O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2025/04/08

白雪姫の肌は何色か?

 
タイマーを使うと仕事が進みやすくなりますね。普通の電池式。

 知らなくてもいいが、そんな訳はないだろう。byO.
(トゥワークダンスがセクシャルダンスとされていたことに対して)

本当に
肌が白くない白雪姫の実写が存在するなら、それはヘイトの一種だ。

BLACKPeopleは、トゥワークダンス1つとっても、ちゃんと自分達のルーツと歴史を知ってくれ。知った上で踊れ。といきなり怒っていたのでは無い。

フレンドリーの常識から考えて、むしろ
「やってみたいけど、知らないし・・・、難しそう。」
という人に、
「知らなくても全然オッケーだよ。自分達だって全部分かってるわけじゃないんだし」
と微笑みかける瞬間から、フレンドリーの第一歩が始まります。

私はイエロースキンですが、大昔、馬鹿な女の子達の集合体とされる所に少しだけ居たこともあって、
やっぱり「知らなくたって全然オッケー」と外からの風に思っていたし、
「わあ、かっこいい!(COOL)」という感性が最初の起動だと考えています。
「かわいい!(COOL)」も同様だから、お洒落をする事1つ取っても、何が何でもそのすべてを引きずり下ろさねば気が済まない、ファッションヘイトを2025年の今でも感じています。
私達が、普通に取り入れて、少し良くなろうとする物全部を、
いつも薄気味悪くて暗い陰惨なものに置き換え、表現され、こちらに確認も取らずに、置き換えた側の勝手な整理が勝手に終わってる、という感じ。

「知らなくても全然オッケーだよ。」
そこからがコミュニケーションの起点ですし、スタートは必ずフレンドリーからです。

なのに、性的なダンスだけである。
それを勇気やタフネスだと誇りに思っている。
同じルーツを持つ仲間達全員への、共通の挨拶だ。
というのは、在るわけないし、言い出した人だけが単にどうかしているんだと思う。
セクシーさやジェンダーへの無固定が広がり、全体がクールである、という存在へと移り変わっていく状況での表現を私は遮っているのではありません。
私は、子供がある時期から、セクシーさを自分も持ってみたい、と思うことを、殊更に揶揄ったり、冷やかしたり、罵ったり、馬鹿にしたりするのは、セクシーさを目の前に置かれた時の、知性のかけらも無いお前だけの恥ずかしさ、をその子に八つ当たりするのはどうなのよ? と常々思っています。(防犯はとっても大事)
 
「トゥワークダンスは、どういう発祥なんでしょうか?」 
「どうしてこういう表現なんでしょうか?」 
と訊きもせずに、どんどん最悪な方向へ勝手に持っていくことだけに異様な情熱を持つベクトルに、当事者のBLACKPeopleは「根深いヘイト」を見ているのではないでしょうか。

ディズニーの実写映画はあまり観ていません

噂はなんとなくこの10年20年で耳に入っていました。
原作で「白い肌」と設定されている主人公に、肌の色関係無くキャスティングするべきだ、という大きな声が集まり、原作の設定を無視して、主要登場人物の肌の色を変えてしまった。変える予定だ、etc…。

事実確認はしていませんが。検索しても出てこないんです。検索語句が良くないんでしょうか。
もし、そういった事が本当に起きているのなら、それはおそらくBLACKPeopleの主張では無いでしょう。
どのような肌の人々も、そんなことを大真面目に主張する人に対し、「貴方は一体何を言ってるんですか? 」と呆れるからです。

私の耳に入って来ているのは、
「とにかくBLACKPeopleの権利を回復し、あなた達YELLOWPeopleの権利をも大切にしたいので、やはり原作の登場人物は、どのような肌の色であっても良いとせねばならないと思います。」
という、これは優しさと善意からの発言や判断です。とされています。

けれど、これはBLACKPeopleへの人種差別に対峙する彼らの毅然とした態度と知性、私達イエローPeopleへの差別に対峙する私達の毅然とした態度と知性を、徹底的にヘイトしていますよね。

