O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2025/04/29

FOR FLAT(フォー・フラット)は アンガー・マネジメント / Great Hacking | FOR FLAT is anger management / Great Hacking


アンガーマネジメントという言葉があります。
感情的になって自分の失敗を防ぐ為にある上級マナーのこと、です。
 
この場合のマナーは、
「礼儀と態度が同時に2つ存在する行動のこと。」
です。
 
これは知性を使う方法ですので、以前、日曜版でO.先生が、日曜版とButterfly Just Danceを読んで下さる皆さんに、
それが知的態度です。
と評価して下さったことも記憶に新しいと思います。
 
「礼儀と態度が2つ同時に存在する行動(選択)」を常に訓練するアンガーマネジメントも、「知的態度」のことです。

このアンガーマネジメントの類義語として、
「FOR FLAT」(フォー・フラット)
という言葉を造りました。
 
フラットというのは、問題や目の前で起こっている事柄から一定の距離を保って対処する態度のことです。
肉体的にも精神的にも、一度そこから少し離れ、インテリジェンスを使って整理と対処に入る態度のことです。 

アンガー(anger)というと、日本では「怒り」という言葉としてまず習います。
それでアンガーマネジメントは、決して怒ってはいけない、と世界で既に決まっているように思うと思います。
私も何となく、そうだろうな、と感じており、それ以上調べたりしませんでした。
 
暴力はダメだし、上手に怒らないと世界は中々に厄介ではあります。
でも怒っても全然良いんです。 

怒りは、抗議と防御を瞬時に表明すること、であり、断固とした意志表示です。
 
怒ってはいけないと、何が何でも強制する雰囲気は、抵抗させない、という、
ここでやっているGreat Hacking / グレートハッキングや、Principle Theory・プリンシプル セオリーとは、正反対の意志です。
暗く、相手を無抵抗に追い込み、自分の言うことを聞かせようとする意志です。
知性と対立している考えです。
 
なので、アンガー・マネジメントが、そういう意味では無いと分かっては居ても、
取り出すときに混乱する状況が来てはいけないので、
何か良い言葉は無いかと半年以上、O.先生と私は考えていたのですが、さっき顔を洗っている時に「FOR FLAT(フォー・フラット)」なら簡単ですぐ覚えられるし、動揺している時に、即座に感情と知性と身体を、普段の静かな自分に戻せます。
 
FOR FLATフォー・フラット)」を合い言葉に、
 
あなたの感情を揺らして、付け込んだり、強請ったり、脅したり、失言を誘ってくる相手から、
自分と大切な人達を守りましょう。by Enamel
 
 
僕は、この手の事柄から散々な目に遭わされた経験がたくさん有ります。
一緒に頑張っていきましょう。 by O.
 
 
purish = the real deal

There is a term called anger management.
It is an advanced mannerism that is there to prevent yourself from making your own mistakes emotionally.
 
In this case, the mannerisms are
“A behavior where courtesy and attitude are two things that exist at the same time.”
It is.
 
It requires intelligence, which is why Master O. once told those of you who read the Sunday paper and Butterfly Just Dance:
“That's what intellectual attitude is all about.”
I am sure it is fresh in your mind that he appreciated this.
 
Anger management, which is the constant training of behavior (choice) that is both polite and attentive at the same time, is also an "intelligent attitude.

As a synonym for this anger management, I coined the term
“FOR FLAT”.
 
Flat is an attitude of maintaining a certain distance from the problem or the matter at hand.
It is an attitude of stepping back and using intelligence to sort out and deal with the situation, both physically and mentally.

In Japan, the word “anger” is first learned as "rage".
So you would think that the world has already decided that anger management is about never getting angry.I also somehow felt that this must be true, and did not look into it any further.
 
Violence is not okay, and the world can be moderately messy if you don't get angry well.
But it's totally okay to be angry.

Anger is an instant statement of protest and defense, a firm statement of intent.
 
An atmosphere that forces you to be angry at all costs is the opposite of the Great Hacking and Principle Theory that we do here at
, where you don't let people resist.
It is a dark will to force the opponent into irresistible resistance and make him do what you say.
It is an idea at odds with intelligence.
 
So, even though we know that Anger Management does not mean that,
we don't want to have a confusing situation when we take it out.
For over six months, 
Master O. and I have been thinking about what would be a good word for it, and when I was washing my face just now, I thought “FOR FLAT” would be a good word to use. It's easy, quick to learn, and when I'm upset, I can instantly return my emotions, intellect, and body to their normal, quiet selves.
 
