェックするのがお馴染みなんですけれど。
昨日、近所の品揃えの良いドラッグストアで、なんとなくあれこれ見ていたら、ハンドクリームの季節だな、と今ごろ気がつきました。
 
ドラッグストアって定期的に見るようにしているんです。
コスメ系の新商品って化学と科学の進歩がものすごくわかるからです。
 
 
 
昨日もやはり色々なハンドクリームが並んでいて、綺麗だな、とか、これは良さそうだな、と月末でお金も厳しいしと慎重になっていたら、夜美容のハンドクリームを見つけたんですね。
同社製品のシリーズを見ても、これだけが夜美容と書いてあるんです。
300円だったので購入しました。
 
Kneipp オフィシャルサイト
 
公式サイトを見ると、塗ってすぐスマホが触れるとあるように、実際、塗って6時間は経過しているんですが、手はさらさらで少しふっくらしているようです。
 

 
手の美容のために手袋をして眠る方々を知っていますか?

ネットかどこかで見掛けたんですけれど、手も綺麗にしておきたいんでしょうね。
私も爪はシェラックネイルでUVライトを使ってセルフでやっています。
この間、街で70代くらいの女性が、やはりUVライトでのネイルだったようなので、セルフでやれるっていいな、と思いました。
 
 
手のお洒落って、女性の年齢は手に出る、という本当に失礼極まりない言い方が昔あって、私はこの歳になって、いやいや単に手が1番自分が見る場所だし、お料理や家事、仕事をする上で、ネイルが綺麗だとやはり気持ちからお洒落になるんですよね。
 
実は、今年は日焼けを凄く手にしてしまって乾燥が気になっていたんです。
去年かもう少し前? ワセリンをご紹介しましたが、その後、バーツビーズのキューティクルクリームに落ち着きました。
 
 

今年はなんだか疲れていて(絶対今ごろ夏疲れ)、ハンドクリームどうしようかな、と思っていた所に、こちらの夜美容ハンドクリームに出会ったので、このまま使い勝手が良ければ今年はクナイフに落ち着くと思います。
 
私もハンドクリームの後、すぐに物が触れなくなるのが嫌で、結局使わなくなってしまうんですね。
でもこの頃は、化学の進歩がめざましくて、1年後にはクナイフ社のハンドクリームと巡り会えたりする。
とても面白いです。
それに夜、眠っている時にコレを塗っておけば確かにケアに集中できるし、何より手の美容ハンドクリームは私は初めてです。
 
 
すごく疲れると、私はこうしてドラッグストア棚の下を見て、600円前後のパックを試したり、同じくらいのヘチマコロンや洗顔パスタなどを試しています。
その間は、とにかく美容と新しく試した成分と良い匂いに静かに集中出来るからです。
この静かな集中をやると、気持ちが簡単に鎮まります。
 
 
 
同じく、大きめの鍋にトマト缶と水とコンソメを多分2個入れて、好きな野菜とベーコンを入れて煮込んだり、編み物をしたり、ネイルを塗ったり、小さなアートスペースで葉書サイズの作品配布を一枚壁に貼ったり。
そういうことをすると確実に気持ちが鎮まります。
 
 
コーヒーを豆でひいて、ドリッパーにペーパーを入れて落とすのもいいですし、エスプレッソの飲み比べを、静かで落ち着いた雰囲気のカフェや喫茶店で、と条件を決めて巡ってみるのもいいですね。
 
 
小さな時間の中で過ごすときに、気持ちが鎮まるのはどういう時かを思い出すと、みなさんに合った、静かをただ聴く時間、が見つかると思います。
 
鎮まった心を聴く時は、お好きな香水を手首に2,3滴だけ着けて、精神も着替えましょう。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

2024/11/22

話しかけ続ける人は敵 / Great Hacking

 

あなたが何かしている時、
話しかけ続ける人は、あなたの敵です。 
 
あなたが何かしている時、
周りで騒ぎ続ける人は、あなたの敵です。
 
相手にとってネガティブなことをやり続ける人 = 執拗な人 = 攻撃者
 
両方とも、あなたがしている事を妨害したいだけです。
話しかけ続ける人には、
「すみません。作業に戻っていいですか?」
と断ってみましょう。
それで「えーー?」だの「冷たーい」という人はあなたの拒否を無視しています。
 
話しかけ続けてあなたの作業を邪魔する相手を敵であると認識し、関わらないようにしましょう。
 
話を止めさせるには、
「すみません。作業に戻っていいですか?」
と断った後、
何を言われても、訊かれても、
「あー・・」
「うー・・・ん」
と生返事をして最後は返事しなくていいです。
相手がいなくては会話はできません。
 
それでも連日話しかけ続け、作業の邪魔をしてくる場合は、録音データを撮り、しかるべき場所に提出しましょう。 

お店等で騒ぎ続ける人達がいたら、店を出て、その場所から離れましょう。
 
これが、この場合の「相手にしない」ということです。
 
 
 
 
 
 

周囲を少し安心させる方法 / Great Hacking

 


 

大きなことが起こったとき、
スーパーマーケット・コンビニエンスストア等で、静まりかえっている状態に気がついたとき。
誰でもできる、周囲を少しだけ安心させる方法があります。
 
穏やかな声をイメージしながら、
相手にちゃんと聞こえるボリュームで、
店員さんや、
ちょっと狭いところを通る時すれ違う相手に、
「すみません。」
「ありがとうございます。」
と言うと、
少しだけ明るい雰囲気を作れます。
 
声を出すのが苦手な人は無理をしなくても大丈夫です。
できる方がやってみてください。
危険な匂いのするお店以外で、やってくださいね。
 
ポイントは、
穏やかで明るく響く、少し低めの声。
 
これは東日本大震災の後、日本中の町と街のスーパーマーケット、コンビニで繰り広げられていた人々の知恵です。
癖になっていたようで知らず知らずやっていたら後で師に、とてもいい。それを伝えてあげなさい、と言われました。
 
穏やかで明るく響く、少し低めの声。
このイメージは、知性が出す声のイメージなんでしょうね。
 

慌てない / Great Hacking

 

 
 
あわてない
 
あなたが慌てて失敗しても、その責任は誰も取ってくれない。
 
車の運転もそう。
私はこれを自動車学校で習いました。
今でも担当の先生に感謝しています。
大先輩にも同じことを教えていただきました。
 
 


客観的になれる方法 / Great Hacking

 

 
 
ちょっとそこまで出かけられる格好をする。
 
実際に外に出られなくても、玄関か部屋の出口まで行ってみる。
すると、鏡に映った自分のコンディションがどのくらいか、
服装が乱れていないかがわかる。
自分の部屋の状態が散らかっているのか、くつろげるのかがわかる。
 
毎日それをやるのは努力目標で、
2日に一度、3日に一度、一週間に一度から、やってみる。
「ちょっとそこまで」は、町内(1丁目)の外れまで。
ワンマイルウエアと呼ばれるのがこれ。
近くのコンビニまで、バス停まで、本屋さんまで。 

シンプルな服装がいい。
シンプルな格好だったら、けっこう遠くまでそのまま出かけられるし、
決して不審には見えない。