「心でそっと偲ぶもの」だそうです。
最後にまた大切なことを教わりました。
私はそれに倣います。
(11日 21:38 改訂)
13日は予定通り動かします。
![]() |
ブログ更新通知機能付きRSSリーダー - ブログチェッカー
https://play.google.com/store/apps/details? id=com.skelabo.blogchecker&pcampaignid=web_share |
うっかりカツカツやって来て、うっかり居ない。( By O.) |
「心でそっと偲ぶもの」だそうです。
最後にまた大切なことを教わりました。
私はそれに倣います。
(11日 21:38 改訂)
13日は予定通り動かします。
普段、BTSを応援していて、私は、ですが。
公式からの情報だけを見るようにしています。
いまという現実は、たくさんの情報がネットに溢れているのが日常なので、そうやって、不確かな情報、憶測、想像、そういうものを自分で、サバいて行かないと混乱してしまうし、
正確な情報 < 自分の望む情報
になってしまうから、危ないんですよね。
この話のケースはBTSですけど、ファン心理としては、BTSの情報をたくさん集めたい、という情熱があると思うんです。
それはBTSの確かな情報を優先的に自分の元に集めたい、ということなんですが。
どうしたら1番、「自分が探している確実な情報」を集められるか、と言ったら、見ている人と発信している人の感情に左右されやすい情報の海にあふれているものよりも、数ヶ月(場合によっては数年)前から、現実で決定されている公式からの情報、オフィシャル情報が、1番、確実で、本寸法な情報なんですよね。
それが1番、整理されている、そして、整備された情報だと私は考えています。
レアな情報という価値観がありますが、出どころのわからない情報というのは、どこかで、発信する人の希望や、不安を強く反映してしまっていて、そこから出てくる内容は、人の気持ちを不安に大きく傾けたり、憶測の範囲を出ていない、ただの誰かの想像、だったものが、伝わっていくにつれて、まるで出どころが確かな情報のようになっていきます。
そして、「不安っていうのは、とても依存性が高い」ので、瞬間的であっても、不安を帯びた情報というのは、情報の海で語られるとき、読んだ人の気持ちをざわつかせたりする特性が強く、そのために拡散されやすいという特徴を持ってるんですよね。
なので、私は、BTSの情報をネット越しにみていて飛び込んでくる、人を不安にさせる性質を持った情報は、全部意識的にブロックしています。
また、デマというのは、人の言葉ですけど、「良かれと思って拡散させてしまう」という性質を持っているんですね。
BTS界隈を例にすると、グッズが、「いち早くどこで売られている」とか、「どこの店舗では売り切れている」という情報が、最初は善意の確実な小さな情報だったのに、次第に、最初の情報から現実的なものは抜け落ちていって、不安に強く作用する、「全部売り切れしまっていて、どこを探しても無い、ネットで転売のものを買うしかない」、という騒ぎたてる情報に変わっていってしまうんです。
そういう情報は私は最初から信用しないようにしていますし、とても警戒して見るようにしています。
これ、災害の時なんかは、すごくよく見かける情報の流れ方ですよね。とても危険で、悪い情報の流れ方。
情報って、感情を強く反映するんですよ。
「情報」という字面だけ見ると、無機質でとてもクールな印象をもちますが、情報というものはとても感情的なんです。
なので、人が持つ、わからないことへの不安や恐れ、というものに対して、すごく極端な反応を見せて、伝播していく性質を持つと、もう言ってもいいと思っています。
そしてそういう情報が魔法の粉のようにまとうのが、刺激的、という特性なんです。
必ず、不安を大きく煽る情報には、刺激的な要素が含まれています。
そういうものへの対処方法としては、やっぱり逆を行って、刺激的ではない、落ち着いた、安心できる情報を探すことだと思っています。
それで、私は、ですが、公式からの情報だけをあてにして、ファンライフを送っています。
それで、出遅れたことは今のところありません。
すぐには無くても、少し待てば手に入るものがほとんどです。
公式以外の情報は、全部、発信している人の感情から出た、まだわからない情報だ、と胸の中で整理して、情報の海を眺めるようにしています。
感情から出ている情報は、ほとんどが、そうなのかな?とか、もし〇〇だったら?とか、かもしれない、という口調なので、判断しやすいんですよね。
そして、情報を取捨選択する上で、1番大事なのは、
わからないことは、わかりようもない、ということに納得すること、だと思っています。
いいや、どこかに、この「わからない」を解決する情報が落ちているはず、ささやかれているはず、というのは、情報というものに対する、ただの幻想なんです。
そんなものは無いです。存在しません。