With “FOR FLAT” as your watchword,
protect yourself and your loved ones from those who would try to sway your emotions, take advantage of you, extort you, threaten you, or invite you to speak gibberish.
by Enamel

 
 
I have had a lot of bad experiences with this kind of thing.
Let's do our best together. by O.
 
 

Translated with DeepL.com (free version) 

 
 
 
 
 
 

ライラックってどんな花? / What kind of flower is Lilac?

 
ボブ・ディラン、今日は。
私の国には、BLANKCY JET CITYっていうバンドがいます。
素敵な一日を。
 
 /
 
Bob Dylan, Hello.
There is a band in my country named " BLANKCY JET CITY ".

Have a Nice Day. 
 
 




 
 


2025/04/28

Great Hacking Change Word for Purish for easier to understand. / Great Hacking

GoogleChromeがあるんですが、
グレートハッキングの英訳版を同時に載せることにしました。
英訳版の直前に、こちらの写真を載せるので分かりやすいと思います。
 
We have GoogleChrome,
I decided to post the English translation of Great Hacking at the same time.
I will put this picture here just before the English translation so it will be easier to understand.

 

purish = the real deal

  

 


 
 
 

about thisを改訂しました。 / Revised about this.

 

先生も出来たことだし、about thisを改訂しました。
私はカラスが鳥の中では好きなんですけれど。
少し調べたらカラスって漢字では鴉と書くそうです。
英語では、CROWと言います。発音は”クロウ”。
RAYBANも同様ですが、こちらは翼が大きいもので、CROWは街の鴉なんだそうです。
私はCROWという響きがとても滑らかで上品なので、CROWという芯でいようと思います。
 
鴉では八咫鴉(やたがらす)という3本足の鴉が、伝説上の存在として、東京に本山がある熊野神社の神紋でお馴染みです。
東京は先生に縁のある地なので。
また、西のとある地域では、「桁が違う」という言い方があります。
格が違う、と同義です。
なので、東と西のミクスチャーとして、CROWな感じの私・エナメルの目標は、 八咫桁(やたけた)を掲げようと思います。
 
やたけた、というのは、彌猛心(やたけごころ)という、物怖じしない態度や精神の意味と、元は大阪の街のスラングとして”何をやり出すか分からない”という意味を持つのだそうです。 洒落た意味まで付けて頂き、大変恐縮な思いですが。この頃、私は年若い青年の方々に「堂々としていなさい。」「堂々としていましょう。」と言っています。これは私の母校に伝わる、1輪の水仙のように、少し顎を引き、毅然とした姿勢で立て。という知性と勇気の態度を、どうも伝えようとしているみたいです。それを師が傍で好ましくご覧になっていて、「今後の目標を『八咫桁(やたけた)』にしてはどうだろう? 」と言われ、そうしようと決めました。 
JAZZのフリースタイル・セッションのような、何故か縁深いHIPHOPのような、健やかで風が吹き渡るLightと共に、CROWに 八咫桁でいます。 師に心からの感謝と敬意を込めて。Brilliant Rain Morning with CROW.BRMC Enamel 20250428 09:55  

 Now that I have a teacher, I have revised ABOUT THIS.
I like crows among birds, though.
I did a little research and found out that crow is written “鴉” in kanji (Chinese characters).
In English, it is called CROW. It is pronounced "crow.
RAYBAN is similar, but this one has bigger wings, and CROW is the raven of the city.
I will stay with the core of CROW because it sounds so smooth and elegant.
 
As for ravens, the three-legged raven called Yatagarasu (八咫鴉) is a legendary being, and is familiar in the divine crest of Kumano Shrine, which has its main shrine in Tokyo.
Tokyo is a place associated with Sensei.
Also, in a certain region in the west, there is a saying, "The order of magnitude is different.
It is synonymous with "different in rank.
Therefore, as a mixture of East and West, I, Enamel, who is CROW-like, would like to set a goal of Yatagarasu.
 
The word “yataketa” is said to mean “fierce spirit” or “not afraid of anything”, and originally it was a slang word in the city of Osaka meaning “you never know what you are going to get into”. I am very sorry to have been given such a stylish meaning. These days, I tell young people, "Keep your heads up. “Be magnificent.” This is a saying that has been handed down in my alma mater. This is an attitude of intelligence and courage that has been handed down in my alma mater. It seems that he is trying to convey the attitude of intelligence and courage that has been handed down at my alma mater. My teacher looked at me favorably and said, "Why don't you set your future goal as ‘Yatagarasu’? I decided to do so.
Like a JAZZ freestyle session, like HIPHOP, which for some reason I have a deep connection with, I am yatagata in CROW with a healthy and breezy Light. With heartfelt thanks and respect to my mentor.
 Brilliant Rain Morning with CROW.BRMC Enamel 20250428 09:55