肌の色や人種、ルーツを持たない人々、持っている人々という多様な全員が、差別の根源にある憎しみへ堂々と抗議するのは、狂気である、と、そのヘイトは主張し、カテゴライズしていますよね。

おそらく、ささやかな善意や優しい気持ちすらも、狂気の発端である、とハッキングもしています。

シリアスな話ですが、自分の整理の為に。
 
 
20250409 18:13 写真を変えました。美しい鋏なので一緒に撮ったんですけど、こちらの方がクールなので。
 
 


 





2025/04/07

Case by Caseが通じない相手 / Great Hacking

 

Case by Caseが理解できない相手。
Case by Caseを無視しなければならない相手。
 
その相手の理由、目的、言葉、行動は、 
 
すべて受け取らなくて良い。
取り合わなくて良い。
 
by O. 
 

 
 

2025/04/06

投影されたペリカン達

 

NATIONAL GEOGRAFIC 2025年2月号より

寺田寅彦的な目で2025年の科学を見てみようということになり、興味の趣くままにあれこれ雑誌をAmazonで購入しています。
 
こちらは「NATIONAL GEOGRAFIC」ナショジオの2025年2月号です。
ネアンデルタール人とかそういうのの話で、詳しくは雑誌を見て頂ければと思います。
学校でそういった人類の進化について習ったのは遠い昔なので、色々と新しくなっていてなるほどな、と感心しました。
本当は現在の学校の教科書の、歴史、科学、化学とかそこらへんが欲しいんですけどね。
私の街にも学校の教科書を取り扱っている書店がありますので、今度また時間を作ってみてこようと思います。
各大学の教科書もあるといいな。
 
ナショジオは、ブンディバー♪ ブンディバー♫じゃないほうだったと記憶しています。
写真がとにかく記録と報道の枠を超えて、美しいですね。
冊子を購入するのは初めてなので(私は大昔うっかり視聴していました。)、とても驚きました。師も好ましく思っておられるようで何よりです。
 
写真は、ロボス・デ・アフエラ島の廃墟に投影されたペリカンの大群だそうです。
リノベーションについて希望を先日書きましたが、こういうやり方もとても素敵ですね。
夜になると、海鳥達の大群が白い壁に映写されます。
動画じゃなくきっと静止画なのでしょうね。
私もウォールフォトグラフィティ(?)の状態が好きです。
 
NATIONAL GEOGRAFIC 2025年2月号

 こちらはもう少し近寄って撮ったものです。
 
美観という古い観念より、もう少し芸術に寄っているように私には思えます。
廃墟って防犯とか、どうしてそのままにして置くの? 土地がもったいないし持ち主も困り果てているという話がたまに耳に入ってきます。
これは圧倒的デザインセンスと発想の光りの成功例ですが、こういう形でも、状況が噛みあえば、新たな観光資源として存在価値が保てるのではないでしょうか。
 
この頃カーディBとメーガンGスタリオンのパフォーマンスをYouTubeで視聴しました。
なんとあのダンスは、闘いの踊りだったんですね。
本当に驚きました。
ヒップホップが現在アートというアプローチに進んでいると、メジャーシーンのラッパー達が報じているようですね。
文化の盗用に対する1アンサーであると私は思うのですが、今度インタビューを古書店で探してみようかな。
まだまだHIPHOPという総合芸術の歴史を調べているとは言えないほどですが、本当に凄いですね。
こういう時、答えを横から私に受け渡すような余計なお世話な人は存在しないので、ゆっくりと自分のペースで色々とああだろうか?こうだろうか?と考えられます。
とても伸びやかな気持ちです。
 

Cardi B - Bongos feat. Megan Thee Stallion 



骨格と体重

 


日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
骨格診断の話ではありません。
今日の話題は、全部私の20年以上の経験に基づいた話です。
 
痩せる、太る、の話をする時間が大嫌いでした。 
なので、その話題を避けようとして、最終的にダイエットも太る方法も調べなくなり、自分に合ったやり方が自炊生活の基本でやっていました。
 
