O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2022/03/20

皮付きそら豆をトースターで焼く

 


 

ちょっと更新が立て続けになってますが、こちらは通常通り、日曜日ののんびり版の更新です。

 

ブログを始めた最初の1年は、BTSの話題は基本、週末にだけしていて、通常は音楽のタイトルを「借景」として、それにまつわる内容だったり、違う内容を合わせて、スポティファイでシェアした楽曲を紹介したりしていました。

今は、about thisにもあるように、ブログ自体をBTSJINさんをメインに取り扱う場所にしているので、日曜日は穏やかな内容を書いています。

 

あと、コメント欄を作らない理由は、日中ずっとコメント欄を管理できないので、それで作っていません。決して交流がしたくないわけではないです(笑)

 

またこちらも改めてabout thisに追加しようとは思っていますが。

 

載せている写真について。

メンバーのお誕生日に文字入れをして掲載している写真は、すべてフリー写真素材の「写真AC」様からの写真を使用しています。

 

最近になって、お菓子の写真やコスメの写真を載せ始めたんですけれど、こちらは全部、アイフォンで私が撮っています。

 

いままでは差別化する必要がなかったので、なにも付記していなかったんですが、今年に入ってからは、お誕生日の写真はクレジットを入れるようにしています。

 

なので、メンバーのお誕生日祝い以外の写真で、何もクレジットが無いものは、基本的に私が撮ったもの、と考えてくださっていいと思います。

 

特に何か権利を主張する種類の写真では無いので、もし個人で楽しみたい方や、写真に撮った商品をメモとして使われる場合は、ご自由にどうぞ。

 

どちらかに転載される場合は、こちらのブログのURLと「撮影:エナメル」とクレジットを入れてください。

商用利用等は、N Gとさせていただきます。

 

自分から画像検索したりしてないので、需要があるかどうかわからないですけれど、多分、そういう種類の写真じゃないと思うので、そんな感じでいまはしておきます。

 

さて、前置きが長くなりましたが、今日は「そら豆」の話題です。

 

Googleで検索してみると「そら豆」の旬は、春から初夏と強調スニペットに書いてあります。

 

ですが、もうスーパーでさや付きのグリーンピースと一緒に、皮付きのそら豆が並んでたんですね。

 

で、私は実は「そら豆」が長いこと苦手で、焼き鳥屋さんで塩を振って少し出されてる分は美味しく食べているんですが、茹でたのは私にとってはちょっとクセが強くて、得意じゃなかったんです。

 

それが、皮付きのそら豆を見て、そういえば「家で焼いて食べる」というのもありだな、と思って、先日スーパーで売っていたのを買ってきました。

 

うちはガスコンロですから、買ってきたさや付きのそら豆を眺めながら、直火にかけて焼こうかと思っていた時に、

「そうだ!トースターで焼こう!」

というひらめきが、そうだ!京都行こう!みたいな感じで、天から降ってきました。←(笑)

 

それで、困った時のGoogle検索ということで、「そら豆 皮付き トースター」でググったらですね、クックパッドにヒットして、トースターで簡単に焼く方法が載っていました。

 

ククパのレシピでは、ざっくり書くと、アルミホイルをひいて7分とありましたが、わが家のトースターでは20分から25分ってところでした。

(トースターによって焼き時間が大きく変わるので、 最初はご自宅のトースターの前でついてて、焼け具合を見ていた方がいいと思います。)

 

おいしかったですよ。

 

クセの強さもなく、どちらかというと上品な味わいで、あっという間に無くなりました。

なので、もし皮付きそら豆をスーパーで見て、家で焼くのはちょっと・・・、とためらっておられる方いらっしゃったらですね、トースターで焼く!というのを強くおススメします。

 

やり方は、ククパに行って見てみてくださいね。

焼き上がりのカットの仕方とかも載ってて、とても親切です。

 

以上、今日はブログまわりのあれこれと、皮付きそら豆をトースターで焼く、についてでした。

 

お住まいの地域では、もう「春1番」は吹きましたか?