Translated with DeepL.com (free version)

 

 




2025/04/27

ロルフのレアチーズケーキとCALNaNa.のソックス

 

ダナヒュー群

セブンイレブンに久しぶりにふらふら歩いて行ったら、知らないうちに色々な商品が出ていて楽しかったです。
デザートを買うかな、とジロジロ見ていたら、なんとなく目をやった先に、箱入りのチーズケーキがあって、最後の一個だったし何だか買いたくなって購入しました。
一口食べて、無言で食べ続けて一瞬で終わりました。

ロルフ レアチーズケーキ

最後の一個だったのは、そういう事だったんですね。
異様に上手かったです。 
私は正直、アイスクリームのクレームブリュレより、ロルフのレアチーズケーキだと思います。
美味しかったです。
美味しかったです。
量も丁度良くて、これにココアで完璧でした。
Twiningsの紅茶も合いそう。
 
ウロチョロしながら、素敵な靴下が並んでおり、そうそう靴下ってこういうの好きなのよね。と思って2つ購入しました。
こちらは写真は撮っていないんですが、CALNaNa.のソックスですごく素敵で使いやすい色味、素材、デザインでした。
藤田ニコルさんがディレクションされる『CALNAMUR』から新展開のライフスタイルブランドなんだそうです。
 
私、大昔になってしまうけれど、神田うのさんのストッキングもそうと知らずに素敵、と思って購入して、家で履くときに、「うのさんのなんだ?」と驚いたタイプの消費者なんですね。
だからどうしてか芸能活動をしている、若くて美しい人がディレクションをするブランド展開って、ある種類の人達が一生懸命笑おうとしますよね。
嘲笑のほうの笑うで。
 
でも正直、神田うのさんが手がける水玉模様のウエディングドレスってオードリー・ヘップバーンの「マイ・フェア・レディ」のイライザが来ていたあの素敵ドレスのオマージュだし、それがさらに展開されて「プリティ・ウーマン」のジュリア・ロバーツが競馬場で着ていたカットソー(きっとシルク)のデザインに存在していたのだし、うのさんのあのドレスは、私もすごく好きだったんです。
当時あのドレスを選ばれた方のご親族さんは、
「いやウチのは、ほら、マイフェアレディのイライザのが着たいって言うもんだから。ははは。言っても聞かなくてね。」 
と鼻高々だったのが、2025年に確認できている予測です。
 
やがて時が過ぎ、今度は藤田ニコルさんがディレクションされる靴下がこうしてセブンの店頭に並んでいて、またうっかり、素敵!と購入するなんて、 相変わらず中々に楽しくひっそり暮らしています。
 
以上、ロルフのレアチーズケーキとCALNaNa.のソックス、でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ドイツの薔薇

 

ダナヒュー DAVID AUSTIN
 

 日曜日なので、穏やかな内容を書いています。 
 
素敵な名前を持つ庭で薔薇が開花し始めました。
4月半ばから5月までが薔薇の最初のシーズンですので、ネットでも多くのガーデナー達が、薔薇の写真を出していますね。
今年2025年初頭に、いくつか薔薇を購入しました。
元々薔薇を最初にネットで見かけて、こういうのいいな、と思っていたのがDAVID AUSTIN (R) 社のページでした。
現在の公式とは違うデザインだったんですが、買ってみようかな? と思って探したんですけど、どの苗も売り切れだったんですね。
しばらくしてまた伺ってもやはりそうで、???とそのままにしていました。
 
それから数年経過した後、偶然から薔薇を育て始め、今年で3年目に入りますがどの薔薇も枯れていません。
薔薇は"肥料食い"と聞いていたので、お金がかかるのかな? と尻込みしていたんですけど、意外と簡単で丈夫で薬剤も根元に粒剤を撒いておくだけでほとんど事足ります。
 
ダナヒュー
 
最初の薔薇がインフィニティローズというミニバラで、薔薇の中でも頑丈な品種だったので、それも良かったんでしょうね。
ミニバラだった筈ですが薔薇は樹木なので、現在はけっこうデカいです。
育てるのが上手いかと言われると、まだ3年目ですのでまだまだビギナーの域を出ていませんが、長年欲しかったDAVID AUSTIN (R)社の公式でやっと苗を見つけたので、購入したという訳です。
 