ダイエットをするかしないか。それ以上、食べるか食べないか。の前に、骨格に合った回数と分量と「現在、どのくらい身体を動かす仕事をしているか」でやっていたんですね。
それで大きく体調を崩すこと無く、今まで来ています。
 
年を取ってから、副作用の二次反応だったとしか言いようのない状態で、過去最高に太ったんですけれど。
食事の回数を変えて、1年目からどんどん痩せ初めて、2025年の私は、18歳から20代の若い方のとても細い服はやはり無理だけれど、服を通販で買うときも店舗で見かけて迷う時も、Mサイズで少し大きい時もあるぐらいになりました。
 
もう数年、それで維持出来ているので、私にはこの方法が合っていたんでしょうね。
運動はしていませんでしたし、運動の恩恵で痩せてもいません。
 
年を取ってくると筋肉が毎日の暮しに大きく影響を及ぼすので、自分の体格に合った家事(主に炊事)をこなし、筋肉を維持していました。
 
食事の回数を1日に2回にしました。間食はしたい時にしています。
朝は、しっかり食べていた生活を、インドア生活にしてから、食べたい時間が来たら朝食を摂るか、起きてポッカレモンとトマトジュースを、それとコーヒーを1杯のみです。
 
お腹が空いたら、色々やっているかゆっくりしている合間に、ブランチか午後遅く、その日の1食目となる食事を。
主にミネララルや野菜を(繊維質とその他の複合栄養素として)食べ、夜は9時か10時頃に、お肉が食べたい時は食べたり、気が向けば麺類にしています。
気をつけているのは、塩分量と水分をたくさん摂ることだけです。
 
それで痩せたのですから、私にはある年齢から1日に3回の食事は多すぎだったし、身体をそんなに動かす仕事ではなくなっていっても、朝食は必ず摂っていました。
 
「副作用の副次的反応としか言いようのない」と書きましたが、私はおそらく健康になり過ぎていて、自分の身体の適量より多すぎる栄養素を、たくさん吸収する反応が出ていたんでしょうね。
 
元々、少し太ったほうが心配されないので、そしてゆったりしているように見えるだろうと、ファッションが設定する体重より、3キロぐらい多めに設定していました。
 
けっこう太ってしまった時も、街を歩いていて誰にも笑われなかったし、私自身も服の組み合わせのバランスで、ふっくらしているけれど足長効果がある着方をしていたのもあって、自分でも特にそこまで太っているとは思いませんでしたし、今でも思っていません。
  
私見ですが。
丁度太り始める数年前から、KoreanBeautyが主流になり、若い世代は韓国の方達と骨格が似ていたのであの細さが可能になり、その需要が大半を占め始めたので国内のMサイズの数値が変わったんですね。
 
それで1番心地よく過ごす為に、自分が着ていて映えて丁度のサイズを購入して、お洒落を楽しんでいました。
 
私ね、ノーマ・ジーンが子供の頃から憧れなんですよ。
貞淑で上品で、知的な大人の女性でお馴染みの、ノーマです。
シャネルのナンバー5の香水でお馴染みの、あのノーマ・ジーンです。
 
ノーマと言えば、必ずオードリー・ヘップバーンが並べられるんですけど。
私は、ですよ?
オードリーも好きなんだけど、何億回言われてもサブリナパンツが良いと思わないんです。
オードリーは好きだし尊敬しているけど、何億回言われてもサブリナパンツが好きじゃ無いんです。
バレエシューズもあんまり好きじゃないんです。ストラップがシンプルな方が、私の足が品良く素敵に見えるんです。
 
食事を抜いてまで痩せない。太っている方がどちらかと言えば良い。そうどこかで思っているんですよね。
かなり頑強に。
私の中では、それはもう決定事項なんだと思います。
 
