O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2024/08/09

* -アスタリスク- 4 エナメル、のびのび写経を禅寺で1人でやる!その2

のびのび写経をやっていたらしい、ということで物議と議論が勃発しそうなので、書きますけれど。
 
写経場でですね、私は1人だったんです。
たった1人きりで、有意義な真夏の午前中を過ごしていたんですね。
で、社務所の方が、「熱中症にならないようにお気をつけて写経をしてくださいね」って言って下さったんです。
 
しかも、本当は朝8時から受け付けなので、それに間に合うように涼しい時間に行く予定だったんですが、寝坊してしまって、着いたのが10時過ぎだったんです。カンカン照りです。もうすでに30度は軽く超えてる感じです。エナメルです。
 
だからですね、写経をしながらヤバいかもと思っていたら(煩悩)、だんだん暑くなってきたんです。
涼しいんですけど、木造建築の中でも限界があってですね、エルニーニョですし、暑くなってきたんですよ。
 
それでですね、1人だったので、エアコンのリモコンをお借りして、自分のほうに風をむけて涼しい時間を過ごしていたんです。(煩悩!)
 
いや熱中になって倒れたらダメですからね。
ダメでしょう、それは!
 
だからエアコンを自分のほうに向けたんですよ。若干設定温度低くしたかもしれません。帰るとき元に戻しておいたから、色々あったけど結局ゼロになっちゃうっていうアレです。ゼロってインドの発明なんですってね。エナメルです。
 
1人だったからやっただけで、他に一期一会の写経メイトがいたらやりませんよ、もちろんですよ。
でも1人だったんですよ!
1人きりだったんですってば!!
 
あとですね、椅子席に座ってやったんですけど、途中足をのばして指先をピコピコ動かしてストレッチをしてたんです。
1人だったし、足がむくんで立ち上がれなくなったらどうしようって思って。(煩悩!アンタはもう煩悩だらけ!) 

それを先輩に話したらですね、のびのび写経って言葉が発生したという経緯を踏んだワケですね。
 
しかもですね、禅寺だったので、枯山水のお庭があるんです。
はじめて近づいて見たんですけど。
(アンタはなんで、そんなやっていいんだか悪いんだかわかんない、人がなんとなく遠慮してることをどんどんやるの? バカなの? なんか色々なトコ、一体どーなってんの?)←いや、綺麗だな・・・、て思って。
 
すごくお庭の中に光がフラットに存在していて、私は枯山水が好きになりました。

廊下も全部木造で、トイレは洋式ですごく綺麗で、確か仏教ってお掃除が修行なんですよね。
びっくりするほど清潔にしてあって、すごく驚いたんです。
気遣い、という心が修行に含まれているのかな、と思ったんですね。 

ただ掃除っていっても、それひとつだけではなく、そこに含まれるありとあらゆることを修行とされているのかもしれません。

清潔にするって、自分と他者の関係性を主張せずに構築することですよね。
相手の為にきれいにして、気持ちよく使用してもらう為の心が、なんというか清潔という言葉ってものすごく広い言葉で、たったひとつの動作だとばかり思っていた自分をとても反省しました。
 
それで、実は今回のラベルにはHSPを入れているんですけれど。
 
私はお経を写しながら、ああこうすればいいんだ、と考えついたことに。
 
例えば、ものすごい災害が起こってその犠牲になった方々の報道に触れると、すごく胸が痛くなったり、苦しくなったり、なかなか切り替えられなかったりする時って、生きていればあるんですよね。
HSPの人達はその瞬間を人より多く持ちますよね。

そういう時は、もし外に出かけられるのなら、お寺さんに伺って写経をしたらいいのではないか、と思ったんです。
お経を写すっていう動作や精神の所作って、供養なんですって。
 
お経を読んだりはできなくても、お経を写すことはできますよね。
そうやって、遠くからで申し訳ないけれど、悼む気持ちや世の中のどうにもならない部分の話を、お経を写しながら、自分の心に聞いてもらうことで、同時にご供養に繋がるのではないか、と思いました。
 
募金ってなかなか続けられないときがあるでしょう?
そういう自分を責めてしまう人達って、どこかでずっと自分のことを殴り続けるんですよね。小さくだけど、それはもう哀しいほど自分にむかって誠実に自分を叱り続ける。

その気持ちを、写経という行動という、そのときの最善に向かう姿勢に変えてみると、少しだけ気持ちが楽になるのではないでしょうか。
 
私は今回観音経を写したんですけれど。
その中に何度も観音力という言葉が出てきました。
観音様って、人を助けるために33通りに姿を変えられて助けるんですって。
そしてね、その中に私が理解できたひとつの言葉、雨も観音様が姿を変えられたものなんだそうです。
甘露とも表現されていました。 