だんだん分かってきた事ですが、私はイングリッシュローズの中でもフランス産とドイツ産の薔薇が好きです。 
以前、薔薇を調べている時、譲り受けたご自宅の庭にあった薔薇を調べたら、フランス産の薔薇だったという素敵な話が載っていました。
長年放っておいて、家族の誰もどこの薔薇かも分からなかったのに・・・、と、書かれた方がとても嬉しそうだったのが、なんだか好きでした。
それくらい環境の条件が合えば、薔薇は育てるのが難しくない樹木です。
 
水をあげた後のダナヒュー
 
この度、素敵な名前を持つ庭にやって来た薔薇達は、どれも私が欲しかった種類のみなので、こういう贅沢はいいな、と思います。
苗は大体4千円程度で、DAVID AUSTIN (R)社もそうですが、大苗と呼ばれる種類の価格です。
薔薇の大苗は、家に配送されて数ヶ月で花をつけます。
私はビギナー本を2冊用意し、肥料と土と植え替える時の為の鉢植えを通販で購入し、最終的には撒いておくだけの薬剤を使用しています。
 
最初の本格的な薔薇・サボンだけは店舗で見つけたのですが。
初めて開花した時は、あまりにも美しく上品なので、薔薇作りにハマる人が多いのも大変納得しました。
そのサボンは、夏場は日陰に移動したり、朝晩の水やりをテキスト通りに真面目にやったりと、まるで星の王子さまのように、私は薔薇の鉢を大切に扱っていました。
 
3年目になりますが、年に数回花をつける種類を購入していますので、花が開花する度、薔薇というのは、どうしてこんなに美しいのだろう? と心の底から不思議で仕方がありません。
 
ダナヒュー アップ
 
植物は全部が大変美しく、その造形の偉大さに、創造主という巨大な存在がもし居るのなら、もの凄いデザインセンスだと私は、毎回圧倒されています。
 
住まれている部屋によってはベランダの日当たりの都合があるので、日光を好む薔薇には、気軽に手が出せないかもしれません。
ただ、「薔薇というもの」だけは、一緒に暮らしている、という認識が私には強くあります。
 
手違いで枯らしてしまった場合、胸が痛むのはそうですが、その時は私達は処分する際に手を合わせたり、頭を下げて、「私達の部屋に来て下さり守ってくれて有り難う。また天国で新しい命に生まれ変わってください。 いつかまたお会いしましょう。」
と静かにお別れをして、処分する作業に入ります。
 
銘花アイスバーグの品種 ベビー・アイスバーグ
 
私は時間とタイミングが合えば、植物を育てるのは何とかなる場合が多い、というレベルなんですけれど、薔薇の場合は、とても愛らしく上品で少しクールに、暮しを共にする、という存在感です。
薔薇というと、紅蓮で巨大なグロテスクな程強い美しさを持つ花だと、たじろがれるかもしれませんが、多くの薔薇達は、木漏れ日のカフェで見かける、少し遠い席に居る方のような、自然な美しさに満ちています。
 
薔薇を育てるようになり、薔薇には独特の雰囲気が漂い、素敵だなと静かに思う相手に、いつか話しかけられるといいなと慕う気持ちが、季節のたび静謐に開花している、と感じています。
 
ベビー・アイズバーグ
 
薔薇を購入してから、育てていて良かったな、という充実感が毎日に満ち、大切に思う気持ちが増えていっています。
ある日新しく私の部屋にやって来た、静かな薔薇達が連れ来たモノもまた、日々の中に流れ続けている「豊かさ」の1つだったのだな、と3年目にして納得しました。
 
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
 
 
20250427 22:15 文章を直しました。
 
 

 
 

 

2025/04/24

Born This Way 🌈

 

ベイン from JUST B InstagramよりScreenShot


🌈

 

enamel on B

  

 

2025/04/23

Yours Favorite Donut 2025

 
クレマチスの蕾 今年も無事に冬越えできました。
 
私の住む街では、パンバブルが巻き起こって以来、道行く人が誰もパンのことばかり話していた時期がありました。(実話)
目の色を変えてパンについて考え、話し、美容師さんもパン情報が1番お客さんが笑顔になる話題として、誰も彼も週末や平日の休日にパンを食べ、買いに行き、調べ、パンの袋を持って歩いていました。
で、いきなり終わりました。
 
後に私が「この街にはパンバブルがあったんですよ」と報告すると、大変爆笑され、思わず笑って頂けて嬉しかったので、よりパンバブルについて話し、にこやかで楽しいひとときを過ごしたのが、記憶に新しいです。
 