だから、体型カバーの綺麗な色の服を着て、ショート丈のトップスと合わせ、足がすっと見えるシューズかハードなブーツを合わせ、髪とメイクだけ決まっていれば、楽しい自分がいるんです。
 
非常に細いローライズを古着屋さんでついでに購入しても、部屋に届いて、「えー、今の人こんなに細いの?」と感心して、その内フリマで売ろう。で終わるんです。
 
それでも痩せた方がいいのかな? と、思い立つ時はあるにはあったんです。
誰も煩く言わないし、変な目で見られないし、時々、あれ? 私、けっこう太っていますよね? でも特に何も無いし、じゃあそういうことで、このままで良いですよね? と思っていました。
 
お菓子だけ抜こうと思った時もあったんですが、すぐ止めちゃうんです。
全然納得していないお菓子我慢は2日でダメです。
1日中お菓子のことを考えてしまい、その時の美容師さんに相談した時、今思えば、「それはダイエットかもしれませんが、ダイエットでは無いと思います。」という返事を無表情の下に隠していたのが甦ります。
 
結局ある朝、早く起きて朝ご飯を作るのが面倒だから、朝ご飯を止めたんですよね。
それで1日2食にしたら、痩せました。
 
痩せるより、健康被害が出てはいけないという考えで自炊をしていたので、1日3食が、年を取ってきた私の骨格に対して多すぎる、のがずっと分からなかったんです。
 
骨格診断ではなくて、自分の骨格に合った体重の体型、が1番自己パフォーマンスが高く、健康維持が出来、身体が重く感じないから疲れないんです。
 
美容師さんから「この頃の若い方は、骨格が違うから真似しようと思っても無理なんですよ。」と教えて頂きました。
 
例えば、BLACKPINKのジェニーのようになれたらいいな。は、
ジェニーの身長・体重になりたいのではなく、ジェニーのようになりたいんですよね。
ジェニーのバランスに近ければいいので、みなさんは、食事を無理やり減らして痩せなくとも、自分の骨格に合った食事量に、日常で使う運動量がこなせる筋肉量を維持できる食事、を足しておけば、自分だけに合ったベスト体型が維持できます。
 
腕を掴んで、骨を覆う肉が気にならなければ、クリアです。 
あとはメイクと髪型とジェニーがステージパフォーマンスで着ている衣装や、シャネルのミューズとしてのジェニーの、似合っているなと思うカラーや、全身の服のバランスをトップスとボトムで調節し、ジェニーの雰囲気を造れば、ジェニーのようになれます。
実際、ピンク・トルマリンちゃん達はそうしていたし、だからこそゴージャスだったんですよね。(しっかり食べていました。)
 
食事の量は3回じゃ無くても良いんです。
食べられないのに無理して朝ご飯食べて、コンディションによっては気持ちが悪くならなくて良いんです。
1日家で過ごすなら、朝はジュースとコーヒーだけで問題無いんじゃないんでしょうか?
  
1日の内、外で過ごす時間が多いなら、午前中に可能ならもう1回ミネラルと炭水化物(ご飯とかパン)を摂り、午後3時前後にタンパク質を取り、夜は食べたかったら食べたいものを食べて調節していけば、ご自身の骨格に合った体型がすぐ出ます。
 
お菓子を食べたいならお菓子を食べて、お腹が一杯になっていたら、夜ご飯は消化の良い軽い物を食べて、ぐっすり眠れば良いんです。
 
痩せたくなければ、痩せなくて良いんです。
もっとグラマラスになりたいな、と思うなら、チョコレートは太りにくいからナッツだけとか、花びらが乗っているケーキや、アイスクリームと金色の蜂蜜がかかったワッフルとか、油分や脂肪分が多いものを、なるたけ夜8時までに食べたらいいのではないでしょうか?
 
