O先生によるエナメル紹介



ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
RSS reader with blog update notifications - Blog Checker
https://play.google.com/store/apps/details?
id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share

うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.)
 

2025/08/10

Light

 

アボカドトースト from ハングリー・ハスキー

日曜日なので、穏やかな内容を書いています。
 
雨の日は発光する、という表現はあちこちで見かけるような気がしますが、事実として雨の日はお部屋でダウンライトや間接照明、小さなライト、メインの電気を弱めに点けて過ごすので、部屋が雨の中で発光している景色が、街中に現れます。
 
発光している部屋の中で過ごす日に、何をするとその景色に合うかをどこかで考えているような気がします。
なので、私はお菓子を焼いたり、コーヒーをいつもより丁寧に淹れたり、 R&Bや柔らかい音で瑞々しさを持つ音楽を聴いたりしています。
 
今はまだバタバタしていた日々の片付けに追われているんですが、それでもそのうち作ろうと思っている料理の本を見ると、明日やその先の静かな自分の時間に、キッチンでの予定が胸の中だけに出来て、静かな気持ちになります。
 
写真は、Hungry Husky's著
International Home Cooking & Sweet Book
「おうちで海外ごはん&お菓子BOOK」
からの一枚です。
 
アボカドトーストにフォークで筋を付けるだけで、お洒落な感じになり、食べる物まで淡い光が灯りそうですよね。
 
世界各国の料理を作ると、これを作っている瞬間にも、同じ料理をその国の鉄の排水溝から勢いよく流れ出る水音が窓に滲む中、同じ料理をまったく違う言語、違う匂い、違う日常の中で作ってる誰かのことをふと思い出すような、デジャブにかられます。
きっと夢の中で知らずにそちらに伺って、滞在中に道を歩きながら、目の端でその人とその料理を見ているんでしょう。
 
思い出すわけも無いのに、新しさが懐かしい。
そんな要素が世界各国の普段の料理に共通してあるような気がします。
食が懐かしいというのは、私の人生にはあまり存在する筈など無い現在の連続ですが、先の2025年のフライパンやトースターに懐かしさを作っているんです。
実際に世界旅行はできませんが、どうも何かが、出来上がりのお皿を覗いて言葉ではない歓声を思う私の側で、一緒に笑っているような気がします。 
そして、一瞬だけ、部屋の中がより強く発光しているのだと思います。
 
 
うっかり右下にいるのは、お魚のタイルです。
後ろに磁石が着いているので、冷蔵庫に貼ろうと思っていたら少し弱くて、落ちて割れたら嫌なので、置き物にしています。
お魚のことを「とと」又は「おとと」と言うと教科書にありました。
理由は忘れましたが、きっとお魚ってご飯をあげた後や前に、ととと・・・、と人差し指や中指を添えて、合図をする時に口にする音から来ているのでは無いでしょうか?
 
部屋を掃除している秘密のような沈黙の時間に、ふと何か小さな灯りが嬉しそうに笑うような体感がある時、ととととと、と優しい気持ちで伝えていた大昔の人々の日常を思い浮かべると、友情のような淡い心が伝わりそうですよね。
 
 
写真は雨水計。
雨の間に撮りました。
大変な雨が訪れている所では訪れているようです。
今日は、いつもより安心を考える時間を持った方がいいですよね。
この頃、K-POPを聴いています。
Magnetで素晴らしい圧倒的なダンスを見せたILLIT(アイリエット)は何故だか女の子達に圧倒的に支持されていますね。
 
最新アルバムからは、私は「Do the Dance」(原題:Billyeoon Goyangi)が好きです。

 
それでは、素敵な日曜日をお過ごし下さい。 

 
 
 
 
 
20250810 18:33 文章を直しました。
 
  
 
 
 
人気ブログランキング