 

・・・いつ吹くものなのかわからないですが、私の住む街は春を告げる雨が降ったり、寒が戻ったりしながら、どんどん春になっていってます。

 

それでは、おいしいものを食べて、ゆったりと日曜日をお過ごしください。

 

 ↓ワンクリックいただけると励みになります:)

 

 20220702 誤字をなおしました。

2022/03/19

夜に聴いてリラックスできそうな曲  第2夜

 

 

 

 

今夜の1曲は、大貫妙子で「春の嵐」

途中から大きな音になりますので、音量注意です。

 

アルバム「コパン」に収録されています。

 

シティポップで世界的に大バズり中の大貫妙子ですが、

初期から中期ごろ、こういう楽曲も手がけていました。

基本的に大貫妙子というミュージシャンは、オールラウンダーだと思うんですけれど、どうでしょう?

 

このアルバム自体、ちょっと異色な作品なんですが。

収録されている楽曲達は結構好みです。

 

荒れ狂う嵐の景色に、静けさを見出し、また静かな想いの中に、激しさをあわせ持つ、という、真逆だからこそ調和している世界観がとても好きです。

 

夜中に目が覚めてしまった時や、眠りそびれた時に、私は聴いています。

 

みなさんのリラックスタイムのお供になれば。

 

それでは、おやすみなさい。

また明日の夜10時に。

 

↓ワンクリックいただけると励みになります:)

 

お大事に!!

 

 

 JINさん、どうかお大事に!

 

あせらず、じっくりとケガの治療と回復に努めてくださいね。

 

また元気な姿が見られるのを楽しみにしています:)

 

 

こういう時に、しっかりとした情報を出してくださること、心から感謝します。 




2022/03/18

夜に聴いてリラックスできそうな曲 第1夜

 


 

 

 

今日の夜から21日月曜の夜まで、短い期間ですが、

PM10:00に、夜に聴いてリラックスできそうな曲を1曲ずつ、セレクトしていきます。

 

曲の詳しい情報は特に書きませんけれど、状況が許す方はよかったら聴いて、その曲の間だけでも、心をほどいてみてください。

 

今夜の1曲は、溝口肇(みぞぐち はじめ)で「夏時間」

アルバム「水の中のオアシス」に収録されています。

 

とても有名な曲ですので、耳にしたことがある方も多いと思います。

 

私はこれ、ラジオから録音して、聴いてました。

なにか、ラジオドラマのテーマソングだったような記憶がおぼろげにあります。

 

季節外れのタイトルではありますが、夜に気持ちをゆだねる音としては、私はまずこの曲を思い浮かべました。

 

みなさんのリラックスタイムのお供になれば。

 

それでは、おやすみなさい。

また明日の夜10時に。

 

 

↓ワンクリックいただけると励みになります:)

 

2022/03/17

ラ・カンパネラ

 

 

 

曲はラ・カンパネラ

ラ・カンパネラ〜ヴィルトゥオーゾ・リスト! / 辻井伸行 より

 

 

夜が明けましたね。

そろそろライフラインも復旧されているところはしていると思います。

 

ご無事ですか?

不安な夜を過ごされたと思います。

 

 

このブログでは混乱を招く恐れがあるため、ニュースのキュレーションはしません。

 

また202203178時現在の報道では、今後も余震の恐れがあるということですので、携帯の電源使用は最小限に留めておいてください。

 

 

主要ニュースサイトの情報をチェックしたら、あとは状況が許せば音楽を聴いたりして、まずは気持ちのケアをなさってくださいね。

 

それと明るいうちに、備えを整えておいてください。

週末は冷え込むという予報が出ていますので、そちらの備えも。

また薬の必要な方は、常備薬の補填も可能ならしておきましょう。

 

私たちには経験があります。

落ち着いた行動を。

 

どうか、ご無事で。