だから、もし雨の夜が少し不安なら、ああ、この雨は観音様が姿を変えられて、誰かを、ひょっとしたら自分を助けに来たのかもしれない、と思われると、眠れそうですよね。

観音力とは、相手や状況に応じて最も相応しい姿に変化する力
 
PHP 書籍紹介ページより
 
いま検索すると観音力についても、いろいろな考え方があり、示し方があるようです。
ただ、私は、この本の紹介文にあった、 「相手や状況に応じて最も相応しい姿に変化する力。」が一番ピンときます。
 
そして、すぐに思ったのは、その変化する力を得た先に、何があるのか。
 
私には、
相手を救うためだけの、唯一のように思えてなりません。
 
それでは、4時半にまたお会いしましょう。
 
参考リンク
聖福寺

〒812-0037
福岡市博多区御供所町6-1
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 

* -アスタリスク- 3 エナメル、のびのび写経を禅寺で1人でやる!その1

写経の練習を急ぎせねばならなくてですね。(・・・また何をアンタは言い出すんだよ)
実は、8月8日に禅寺に伺い、写経の練習をしてきたんです。
 
いや、大丈夫です。大丈夫ですよ。
何かをものすごく心配して一瞬、あなたは口をあんぐり明けましたね?
ええ、わかってます。
 
実は、ちょいと不思議なことの延長線上にこの写経練習を決めたんですが。
 
禅寺には女性が入っていいんです!
繰り返します。
禅寺には女性が入っていいんです! 
いいんですよ?
禅寺には女性が入って、オッケーなんです。
 
ホントです!
信じられないでしょうけど、なんと禅宗は、女人禁制ではまったくないんです!
 
どよめいていますね?
どよめきまくってますね?
私は、確かにそう伺っています。
 
そういうわけで、お前、写経のあれこれがまったくわかってねぇから、ちょっと写経練習して来いよ、ということになったんです。
(あなたは今一体、なにやってんですか?)
色々です!(うるせぇよ) 

それでもし間違いがあったら大変だということで(結局チキン)、Wikipediaで調べたら、本当にそーだったんですよ!
その上、あれこれググったらですね、なんと日本初の僧侶って、女性だったんですって!!!
 
だからオッケーということで、暑いのでタクシー飛ばして、水のペットボトル持って、蚊除けのベープ腕に巻いて行ってきました。
聖福寺さんという禅宗のお寺さんです。

出迎えて下さったのは、いや普通に行ったんですけど、作務衣姿の女性だったんです。
 
オッケーなんです。禅寺に女性がいても!(しつこいですよ?)
 
で、ホームページにあったように、事前に写すお経を選んで料金を支払って、写経場でエアコンの涼しい風にあたりながら、さわやかに写経をしてきました。
 
この流れを説明するとですね。
要は、お寺さんに身ひとつで行って、写経をさせていただき、写経した経文をそちらに納めさせていただくんです。
なので、こちらが料金を支払うんですよ。
お経も般若心経から白隠禅師坐禅和讃(気にしないで下さい、私もオフィシャルサイトからのコピペです。)と観音経(世尊偈)が選べます。
 
私は観音経にさせていだきました。
で、お手本が書かれている紙をいただき、椅子席と正座席があるお部屋に通され、エアコンをつけていただき、静謐な中、写経をさせていただきました。
 
私は悪筆でおなじみなんですけど、やり方が書いてある文を拝見してやってみると、わからなかった所が一発で解決して、ゴキゲンにやっておりました。
 
なんていったって、1人だけの貸し切り状態でしたので(平日の午前中ってそうらしいですよ)、とてもリラックスして、和室の中でやっておりました。
 
あとで私の体験をお話ししたところ
「俺、そんな「のびのび写経する女」始めて見たよ・・・」と先輩に言われてしまいました。
(のびのび・・・とは?)
 
ちゃんと断ったんですけどね。
途中でお水飲んでいいですか?とかそういうの。(いいらしいですよ)
 
で、心を無にして写すというのが、まず無理だろうなと思いながらやっていたんですけれど。(雑念だらけでおなじみのエナメルです。)
 
あの、ちゃんと文字をしっかり写していくと、自然と心の中に何もなくなるんですよね。
 
そして、筆のすべる微かな音と和紙から伝わってくる筆先の感触、墨の香り、夏の日射し、エアコンの音、古い木材の巨大な建築物の中の一室で、ただ静かな中、観音経を写しておりました。
私はただお経を写させていただきながら、単に手を動かして集中しながら、自分というものが、たった1人或る、という体験をしたのだと思います。
 
小一時間ほどで観音経は、写し終わりました。
 
なにか、私はその間に、どこかに行って戻ってきたような、それでいて現実にもしっかり居たような、そういう体感のある、良い時間を過ごしました。
 
もし興味がある方は、ぜひお住まいの地域で写経をさせてくださるお寺さんをネット検索してみてくださいね。

その2に続きます!!(ムダに元気!)