その後、昨年2024年になって街に出てみると、今度はやたらとドーナツ屋さんだけ行列が出来ており、なぜそんなにドーナツを食べたいんだろう。美味しいのだろうか。並んでがんばってドーナツを購入し食べているしスマホで撮っているし、これは・・・?
とATMの前で眺めながら、ドーナツ? としばらく考えておりました。
年が明け、とうとう私は結論を出しました。
「私の住む街で今、ドーナツ合戦(かっせん)が起こっている」 
 
未だに購入したことがないのですが。
中州にあったアンティーク映画館の隣にある蒸気屋で、ドーナツを2個テイクアウトし、この頃はロビーで食べて良いのかしら? としれっと食べていたら、ウキウキと若い女性が1つ明けて隣に座り、さっそくサンドイッチを食べ始め、
「映画と言えば、これ!」という雰囲気がロビーに充満したのを、頬を染めて思い出す素敵な記憶となっています。
 
蒸したドーナツも美味しい、と新たな味が増えた体験だったのですが、現在、私の住む街では「クリスピードーナツ」が主流なんだそうです。
美味しいそうです。
何度か「美味しいですか?」
と確認しても、「うん。美味しい」とおっしゃるので、美味しいんだと思います。
外はサクサクで中は、美味しいんだそうです。
並んで食べるべきドーナツなんだそうです。
 
個人的には、現在の若者、青年達は、やりくりがとても上手なので、要所要所に必要な投資をして好きな物を購入する、という哲学が反映されているようです。 
確かに、安価でお腹に溜まりやすく、片手で食べられ、ファッション性とデザイン性も高い、現在の少し華やかなドーナツは、アクセサリーを食べてる気持ちにもなれ、合わせるコーヒーと共に、街角で立ち止まったり、座って楽しく過ごす時間が入っています。

並んでいる青年達は、皆、どこかシックだったりお洒落だったりして、ドーナツを買いに並ぶ独自のTPOがそれぞれあるようです。 
買った後の自分の予定が、クリスピードーナツに入っているんだろうな、と思っています。
  

 
 
 
 
 

2025/04/22

芸能人と家族の保護免許・本日の雑感(不定期)/ Celebrity and Family Protection Licenses, Miscellaneous Today (irregular)

 
Baby Iceburg

 
松田聖子さんのデビュー当時からファンなんですが。
ずっと2025年まで胸の底で考え続けていることに、
どうしたらこの人達がストーカー被害やオフィシャル成功者としての拒否できない立場に付け込まれ、ありとあらゆる暴力被害を受けないで済むだろうか。
というものがあります。
 
それで思ったんですけど。
芸能人とそのご家族に、保護免許証を資格として国が与えるんです。
そしてその保護免許証を付与された人物に対し、軽犯罪やハラスメントを行った人物への罰が倍になる権利を与えるんです。
公的保護権ということです。
するとまずご家族のお子さんは何処に行ってもいじめ被害には遭いませんし、許可無く写真を撮られてメディアに載せられません。
 
そして正当防衛の不備を言われずに済みます。
なぜ有名人だと自覚があるのに、警備をつけずに街を歩いていたのか? とかいう責任追及をすべて無効とするんです。
自宅にカメラを設置していなかった、セコムの最高プランではなかった等も同じです。
 
そうするとプライベートで本人達が社会に対し、自身が有名人だと隠して行動しても、何か起こった場合、その保護免許証を所持または資格を与えられていた人物と家族である、と分かった途端、明らかにわざと肩をぶつけて来た人物は、例えですが、執行猶予か数ヶ月の懲役にして良いことにするんです。
スーパースターや著名人の普段の行動に、倫理的行動や社会模範行動を当然とする考えも、これでストップできます。
人権を保護しているんですから。
防衛行動も過剰であると一切言われなくなります。
先に殴られなくても正当防衛である、と保障されている所から、各問題の法的判断が始まるようにするんです。
 
そうすると、名誉毀損も懲役刑にできますし、罵倒やハラスメントも1回で書類送検です。
保護免許を付与された人物は、望まない接触を拒否する権利も保障されます。
 
すると、一般社会で保護されたまま、安全に暮らしやすくなりますよね。
 
 
---------

なぜこんなことを思いついたかというと、
韓国では現在、SUPER JUNIORのメンバーの自宅に、ストーキングをしているファンが勝手に上がり込んでいたり、BTSは自宅があるマンションの駐車場に勝手にファンが入り込んで警察を呼ばれる事態が起こっています。
 
それでまず、韓国って、言ってみればソウル市内だけで、マドンナやマイケル・ジャクソンやプリンスやジュリア・ロバーツが暮らしているんですよね。
そこで仕事しているんです。
それで明確な保護をされていないんだそうです。
情勢の話もありますが、なぜストーキングなのに実行してしまうのか、というと、世界クラスとなったスター達が、もの凄くたくさんソウル市内で暮らしているんです。
ワールドクラスの光を放つ人達が、一般市民と共存している事態になっているんです。
 