血液サラサラの食事(トマトジュース、納豆という人もいますね。)は気にしていた方が、私は、良く、健康に過ごせています。
そう言えば、自炊を始めた頃から私の部屋には体重計がありません。血圧計はありますけどね。
 ・ 
シャツを合わせる時、ノーマはボタンをあんなに開けません。
明るいスカーフを合わせ、そのゴージャス過ぎる雰囲気を調節し、ロールアップのリーバイスに長い足を組んで、彼女が愛した国の「寺田寅彦」を開き、上品と洗練として座っています。
 
ああ、コーヒーやシェードの調節は不要ですよ。
彼女はいつも、知性が休息なのだから。
 
良い、日曜日を。
 

 

20250406 15:11 文章を直しました。
 
 
 
 

 
 
 


2025/04/02

Grafityが街の落書きの名前です@1 / The Rover

 

私の住む街にある、成功しちゃってるGrafity。きっと有名な所。

Grafityが街の落書きの名前です。
街にある落書きは、Grafityっていうんです。
グラフィティです。ええ、グラフィティって言うんですって。
 
詳しくは、Wikipediaを調べて頂いてですね。
私の認識しているざっくりした知識を披露するとですね。
公園で悪いことをしてない方の、ヒップホップの人達がいるでしょう?
 
スケートボードしたり、自転車でなんかスポーツらしきことしてたり、ダンスしてたりする、あのシャイでスマートでなんか頭が本気で良さそうで、NIKEとかアディダスとかの新製品をあっさり着ている、あのお洒落な人達。
 
あの人達の文化だったんです。
あれは落書きじゃなくて、グラフィティっていうHIPHOP(ヒップホップ)文化だったんです。
音楽とかアート(イラストや文字の芸術でお馴染みのタイポグラフィ等)のストリート系の文化だったんです。
 
ボブ・ディランでお馴染みのストリート文化の進化形が、Tシャツ手作りに凝って、音楽はいち早くスポティファイとサウンドクラウドでやって、写真集から画集から詩集から文学から世界中の表現という表現に詳しい、それらが総合芸術となった事でお馴染みの、ヒップホップ文化だったんです。
 
この人達は、ビートニクスでお馴染みの路上文学ビートも踏んで来てますよ!
そうですよ。ビートとラップ詞でリズムを踏んでいることでお馴染みの、さらに諸外国の純文学の言葉、自分達のアイデンティティの復活を語った演説、映画の台詞、よくあるシチュエーション等を引用し、転じて(インスピレーション)、言葉でも韻を踏んでいる事で、あの人達は自分達の表現で一体何をしてるんでしょーね!
 
ストリートとグラフィティとビートとラップという路上の言葉とファッションとライフスタイルから哲学までもを融合した、総合芸術ヒップホップ文化のサインが、あの街の落書きだったんです。
そうすることできっと最初の方達は、報道していたんですね。
報じていたんです。ご自身達の主張を、当時最新のスタイルをもって新しい文化の産声をあげていたんですね!
 
それが街の落書き達の正体だったんです。
 
ちなみに2025年現在では、東京ではグラフィティは滅亡しているそうですが、私の住む街では、去年、お前らが人ン家の塀にうっかりグラフィティ描いてっとこ、私は見たよ。
 
さー、私が誰かはともかく。(エナメルです。)
単にウルフ団をやりたかっただけなら(byアメリカン・グラフィティ)別にいーけど。私関係ないし。
ただそこン家のは、グラフィティはコピーしているけど、グラフィティでは無いだろう!
アレはとっとと同じやり方でこっそり消しときましょう。(注意)
 
現在は色を使わないのが主流でしょうか?
 
私の住む街では、90年代初め頃か80年代後半頃、ちょっとした「一体、何が芸術か? 」という街の中だけでのローカル論争が勃発していました。
詳しくはがんばってアーカイブスを調べて頂くとして。
 