わからないことは、わかりようもない、という事実が、くっきりはっきりあるだけです。
わからないこと、不安に思っていることで、情報をあれこれ集めようとしてしまうのは、
「自分にとって最も手軽な方法で、今、その瞬間の、自分の中にある、『わからない』に対する不安や焦りを、何かの情報で穴埋めしようとしてるだけ」なんですよね。
それらは「誰かの口から、そう言われている情報」な、だけであって、オフィシャルが出す、確定された、先のスケジュールを約束し、よほどのことが無い限り実行される情報、でもなければ、転ばぬさきの杖のように心構えにつながることは、全くない、ただの誰かの不安予想、なんですよね。
こうだったら、嫌だなぁ、どうしよう、不安だな、という情報。
それを目の色変えて、先を争って、探し回っている状態なんです。
すごく変ですよね。
わざわざ自分にとってネガティブな作用を発揮する情報を探して、それを共感だと錯覚してしまっているんです。
ところがその共感は、不安を取り除かずに、安心を与えるどころか、より不安を増幅させる性質を持っている。
タチが悪いですよね。
そういうものに振り回されるのは、すごく時間の無駄だし、感情をすり減らして疲れるだけなので、情報の取捨選択についてのひとつの考えとして、ここに書いておきます。
それでもすごく不安に駆られることってあるので、そういう時は、ネットを閉じ、携帯から離れて、今だったら予防をしっかりして30分ほど外を歩いたり、部屋の中で運動をしたりした後、好きなものを食べて、いつもより1・2時間多く寝ることを、私はオススメします。
以上、BTSという情報の取捨選択についてでした。
望んでいる情報ではなかったのなら、ごめんなさい。
↓ お帰りの前にランキングバナー、ワンクリックをお願いします。
カフェ・クレマを買ってきてノってきたので、また別の花屋さんをのぞいていたら、見たことのない花がワンコインでお釣りがくる値段な上、残り三つだったので、買ったんですね。
それでレジに持っていった時に、名前を店員さんに訊いたら、最初よくわからなくて、もう1度訊き返して、やっと、「ああそういう名前なんだ」と納得して店を出たんですけど、家に帰りつく頃には、なぜか頭の中で「ククマル」という名前に変わっていました・・・。
どうしても思い出せなくて、グーグルアプリで写真検索までしたんですけど、「蘭の1種ではないか?」しかわかりませんでした。
つまり、ネットに上がってない、流通したばかりか、あまり流通していない花だったわけです。
確かに、言われてみれば、シンビジウムに似てなくもないんですが、花の形が明らかに違うし、もっと小ぶりなんですね。
そして、透き通った白で、確か「ク」という音が最初について、最後は「ス」で終わるんです。
クロッカスでもなくてですね。
ああ、思い出せない。
もう1度花屋さんに訊きにいくわけにもいかず。
あれこれ検索して、白い花図鑑なるサイトさんまで見つけたんですが、そこにも無くて。
仕方がないので、ウチでは、この花は(どんな花だよ)もう「ククマル」とします。
漢字を当てると、クク丸。
とたんに和の風がゴウゴウと吹いてくる名前になってしまう、圧倒的なパワーワード、「クク丸」。
「私の名前はそんな名前じゃないナリー(いやその言葉遣いの出どころは?)」って、クク丸的なぬいぐるみを着て、夢に出てきそう・・・。
↓ お帰りの前にランキングバナー、ワンクリックのご協力をお願いします。
近所に新しくできていた花屋さんで、カフェ・クレマという薔薇とミニブーケを買ってきました。
新しくできたと言っても、かなり前に開店していたんですが、行こう行こうと思っていてなかなか行けなかったので、先日、思い切って平日の夕方のぞいてみました。
素敵なお店で、ちゃんと咲き終わりのミニブーケも500円から1000円の値段で売られていました。
ミニブーケをよく買うのは、値段ももちろんあるんですが、その時の旬の花がわかることと、そちらのお店のアレンジメントの方向性がわかるし、楽しめるからです。
普段、お花屋さんにお花を頼むことってそうそうはないんですが、頼むときは続くんですね。
そういう時のために、お菓子と同じで、こうやって地道にお店を見つけておくわけです。
いまは節約生活なので、最初はブーケだけにしようと思ったら、なんとそちらの花屋さんは週に2日、切り花の半額デーがあるそうで、うかがった日がちょうどその日でした。
それで切り花コーナーに行って、普段は、私はあまり薔薇は買わないんですが、(薔薇ならオールドローズが好き)、見ると、絶妙なピンクに淡い茶色が混ざって、なんとも素敵なアンティーク調の色味の先の尖った薔薇があったので、2本買ってきました。
いまソファの近くのコーヒーテーブルの上に薔薇を、玄関にミニブーケを生けて、用もないのに前に立ってはニヤついています。←いや怖いよ
暮らしの中に花があると、やっぱりそれだけで気持ちが華やぎますし、花が咲き終わるまで、少しだけ私の日常が綺麗にラッピングされているような気持ちになるんです。