これは世界中でも、おそらく有史以来の事態でしょう。
しかも電車に乗ってスターのプライベート周辺に行けば、見かけるのは簡単なわけですから、その光があまりに強すぎて、光に弱い方々は判断力を見失いやすくなりますよね。
一般市民としても、有史以来の事態に遭遇しているんですよね。
 
同じように、私が住んでいる日本のスーパースターでは、松田聖子さんやRCサクセションがいます。クリスマス・イヴでお馴染みの山下達郎さんもそうですよね。
その人達のプライバシーの安全の保証は、やはり公的に行われていません。
それで、様々なトラブルや卑劣な犯行がスーパースター達を襲っている事件があるんです。
 
なのでシークレットに保護するのでは無く、公的に保護免許を付与された国民にしてしまうんですよ。
そうして彼らに対して行われる軽犯罪やハラスメントも、その罪状を倍に科刑する。と法で定めるんです。

すると芸能人になりたがっても、安心してレッスンと学業を両立できるし、デビューして売れっ子になってもプライベートで安全安心が保障されます。
超スーパースターになっても、今まで通り一般社会で暮らせるわけです。
 
法律で定めるんです。
芸能人と著名人、その家族全員への保護免許付与を。
 
これは、たくさんの人達が明るい気持ちになれるアイデアだと思います。
 
 
当稿のメニュー追加に当たって / 20250713

お隣の国、韓国ソウル市は、現在1980年代のニューヨークと同等のエンターテインメントの中心地となっている。
日本に入ってきているニュースだけでも、世界的に活躍し実績があるシンガー・俳優・シェフ達が、必ず、出世や抜擢後、韓国内の一般人による告発という形の因縁を付けられ、世論の非難に巻き込まれている。

そのどれもが個人間での出来事から言い掛かりに端を発しており、私もまだまだ勉強中だが、2025年現在の韓国社会の価値観は非常に倫理観が強く、先進的でありながらも、醜聞で社会的生命を脅かされる風土を持っている。
韓国内で世界的活躍をしている有名人の多くは、告発という形を取った、有りもしない個人の人権・尊厳を地に叩き落とす攻撃を受けても、泣き寝入りをしたり、なぜか被害に遭った著名人が時間と金銭をかけて裁判で無罪を証明せねばならない状況に巻き込まれていく。
プライヴェートなので証拠を用意出来ない、協力を頼みにくい独自の状況を利用されているのは明白である。

今回メニューに追加するのを決めたのは、BTSへのYouTube誹謗中傷コンテンツが、プロのコンテンツ制作会社だった事件。

俳優のチョン・ホジュン氏への個人間の怨恨から端を発している事件。

K-Rapの発生と発展に強い影響を与えたEPIK HIGH(エピック・ハイ)のTablo氏が、無関係な個人の言い掛かりに端を発した、氏が卒業大学を偽っているというデマから長期に渡り執拗に攻撃され続け、長い間活動休止に追い込まれ、その騒動の影響でお父様が倒れられ他界されても尚、狂った言いがかりは止まず、最終学歴校がそのオフィシャルサイトで、
Tablo氏は本大学の卒業生である。とまで書いたのに、結局、身の潔白を証明する為と、その攻撃をやめさせる為の裁判をTablo氏自身が起こさねばならず、敗訴した相手はそれでも主張を取りやめなかった事件、等がある。

私が門外漢ながらもこの種類の事件を遠くからずっと見つめているのは、KARAのHARAさんのことがある。
今回メニューに追加しようと決めたのは、アクセスが拙ブログ内で世界から興味を持たれているアクセスデータがあった事と、KARAのHARAさんのことを、日本も決して忘れてはいない事を示す為でもある。
20250713 18:33 BRMC ENAMEL
 
20250423 06:47 文章を直しました。
20250713 18:33 「当稿のメニュー追加に当たって / 20250713」を追続しました。

Brown Sugar

I've been a fan of Seiko Matsuda since her debut.
I've been thinking about it in the depths of my heart until 2025.
How can these people avoid being stalked, being taken advantage of their unobjectionable position as official successes, and being victimized by all kinds of violence?
I've been thinking about it for a long time.
 
And then I thought.
The state should give celebrities and their families a protective license as a qualification.
And then give the person who is granted that license of protection the right to double the punishment for misdemeanors and harassment.
It's called public protection rights.
Then, first of all, your family's children will not be victims of bullying wherever they go, and they will not be photographed and put in the media without your permission.
 