グラフィティ以前に、あれはウォール・アートではないのか? ということで、
何を以て芸術というのか。これは芸術なのか。
鑑賞に堪え得る? え、ちょっと待ってください。それはあなたの個人的感性であって、芸術をあなた個人で縛るんですか? 九州派の発生でお馴染みの私達は許しませんよ? いやちょっと待ってよ。音楽も芸術でやっぱピカソのアレもあるわけだから平和に・・・、うるせーばーか!引っ込んでろ!ロックじゃねーよ、芸術の話してんだよ。
評論家か? 評論家を気取るのか? じゃあお前らは自分で書いてみろよ!
え、なんか文豪の先生出てきたんだけど・・?
カタカナ職業は黙ってた方がいいですか?今飲んでんのソレおごりですよね?経費じゃ落とせませんよ。ていうかカタカナって日本語ですよね!
大体、あんた達はねーー!
・・・・てーーきーーな。(無表情)
 
そんなこんなで、例のウォールアートは、当時の私どもヤング(世代ではない。)な人々に
「え、だってすっごい上手いんだけど?」
「上手いっていうかプロなんじゃ・・・」
「なんかの宣伝?」
「こういうのに理解を示さないから日本はダメなんだよ!(街の話だよー。by未来の私より)」
と、どうすんだろう? どうなるんだろう?
と割りかし真面目に、どうしたらいいですかね? と街の人達全員が考え込んでいたんです。
 
憶えている範囲では、確かそちらの塀は、新しくしたばかりだった。人の家で、当然そちらの縁の方が描いたのではなかった。
住んでる方の話によると、夜中に「シューッ」という音がしていた。朝になって見たら描いてあった。 そうです。
 
それでさらに街中が驚いたんです。
ひと晩で?あれを?描いたの?
 
・・・ど、どなたですかー?(超小声)
出てきて下さーい。絶対プロの芸術家さんですよねー?あのー色々とお話を伺いたいんで。出てきてもらえませんか?
というむちゃくちゃ小さい声での呼びかけにも、どなたも応えず。

しかも当時、その地域は、世界中の建築家とデザイナーがこぞって大変なマンション群と建築群を造った場所だったんです。
 
私達の感じは、とにかくあの絵がもの凄いので、なんとか保全の方向に出来ないでしょうか?
というものでした。
ただ、同時に全員が、あの家の人達はどうしたら? と思っていたんですね。
 
ウォールアートは当時こちらにも入ってきていて、キース・ヘディングは世界中の人達から愛されていましたし、私達も大好きというよりとても尊敬していました。
たぶんですね、絵を描く人達をもの凄く尊敬しているんでしょうね。
 
2025年の私は、おそらくその方は、世界中からやってきた建築家とデザイナー達に、一種の芸術的挨拶を返したのだろう。と思います。
そしてもう一つ、大きな問いかけを起こしたんでしょうね。
九州派がやっていた前衛アクションと同じ、行動っていうか動議を起こしたんでしょう。
成功したと思います。
街中の人々全員が、ウォールアートとは? 芸術とはそもそも一体何か? と考え、口に出して話し合ったり意見を持ったりしたんですから。
まさに動議です。
 
結末は、話し合いに話し合った結果、その絵はどこかに移動されて展示されているらしい、という憶測の返答と、塀は家の方達の物ですので、元に戻されました。
 
一定の掲示期間を持ち、動議を起こし、憶測という、描いた人物の正体を決して明かさせず、法律を持ち込まず、問いかけに応じさせ、何もかも元通りにして、その波を起こした作品を人々の記憶だけに展示し続けたのですから。
 
解答は、これは芸術である。
 
だったんですよね。 
どなただったのかは、未だ不明です。
 
私は2025年までこの街で、専業の人々や専門に学んだ人達にめぐり遭う度に尋ねましたが、全員、憶えていて、そして知りませんでした。
 
グラフィティについては、また今度。
 
私が住んでいた通りでは、グラフィティが未来の時間に、大変困惑させ、嫌がらせだろうか、悪意ではないか。どうしてこんなことを? という痕跡を漂わせてしまい、私も少しだけ意見を持っています。
ちなみに上記のウルフ団達の痕跡は、とうに消えています。
だいぶ前のことですからね。
Grafityをちゃんと知ろうね。私もつい最近、知った所。
 
エナメル
 
 
20250402 22:15 文章を直しました。