これってお菓子を丁寧に作ったり、お茶やコーヒーを改まっていれるときも、同じ気持ちになります。
暮らしという日常に退屈しているのかな?と思うときもあるんですが、どうもそうではないらしく、生活を上手く運転できているような気持ちになるんです。
花やコーヒーやお菓子が、ちょっとだけ、客観をくれるんですね。
少し、距離を持った視点で、暮らしをみてみる。
そんなおしゃれ生活はしてませんが、多分、私は、暮らしの中で、花を買ってきて生けたり、コーヒーを落としたりする自分のことが、結構好きなんでしょうね。
その好きは、花の場合は、生活空間と自分を整えている自身を再確認して、生活を運転していくエネルギーの残量を確かめたり、整備不良がないか、どこかで無理をしすぎていないか、というチェックをしているんだと思います。
なので、花を生けている間というのは、朝のコーヒーを飲みながら、前に座って、すっごい集中でその花を眺めるというのが、日課に加わります(笑)。
風水的に言えば「気」を吸収しているのかもしれないですし、生物学的に言えば、花の生命を享受しているとも言えますが、まだ目の覚めていない頭で、コーヒーを飲みながら、無心で花を眺めていると、触れることのできない部分の渇きが潤っていくのを感じるのも事実です。
それが何かはわからないですが、経験則的に言えば、花があったほうが、私は調子がいいので、買える時にタイミングで、花を買ってきて、部屋の中で眺めています。
カフェ・クレマという名前の由来を検索したのですが、見つけることができなかったので、わからないままなんですが。
そのうち、花屋さんに聞いてみようと思います。
薔薇にカフェクレマという名前をつけるセンスがたまらなくおしゃれで、しばらくはお気に入りの花になりそうです。
↓ お帰りの前に、ランキングバナー、ワンクリックのご協力をお願いします。
嬉しいんで、緊急更新します!
やったー!
なんとJINさんが、韓国で放送のドラマ「智異山」の挿入歌を歌うことが決定したそうです!
おめでとう、JINさん!!!!!
記事によるとドラマのオリジナルサウンドトラックの発売も控えているそうで、これはマストバイですね。
記事参照リンク先
YAHOOニュース様
https://news.yahoo.co.jp/articles/61c4b3056829fc6982140934f4e766dbc06b8b53
うわー、嬉しいです!
私はJINさんの歌唱がとても好きなので、どんな曲か楽しみですし、大切に大切に聴こうと思います。
ドラマ、ネットフリックスで配信されないかな。
あんまり嬉しさが伝わってないかもしれませんが、ものすっごく喜んでいます。←(笑)
書名は失礼ながらちょっと今探せないんですが。(後ほど、調べて書きます、ごめんなさい)
早くからBTSに注目されていた方の著作(キム・ヨンデ著「BTS : The Review 」より 20211018 追記)では、JINさんの歌声のことを「シルバーボイス」と呼んでいらっしゃるそうです。
すごくピッタリな言葉を考えつかれるな、さすがお膝元の韓国の感性だなと思っております。
あとですね、こちらは情報元のリンクが探し出せなくて、私の記憶頼りになってしまうんですが。
なんでも、JINさんはデビュー前か、デビューして間もない頃、練習しても歌いこなせない歌があったそうなんですね。
で、その歌の先生のところに、しばらく(数年?)経ってから、JINさんから音源が送られてきて、その中で、JINさんはその歌を完璧に歌いこなせるようになっていた、というエピソードもあるんです。
JINさんがいかに歌に対して、歌唱という表現に対して、誠実か、そして努力を厭わないか、わかるエピソードだと思います。
そんなJINさんがソロで、ドラマの挿入歌を歌う日が来るなんて!(感涙)
認められて嬉しいです。
よかった!
JINさん、ほんとよかった!
ARMYさん達も、おめでとうございます!!
音源、デジタルじゃなくても、買います!
おめでとう、JINさん!!
以下は、自分のブログの紹介リンクとなります。
JINさんの歌唱について語っている回はこちらです。
https://butterflyjustdance.blogspot.com/2021/08/i-love-youj-i-n.html
JINさんのソロ曲「Moon」に寄せた投稿はこちらです。
https://butterflyjustdance.blogspot.com/2021/03/moonjin.html
JINさんのソロ曲「Epiphany」についての投稿はこちらです。
https://butterflyjustdance.blogspot.com/2021/01/epiphany-bts.html
よかったら、軽い「JINさん祭り」ということで、読んでみて下さいね。
わー、最近、嬉しいニュースばっかりです!
以上、「JINさん良かったね」投稿でしたー!
↓お帰りの前にランキングバナー、ワンクリックのご協力をお願いします。