And they will not be told that they are deficient in self-defense.
Why would they walk down the street without security when they are aware that they are a celebrity? And that invalidates any and all claims of responsibility.
The same goes for not having cameras installed in their homes, not having the best Secom plan, etc.
 
Then, if they act in private and hide their celebrity status from the public, but something happens, as soon as they find out that they are family members of the person who had or qualified for that protection license, the person who obviously bumped them on purpose can be put on probation or a few months in jail, just as an example. So, we do that.

This also puts a stop to the idea that we take for granted ethical or socially exemplary behavior in the everyday actions of superstars and celebrities.
We are protecting human rights.
It also stops any mention of defensive behavior as being excessive.
We would make sure that the legal judgment of each issue begins where it is guaranteed that it is self-defense, even if the person is not hit first.
 
That way, defamation can be punished by imprisonment, and abuse and harassment can be documented in one case.
A person granted a protective license would also be guaranteed the right to refuse unwanted contact.
 
This would make it easier for them to remain protected and safe in the general community.
 
 
---------

The reason I came up with this is because
In Korea, there are currently situations where stalking fans are going into the homes of SUPER JUNIOR members without permission, and BTS has had to call the police when fans enter the parking lot of the apartment building where their home is located without permission.
 
So, first of all, Korea is, let's say, the city of Seoul alone, where Madonna, Michael Jackson, Prince, and Julia Roberts live.
They work there.
So they don't have clear protection.
There is a story about the situation, but the reason why it is stalking and why it is being carried out is that an awful lot of stars who have become world class are living in Seoul.
There are so many world-class stars living in Seoul, and these world-class stars are living together with ordinary citizens.
 
This is probably the first time in the history of the world that this has happened.
And since it is so easy to spot them by riding the train to the stars' private areas, the light is so strong that those who are sensitive to light can easily lose sight of their judgment.
Even as a civilian, you are encountering a situation that hasn't happened since the beginning of time.
 
Similarly, among the superstars in my part of Japan, we have Seiko Matsuda and RC Succession. So is Tatsuro Yamashita of Christmas Eve fame.
There is still no official guarantee of the safety of the privacy of these people.
So there have been incidents of various troubles and dastardly crimes against these superstars.

The law provides.
Grant protective licenses to entertainers and celebrities and their entire families.
 
I think this is an idea that would brighten a lot of people's day.

 
 
To the addition of this article to the menu / 20250713

The neighboring city of Seoul, South Korea, has become an entertainment center on par with New York City in the 1980s.
In Japan alone, internationally active and accomplished singers, actors, and chefs have been caught in the crossfire of public accusations by the Korean public following their rise to prominence or selection.

All of these accusations stem from events between individuals, and although I am still learning, the values of Korean society as of 2025 are highly ethical and progressive, yet it has a climate in which social life is threatened by ugly stories.
Many celebrities who are globally active in Korea cry themselves to sleep when they are attacked in the form of accusations that knock down to the ground the human rights and dignity of individuals who do not exist, or somehow the celebrities who are victimized are caught in a situation where they have to spend time and money to prove their innocence in a court of law.
It is obvious that they are taking advantage of a unique situation where they cannot prepare evidence or ask for cooperation because it is privet.

What we decided to add to the menu this time was a case in which YouTube slanderous content against BTS was a professional content production company.

The incident stemmed from an inter-personal grudge against actor Ho-Joon Chung.

Mr. Tablo of EPIK HIGH, who had a strong influence on the emergence and development of K-Rap, was attacked relentlessly for a long period of time due to a false rumor that he lied about the university he graduated from, stemming from an unrelated individual's accusation, and was forced to suspend his activities for a long time, and his father fell ill as a result of this turmoil. Even after his father passed away, the crazy accusations did not stop, and the last school he attended was listed on its official website, and Mr. Tablo was a graduate of this university. In the end, Mr. Tablo himself had to file a lawsuit to prove his innocence and to stop the attacks, and his opponent, who lost the lawsuit, still did not drop his claims.

I have been watching this type of case from afar, even though I am out of the gate, because of KARA's MissHARA.
I decided to add this article to the menu because of the global interest in my blog and to show that Japan has not forgotten about KARA's MissHARA.

20250713 18:33 BRMC ENAMEL

Translated with DeepL.com (free version)
 
Translated with DeepL.com (free version)
 
 
Pierre de Ronsard


20250423 06:47 I fixed the text.
20250713 18:33 I have added a follow-up to “When I added the menu to this document / 20250713”.
 