 
 

非常用持ち出し袋の中身一覧

 

ヤフーニュースより

 
私の住む街は、南海トラフの対象地域ではありませんが、M8級の地震がくれば、ここも6は揺れると想定しています。(あくまで私の住む街での話ですし、私個人の予測のハナシです。)
 
仮にその予測が外れても、予行練習になったと思えるので、しばらく枕元に非常用持ち出し袋と靴を置き、これから3日間は服を着たまま寝ようと思っています。
 
というわけで2時更新の予定でしたが、2:30に変更です。
ごめんなさい。
エナメル 


2011年の大地震と同じ兆候の可能性があるというニュース

 

【速報】南海トラフ想定震源域内で「一部割れ」と判断 巨大地震への注意呼びかけ 気象庁
 配信
 
気象庁は、午後4時43分頃に宮崎県の日向灘で起きた地震によって南海トラフ想定震源域のどれくらいの領域が破壊されたかなどを分析した結果、今回の地震が想定震源域の一部が破壊された一部割れケースにあたり、この地震によって南海トラフ巨大地震が発生する可能性が平常時より相対的に高まっていると判断し、「南海トラフ地震臨時情報・巨大地震注意」を発表しました。  

(中略)

一部割れケースでは大規模な地震が続発する頻度は数百回に1回程度とみられますが、2011年の東日本大震災では、本震の2日前に、マグニチュード7.3の地震が同じ領域で起きていて、この事例にあたるという事です。 各地域の避難に関する情報は自治体がハザードマップなどを参考に総合的に判断しますので自治体からの避難情報に注意して安全を確保してください。
 
ヤフーニュースより
 
 

* -アスタリスク-2 青山フラワーマーケットの花束サブスク

ルールは簡単です。
まず、シャワーを浴びられて(またはお風呂に入られて)、パジャマに着替え、基礎スキンケアをしていただいて、ベッドやお布団の上でこれを読んで下さい。
今夜は、あまり眠れなさそうだな、という方は、内緒のお菓子や小腹を満たすものをご用意下さい。
もう遅いですから、買いに行ってはいけませんよ。
どうしてもの方はUber Eatsを頼んで、ぜひ置き配にしてもらって下さいね。
 
ゴールは、今夜眠ることですから、寝酒はあまりおすすめしません。
ホットミルクにブランデー、ウイスキー、ラム酒などをキャップ一杯足して飲んでいただくのもいいですね。
 
そして、タオルケットなりブランケットに入って、横になってこれを読んでいただければと思います。

普段なら、なんの関係もない、読む人全てが眠くなる話をするんですが。(どういうコンテンツだよ・・・)
 
今回はアドバイスをいただき、眠くならない方が読んで有用な時間を過ごせるような、そういう話をしたいと思います。
目がさえてしまうことはありませんので、ご安心下さい。
 
書いてるのが、私だからです!(堂々)
 
---------------------
 
デンファレ(ビッグホワイト)のブーケ
 
暑くてたまらないので、花が部屋にほしくなり、先日花屋さんに行ったのをきっかけに、以前から興味のあった、お花のサブスクリプション(定額購入)を申し込むことにしました。
 
いくつかお薦めを検索して見てから、郵便受けに配達のカジュアルな所もよかったんですが、青山フラワーマーケットのサブスクを申し込みました。
決めては、ミニブーケがやって来るコースだったのと、無理のない、続けられる価格だったこと。
宅配でくること。(時間指定可)
そしてAmazonPayが使えたからです。
 
私はAmazonではあと払いペイディで支払っています。
AmazonPayは、購入したい商品の支払いをAmazonでやっている支払い方法でできるものなので、手続きがほとんどワンクリックで完了するんですね。
なので、私はカード決済が多いお花のサブスクの中で、青山フラワーマーケットにしました。

青山フラワーマーケット お花の定期便
 
旬の花定期便S 10日コース 
2200円 
 
こちらでお願いして、さっそくやってきたのが上の写真の花です。
長さは25-30センチとあり、それくらいですから、普段街のお花屋さんの店頭にある、咲き終わりのミニブーケより大きいミニブーケです。
 
今回のお花は
デンファレ(ビッグホワイト)
花言葉 純粋な愛 誘惑に負けない 
Green Snap STORE
 
パニカム(チョコラータ)
花言葉 率直 
かぎけん花図鑑

ポリシャス
花言葉 大切な思い出
Hito Hana
だそうです。
 
涼やかで、ちょうど仏花に宛てたかったので、助かりました。
仏花ってお仏壇のお花ですから、基本仏花という枠のお花がいいんでしょうけれど、私は、少し華やいだほうが慰めになるのではないか? と考えるタイプなんですね。
迷ったんですけれど、そう思うのなら、そうしたほうがきっと気持ちが慰めされると思ったので、そういう意味でも、お花のサブスクを申し込んで良かったです。
 
部屋に花があるのって、気持ちがみずみずしくなりますよね。 
いまは働かれている方が多いですから、こういう宅配でささやかだけどフレッシュなお花が届く環境を、定額で購入すると、かなり気持ちが潤いますよね。
 
そういうわけで今夜は、まず花束のサブスクについてお話ししました。
 
それでは次は、午前2時にお会いしましょう!
 
エナメル