 
 
 

Principle Theory・プリンシプル セオリー

 
すべては技術である。 

 
Principle:基本的な信念や規則
Theory : 理念 理論

 
私達はこれを単に仕事を覚える。と言っていましたが、人に説明しなければならない2025年の春になって、私はこれを訓練と呼びました。

皆さんに、
これを覚えた者全員を守るやり方を紹介するにあたり、
O.先生と、この骨格にある信念、

それはどのような人も、どのような個性も、
覚えた後、その人達を守り続けるものである。

 
という、
一生続ける基本訓練にふさわしい名前を考えようと話し合い、Principle Theory・プリンシプル セオリー
という名前にしました。
 
静かに毅然と立っている知性を物語る響きと言葉だ
と思います。
 
私はPrinciple Theoryと名付けたものを昔、教えられ覚えていき、
考えるまでもなく反射で、
教えられた行動、判断、創造を仕事にしていました。
 
もともと制服を着た学生の頃から、運良く一流企業の本物の関西商人に、仕事を徹底的に教えて頂いた経験のおかげもあり、私は、Principle Theoryが基本訓練であるその仕事に向いていた、と今でも思っています。
私は中間の世代に含まれますが、当時の応募者数十人の中で、唯一の合格者でした。
 
その後、他の業種に就いた後、私はどこでも仕事が異様に上手く出来ました。
日常生活での仕事も、異様に上手く出来ました。
どんなに患っても、身体さえ動けば、Principle Theoryの基礎をすぐに頭のどこかで復唱し、取りかかる仕事が上手く出来続けました。
 
いつか、同じ訓練を受けた事のある人達とPrinciple Theoryのことを話した時、自分達は大抵のことが上手くできるよね、と笑っていたこともありました。
 
Principle Theoryを基礎訓練として、実務全般に役立て、応用せねばならないこの業種は、実は大昔は、本当の意味での「世の中のはみだし者」ばかりがよく就く仕事でした。
多くは専門の趣味や学科を修めた後やって来るのですが、私の代になっても、そういった人は「枠から外れている」ので、
こういう方向ならひょっとしたら才能があるのかもしれないね。という厄介払いをされた者達が、やって来る仕事でもありました。
 
そして実際に仕事で成功を収めた人達の中には、2025年でいう高機能自閉症や発達障害気質だがセンスがあるという人、1つの事だけにずば抜けて特化している人などを輩出しています。
けれど最初は、皆さんが普通とすることが満足に出来ない、満足に教えられていない、そういう人も数多くいました。
 
これはかなり確実な私の予測ですが。
 
そういう厄介者とされていた、行き場の無い人間達を率いた最初の人々が、
流れ着いてきた者達がこの職場を離れても、
 
この先からは、
どこでも通用するよう、
どこでも働き続けられるよう、
悪意に騙されないよう、
利用されないよう、
自分を守り、
後続や、ゆかりある人達全員を、瞬時に守り、逃がせるよう、
自身がその時居たい世界で、端正に立っていられるよう、
最初の人々が、「全部教える」と決めた結果だったのだと思います。
 
Principle Theory・基本訓練に、
この偉大な決定の理由が全て反映され、
全業務の基本行動と基本思考の核となる言葉を、この人達が造りました。
 
取り立てて理由を教えるでも無く、その時は
理由を考えなくても、やがてこの基本訓練・Principle Theoryを続けていれば、どうしてこれが存在したのか後で理解できていく装置までつけて。
 
私も、ある日、あれ? と思いました。
なんで私はこれをやり続けているんだろう。
全部の仕事という仕事は、Principle Theoryさえ知っていれば、全部上手く出来るし、効率良く、自分の判断や選択の最も良い結果を出せるし、
私はなぜ今でも基本訓練だけで、人生をやれているんだろう?
 
これはそういう物だったとはっきり理解したのは、あまりに昔に訓練を受けたので忘れていたのですが、私にこれを教えた相手がPrinciple Theory・基礎訓練を伝える時、「暗記しているもの」を頭から取り出しながら、機械的に私に伝えていたことを思い出したからです。
 
自分に、従え」という言葉を造った人と同じものを見ていた方々の、沈黙の意図に気がつくまで、そう時間は掛かりませんでした。
それは、知的で沈黙な執念の決意でもあったんです。
 
今までの人生で、どこに行っても、どんな状況であっても私はベストワークをこなしてきました。

私はPrinciple Theoryの生き証人です。
それをO.先生の助けを借りて、皆さんに教えます。
 
2025年4月22日 エナメル
 
 
銀は、技術者の色